DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車検ステッカーに関して

2017/04/04 12:28(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:54件

以前、この製品の掲示板でお世話になり購入致しました。ディーラーに取り付けて頂き4/1に納車になりました。
取り付け位置は助手席上部ですが、車検ステッカーが撮影範囲内にあり、とても気になっています。
ディーラー曰く問題ないらしいのですが、一度剥がして再貼り付けを考えてます。
その際、自分でやるつもりですが、再び貼れるものでしょうか?
ご経験ある方等、教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:20791806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/04/04 12:37(1年以上前)

優柔不断初段さん

私の場合↓のND-DVR1設置後、撮影範囲内に車検ステッカーがあった為、この車検ステッカーを移動させました。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

当初はルームミラー付け根の下側にあったのですが、UPした写真のようにルームミラー付け根の右側に移動させたのです。

この移動は私自身が行いましたが、車検ステッカーをゆっくりと剥がせば特に問題も無く剥がす事が出来ました。

又、この車検ステッカーを再び貼り付ける事も可能でした。

という事で優柔不断初段さんも慎重に作業すれば、ご自身で車検ステッカーを移動させる事は可能だと思います。

書込番号:20791823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2017/04/04 18:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

いつも有難う御座います。
返信有難う御座いました。

慎重に作業すれば再貼り付け可能そうですね。

剥がす際、カッターや定規等で角を押出す方法でしょうか?
水分含ませたり、シンナー使うと、再び貼れなさそうかなと。

度々恐れ入ります。

書込番号:20792461

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/04/04 19:11(1年以上前)

優柔不断初段さん

私の場合は特に道具を使う事も無く、指先の爪で車検ステッカーを剥がす事が出来ました。

しかし、爪で剥がす事が出来ないようなら、優柔不断初段さんのお考えの通り、先が鋭利なカッター等で剥がす事になりそうです。

書込番号:20792508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2017/04/04 19:44(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご指導頂いた内容でやってみたいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:20792567

ナイスクチコミ!2


kicochanさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/05 12:25(1年以上前)

私もDRV-610を新車納車時にディーラーで助手席側に取り付けてもらいましたが、車検証が写り込むのがどうしても気になり相談したところ、快く無料で車検証を再発行手続きし、運転席側上部に張り替えていただきました。
一度相談してはいかがですか?

書込番号:20794002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2017/04/05 12:34(1年以上前)

〉kicochanさん

ありがとうございます。
再発行出来るんですか?そしたらその方が良いかもしれませんね。
今月末に1ヶ月点検あるので相談してみます。
今思えば取り付けて頂く際に言えば良かったと後悔しております。

書込番号:20794030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/05 15:01(1年以上前)

無事に納車&取り付けされたんですね!

PCで見てみれば私のも車検シール映ってますが、そのままにしてますf^_^;
取り付ける際に左右対称や上下のバランスは気にしてたんですが、シールまではドラレコの小さな液晶では気付きませんでした。

シールの再発行は数百円という話ですし、ディーラーにて無料でやってもらえるといいですね!

書込番号:20794279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2017/04/05 18:20(1年以上前)

>スネ夫さんさん

お久しぶりです。
その節は大変お世話になりました。

アドバイス頂いた通り、エーモン+DRV610で取付けて頂きました。
助手席側に本体取付けて、エーモンの時間切り替えスイッチを運転席のハンドル下にお願いしましたが、コードが短く希望の位置では設置出来ませんでした。
かなりハンドル下に頭入れて切替えないといけないのであまり現実的でないかもしれません。
(足元暖房ダクト横に付けたので、耐久性も不安です)
取付けた車(CX-5)の車幅があるのでそうなったかもしれませんね。

車検ステッカーですが、スネ夫さんさんの写真で例えると白バイの若干下位なんです。
今後、出かけた記録映像等で残したい場合、少し気になって・・・。

再発行が出来るそうなんでディーラーに相談しますが、ドラレコやらETCやら足元LEDを無償で取付けて頂いたので言いづらいのが本音です。

書込番号:20794551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/05 20:15(1年以上前)

>優柔不断初段さん

いえいえ、上手くタイマーも働いてるようで何よりです。
白バイの辺りですか( ̄▽ ̄;)
なかなか美味しい位置に陣取りましたね笑
そこだと気になってしょうがないでしょうし、皆さん仰るように自分で剥がしてみて上手くいけばそれでよし、ミスって汚くなったら…色々と無料でやってもらった手前、点検の際に軽く「再発行ってやってもらったりできます?」と聞いてみて顔色みて決めたらいいんじゃないでしょう?地腹切っても再発行は300円ですし。

私も担当さんに色々とやってもらった時には、タバコ2箱と缶コーヒーの差し入れをしたりしてます。向こうも商売なんで無理強いはできませんしね。
お陰で良い関係ができて、点検の時には数時間世間話に盛り上がり、閉店後にそのまま飲みに行ったり。
3年目の初回車検から車が戻ってきた時には窓枠などのパッキン類全部、フロントリアのメッキパーツ全部、スライドドアの内部モーター一式、車内の取り外し可能なプラスチック製品全部が勝手に!!交換してくれてたり。(どういう処理をしたのか分かりませんが、おそらくクレームがあったものとして処理??)

よくない癒着?!かもですが、職場外の方との接点を
持ち、しかも車好きの私にとっては楽しいカーライフです。

書込番号:20794773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/04/05 21:03(1年以上前)

>スネ夫さんさん

白バイ辺りなんですよ〜。
スネ夫さんさんと同じ位置なら多少我慢なんですけど、準主役位の位置ですから(笑)。

今までずっとホンダで今回初めてマツダにし、担当が変わったんで顔色見ながらですかね。
剥がして張り直して駄目なら再発行の相談をしようかなと思ってます。

やはり人と人の関係なので、一方的には言えないですし。
スネ夫さんさんと営業さんの関係が理想です。

私も真似して何かを差し入れして、関係を構築しようと思います。

本当にスネ夫さんさんには色々勉強させられてます。
家が近かったら車の話等で盛り上がりそうです(笑)。
感謝感謝です。



書込番号:20794879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/04/06 11:00(1年以上前)

車検ステッカー(検査標章)は爪などではがすことができます。はがすときにしわなどが残ってしまいますが、
気にしないで貼るのは全く問題ありません。

車検ステッカーを破損や紛失で再発行するには、全国の運輸支局か自動車検査登録事務所(車検場)に
車で行って手数料を払えば再発行してもらえます。(平日の8時45分から16時まで)

書込番号:20796040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2017/04/06 12:28(1年以上前)

>じんぎすまんさん

ありがとうございます。
過去に1度貼り直したことがあります。車検終わって郵送で送られてきたので貼ったのですが、曲がってしまい、直ぐに貼り直しましたが、角がシワシワになりました。
今回はディーラーで貼って約一週間位なんで、張り直しが不安ですね。
再交付は陸運か車検場とのことなんですが、ナンバー交付先以外の陸運でも可能なんでしょうか?

書込番号:20796203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/04/06 15:54(1年以上前)

>再発行が出来るそうなんでディーラーに相談しますが、ドラレコやらETCやら足元LEDを無償で取付けて
>頂いたので言いづらいのが本音です。

車検ステッカーの再発行手数料のほかに、ディーラーと車検場までの往復の手間賃として検査手続代行料
9200円を頂ければ喜んで引き受けるはずです。

書込番号:20796574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2017/04/06 16:11(1年以上前)

>再交付は陸運か車検場とのことなんですが、ナンバー交付先以外の陸運でも可能なんでしょうか?

足立ナンバーや千葉県の習志野ナンバーの継続検査(車検)を東京運輸支局で行ったこともあります。
沖縄ナンバーの車検ステッカーの再交付に帯広運輸支局に持ち込んでも問題ありません。

書込番号:20796601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2017/04/06 18:17(1年以上前)

>じんぎすまんさん

有難う御座います。

>車検ステッカーの再発行手数料のほかに、ディーラーと車検場までの往復の手間賃として検査手続代行料
9200円を頂ければ喜んで引き受けるはずです。

手間賃も必要ですもんね。
何か他の用事で会社休む時、自分で行くことも考えます。

>沖縄ナンバーの車検ステッカーの再交付に帯広運輸支局に持ち込んでも問題ありません。
なるほど。分かりやすい説明で助かります。

助言頂き感謝致します。

書込番号:20796840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/06 23:07(1年以上前)

今年から車検ステッカーの仕様が変わってますね。
そのせいなのかはわかりませんが、爪では綺麗に剥がせませんでした。

おすすめはカッターナイフの刃で剥がす方法ですね。
できれば刃のみ(カッターの本体は使用せず、刃を剥き出しで使用)を使い、刃を寝かせ車検ステッカーとガラスの間に滑り込ませるようにするとうまく行くと思いますよ。
ガラス面に若干の糊が残りますが、ウェットティッシュなどで簡単に糊は取り除けます。
また、車検ステッカーの再張り付けも問題なくできました。

とりあえずチャレンジし、万一失敗したら再発行でも良いかと思います。

それとカッターの刃は新品をおすすめします。
怪我には十分気を付けてください。

書込番号:20797691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2017/04/06 23:27(1年以上前)

>にほんじん。さん

こんばんは。
なんと、仕様が変わっていたとは!新しい情報が沢山で勉強になります。
貼ったばかりなので粘着性もあるでしょうし、手強そうです。
カッターの刃のみで隙間に入れる感じですね。イメージ出来ました。明日100均で新しい刃買って準備します。実行は土曜日予定してます。
指摘頂いたように怪我しないよう気を付けます。フロントガラスは傾斜してますしね。ありがとうございます。

やってみた結果は後日皆様に報告したいと思います。
先走って解決済みにしてしまいましたが、皆様から助言して頂き感謝してます。
出来れば皆様にgoodアンサーしたいのですがシステム上出来ないみたいなのでお許し下さい。

書込番号:20797764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/04/08 10:22(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kicochanさん
>スネ夫さんさん
>じんぎすまんさん
>にほんじん。さん

いつもお世話になっております。

皆様にご教授頂き、先程ステッカー角にカッターの刃を滑り込ませたら簡単にめくれました
が!、ステッカーの文字がガラスに付いてしまい、そのまま剥がしたら文字が残ると思い、数ミリだけで止めました。
にほんじん。さんがおっしゃった仕様が変わったのはこのことか?と思いました。
残念です。

ディーラーには1か月点検時に再発行で相談してみます。
”何かのついでで良いから、行った時にお願い出来ますか?”と。





書込番号:20800685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/08 13:54(1年以上前)

>優柔不断初段さん
そんな仕様に変わったんですね。
そんな言いぶりでいいと思いますよ。そこでシール代だけ負担してほしいと言われれば300円程度のものですし払えばいいし、数千円の手間賃がかかると言われてそれでもいいならお任せすればいいし、嫌なら自分でやればいいだけですしね。

偉そうなこと言って申し訳ないですが、向こうも「それで飯食ってるんだしなぁ」ってのを頭の片隅に置いて接してけば、車のことで困った時やDIYに挑戦したくなった時は気軽に何でも相談できるいい関係作れると思いますよ!
楽しいカーライフを!

書込番号:20801167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/04/08 17:48(1年以上前)

>スネ夫さんさん

こんにちは。

向こうも奉仕ではないので、いつまでも無理ばかり言えませんからね。
長い付き合いになるので、要望ばかりせず気を付けます。

その後洗車しましたが、なんとボンネットに飛び石(大2か所)発見・・・。
仕方がないんですが、納車1週間ではへこみました・・・。
通勤途中、工事個所が多い為ダンプとよくすれ違うんです。
車間距離はこれでもかって言う位空けてたんですけどね。
対向車までは無理です。

車検ステッカーどころではなくなり、意気消沈です・・・。
タッチペンかそのままか塗装か・・・。

書込番号:20801685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/08 18:16(1年以上前)

飛び石…心中お察しします。私も、高速で少々小汚いトラックが前にいたので一気に抜こうと思った途端「パチっ」とガラスに傷が。
幸い近くのガラス屋が綺麗に治してくれたので諭吉さん1人で済みましたが、塗装面となると気になりますよね。

その飛び石修理を板金屋でやるのかディーラーでやるのかによりますが、ディーラーで本格修理となればそれと合わせ技で車検シールももってけそうな気もしないでもないですけどね。
でも、ディーラー修理は…高いっすよ~_~;

書込番号:20801749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー上がり対策について

2017/03/10 19:22(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:9件

ランキングを参考にDRV-610とCA-DR150を購入しました。
みなさんのクチコミを拝見してバッテリー上がりになられた方の内容を読み怖くなってしまいました。

あまり車に詳しくなく、バッテリー上がり対策についてご教示頂ければ幸いです。

搭載する車種はホンダ ヴェゼル ハイブリッドです。
DRV-610とはCA-DR150はオートバックスで取り付けをお願いする予定です。
取り付け方法はシガーソケットの裏取りでお願いしようと考えています。

そこで私がよくわかっていない点はバッテリー上がりになられた方がどこから電源をとっているのかがわかっていません。
ヒューズボックス等から取るとバッテリーが上がりしやすいのでしょうか。
シガーソケットから電源をとり駐車録画OFFにしてバッテリー上がり対策をされているといった内容も拝見いたしました。

シガーソケットから電源をとるのは見た目がすっきりしないので、個人的に裏側からとる方法を希望します。

シガーソケットの裏取りとは後ろから配線を行っているだけでシガーソケットを使っているのと同じと考えてます。ということであれば、エンジン停止中は電源の供給をしておらず、駐車録画OFFにすることによってバッテリー上がりを抑制できるのではないかと考えてます。
上記の場合CA-DR150は必要あるのでしょうか?

バッテリー上がりを心配せず使用したいです。
その為なら駐車場は割りきれます。
見た目の問題で配線は後ろにまわしたいです。

どのように対策したほうがよいかアドバイス頂けませんでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:20727015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/03/10 19:57(1年以上前)

ウラザキさん

>ヒューズボックス等から取るとバッテリーが上がりしやすいのでしょうか。

CA-DR150を使用するのなら、どこから電源を取っても変わりません。

つまり、ヒューズボックス以外の例えばナビに繋がっている常時電源の配線から分岐してCA-DR150に接続しても同じ事です。

>エンジン停止中は電源の供給をしておらず、駐車録画OFFにすることによってバッテリー上がりを抑制できるのではないかと考えてます。
>上記の場合CA-DR150は必要あるのでしょうか?

不要です。

これなら↓のロック機構が付いた電源ソケットを使用される事お勧め致します。

【1541】電源ソケット(プラグロックタイプ)
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1541

【2309】プラグロック電源ソケット
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2309

【1548】電源ソケット
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1548

【1542】電源ソケット(ヒューズ電源タイプ)
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1542

電源ソケットでもロック機構付なら、走行中の振動でシガープラグコードが抜ける可能性が軽減出来るから、ロック機構付をお勧め致します。

この電源ソケットを車のACC電源に接続して、電源ソケット自体はヒューズBOX内等の見えないところに隠しておくのです。

この見えないところに隠した電源ソケットにDRV-610に付属のシガープラグコードを挿入すれば、DRV-610は車のACC電源に連動してON/OFFして使えるようになります。

あとは↓のKNA-DR350のレビューで説明しているユピテルの電源直結コードOP-E755を使う方法もあります。

http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

このOP-E755を使えば、配線を隠してDRV-610に電流を供給する事が出来るからです。

OP-E755をACC電源に接続すれば、DRV-610は車のACC電源に連動してON/OFFして使えるようになります。

書込番号:20727119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/03/10 20:24(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
さっそくご回答頂きありがとうございます!
たぶん私がしたいのは教えて頂いたOP-E755を使用する方法だと思います。
ソケットを隠す方法もあるんですね!
たしかにその場合はおすすめのロック型がいいなと思いました。
自分自身ではできない作業なので、教えて頂いたことを上手く伝えようと思います。
良い参考になりましたどうもありがとうございます!

書込番号:20727182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/10 21:49(1年以上前)

>ウラザキさん
こんにちは。

希望を要約すると、
・バッテリー上がりは嫌だからエンジン停止時は電源オフにしたい。
・シガーソケットからつなぐのは不細工だから嫌
と言う事ですよね?

で、あれば、整理して考えれば、
1・電源を取る所はシガーソケットと同じようにエンジン停止時に電源が流れないACCから取る。
2・駐車録画不要ならCA-DR150は不要
3・他社製OP-E755を使う方法の他、ACCから電源を取ったエーモン 1554シガーソケットメスと、本品シガープラグを裏でつなぐ。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1554
と言う事で解決です。

書込番号:20727463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/03/10 22:04(1年以上前)

>ぼーーんさん
すっきり簡潔なお答えありがとうございます!!
モヤモヤが解決しましたー
これで良いカーライフがおくれそうです。
本当にありがとうございます。

書込番号:20727527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DRV-N520とDRV-610について

2017/03/09 00:46(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 Anna0810さん
クチコミ投稿数:41件

過去にも同じような質問がありましたら申し訳ございません。

この度ドライブレコーダーの購入を考えています。
その中で動体感知がついているものがいいなと
思っているのですが、DRV-610とDRV-N520は
どちらも動体感知はついているのでしょうか?

書込番号:20722503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/09 04:01(1年以上前)

drv-610 動体検知で、Google検索してください。

書込番号:20722670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/09 04:37(1年以上前)

>Anna0810さん
こんにちは。

DRV-610には付いてますが、DRV-N520は付いていなくて衝撃検知だけですね。

書込番号:20722686

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/03/09 06:39(1年以上前)

Anna0810さん

動体検知はDRV-610では↓のように、仕様の主な機能/他の衝撃/動体検知のところに●/●と記載されていますから、動体検知が付いています。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/spec.html

しかし、DRV-N520は↓のように仕様のところには、動体検知の記載がありませんから動体検知機能は付いていません。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_n520/spec.html

↓からDRV-N520の取扱説明書をダウンロードしても、駐車録画モードの説明があります。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_n520/support.html?model=DRV-N520#manual

このDRV-N520の取扱説明書の29〜30頁に駐車録画モードの説明がありますが、衝撃を受けると録画を開始するとの説明があるだけです。

つまり、DRV-N520の取扱説明書の駐車録画モードの中に動体検知の説明が無い事からも、DRV-N520には動体検知機能が無い事が分かります。

書込番号:20722756

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ57

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルファイアにDRV610は?

2017/03/03 12:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

ベルファイアにDRV610を付けたいのですが、、、
緑色の位置を想像してたのですが、カードの取り出し、電源のON/OFF、コード等も誤魔化すには、やはり運転席前ウィンドウの最高部(水色部分)のグラデ直下辺りでしょうか?
実際にベルファイア(若しくは同じようなレインセンサー形状)にこのドラレコを装着されている方いかがですか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:20705936

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2017/03/03 13:52(1年以上前)

>ベル火さん

助手席側(緑色部分の対称位置)がよろしいのではないでしょうか。

運転席側は視界に入り邪魔になります。
助手席側設置であれば、運転席からはミラーに隠れ視界に入りにくくなります。

青の位置だと、センターから遠くなるので画像が歪みます。

配線は上にあげ天井裏、Aピラー付近を取り回すようになると思います。
ケーブルはそれでも足りる長さだとは思いますが、念のため事前に確認しておいた方がよいでしょう。

書込番号:20706067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/03 14:11(1年以上前)

私は黄色部分にマウントを付けたら良いと思う。

>ベル火さん
こんにちは。

他の方も仰っていますが、水色の位置は対向車側には視界が広いですが、歩道側に視界が狭いです。
・対向車側を主に撮りたい
・歩道側に若干向けて設置して、歩道側をより撮りたい
…と言う目的であればその位置で良いでしょうが、基本は中心寄りに設置した方が良いでしょう。

あとは人それぞれの好みですが、しょっちゅう設定を変えたり、手動の操作をしたり、イベントボタンを押し易くしたい等の場合、緑の位置が便利な場合があります。
ただし、基本、ドラレコは角度と設定を一度決めれば、めったに触らなくても良いので、その場合、通常は存在感が邪魔で隠すためにも、黄色の位置ぐらいにマウントを接着すると、最も視界の邪魔になりません。
更に、緑の位置だと、夜に起動して画面が消えるまで、モニターの明かりが視界の邪魔になる事すらあります。
以上の理由で、私も黄色の位置の方が無難かと思います。

書込番号:20706095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/03 14:47(1年以上前)

ベルファイアのドラレコ取付位置は緑色の位置の助手席側が普通ですがレインセンサーが付いている車輌は中心上部に取付るとデータにノイズが載る事があるのでなるべくレインセンサー(中心上部)より離して取付します。

レインセンサー付車はDOPは取付不可なのでこのドラレコを量販店等で取付たのでしょうが業者がわかっていたので右側端に取付たと思います?

ドラレコは中心部に取付しないと画像が片寄るため自分なら逆さ置き出来るコムテック等でダッシュ置きを勧めます。

ドラレコをあまり上部に取付るとワイパーがかからなくなり雨の日は見えなくなるので意外に下の方に取付てある車輌もあります。

ぼーーんさんが勧めている位置だとワイパーがかからなかった様な…?

不具合が出るかも知れませんが試しに取付位置を変えて貰えば良いのでは無いですか?

書込番号:20706182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/03 15:43(1年以上前)

あ、ちょっと上過ぎましたかね(汗
確かに、適所はもうちょっと下のもうちょっと左の位置かもしれません。

書込番号:20706280

ナイスクチコミ!2


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/03 23:01(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
>ぼーーんさん
>F 3.5さん

貴重な情報ありがとうございます!
カードの取り出し・交換のことを考慮して右側に想定してたのですが、画面がかなり気になるんですね?
そうなるとやはりオレンジの2箇所…ということになりそうですね、、、
気分的にはガラスに取り付ける方が好きなのですが、ド真ん中で画角良く撮るにはボード上ということになるでしょうかね。。。
ちなみに画面は(アングル確認後)消せたりするのでしょうか?
また、付属のジョイントはボード上(ガラス面と逆に下から)にも取り付け(貼り付け)が可能なのでしょうか?

書込番号:20707439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/03 23:59(1年以上前)

>付属のジョイントはボード上(ガラス面と逆に下から)にも取り付け(貼り付け)が可能なのでしょうか?

出来るかも知れませんし、粘着力が弱ければシールを帰れば付くでしょうが、
これには画面反転機能が無いので、そこを割り切れればの話でしょうけどね。

書込番号:20707596

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/04 00:38(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
うむむ、そうですか...ではルームミラー横ガラス部分に貼るしかなさそうですね。。
(既にモノは購入してて未取り付け状態です)

書込番号:20707673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2017/03/04 07:39(1年以上前)

>ちなみに画面は(アングル確認後)消せたりするのでしょうか?

マニュアルに記載されていますが、何も操作をしないで一定時間が経過すると自動で画面が消えます。時間は設定により変更できます。(常時表示、10秒、1分、3分)

書込番号:20708065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/04 07:56(1年以上前)

一度試しに取付してみれば如何でしょうか?

付属の両面テープだとガラス用で少々強力で、剥がす事があるなら市販の両面テープで取付ておいた方が良いと思います。(両面テープを剥がす時コジルとガラスが割れます。)

この機種も地デジ対策済ですがどの機種でも地デジの感度が落ちます。

データファイルを見て取付位置を決めれば良いと思います。

電源配線はナビ裏でしょうか?ベルファイアはナビ、ピラー外しは意外に大変です。

書込番号:20708106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/04 08:40(1年以上前)

取り付け位置

録画映像

ちょうど先週にアルファード(30系)へこのドラレコを取り付けました。

私はモニターが運転手の視野に入らないようにするため、ミラーに隠れるよう助手席側に設置しました。
添付した写真「取り付け位置」の通りですが、ピンク色部(メッシュ部)にドラレコの台座を貼った結果が「録画映像」の通りです。
(ピンク枠線部にはちょうどドラレコが位置しています。)

なお、残念なことに納車時、検査証が変な位置に貼られており、それを避けるべく左寄りに設置せざるを得ませんでした。
3年後の車検時に車検証をもっとセンター寄りに貼ってもらい、その分ドラレコを再貼り付けする予定です。

参考にしてください。

書込番号:20708209

ナイスクチコミ!3


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/04 10:13(1年以上前)

>にほんじん。さん
ありがとうございます!
やはりド真ん中でない限り歪み方が左右違うんですね。
(前に乗っていた旧車はカメラ部のみのドラレコでド真ん中でした)
ちなみにレインセンサー箇所に貼り付けていらっしゃるようですがオートワイパーへの影響やノイズは大丈夫ですか?
また、取説を見るとモニター画面は運転中に消せるようですが、右側では実際やはり気になりますか?

書込番号:20708456

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/04 10:17(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
ありがとうございます!
はい消せるようですね、、確認しました。

>F 3.5さん
ありがとうございます!
そうですね、一度弱粘着で試してからが良さそうですね。

書込番号:20708471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/04 15:41(1年以上前)

オートワイパーへの影響ですが、先週の取り付け以降、雨天走行をしていないため、まだ確認できていません。

モニター画面は、数分で消える設定としていますが、私は余計な物体が視界に入るのが嫌で隠せる位置を選んでいます。

オートワイパーへの影響は、雨天後にレビューしますね。

書込番号:20709221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/04 20:41(1年以上前)

>ベル火さん
>にほんじん。さん
DOPでドラレコを注文されている方の車輌はパーツ取付がセンター取付なので右側に検査証が貼ってあります。

追加でドラレコを取付する車輌だと左側に貼ってあるので剥がして右側に貼り付けてます。

まだまだ冷えているのでヒーターをかけて暖めて剥がせば綺麗に剥がれ貼り替えられます。

ドラレコの配線隠しに配線ガイドコードレールを使います。
https://www.amazon.co.jp/MK%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%BB%8A%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%82%92%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%AB%EF%BC%81%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B00FS1YOVW

書込番号:20710051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/05 11:51(1年以上前)

>F 3.5さん
>にほんじん。さん
貴重な情報ありがとうございます。
レインセンサーの件、実際にヴェルに乗ってる方から教えてもらえました。
その方の場合(センサー位置に接着していますが)ワイパーやノイズも影響ないとのことでした。
色々試してみます!

書込番号:20711775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/03/05 17:24(1年以上前)

ヴェルファイアに610付けてます。

私はドライブの動画を見たりしますのでSDカードを取り外ししやすい右側のルームミラー
の横に付けています。

画面がまぶしいとか気になったりはしません。

ミラー型レーダー探知機を付けてます。

書込番号:20712640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/03/05 19:05(1年以上前)

>にほんじん。さん
>midoridaisuki3さん

お二人の映像を見ますと大分差がありますね!

同じ610ではないように映り具合が違いますね!

取り付けてある場所によって違いが出るようですね!

取り付けるときは慎重に検討しようと思いました。

書込番号:20712965

ナイスクチコミ!2


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/05 21:01(1年以上前)

midoridaisuki3さん
ありがとうございます!
いい感じに写ってますね…自分も頻繁に取り出しそうなので右側想定してました。
接着部分が見えないのですがレインセンサーにかかっていますか?

kitagunisuki34さん
ありがとうございます!
そうですね!なるべく中央付近が良さそうですね!

書込番号:20713337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/06 01:48(1年以上前)

>にほんじん。さんの映像はあなぐらから映してるような感じですね!

>midoridaisuki3さんのはいい感じに映ってますね!

Aピラーツイーター埋め込みも良い音が聴けるのでしょうね!

書込番号:20714115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/03/06 14:45(1年以上前)

>ベル火さん

レインセンサーはミラーの左側にありますので右側に610を付けると干渉せず
具合が良いです。

取り付け配線はDIYでやりました。

配線は隠すように遠回りにしたので付属のコードでは長さが足りなくて延長して取り付けました。

車検のシールが少し映ってしまいましたが気にならない程度なのでそのままです。

書込番号:20715203

ナイスクチコミ!2


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/07 10:55(1年以上前)

月面宙返り22さん
midoridaisuki3さん
ありがとうございます!
なるほどセンサーは左側なんですね…
車検ステッカーやはり映り込みそうですね…

書込番号:20717539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/03/08 11:42(1年以上前)

左端にステッカー映っている

ステッカーなくなりスッキリ

>ベル火さん

ディーラーの担当者に車検ステッカー邪魔だと言いましたら
ドライブレコーダーに映らないところに簡単に移してくれました。

書込番号:20720477

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/09 23:16(1年以上前)

>midoridaisuki3さん
車検シール移動されたんですね、、、
ウチのも映り込みそうです、、、
Dラーで簡単にやってもらえるものなんでしょうかね、、、

書込番号:20725097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/03/10 01:02(1年以上前)

>ベル火さん

ディーラーのほうがステッカーの貼っていい場所とか分かっていると思い頼みました。

自分でもやれば出来そうでしたが、簡単に引き受けてくれて5分位でできました。

書込番号:20725328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/03/11 00:38(1年以上前)

再生する前半車載カメラ、後半ドラレコ映像

製品紹介・使用例
前半車載カメラ、後半ドラレコ映像

ベル火さん こんにちは!
つい先日ヴェルにこのDRV610を(Dラーではないカーショップで)付けました。
夜間の画で判り難いですが、ルームミラーの奥、ド真ん中で撮影映像の歪みもなく、サンシェードにかからないところに接着すると上側もケラれません。
上下位置的にはミラーの下側にハミ出ますが、自分は(以前はもっとフロントガラスが狭い車でしたので…笑)全く気になりませんね。
ルームミラーとガラスとの間(奥行き)はけっこうスペース空いているので撮影画角の確認もでき、カードの取り出しやメニューの設定も難なくできます。
動画の前半は2ndシートのカメラ、後半はDRV610の実映像です。
ちなみに貼り付け位置に貼られていた車検ステッカーは助手席側(点検シールの横)に移動しました。

書込番号:20728004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/11 08:08(1年以上前)

midoridaisuki3さん
ありがとうございます!
なるほどディーラーでやってもらうこともできるのですね!
貼る場所なども関係してくるんでしょうかね、、

静かなる情熱さん
ありがとうございます!
真ん中は思いもよりませんでした(^^;;
やはり真ん中だと左右非対称の歪みはないですね、、、
車検ステッカーはご自分で剥がして移動されたのですか?

書込番号:20728430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/03/11 09:51(1年以上前)

>ベル火さん
おはようございます。
ステッカー移動は装着時にカーショップでやってもらいました。
実はこういった一体型タイプの大きいドラレコも初めてなんです。
装着位置的に気にならなければいいポジションではないでしょうか(^^
尚、サンシェードのポツポツ位置に装着すると接着力が低くなるとのアドバイスをショップにもらいましたので写真位置にしました。

書込番号:20728700

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/11 11:04(1年以上前)

静かなる情熱さん
情報ありがとうございます。
私も昔つけてたのはカメラと画面が別のものでしたのでちょっと大きめの610は場所悩みます。

そして皆さま本当にありがとうございました!
この610と同じくらいの型紙を作りましたので、色々接着して試してみてから付けようと思いますm(_ _)m
静かなる情熱さんの真ん中には魅せられました。。

書込番号:20728866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/13 23:24(1年以上前)

before

after

先日参考画像を投稿した際、midoridaisuki3さんの画像と比較して映り方が悪いと実感したため、設置位置を見直してみました。

・検査証ステッカーは、ドライヤー+カッターナイフで剥がし、ドラレコに映らない位置に移動
・ドラレコを先日の設置位置より右側に移動(レインセンサー真横)
・フロンドウィンドウ上部の黒点が映らない位置まで下方向に移動

その結果が添付した写真の通りです。何とかmidoridaisuki3さんに近づけたものと思います。


ベル火さんが心配されている検査証ステッカーの張り直しですが、ドライヤー+カッターナイフで比較的簡単に移動できましたよ。
(ノリが若干残りますが、ウェットティッシュで容易にふき取り可能です。)

ご自身で取り付ける際には、保管基準を守った取り付けをされると良いと思います。
(車検が通らないとドラレコの位置直し等、手間ですから。)

最後にレインセンサー横にドラレコを設置しましたが、少し前に雨の中を走った結果、特に異常無く動作したことを確認できました。

書込番号:20736511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/14 12:25(1年以上前)

にほんじん。さん
かなりいい感じになったのですね(^^
ステッカーも皆さんのを参考にして付けたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:20737578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2017/02/27 23:02(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:54件

以前、パイオニアのND-DVR10の件でご教授頂いた者です。

その際、スーパーアルテッツァさん、ぼーーんさんから助言頂きDRV-610に決定しました。
接続はユピテルのOP-VMU01+OP-E755で繋ぐと決めたのですが、いざ購入と思いましたが分からない事があったので再度ご教授頂ければ幸いです。

@OP-E755とOP-E487って何が違うのでしょうか?
 DRY-WiFiV3cの別売りオプションにはOP-E487が記載されています。
ADRV-610と接続の場合、DRV-610+OP-VMU01+OP-E755(OP-E487)の順で接続ですか?
 OP-VMU01の取付け説明書見ましたが、素人なんで分かりません。
 取付けてもらうのはディーラーなのですが、見せれば分かりますか?加工は必要でしょうか?
BDRV-610に決めてますが、ユピテルのDRY-WiFiV3cとOP-VMU01+OP-E755(OP-E487)の方が無難でしょうか?
 DRV-610+ユピテルで必ず繋がるかの不安もあります。
 画面が大きく視野範囲が広いDRV-610が第一候補なんですが・・・。

何度も恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。


書込番号:20696691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/02/28 06:22(1年以上前)

優柔不断初段さん

>@OP-E755とOP-E487って何が違うのでしょうか?
> DRY-WiFiV3cの別売りオプションにはOP-E487が記載されています。

OP-E755とOP-E487では端子の向きが逆になります。

DRV-610にOP-E487を接続した場合、UPした写真のようにケーブルが下向きになってしまうのです。

>ADRV-610と接続の場合、DRV-610+OP-VMU01+OP-E755(OP-E487)の順で接続ですか?
> OP-VMU01の取付け説明書見ましたが、素人なんで分かりません。
> 取付けてもらうのはディーラーなのですが、見せれば分かりますか?加工は必要でしょうか?

DRV-610→OP-E755→OP-VMU01の順になります。

各パーツには取扱説書も付いていますし、ディーラーに見せれば分かると思います。

>BDRV-610に決めてますが、ユピテルのDRY-WiFiV3cとOP-VMU01+OP-E755(OP-E487)の方が無難でしょうか?
> DRV-610+ユピテルで必ず繋がるかの不安もあります。
> 画面が大きく視野範囲が広いDRV-610が第一候補なんですが・・・。

大画面がご希望ならDRV-610で問題無いと思います。

書込番号:20697198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/28 06:23(1年以上前)

@コネクタの向きが逆なんです。
以下のサイトを見てもらえば判り易いです。
(アマゾンの2枚目の写真)
OP-E755…https://www.amazon.co.jp/dp/B00HR49KRQ
OP-E487…https://www.amazon.co.jp/dp/B003NRI0D6
これに、ストレートのOP-E601もあり、
機器や、取り付けの周辺状況に応じて選びます。
今回の場合、純正と同じ向きなら755かな?もし、周辺が緩衝しそうならそれに応じてって感じで良いでしょう。

ADRV-610→OP-E755→OP-VMU01
まあ、ディーラーなら判りますよ。

B理屈的にも事例的にも大丈夫でしょうが、心配なら別にDRY-WiFiV3cでも良いかと思いますよ。
ユピテルのって昔は夜の画像がとにかく暗い物ばかりだったのですが、これに関してはそう悪く感じません。

補足ですが、OP-VMU01の12.2Vって、他社の11.8Vよりはリスクが低くなりますが、
12.2Vでもやっぱりバッテリーにとっては悪い環境なんです。
ですから、1時間以上とかまとまった運転をほとんどしない場合、
理想は、おうちなら3000円ぐらいのトリクル充電器でも良いので、充電をされた方が良いかと思います。
(本格的な大電流での充電は不要だと思います)

書込番号:20697200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/02/28 19:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん

前回と今回と、大変お世話になっております。
早急な返信有難う御座いました。

@OP-E755とOP-E487の違いに関して画像やリンク先貼り付けて頂き有難う御座いました。
  非常に分かりやすかったです。OP-E601もあるとは・・・。OP-E755が良さそうです。
A素人の私が口出ししちゃ駄目ですね。一応理解してからと思いましたが、プロに任せます。
BやっぱりDRV-610が良いですね、画面大きいし視野角広そうだし。

>ぼーーんさん
>ユピテルのって昔は夜の画像がとにかく暗い物ばかりだったのですが、これに関してはそう悪く感じません。
ユピテルも良さそうですか。それとコムテックHDR-251GH も保証期間長いし、1〜2時間で約30分録画でいるみたいで、意外といいかもと思ってます。
コムテックってどうかご存じでしょうか?
本体での駐車録画の場合、毎回1〜2時間の充電(走行)が必要ですか?
また、HDR-251GH+OP-VMU01+OP-E755もいけるのでしょうか?


>12.2Vでもやっぱりバッテリーにとっては悪い環境なんです。
駐車録画は諦めた方が良いのかな・・・。

名前の通り優柔不断で申し訳御座いません。


書込番号:20698575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/28 22:44(1年以上前)

電源が使えるかどうかってのは、基本、端子形状が同じかどうかと言うのでほぼ決まります。
まあ、出力が500mAhのだったら使えないですが、大抵は1Ah以上でしょうから、
その場合は形状が同じなら5Vと言う事で使えます。
HDR-251GHの場合、どうやら12Vでコネクターの形状も違いますから、出来ないでしょう。

HDR-251GHの夜間の解像感は結構高い感じですね。

書込番号:20699314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/01 18:25(1年以上前)

>ぼーーんさん

>電源が使えるかどうかってのは、基本、端子形状が同じかどうかと言うのでほぼ決まります。
見て分かる方が羨ましいです。

>HDR-251GHの夜間の解像感は結構高い感じですね。
保証期間長い、スペックも良さそうで悩みます。

結果、以下で考えてます。
@DRV-610+OP-E755+OP-VMU01       ⇒駐車録画30分で設定
ADRV-610+OP-E755               ⇒駐車録画は諦める
BHDR-251GH+電源配線ユニットZR-01    ⇒駐車録画は諦める
CDRY-WiFiV3c+OP-VMU01+OP-E755    ⇒駐車録画30分で設定
バッテリー負荷を考慮し、駐車録画を諦めるかどうかで変わりますね。
30分なら本体バッテリーでなんとかなるならOP-VMU01は要らないんですけど。

日曜日には注文したいので考えます。

お二方、アドバイス有難う御座いました。

書込番号:20701184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 20:31(1年以上前)

優柔不断初段さん

このスレに限らず、皆さんの投稿を楽しく参考にさせていただいています。

優柔さんの使い方でしたら…少々値の張るオプションを1つまたは2つ買うより、エーモンの1543のタイマー付きソケットを購入すれば、ドラレコからのシガー電源をそのまま有効に使えると思いますよ。
タイマーも0分、30分、60分と選べますので、ドラレコ自体の駐車録画機能の20〜30分が加わって、20〜90分の駐車録画が可能になると思います。

1〜1時間半あれば、日頃の大体の買い物程度は間に合うと思います。
私もつい先日、買い物から帰宅後に久しぶりにSDカードを見てみたら…駐車録画中に目の前の駐車スペースこら何度も必死に切り替えしながら発進してるオバさんの運転姿が映ってました笑(イオンモールの普通に広い駐車枠にも関わらずです)
幸いぶつけられてなかったので、その姿が案外微笑ましくもあったり。仮にぶつけられてたら衝撃音もナンバーもバッチリ映ってるので十分な証拠にもなるのかなぁと思ったり。

横ヤリすみませんでした。

書込番号:20701522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/01 21:53(1年以上前)

>スネ夫さんさん

>横ヤリすみませんでした。
とんでもないです。
貴重なアドバイス有難う御座います。
エーモンの1543のタイマー付きソケットですか。
良いじゃないですか!

自分の使用希望(駐車録画のみ書きます)
@平日の通勤時は使用しなくてよい。(会社は指定の場所に駐車できるので)
A週末の買物時や外食時、日頃の買物等ですが、狭い場所等のみで毎回ではない。
タイマーも0分、30分、60分と選べるので、本体を直接見えない所に設置し、使用時にスイッチオン。
また、シガーソケット接続は配線が見えるから嫌でしたが、これなら良さそうです。値段もお手頃ですし!
カットオフの基準は微妙ですが、たまに使う程度なら過敏にならなくて良さそうです。

>私もつい先日、買い物から帰宅後に久しぶりにSDカードを見てみたら…

DRV-610は駐車中に衝撃や動体を感知すると自動で録画保存を開始しますか?
HPに記載なかったので不安です・・・。
また、エンジン切った後は、自動的に駐車モードに切替わるのでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:20701816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 23:39(1年以上前)

>優柔不断初段さん

すみません…私はDRVー320使ってます(^^;
長野県伊那市のふるさと納税の返礼品でいただいたものなので実質400円ちょっとで。初ドラレコデビューでしたので、まずはこの機種でいいかなと。

話がずれてしまいましたが、駐車録画中の動体検知や衝撃検知はできますよ。
録画開始しましたら画面の右端にセンサーの感度状態?のようなレベルが表示されます。例えばレンズの目の前で指を動かすとレベル表示もマックスまで上がったり。なので、駐車した後に目の前を人が通過したり出入りする車の様子も音付きで録画されます。
エンジンを切った後の自動オンオフ及びセンサーの感度も設定できます。
320にある機能なので上位機種の610にも当然あると思いますが…すいません未確認です。

今は説明書通り、というか機能名通りに駐車中は駐車録画機能を使ってますが、それよりもエーモンのタイマーを活かして、停止状態検知による駐車録画機能はオフにして駐車中も常時録画にして、タイマー切れになった時に内部バッテリーにて駐車録画が開始されるような使い方にしようかと思ってます。

ドラレコを使い始めるまで勘違いしてたんですが、エンジン回ってる時でも、Gセンサー等で動きが感知できなかったら駐車と判断して駐車録画に移行するようです。この機能ももちろんオンオフできますし、移行に至る感度も設定できます。

書込番号:20702155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 23:56(1年以上前)

なんか文章下手ですみません(-_-)

駐車録画に移行する条件が2つあるって書いた方が分かりやすかったですかね。
@ドラレコがGセンサーで自動で駐車と判断して録画開始する時。微動だにしない本気の大渋滞や家族を乗せたままでエンジン切らずにコンビニなんかに寄って、ついでにタバコでも吸った時はコレに該当します。
A純粋にエンジンが切れてACCも途切れることで駐車と判断して内部バッテリーにて録画開始する時。コレが本来の目的の駐車録画ですかね。

書込番号:20702198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/02 18:21(1年以上前)

>スネ夫さんさん

詳しく教えて頂き有難う御座いました!
とても分かりやすかったです!

>エンジン回ってる時でも、Gセンサー等で動きが感知できなかったら駐車と判断して駐車録画に移行するようです。
知りませんでした。エンジンが回っていても・・・なんですね。

>駐車中も常時録画にして、タイマー切れになった時に内部バッテリーにて駐車録画が開始されるような使い方にしようかと思ってます。
私もそうしようとほぼ決めました。
ただ、内部バッテリーはコムテックのHDR-251GHは1〜2時間充電で約30分録画出来るそうなんです。
DRV-610は3時間充電で約15分、内部バッテリーで録画出来るそうなんで、HDR-251GHと悩んでます。
また、自分はWindows10なんですが、PCで見るソフトがコムテックがwindows8.1までなんで更に悩みそうです。

買うのは日曜日なんで、それまでに店頭で確認します。
教えて頂いたエーモン1543のタイマー付きソケットは決定でDRV-610かHDR-251GHにしたいと思ってます。
(ソケットのタイマー切り替え部分は室内に届くのかな・・・)

書込番号:20703818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/02 22:32(1年以上前)

>優柔不断初段さん

少しはお役に立てたようでよかったです。
内部バッテリーですが、DRV320も25分ほど持つようなんですがその時々で変わってるようです。充電量にもよるのでしょうし、センサーの反応回数?とかで、結構ばらつきがあります。最短で15分、長くて35分とかありました。なので、個人的にはそこは気にする必要はないような気がします。

1543の配線の長さはサイトに載ってるかもしれませんが、グローブボックスでしたら延長は必要ないかもしれませんし場所によると思います。あと、ヒューズ電源を運転席ヒューズボックスから取るのか助手席側ヒューズボックスにするのかでも違いますし。

具体的に車内のどの辺に取り付けるつもりなんですか?

書込番号:20704608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/02 23:30(1年以上前)

>スネ夫さんさん

>少しはお役に立てたようでよかったです。
少しどころではないです〜、本当に役に立ちました!

>DRV320も25分ほど持つようなんですがその時々で変わってるようです。充電量にもよるのでしょうし、センサーの反応回数?とかで、結構ばらつきがあります。最短で15分、長くて35分とかありました。
DRV320は610より長く記録出来るみたいですね。610はカタログで15分ですから。
でも、カタログより長く記録出来ることもあるとは驚きです。
嬉しい誤算です。
コンビニに立ち寄るのであれば本体だけで良さそうです。
ちょっと長くなりそうな時はエーモンスタート!で。

スイッチの場所はグローブボックス内か、運転席足元ですかね。
グローブボックス内はETC設置なのでスペース的にどうなのか。
今月末に納車なんですが、まだ1度しかディーラーで見てないので、場所は現在の所大体です。
日曜日に注文して、11日か12日にディーラーに持っていくので、その際に決めようと思ってます。

>グローブボックスでしたら延長は必要ないかもしれませんし場所によると思います。
延長なしだと助かります。

機種の件ですが、コムテックのHDR-251GHは本体が大きそうなのと、PCで見られない(OSの関係)
、駐車録画で振動のみの対応なので却下の予定。
パイオニアのND-DVR10は駐車録画時間が長いし画面も大きめだが、PCソフトが付属していないので保留。
(本当はパイオニアのNEWモデル待ちでしたが、間に合いませんでした。)
総合でDRV-610を第1で考えています。

本当に優柔不断で自分でも嫌になります。
もしかして、車選ぶより悩んでいるかもです・・・。

書込番号:20704791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/03 00:05(1年以上前)

>優柔不断初段さん

320と610で内部バッテリーでの駆動時間に違いがあったんですね。失礼しました。
いずれにせよ、おっしゃる通り身近な危険場所のコンビニ駐車場は内部バッテリーで問題ないと思いますよ。

新車なんですね!おめでとうございます。今から楽しみじゃないですか!
私も3年前に新車購入して…そこから本格的なDIYが始まりました。前の車からETCやレーダー程度は自分で付けていましたが、今の車では納車翌日にダッシュボードを取り外してナビ、天井リアモニター、レーダー、車内の各種LED等々。純正スタイルを崩さない程度にいじってます。

ドラレコの取り付けでしたら、「みんカラ」で同じ車種を調べてみると多くの方の取り付け事例が見れると思いますよ。難易度も高くないんでご自分でなさってみても、愛着がわくと思います(笑)

優柔不断さんの想像されてる使い方でしたら、運転席の足元の方がスイッチをカチカチ切り替えできると思います。
ディーラーかみんカラ等で再度実車や取り付け事例を確認されて、再度取り付け位置を想像してみることをお勧めします!
納車も含めて、今が楽しい時期だと思いますので、たくさんニヤニヤしながらあれこれ悩んじゃってくださいね!

書込番号:20704884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/03 13:56(1年以上前)

優柔不断初段さん

内蔵電池による駐車録画はやらないほうが良いです。
内蔵電池は、リチウムイオン電池だと思われますが、
公称寿命は、充放電回数500回です。
 完全充電/終止電圧までの放電(100%の充放電)時

買い物で停車/帰宅 で2回なので、
250回お出かけしたら、内蔵電池の寿命を迎えます。

書込番号:20706074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/03 19:51(1年以上前)

>スネ夫さんさん

>新車なんですね!おめでとうございます。今から楽しみじゃないですか!
有難う御座います!納車までが長いこと長いこと。
12月末契約で今月末ですから・・・、少しは慣れましたけどね。

>今の車では納車翌日にダッシュボードを取り外してナビ、天井リアモニター、レーダー、車内の各種LED等々。純正スタイルを崩さない程度にいじってます。
納車翌日ですか!私には出来ないし、羨ましいです。
本当は私もドラレコやETC、LEDをDIYしたいのですが、なかなか難しいです。

>みんカラ等で再度実車や取り付け事例を確認されて、再度取り付け位置を想像してみることをお勧めします!
了解しました!ディーラーに持っていく前に勉強します。


>yuccochanさん
コメント有難う御座いました。

>250回お出かけしたら、内蔵電池の寿命を迎えます。
マジですか〜!知りませんでした。
メーカーも記載しておくべきですよね!
では、駐車録画はOFFにして、必要時にエーモンスタートですかね。

知らないことばかりで難しいです・・・。

書込番号:20706797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2017/03/04 19:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
>スネ夫さんさん
>yuccochanさん

アドバイスして頂いた皆様、色々と有難う御座いました。
明日、DRV-610+エーモン1543のタイマー付きソケットを購入します。

始めてのドラレコ購入で分からない事ばかりでしたが、納得して購入出来そうです。

>スネ夫さんさん
親身に教えて頂き有難う御座いました。

またの機会でも宜しくお願いします。

書込番号:20709870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/04 21:32(1年以上前)

お役に立てて嬉しいです。

とりあえずエーモンで駐車録画を試してみて、「もうちょい長い時間やりたい、細かく電圧も設定したい…」と思えばオプションに換えてもいいと思いますよ。

明日、購入&帰宅してからの開封の儀が楽しみですね!

書込番号:20710194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/05 18:10(1年以上前)

>スネ夫さんさん

コメント有難う御座います。

今日、店頭で見てきました。
実は初めてなんですよ、実際に見るのは。
2.7インチで大画面かと思いきや、縦幅が短いので小さく感じました。
パイオニアのND-DVR10は2.4インチですが、縦幅があるので、そちらの方が大きく感じました。
でも、横長の方が設置したときにコンパクトに収まるので、DRV-610で満足です。

値段が・・・、やはりネット価格を知ってしまうとねぇ〜。
ネットで購入しました、エーモンと一緒に。
(一応、延長保証にも入りました)

>とりあえずエーモンで駐車録画を試してみて、「もうちょい長い時間やりたい、細かく電圧も設定したい…」と思えばオプションに換えてもいいと思いますよ。
その通りにします!

>明日、購入&帰宅してからの開封の儀が楽しみですね!
水曜日着にしましたので、それまでお預けです。ETCも同時購入しました。
スネ夫さんさんみたく、次回は自分でDIY出来るようになりたいと思ってます。

今月末の納車が楽しみです!
スネ夫さんさん、本当に本当に有難う御座いました!



書込番号:20712778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

128GBが使えないのですが?

2017/02/25 07:17(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:4件

どなたか128GB使ってる方は居ますか?
よろしくお願いします。


書込番号:20688387

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/02/25 07:32(1年以上前)

ダンプ マンさん

↓のDRV-610の仕様に記録メディアのところにmicroSDXCカード Class6以上(64GB〜128GB)と記載されています。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/spec.html

この事からDRV-610でClass6以上の128GBのmicroSDXCカード は使えるはずです。

尚、DRV-610本体でmicroSDカードをフォーマットすれば使えるようになる事もありますが、128GBのmicroSDXCカードをDRV-610本体でフォーマットしてみましたか?

書込番号:20688408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/25 09:31(1年以上前)

>ダンプ マンさん

こんにちわ

当方、1年近くDRV−610使用してます。
自分のは128GB普通に使用できます。

怪しい商品は、当たり外れがありますので、
購入価格は高くなりますが、実店舗(街中の大規模店)で購入しました。

店舗購入し、そのままスロット1に挿入して、そのままで使用できました。
フォーマットはしていません。

因みに使用カードは、
東芝のCLASS10仕様の MSDAR40N128G です。

蛇足ですが、SDカード(microSD含む)は、
開発陣営であるため信用度が高いので、
東芝とサンディスク(予備として32GB)を使用しております。

書込番号:20688660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/02/25 12:06(1年以上前)

早速の返信
ありがとうございます
東芝 microSDXC 128GB EXCERIA 48MB/s Class10 Toshiba 海外向パッケージ品 [並行輸入品]
これと
Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ 10年保証(128GB)
これを購入しましたが
2枚とも入れるとSDカードに❌マークが出て電源が切れます
ご指導よろしくお願いします。

書込番号:20689043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/25 12:31(1年以上前)

>ダンプ マンさん
変ですね?

メモリーカードスロットは「1」ですよね?
取説のP16〜17に「メモリーカードについて」がありますので
確認してください。

それによりますと、
「PCやデジタルカメラなど、他の機器でメモリーカードのフォーマットまたは編集を行うと、本機で正常に作動しない可能性があります。本機で、メモリーカードのフォーマットおよび設定を行ってください。」
となっております。

本機でフォーマットをしてみたらいかがです。
右横の操作ボタン(4個)の一番上のボタンで設定メニューを呼び出し、
メニュー画面の下の方(右横ボタン下側2つのボタンで操作)に
「フォーマット」がありますので、実行してみて下さい。

そこまでたどり着けずに「電源が切れたら」
本体の不良かカードの不良が考えられます。

カードを64Gとか32Gに変更して使用して、いて下さい。
使用できればカードが疑問の可能性大ですし、

だめであれば、本体の不良の可能性が大ですね。

※本体もカードも個別にはO.Kでも相性で×も場合もあります。

書込番号:20689109

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/02/25 12:41(1年以上前)

ダンプ マンさん

↓のDRV-610のFAQ(よくあるご質問)の「使用できるSDカードを教えてください。」をご覧下さい。

http://faq2.jvckenwood.com/kenwood/web/faq/Detail.aspx?id=e4676324e4b77334c4a73444f716f323369686a525a4967496e336c4b6a642f7169315641466479796842383d&kindId=-7&category=2490&categoryNot=0&word=&listNo=8&cntPerPage=30&page=1&totalCount=50&type=1&search=7&sort=0&order=2&attributeSearch=%26aid%5B106%5D%3DDRV-610&dispNodeId=2490

これによると下記のように説明されています。

――――――――――――以下回答――――――――――――

以下のSDカードが使用できます。
・4G〜32GB、Class6以上のmicroSDHCカード
・64G〜128GB、Class6以上のmicroSDXCカード
*microSDXCカードをお使いのときは最初に本機(FAT32)でフォーマットしてください

録画用(SDスロット1)バックアップ用(SDスロット2)のSDカードは、上記規格のどのような
組み合わせでも使用できます。また、バックアップ用を用意しなくても録画はできます。

――――――――――――以上回答――――――――――――

これなら128GBでClass6以上のmicroSDXCカードならDRV-610本体でフォーマットすれば使える事になります。

つまり、2つのスロットに128GBのmicroSDXCカードを挿入しても使えると説明しているのです。


今回の症状なら、DRV-610の不具合の可能性もあると思いますので、実店舗での購入なら購入店に相談してみて下さい。

又、DRV-610がネット通販での購入なら↓の製品ご相談窓口に、メールや電話で相談される事をお勧め致します。

http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html

書込番号:20689124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/02/25 13:48(1年以上前)

皆さま とても素早い返信 ありがとうございます。
感謝しております
仕事中にサポートセンターに問い合わせ
電源を入れた状態で挿入して
フォーマットをしたら
認識しました。

みなさま 暖かいご指導
ありがとうございました。

書込番号:20689270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/02/26 04:57(1年以上前)

今回 始めて書き込み
解決しましたが

取り扱い説明書の16ページの
メモリーカードの交換

録画を開始する前にメモリーカード〔付属品〕を挿入する必要があります。メモリーカー
ドの交換は、本機の電源をオフにして行ってください。

と書かれてたので
電源オフで挿入してたので作動しなかったので
2枚も購入して解決せず
ここで質問しアドバイスを頂き
サポートセンターに電話すれば電源オンで
挿入しろとの事で解決しましたが

結果から言えば
128GBは電源オンで挿入して下さいでした。

皆さま
ありがとうございました。




書込番号:20691187

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング