DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(2057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

ブラケット破損、シガレット電源不具合

2025/08/16 08:15(2ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:41件

2016年に購入して9年経過しました
5年目あたりからブラケットの関節部分が緩くなりカメラが少し上を向くようになり、ついに関節部分が破損して本体が落ちました
電源コードでぶら下がったので下まで落ちなかったので事故にはなりませんでした
また、シガレットソケットからの電源も不安定となり本体が起動しなくなることがあり、しばらく電源を抜いてエアコンで涼しくなると起動するので、ヒューズあたりかと推測しました

青空駐車が多めで過酷な使用状況だと思いますが、このあたりが寿命かと思いました

書込番号:26264629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/08/16 09:20(2ヶ月以上前)

>ちーずったらさん

ブラケットならケンウッドストアで売ってますが...。
https://online-store.jvckenwood.com/c/parts-lineup/j1k-0572-00?srsltid=AfmBOopu2CHpACXWmDADn9XZTy1BYPLlNwv_nJ4EkLeU0wb84MhWrdCZ

書込番号:26264680

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2025/08/16 10:09(2ヶ月以上前)

「悲」になっていますが9年間も使えたのなら、むしろ「良」のように思えました。

書込番号:26264723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/16 10:37(2ヶ月以上前)

私が使っているKENWOODのドライブレコーダーも関節部分が同様に劣化しました。
劣化した樹脂(だと思いますが)を取り除き、代わりにビニールテープを適度にまいたら、とりあえず固定できるようになりました。


電源に関しては、接点の劣化が原因と思われます。
目の細かいサンドペーパーで軽く磨けば解消しそうな気がします。

書込番号:26264740

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:179件

2025/08/16 11:11(2ヶ月以上前)

電源不具合ではなく、熱暴走前に自動シャットダウンが機能してるだけかと。

書込番号:26264773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2025/09/05 17:45(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
『9年も』と考えればよかったのかもしれません
実は5年目あたりから怪しかったのでだましだましここまで使えたことは良かったのでしょう

書込番号:26282171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/09/05 17:49(1ヶ月以上前)

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
ブラケット交換も検討しましたが、本体の動作も怪しくなってきたので新しいものを購入しました
ブラケットだけならもっと早く交換すべきでした
ディーラーで取り付けてもので、緩くなっていることは伝えたのですが、交換する提案はありませんでした
最終的には自分の判断ですね

書込番号:26282177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/09/05 17:51(1ヶ月以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
コメントありがとうございます

テープで固定も安上がりでいいですね

接点を磨くことまでは気づきませんでした
寿命と考えれ新しいものに交換しました

書込番号:26282179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/09/05 17:54(1ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
コメントありがとうございます

熱暴走前の自動シャットダウン機能は知りませんでした

書込番号:26282185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3500件Goodアンサー獲得:234件

2025/09/05 18:32(1ヶ月以上前)

ブラケットの関節部分はゆるくなるようですね。
息子のクルマでまだ現役使用していますが、関節部分のゆるみによりカメラが上を向くようになりブラケットを交換しました。
部品は通販で購入し、ディーラーでの工賃と合わせ約5,000円の出費で交換となりました。
フロントカメラのみですが停車中に当て逃げされた際にカメラ映像が役立ち警察に届けたその日のうちに車両が特定されました。
SDカードが使えなくなった事以外は今も問題なく使えています。

書込番号:26282224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2025/09/07 08:49(1ヶ月以上前)

>ちーずったらさん
こんにちは
口コミを見ていても、ブラケットのジョイント部分の緩みの話はケンウッドは特に多いように見えますね。

設計製造を委託している海外EMS会社の部品選定がよろしくないのかもしれません。

ドラレコは軽いので仮に落ちてきてもケーブルが繋がってるので事故にはならないかと思いますが。
うちはコムテックとユピテルを10年近く使ってますがそのような不具合は今のところありません。

書込番号:26283506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/09/07 10:19(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます

確かにブラケットのジョイント部分の構造の問題だと感じました

どんな商品でも人気ランキング上位というのも長期使ってみたら変わるかもしれないと、これからは見ることができそうです

新しいドラレコはブラケット部分の構造で選びました

書込番号:26283547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

頻繁にフリーズするようになりました

2018/08/20 09:49(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 ZUK74さん
クチコミ投稿数:6件

DRV-610とCA-DR150の組み合わせで使い始めて、満足していたのですが。
一年少しして保証切れになってから、壊れたようです。
色々な症状が出ていますが、一番わかりやすいのは朝にエンジンをかけた瞬間、フリーズする事です。
エンジンをかける前にディスプレイ右上を見るとオレンジLEDが点滅しているので、駐車監視モードで動いていたようですが、エンジンをかけるとLEDも消え、ボタン操作も受付けなくなります。

その際、USBコネクタを抜き差しすれば起動してきます。
でも、駐車録画していた最後のファイルは×印が付いていて再生不可になります。
どうやらエンジンスターターが回る瞬間の瞬間的な停電に、耐えきれなくなったようです。
これも内蔵バッテリも劣化でしょうか。

毎回毎回、出かけるたびにUSBケーブル抜き差ししての起動確認をするのはストレスなので買い換える事にしました。
事故った時に撮影できていなかったら、とても後悔しそうなので。

DRV-830と他社製品を含め検討しましたが、またヒューズボックス周りを触るのも面倒なのでCA-DR150が使い回せるDRV-W630を注文しています。
手持ちの64GBカードでも動作する事を祈りつつ。
画角が大幅に狭くなる改悪にはうんざり(DRV-810)との差別化のためでしょうか。
撮影センサーサイズが同一なので、レンズの使い回しも可能だったはずです。
DRV-W630/610では内蔵バッテリ容量が少なくなっているようなので、不具合対策品になったのでしょうか。

そんなわけでDRV-W630が届いたら、現在のだましだまし使っているDRV-610を分解してみます。
バッテリ膨張確認ついでに、なんとかしてレンズを移植できないかなという野望もあります(たぶん荒療治でしょうけど)。

書込番号:22044193

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ZUK74さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/20 13:29(1年以上前)

書き損じが有るので、念のため補足しておきます。

DRV-810と書いた部分はDRV-830の間違いですね。
DRV-W630/610と書いた部分もDRV-W630/630の間違いです。
他にもいくつか読みづらい日本語になっていて恐縮です。

他の方の口コミから、バッテリー不良と推測していたのですが、症状から見るにコンデンサかもしれません。
安全運転支援機能などの設定をしても、フリーズからの回復後は変更前の設定に全て戻ります。
メモリカードの交換やフォーマット、リセットボタンなども試しましたが効果無しです。

書込番号:22044511

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZUK74さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/21 09:57(1年以上前)

DRV-W630を使用開始したので報告します。
CA-DR150の電源供給が不安定になっている可能性も否定できないなと思っていましたが、DRV-W630は全く正常に動作しています。やはり問題はDRV-610でした。
不具合連発のDRV-610はまだ分解していませんが、DRV-W630と並べて外観を比較したところレンズ部分の長さや構造が少し異なっているので仮に分解できたとしてもポン付け移植はとても難しそうです。
買ったばかりの製品をいきなり分解し保証対象外にする勇気もなかなか出ないので、しばらく様子見です。
なお、DRV-610で使用していたMicroSDXCカード64GBはDRV-W630でも問題無く使用できました。
スレ違いの要素が多くなってしまいましたが、私と同じく買い換えを検討している方は参考にしてみて下さい。

書込番号:22046275

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUK74さん
クチコミ投稿数:6件

2018/08/21 20:33(1年以上前)

左からDRV-W630, DRV-610

比較写真をあげておきます。
レンズ枠の部分を力一杯回したりしてみましたが、外れそうな気配は無いです。

書込番号:22047388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


piccyoさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/20 10:14(1年以上前)

うちも同様です。エンジンかけるとロゴ、注意書きの後、画面真っ暗や、注意書きでフリーズ。
USB端子抜き差しで起動。駐車モードからエンジンかけると映っている画面が真っ暗など。

最近は起動時に必ずSDカードをフォーマットしてくださいのメッセージ。これが出たら、本体の設定は初期化されているみたいで、駐車モードにの設定はオフになっていたり。オンにしても次の日オフなどなど。

そろそろ替え時かもしれません。

電源ユニットそのまま使える機種にしたら、配線回りも簡単でいいんでしょうけど、ほかのメーカーに変えてみたい気もします。

書込番号:22266283

ナイスクチコミ!2


piccyoさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/24 08:33(1年以上前)

私の場合は内臓バッテリーの不具合(寿命?)でした。アマゾンで同等のバッテリーを購入して、自己責任で交換しました。
バッテリーのコネクターは使いまわさないとダメそうです。

交換してまだ1日目ですが今のところ問題なく使えています。

書込番号:22275340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

イベント書き込み失敗

2018/06/11 19:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:32件

購入から1年以上フォーマット等せず、データを蓄積した状態で使用していました。(常時、駐車監視はOFF)

 今朝方、何気なくイベント録画ボタンを押したところ、録画状態になりませんでした。
 「あれ?押し間違い?」と思い、イベントボタンを連打しても画面は黒いまま。(画面は3分でOFF設定)
 しかし10秒ほどして、遅れてイベントボタン押したときのピンポン音が鳴り、画面表示&イベント録画が開始されました。画面には確か「イベント領域が一杯なので上書き」の様なメッセージが一瞬出ていたような気が。

 イベントボタン押したタイミングと録画開始は10秒以上のズレ。これはひどい。もしホントに事故で衝撃感知したイベントだったら録画されていなかったかもしれません。

 これまでの書き込みもありましたが、たまにフォーマットorデータの移動が必要なのかもしれません。

書込番号:21888947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/13 10:10(1年以上前)

このクチコミだけではなんとも判断のしようがありませんね。
本体側の不具合なのか、SDの不具合なのか、経年によるものなのか、も判断出来かねます。
その後の再現性についても追記いただきたいですね。
ものすごく面倒でしょうが。

書込番号:21892385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/06/16 06:41(1年以上前)

>サムシンニューさん

その後暫く動作状態を注視しています。

たまにイベントボタンを押してますが、今のところは同様な現象は起きていません。
SDカードについてはPCにてエラーチェックしましたが、特に問題ありません。

もう少し様子を見ますが再発しない場合、一旦データ抜き取り&フォーマットして確認します。

書込番号:21899061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:55件 DRV-610の満足度2

レビューで、たまに、イグニッションオンでも起動しないバグがあるのが自分だけかと思っていたら、多くの人がその症状をご報告されています。

現象は、イグニッションオンでも、起動しない場合が多々あるということです。

これは致命的な欠陥ですね。

この商品をあきらめ、新しい機種購入を検討しています。

ただし、この商品をメーカーのバグのせいだとはいえ、「訳あり」として、オークションで売り払うことは買っていただいたお客様にご迷惑をおかけすることになります。

結果的には、この商品、捨てるしかないようです。

ケンウッドを信頼していただけに、バグを当然把握しているにもかかわらず、それに対応しないケンウッドの商品を今後買うことはありません。

これがいいのでは、と思い購入しましたが、たいへん残念です。

ケンウッドさんには、この情報を把握し、事実を認め、謝罪し、今後、このようなことが起こらないようを期待するしかありません。

書込番号:21711949

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/29 10:13(1年以上前)

他社の製品の例だけど。

Micro SDカードをたまに上書きフォーマットしてやらないと駄目と記載があります。
これをしないでいるとフリーズしたみたいになります。
この例も似てるけど、どうでしょう?
SDFormatter V4.0 か 5.0 で「上書きフォーマット」を選択し、実行します。

書込番号:21712637

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/29 11:46(1年以上前)

以前にクチコミを投稿しているようでもないですし、メーカーに不具合の
報告かクレームは入れて、解消しなかったと言うことですかね?

ちなみにネットのクチコミなどフリーメールでいくらでもID作れるので
クチコミが多い=事実と簡単に思わないように。ネットリテラシーが低いと
思われますよ。

メーカーが把握してないなら、ガセか上で言われているようなユーザーの
不手際の可能性もありますし、メーカーが把握してるなら返品です。

書込番号:21712759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/29 19:45(1年以上前)

手動で電源切ってません?
駐車監視ありきで手動で電源を切ったら手動で電源を入れないと起動しないと思ってました。
でも、たまに電源切ったのにエンジンかけたら起動する事あるのでバグっちゃバグなのかな・・・

書込番号:21713642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 DRV-610の満足度2

2018/03/31 20:48(1年以上前)

こりゃあだめだ・・、と報告したあと、いろいろと調べたら、ケンウッドだけじゃなくて、どうやら、どのドライブレコーダーも、とにかく、上書きがあるたびごとに、ゴミがたまって、システムが起動しないことの事象があることを知りました。

どうやら、バグっていうわけではないようです。

確かに、取説みても、たまにフォーマットしてください、って書いてます。

上の回答で、sdformatterとかでフォーマットすればいいのでは、との回答もありましたが、基本的にはフォーマットをどうやっても、結局上書きされるたびに、ゴミがたまるのは同じだと推測するのですが、何か違うことがあるのでしょうか。

ということで、せめて、1週間に一度、日曜日には、フォーマットするというくせをつければ、たぶん、この問題は解決するのかなと思いました。

でも、SDカードって、上書きされるたびに、ゴミ(それが何かわかりませんが)がたまるって、どういう仕組みなんでしょうね。

書込番号:21718699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/31 21:36(1年以上前)

週一は少し多すぎると思います。
短期間で書き込み回数の上限に達してしまう可能性があります。
当方は二枚用意して、エラーしたらその場で抜き変えて交換。
エラーした方をフォーマットするスタイルです。

https://www.sdcard.org/downloads/formatter_4/SD_CardFormatter5UserManualJP_v0101.pdf
こちらを見ると出荷時に近い状態に戻す感じですね。

書込番号:21718825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 DRV-610の満足度2

2018/03/31 21:52(1年以上前)

食べ過ぎましたさん、回答ありがとうございます。

基本的なことを教えてほしいのですが、SDfomatterというもので、フォーマットすると、そのわたしが勝手に言っている「ゴミ」というものがなくなるのでしょうか。もし、そうであれば、SDformatterを早速インストールいたすつもりでありますが。

あるいは、聞き方が悪いのかもしれないので、もっと手っ取り早くお伺いすると、フォーマットって、ドライブレコーダーでフォーマット、パソコンで、フォーマット(通常のWindows10でFAT32でフォーマット)、あと、SDformatterでフォーマット、と大きく分けて、3種類あるみたいですが、それぞれ、違いというのはあるのでしょうか。

書込番号:21718874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/31 22:20(1年以上前)

当方もよく知ってるわけではないのですが、当該フォーマッターはSDカードそのものの規格を規定してるアソシエーションで規定してるものだそうです。
自分が聞いたときもドラレコ本体とかPCでやるのとは違うので、必ずこれで且つ上書きフォーマットモードで行うようにということでした。

フォーマット回数が多い時の問題は”SDHC 書き込み禁止” 等で検索するとヒットします。
簡単に言うと、データ保護のため書き込み不可の状態(読み取り専用)になってしまう仕様のためです。

書込番号:21718954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/31 22:26(1年以上前)

ちなみに2009年頃から五機種、計7台ドラレコは使用しています。
前述のカード入れ替え方式で駄目になったカードは16Gbの物一枚だけです。
もっとも初期のはSDカードでしたので、MicroSD(SDHC)とは違うのかもしれません。

書込番号:21718972

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/01 07:52(1年以上前)

>take-chan-netさん
>SDfomatterというもので、フォーマットすると、そのわたしが勝手に言っている
>「ゴミ」というものがなくなるのでしょうか

ゴミは無くなりませんね。それは標準的なアプリなので、フォーマットで困ったら
これでやってみると不具合が少ないというモノです。

メモリは普通に使っていても(PCでさえ)ゴミは貯まるのですが、ドラレコという
書き換えを頻繁にするもので、より貯まりやすいので、フォーマットする必要が
でてくるのですね。2週間に1度くらいが推奨とされています(フォーマット間隔)

書込番号:21719680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 DRV-610の満足度2

2018/04/01 23:22(1年以上前)

白髪犬さん、ありがとうございます。

なるほど、やっぱりどんなフォーマットをしても、基本的に、ゴミはなくならないとのご報告ありがとうございました。

ということは、基本的には、ドライブレコーダーでフォーマットすることを、メモリの容量にもよりますが、おおよそ、2週間程度に1回はフォーマットすればいい、ということで自分なりに結論を導き出しました。

なるほど。ドライブレコーダーも完璧ではなく、メンテナンスが必要なんですね。

今現在、あるのかどうかはわかりませんが、2週間程度に1回程度、自動で、フォーマットしてくれるっていうドライブレコーダーがあれば、それは購入する検討の余地がありそうですが。

書込番号:21721768

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/02 15:25(1年以上前)

メーカー名までは失念してしまいましたがスレ主様の言われるような機能ですと
・定期的にフォーマットをしてくれる
・上記の機能はないが、ちゃんと録画できないときに警告音が鳴る

の2種類は過去の口コミで確認していますよ。
もし、次のドラレコを買われる機会がありましたら、条件に加えてみてください。

書込番号:21723003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:444件

2018/04/02 17:13(1年以上前)

セルスターの一部機種などのように録画ファイルの断片化を無くしたフォーマットフリーを採用するメーカー、機種がぼちぼち出てきましたね。
これですと定期的なフォーマットが不要となります。
http://www.cellstar.co.jp/products/recorder/csd/csd-600fhr.html
参考まで。

書込番号:21723187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/03 23:57(1年以上前)

ケンウッド製OEMのディーラーオプションのドラレコを使ってます。私も、イグニッションオンで起動しないことがたびたびあり、交換してもらいました。起動しないことはなくなったのですが、春先になりあたかかくなって、今度は熱暴走と思われる症状が出ました。ピコンと音が鳴って録画停止、10秒ぐらいしてまたピコンと音が鳴って録画再開というのを不定期に繰り返します。ケンウッド製、二台使って二台ともNG。ちょっと、次はケンウッド製を選ばないかな。前の車で使ってたドライブマンは5年ほどつかってノントラブルだったのになぁ。残念です。

書込番号:21726303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/06/12 00:28(1年以上前)

私ももう3年で中華製を7機種ほど使ってきましたが、SDフォーマッターを使ってフォーマットをしています。
クイックフォーマットと上書きフォーマットがあって上書きフォーマットをしてベンチマークを取ると書き込み、読み込みの速度が上がります。

ちなみに皆さんは、microSDカードの種類にこだわっていますでしょうか?
今までの自分なりの経験では、クラス10は当たり前、せめてUHS-1、もしくはUHS-3、読み込み速度は80MB以上書き込み速度はせめて40MB以上の物を選ぶようにしています。
同じクラス10でも速度がかなり違っているので東芝の物でも読み込み40MB、書き込みが20MBも無いもの;などもありますので、SDカードの購入にはとても気を使っています。
現在は読み書き速度、100MB、90MBの物が出てきましたので購入してみたいです。

32Gを3枚、64Gを3枚交換しながら使っています。後、テスト用に16Gも2枚ほど持っています。8Gは、もう使っていません。
64はソフトでSDHCに書き換えして使っています。
SDフォーマッターを使うとSDHCが元のSDXCに書き換えることができるので、使いやすいと思います。
SDカードは、必ず本体で再度フォーマットした方が良いのと、基本電源を落として抜き差しすることを忘れなければ結構長持ちします。

書込番号:21889688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/12 00:50(1年以上前)

東芝の一番読み書きの速いやつを使ってたが、気温が20度越える季節になると暴走で録画できなくなること多数。それ以来、サンディスクのindustrialグレードに変えた。以後、ノントラブル。録画したファイルをパソコンにコピーするときサンディスクの方が遅いけど仕方がない。車載用には読み書きが速ければよいわけでもないことが分かった。

書込番号:21889723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/06/12 01:13(1年以上前)

>セレナおじさんさん

最初のころは東芝使ってましたが、ベンチマークを取ると速度の出てないことが多くて特に読み込み速度が遅かったですね。
それ以降は、磁気製作所のハイデスクシリーズがお気に入りです。
磁気研究所は永久保証で一度データーが飛んだことがあってその時新品に交換して頂いてから使っています。
速度は間違いなく出ますし、結構強いですよ。

人気がないので安く買えるのも魅力です。
後は、サムスンのエボプラスです。

サンディスクは、128gBを使ってます。
容量の大きいのが強いですね。

書込番号:21889756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

接触事故に記録されず

2018/05/20 21:46(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 reopin22さん
クチコミ投稿数:1件

昨年9月に本商品を自動車修理工場で新品を取り付けてもらいました。先日国道の右折矢印で交差点に進入した処対向車線の左折レーンから車が侵入してきて自車の左後尾に接触しました。明らかに対向車の信号見落としか信号無視であるためドラレコが証拠となるだろうと再生した処、常時記録には全く映像がなく、イベント画面「自車にショックが生じた時のみ記録される機能」のみ2017年11月と12月の記録が合計4件あるのみでした。イベント画像は通常の走行場面のみ記録されているのみでした。この記録も本来おかしいわけでいままで接触、衝突など一度もありません。メーカーに問い合わせた処、SDカードは定期的にフォーマットするように記載している、取り付け、設定が悪かったのでは、と言われました。確かに取り付け後一度もフォーマットしておらず、かくにんしていなかったため故障の原因が取り付けの不具合にあるのか、ドラレコ本体、またはSDカードに不具合があったのかの判断が付きません。ショックで夜も眠れなくなりました。皆さんの中でこのようなドラレコのトラブルは発生していないのでしょうか?

書込番号:21839664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2018/05/20 22:23(1年以上前)

>reopin22さん
何ギガのSDカードをお使いなのか分かりませんので、本体・SDカードのどちらが具合が悪いか分かりませんが、一般的にはドラレコ用で販売されているSDカードで、32GまでのSDHCはフォーマット不要ですが、64Gからは本体でのフォーマットが必要です。
それに、この機種はエンジンをかけて使い始めのときにSDカードの状態をチェックしませんので、普段からカードが使えるかを確認する必要があり、またSDカードが突然死ぬことも考えられます。ですので、高耐久SDカード(ドラレコ用)をお薦めします。

書込番号:21839772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/20 22:31(1年以上前)

この製品だと付属SDカードの領域を1周するのに80分、

安いSDカード(多分付属品も)はTLCチップだから書き込み寿命は1000回

毎日80分運転したとしたら約3年後には異常が発生する可能性はあるが、

9月から今日まで260日程度でどうにかなるとは思えない・・・毎日4倍近い5時間乗り続けていれば判らんが。

メーカはフォーマットという言葉で逃げているだけでしょうね。

書込番号:21839797

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/21 08:34(1年以上前)

>reopin22さん
それは大変でしたね。

ドラレコの録画されているファイルを確認して、日付を見れば、どの辺りで録画を
されなくなったか分かります。言われているように「11月と12月の録画ファイルがある」のなら
『設置はちゃんとされていて、録画もしており、衝撃録画(保存機能)も動いていた』
のは間違いないでしょうね。

SDカードをフォーマットしないとドラレコは上書き保存していくためゴミがたまります。
そのゴミが邪魔して上書きできなくなります。なので1か月に一度(メーカー推奨は
2週間に一度)くらいはフォーマットしてあげてください。

あと出来れば赤いランプは録画が動いているというだけであって、SDカードが
壊れていても点く機種がほとんどです。メモリーに録画されているかまで
チェックするわけではないので、数か月に一度、特に買ったばかりの際は
ファイルの確認はしてあげて下さい。

この『定期的フォーマット機能』や『録画されてないお知らせ機能』が付いている
機種が最近出てきておりますので、次の購入の際は検討してみてください。

書込番号:21840428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/21 12:55(1年以上前)

せっかく装備していたドラレコも証拠にならず残念でしたね。心中察しする所ではごさいます。

ドラレコは機器ですから故障もありますから定期的に電源は入っているか、録画されているかはチェックすべきでしたね。

私のドラレコも使用して間もなくフリーズするなどしましたのでフォーマットや面倒ですがPCでの動画確認は定期的にしております。

何の商品も同じですがドラレコも説明書を読み理解した上で使用することをお勧めします。

書込番号:21840816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/05/21 17:11(1年以上前)

>白髪犬さん

ゴミって具体的に何なんですかね?
書き込み限界を超えて書き込めなくなった不良セクタという認識ならそう簡単に貯まるとは思えないのですが。

書込番号:21841197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

異音の発生

2017/10/28 14:31(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:10件

今年8月に購入し、オートバックスで取り付けてもらった者です。裏取り配線にて。車はVWゴルフです。
しばらくたって、使用時に「ジージー」という異音が発生するようになりました。常時ではありませんが、時々突然鳴り出します。ラジオを切ると音が消えるため、ラジオの電波を拾っているものと思われます。先日オートバックスにて点検を受けましたが「原因はよく分からない」「数人の購入者(車種はいろいろ)から同様の話が来ている」とのことでした。
ケンウッドにメールで質問しましたが、「現品を取り外して送ってください」という回答でした。
同様の事象や解決策など、教えていただきたいです。

書込番号:21314077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2017/10/28 20:35(1年以上前)

>モリCマンさん
可能性の一つとしてUSB電源アダプターがノイズの発生源になっていることが有ります。
安物のUSB充電アダプターと車の相性?が悪いと発生する場合があります。

ケンウッド製の付属品はケーブル直結なんですね…
USBの電源ケーブルにノイズフィルター(フェライトコア)をかますのも自分の経験では有効なことも有りました。
ケーブルの取り回しだけで変わることも有るかも?

自分の経験ではラジオのノイズを拾っているというか、
ラジオの音(スピーカー)にノイズが乗るんだと思います・・・

違う原因のことも有ると思いますが、参考になれば・・・

書込番号:21314987

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング