DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 15 | 2017年7月24日 20:44 | |
| 6 | 7 | 2017年8月10日 00:52 | |
| 9 | 11 | 2017年8月10日 01:00 | |
| 4 | 10 | 2017年7月16日 17:42 | |
| 12 | 14 | 2017年7月22日 19:18 | |
| 34 | 6 | 2017年6月28日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
駐車中の当て逃げ録画のために、OP-VMU01とOP-E755を利用して設置しています。
バンパーの身に覚えがない傷があったので、録画を確認したところイベントに何も映っていませんでした。パーキングも今日のデータしかなく特に何も映っていません。設定を間違っていたようです。
説明書とこのクチコミを参考に、設定を考えてみたので合っているかご教示をいただきたいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
車:2017年4月新車購入NBOX
車両の使用頻度:だいたい週末1〜2日
メモリーカード:128GB
設定内容
電圧設定:12.2V
時間設定:12時間
駐車モード:オフ
記憶領域の割当2/3
衝撃検出感度設定:高
書込番号:21064613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
っっっっっっっpさん
駐車中に常時録画を行い衝撃を受けた時にイベント記録しとして残したいなら、現在の設定で合っています。
しかし、駐車時には常時録画を行わないで動体や衝撃を検知した時にだけ録画したいなら、DRV-610の設定を下記のように変更する必要があります。
駐車モード:ON
記憶領域の割当:1/3
書込番号:21064642
13点
>スーパーアルテッツァさん
その節はお世話になりました。
駐車録画は、自車の前を通る録画が次々と録画され1日の録画でいっぱいになり、肝心の当て逃げ等に対応する録画が上書きされてしまったようです。また、たくさんあるファイルから衝撃があったファイルを見つけ出すのが困難だと思いました。この考え方も合っているかどうか疑問があるところでもあります。
書込番号:21064797 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
っっっっっっっpさん
それなら下記のような設定に変更すれば、衝撃を検知した時だけ録画を行います。
・駐車モード:ON
・検出方法設定:衝撃検出
・記憶領域の割当:1/3
書込番号:21064812
7点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
この設定にすれば、パーキングに保存されたファイルは、衝撃を受けたデータだけという事ですよね。
衝撃を受けて録画できる時間は30秒間ですよね。この録画時間は変えることができるのでしょうか?
書込番号:21064841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
っっっっっっっpさん
お考えの通りで、検出方法設定を衝撃検出に設定すれば、駐車監視中に衝撃を感知した動画ファイルのみがParkingフォルダに保存されます。
ただ、駐車監視中の録画時間は約20秒で、これを変更する事は出来ないようです。
尚、衝撃が長時間検出されると、録画時間は約20秒から最大で60秒まで延長されるようです。
書込番号:21064881
3点
>スーパーアルテッツァさん
メーカーが20又は60秒という設定にしているのは、それである程度は充分という事でしょうね。
そうすると、設定は以下の通りで概ね良いという事ですね。
設定内容
電圧設定:12.2V
時間設定:12時間
駐車モード:オン
記憶領域の割当1/3
検出方法:衝撃検出
衝撃検出感度設定:高
書込番号:21064916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
っっっっっっっpさん
お考えの設定で良いと思います。
書込番号:21064922
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
書込番号:21064930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>っっっっっっっpさん
はじめまして
実はオイラも知りたいのです
同機種ではないのですが、前後撮影できるドラレコcr2000s+を使用しています
同じように長時間、駐車モードを利用し監視できないかなぁと悩んでおりました
っっっっっっっpさん、因みに車を使用されるのは週末の1〜2日ですよね
車載バッテリーで、それ以外の5〜6日間を駐車モードで監視するのは無理がありそうですが・・
間違っていましたらスミマセン
>時間設定:12時間>電圧設定:12.2V
この設定ですとエンジンOFFから12時間だけの監視モードになりますよね
仮に時間設定を無制限し、12.2Vでシャットダウンにしても1〜2日位でバッテリーの限界になりますし
11.8Vにすると3日くらい監視できそうですがバッテリー上がりの心配も出てきます
5〜6日間の監視となると今のシステムでは無理がありそうです
>スーパーアルテッツァさん、便乗質問になりますが
何とか駐車モード(動体感知・衝撃感知)を利用し、長時間監視できる良い方法ありませんか?
スレ主様と同様 ご教示お願い致します
書込番号:21065076
6点
>っっっっっっっpさん>スーパーアルテッツァさん
解決済みのところ何度もすみません (汗
駐車モードの衝撃感知ですが週末の1〜2日間の使用目的だったのでしょうか
それでしたらスレ違いだったかもしれません、スルーでお願いします お騒がせしました
書込番号:21065431
0点
>釣り三昧Kさん
自宅の駐車場は監視カメラが設置されているのでそんなに心配していないのです。
買い物の駐車中や何処かに泊まりに行った時が心配なんですよ。
本当は駐車場の監視カメラのように録画できればいいなと思っているんですけふぉね。
書込番号:21065774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>っっっっっっっpさん
すみません
使用されない5〜6日間の監視かと早合点しちゃいました
書込番号:21066007
0点
>スーパーアルテッツァさん
すいません。解決済にしましたが、一つ教えていただきたいことがあります。
現在の組み合わせで、駐車モードを12時間以上に設定する事は可能なのでしょうか?
書込番号:21067827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
っっっっっっっpさん
OP-VMU01のオフタイマー設定は最長で12時間ですから、12時間よりも長い時間を設定する事は出来ません。
書込番号:21067908
3点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。乗らない期間も監視するためには、1日1回はエンジンをかけないとダメなんですね。
書込番号:21068074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビューワーを使ってファイルを開いてみたのですが、ダッシュボードの映り込みが激しく残念な感じになっています。
カメラの角度が悪いのか、それとも普通はそんな感じになるのか教えていただけますでしょうか?
また、
何か映り込み対策などありましたら教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:21048204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光の差し込み具合によっては映り込みが激しくなりますね。
レンズ部とフロントガラスの距離を近づけることで、幾分緩和できるかもしれません。
書込番号:21048225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きぃさんぽさん
さっそくの回答ありがとうございます!
やはり映り込みはありますか。
マットのくしゃくしゃがはっきり映ってしまうのがきびしいのですが、はずすと今度はポータブルナビの配線がむき出しになってしまうなど、自分で配線すると隠すしかなくどうしたものかと悩んでました。
明日、もう少しカメラを上に向けてガラスと距離を縮めてみます。
うまくいくといいなぁです。
カメラひとつ付けるのにもコツや知らなきゃいけない事がたくさんありますね。
回答ありがとうございます!!
書込番号:21048239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
↓の方のDRV-610のパーツレビューのように偏光フィルターを取り付ける事が出来れば、映り込みを多少は軽減出来そうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/277434/car/2234375/8087105/parts.aspx
書込番号:21048276
2点
>スーパーアルテッツァさん
これは凄いですね、ただ、どのように付けるのかが疑問です。
これは普通のカメラに使うやつを転用してつけたものでしょうか。
みなさん凄い事考えますねぇ。
書込番号:21048446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南海トラフグさん
ええっ!!そうなのですか!
便利な反面手間がかかりますねぇ。。
映り込みってみなさん苦労するほど映り込む物ではないのでしょうか?
皆さんがつけているのは助手席寄りですよね?
僕がつけたのは運転席寄りの中央なのです。
イベントボタンや写真ボタン押しやすい様にとつけてしまいました。
ミラーの後ろにいく位置なので大丈夫かなぁと思ったのですが、もしかしたら取り付け位置が悪かったのでしょうか??
書込番号:21048461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜間の事まで教えていただきありがとうございました!
百均のフリップアップサングラスのパーツなどを使って自作してみようかなと思ったのですが、
結果マットをフェルトで作ってひいたらかなり映り込みが無くなりました。
偏光レンズも今度試してみたいです!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21105927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り出したメモリーカードをアダプターに入れて、テレビにさしてみても再生出来ませんでした。
やっぱりなぁと思いましたが、この調子だとiPadでカードリーダー使っても見れなそうです。
やはりPCに付属のCD入れてビューワーで見るしか出来ないのでしょうか??
PCも不慣れなので初心者でもわかりそうな回答お願いいただけますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます!
書込番号:21047896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映像ファイルがMP4(H264)なので、再生可能と謳っているTVでしか見れないでしょうね(iPadで見れるのかは知りません)
http://item.rakuten.co.jp/jonjon/a044/ 例品
こんな製品をTVに接続すれば見れますよ
PCでもWindows標準のWindows Media Playerで見れると書いてます(余程古いWindowsでは対応していないかも)。
書込番号:21047945
3点
おそらくSDカードの中身を確認されていないようにお見受けします。
きっちり録画されているかの確認をPCでされることをお勧めします。
そのためにも、一度取り扱い説明書にかかれた手順でキチンと再生できることを確認された方が良いかと思います。
その後で、応用(いわゆるメーカー保証外)の方法となるやり方を探られた方が、うまく再生できる時と出来ないときの判断もやりやすくなるのではないかと考えます。
別に正規の手法以外をお勧めするつもりではありませんw
書込番号:21047952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
↓にiPadの動画プレーヤーである「AirPlay」に対応しているファイルはH.264(mp4)、movと記載されています。
https://www.apuriyasan.com/2017/05/playerxtreme-apple-tv/
DRV-610で録画した映像ファイル形式はH.264(MP4)ですから、DRV-610で録画映像をiPadで再生出来るんじゃないかな。
もし、iPadでDRV-610の動画が再生出来ない場合は↓のような無料の動画再生アプリを使えば再生出来そうですね。
https://app-liv.jp/hobbies/images/1924/?tab=Free
書込番号:21048006
0点
>北に住んでいますさん
わぁ、こんな物まであるんですねぇ!
カードリーダーくらいしか思い浮かびませんでした。
どうしても見れない時は買ってみようとおもいました!
ありがとうございます!!
書込番号:21048051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うへっさん
なるほど!その通りだとおもいます!
今からPCに接続して試してみたいとおもいます。
まずは正規のやり方を覚えてからですかね。
やっと自分で取り付けした程度の初心者なので全てが難しいです。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21048060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
iPadはいけそうですか!?
カードを直接させるアダプターを持っていますのでそれを使ってみます。
エンコードというのがmp4など書き込まれたファイルを共通、もしくは他の形式でもみれるようにする事ですか?
書込番号:21048074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPad等、iOS側だとiTunesから転送という手順を踏む必要性があったと思いますよ。
H264自体、iOSの標準動画コーデックなので、認識さえすれば特に必要なものは無いと思います。
Androidタブだと単体でフォルダを認識出来ますので、あとは再生コーデックを持つプレーヤーを使うだけです。VLCとかMX Playerがポピュラーですね。
エンコードは動画を決まった形式に圧縮するイメージ(実際はちょっと違います)、再生はそれを伸展するイメージと考えてください。それに必要なのは動画・音声コーデックです。
DRV-610は.AVIの中に(これは形式ではありません)H264コンテナを利用し、.mp4として認識させる…、というややこしい話なのですが、これを再エンコードさせるというのは通常、ガッツり解像度を変えて編集のような用途以外は行いません。品質は劣化します。
TVの動画機能は対応コーデックの幅があまりないので、認識もしないという事だと思います。
一番簡単なのはWi-Fi環境にあればYouTube等にアップロードしてしまう事です。
YouTubeだと例えばオーディオでかかっていた曲のデータが、著作権で引っかかる(無音の動画になります)事もあるので、プライベートなフォトストレージの方が合っているかもしれないです。
これもGoogle Photoを利用して実際にやった事があります。容量食うので動画向きではないのですけど(写真は無制限です)
書込番号:21048294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jailbirdさん
うひゃーやっぱり、カードをアダプター使ってさすだけではダメな感じなのですね。
さすがに頭がぷすぷすとしています。
丁寧に回答していただいたのに理解不足で申し訳ございません。
今、パソコンに取り込もうとしてるだけなのにパソコンがプログラムを終了しますとかのエラー表示がでて苦戦しております。
機械もPCもいじれるようになりたいので、頑張ってみます!
本当に詳しい解説ありがとうございます!
調べながら追ってやってみます!
書込番号:21048328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボルテージさん
DRV-610の撮影解像度は、
2304x1296(初期値) と
1920x1080
が選べます。
初期値の2304x1296 だと、2k(ハイビジョン)のAV家電だと再生できない事が多いと思われます。
4kテレビなら再生可能かもしれません。
試しに1920x1080 に設定してみてください。
また、PCの場合は、WindosXPも2304x1296 は、正常に再生できません。
Windows7(以降)ならWMPで再生できます。
スマホ、タブレットなども1920x1080までに制限されている機種と
それを超える解像度が再生できる機種に分かれます。
書込番号:21049499
1点
>yuccochanさん
なるほど、ドラレコの方が先を行ってしまってますね。
うちのテレビはスカイツリーが出来た時に買ったやつですし、iPadは新しいiPadとか言う世代の古い機種です。
どちらも、最近買ったばかりなのにと思ってたのに随分時間が経ってました(笑)
今度買う時はドラレコもSDさすだけで観れるようなテレビなどを買ってみます!
解像度?これもいじってみます。
うまくできるといいなぁです!
親切な回答ありがとうございます!
書込番号:21049726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
第3世代のiPadがダメなんじゃないかと家電屋さんの人に言われました。
最近のiPadならアダプターを使うとみれるらしいのでiPadを新しくなったらまた試してみます。
今はまだなんとも解決出来ませんでしたが、いろんな方法で可能に出来る事を教えていただけたので安心しました!
何かあった時はアプリやグッズを購入して解決してみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21105934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DRV-610を購入し、CA-DR150を使い駐車録画も出来るようにしたいです。
なにぶん初めてでわからない事も多く質問させていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
CA-DR150のコードの先はオスギボシで終わってますので、その先はメスギボシのついたヒューズを使おうと思っています。
ボディーアースと、ACCは確保出来そうなのですが、最後のBATT線をどこと交換したらよいのかがわからなくなってしまいました。
ケンウッドさんに問い合わせたところB/Uと交換出来ますと回答をいただき、ジェームスさんにヒューズを買いにいきました。
しかし、本体B/Uの容量は25Aで部品ヒューズの25Aが売ってませんでした。
エーモンさんに電話をして25Aはそもそも無いのですかと聞くとやはり25Aのヒューズ取り出し部品が無いそうです。
そこで、質問です!?
本体B/U25Aから常時電源が取り出せない場合どこからとれば上手くいくかを教えていただきたく思います。
電源OFFにしても通電してる場所だとホーンとかかなぁと想定してるのですが、心配で困りました。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:21040213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルテージさん
ヤフオクで「ヒューズ電源取り出し配線」で検索すれば、ヒューズが交換出来るタイプのヒューズ電源が出てきます。
このヒューズ電源取り出し配線に車両に付いている25Aのヒューズをセットすれば25Aのヒューズ電源が出来上がりです。
書込番号:21040804
2点
>スーパーアルテッツァさん
さっそくご回答ありがとうございます。
ヤフオクで見てみたところ、エーモンのフリーヒューズみたいな感じのが見つかりました。
もとのヒューズを差し込んでさらにその先をヒューズボックスに差し込む物ですよね?
エーモンさんのは20Aまでの対応フリーヒューズしかなかったのですが、ヤフオクの物は25Aでも大丈夫なのでしょうか??
軽自動車に乗ってるのでヒューズが小さいタイプです。
ヤフオクに出ていたのは大きなヒューズだったので、引き続き小さなヒューズのタイプを探してみます。
書込番号:21041118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
ヒューズの型は「ミニ平型」「平型」「低背」のどれになりますか?
書込番号:21041146
1点
わぁ、またまた回答ありがとうございます!
今、外出してまして車のヒューズがどれなのかが確認できないのですが、昼間に見た時は小さいやつだったのでミニだと思います。
低背もなんだか小さなイメージがありましてちょっとミニか低背なのかが不安です。
今、スマホでひら型の電源取り出しをユーチューブで見て勉強してるのですが、大きな電源から取り出しはあまり良くないみたいな話しが出てきました。
25AのB/Uからではなく、10Aの室内灯か15Aのホーン 非常灯、この辺はあまりよろしくないですか?
ここから電源を取り出しすると室内灯がつかなくなったりホーンが鳴らなくなったりしてしまうのでしょうか?
せっかく回答いただいたのに確認出来なくて申し訳ございませんでした。
書込番号:21041188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
ヤフオクは貼り付け出来なのでAmazonで販売されている低背ヒューズの電源取り出し配線を貼り付けます。
https://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E5%9E%8B%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E9%85%8D%E7%B7%9A%E8%BF%BD%E5%8A%A0-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97-ATM%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B-7%E5%80%8B%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B01J1NAM40/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1499950124&sr=8-2&keywords=%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97%E9%85%8D%E7%B7%9A&th=1
これなら25Aのヒューズにも取り付け出来そうです。
>25AのB/Uからではなく、10Aの室内灯か15Aのホーン 非常灯、この辺はあまりよろしくないですか?
>ここから電源を取り出しすると室内灯がつかなくなったりホーンが鳴らなくなったりしてしまうのでしょうか?
ドライブレコーダーの消費電力は少ないので、室内灯やホーンから常時電源を取っても大丈夫だと思います。
書込番号:21041228
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
たくさん並んでるヒューズの中に25Aちゃんとありますねぇ!
こんな便利なヒューズあるんですね。
英語が良くわからなかったのですが、おそらくもとのヒューズと新しい付属のヒューズを合わせて2枚刺して使うといった物でしょうか?便利ですね!
リンクまで貼っていただきありがとうございます!
どうでしょう、もしホーンからでも大丈夫だとなれば明日ジェームスに行ってそのままエーモンのヒューズ2個と、検電テスターを買って来ます。
25Aも魅力的なアイディアヒューズで捨てがたいのですが、お店に行ってまとめて買おうかと考え中です。
25Aは他の何かをつける時に買おうかなと思いました。
ホーンから取れるとかなかなか電源を取れる場所などを教えてくれる方がいなくて大変でした。
本当にいつもご親切にしていただきありがとうございます!
書込番号:21041290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
>おそらくもとのヒューズと新しい付属のヒューズを合わせて2枚刺して使うといった物でしょうか?便利ですね!
その通りのようで、ドライブレコーダー用には5Aのヒューズを取り付けておけば大丈夫でしょう。
書込番号:21041309
1点
>スーパーアルテッツァさん
なるほどであります!
明日ジェームス行ってまとめて買ってみます。
それでもダメな時は25Aの場所から取れるアマゾンのヒューズやってみます!
いろいろ教えてもらえるので感謝しきれません。
もしここで教えていただけなかったら、どうにもこうにもならなかった気がします。
書込番号:21041342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
出来ましたーーー!!!
取り付け完成しました!
ホーンとACCから取り出しでばっちりです!
配線の隠しも綺麗に収まりすっごく満足です!
スーパーアルテッツァさんありがとうございました!!
書込番号:21047864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
出来ましたーーー!!!
取り付け完成しました!
ホーンとACCから取り出しでばっちりです!
配線の隠しも綺麗に収まりすっごく満足です!
スーパーアルテッツァさんありがとうございました!!
書込番号:21047865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっとの事で本体とコードの購入を決めました。
3年くらい前から検討してはやめ、思い立っては検討の繰り返しでした。
たくさんの中からクチコミなどを参考に選ばせていただいたので思い切って買い、自分で取り付けてみようと思いました。
そんな中、最後になってSDカードに迷ってしまいたくさんの価格差や製品に頭がぷすぷすとショートしそうです。。
駐車録画でおすすめのSDカードをほどほどの価格で使える物がありましたら教えていただけますでしょうか?
書込番号:21037795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
ドライブレコーダーは別機種ですが↓の128GBのmicroSDXCカードを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
つまり、下記のmicroSDXCカードをND-DVR1やDRY-WiFiV3c等のドライブレコーダーで使っていますが、特に問題も無く使えています。
・Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 128GB
・Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400×
因みにTeam Micro SDHC/SDXC UHS-1 128GBは以前Amazonで4000円位で購入しました。
しかし、今ではAmazonで6280円まで値上がりしています。
又、TranscendのmicroSDXCカードも以前Amazonで5000円弱で購入しましたが、今はかなり値上がりしています。
書込番号:21038114
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます!
以前ドラレコの時も本当に助かりました!
128GBのカードが本当は欲しいのですが、DRV610は2枚スロットがあるので2枚買うともう一台ドラレコが買える値段になりそうでちょっとなやみます。
でも128GBが使えるなら64GBは使えそうですよね。
駐車録画で64GBは少な過ぎるのでしょうか?
カードって本当にたくさんの種類がありますねぇ。
質問するだけで自分は何もしないでは、また次回も悩むと思うので少しづつ勉強してまいりますのでよろしくお願いする!
書込番号:21038288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボルテージさん
64GBのmicroSDXCカードなら、駐車録画領域は30分程度が度割り当てられるようです。
これが128GBなら倍の1時間程度の駐車録画領域が割り当てられるようです。
駐車録画で動体検知をONにしておくと、駐車する場所によっては直ぐに1時間に達するかもしれませんね。
しかし、人や車等の動くものが殆ど無いところに駐車するのなら、30分でも大丈夫かもしれません。
この辺りは車を駐車するところで判断する必要がありそうです。
書込番号:21038323
0点
>スーパーアルテッツァさん
なるほどです。
悩ましいです、、、、。
僕はドアパンされないように駐車場の端のはじの線の上に左タイヤぎりぎりに停めています。
しかし最近、車を見て駐車するのか僕の駐車スペースに割り込んでまでとめる人がいます困ったなぁと駐車録画をつけるにいたりました。
端のはじに寄せて停めてるので人があまり通らない場所に停めてるのもしかしたら30分で間に合うかもと思いました。
この30分と言うのは、例えば1回30秒のファイルだとしたら、時間内に60ファイル保管されるといった感じになるのでしょうか?
それとも、駐車場に停めてエンジン切った所から30分だけ録画されるといったことになるのでしょうか?
書込番号:21038712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
駐車録画で動体や衝撃を検知すると前後20秒程度を録画します。
又、この時、動体や衝撃検知によっては、録画時間は最大で60秒まで延長されます。
駐車監視時の1回当たりの平均録画時間が30秒だったと仮定すれば、動体や衝撃を60回検知すれば30分の録画時間になります。
この辺りは↓から取扱説明書(詳細版)をダウンロードして23頁に記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/support.html?model=DRV-610#manual
書込番号:21038783
0点
>スーパーアルテッツァさん
わかりやすい回答ありがとうございます!
やはりファイルが60回撮れるといった感じですか。
60回ってなかなか撮れるように思うので64GBにしようかなぁと思い始めてます。
明日届きますので頑張って取り付けてまずは付属の16GBでやってみます。
ACCの場所は分かったのですがもう一つBATTにつなぐとオペレーターの人に聞いたのですがそれがどこかが見つからないです。。
それはまた別の所に質問しなきゃですよね。
カードも買って、車もドラレコも壊れないように安全運転していきます!
書込番号:21038807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはサンディスクのカードがおすすめです。
今まで様々な機器(ドラレコ以外にもカメラとかスマホとか)で様々なカードを試しましたが、有名メーカーであってもどうしてもデータの破損等のトラブルはあります。その中で、サンディスクは最も信頼性が高いと感じています。特にドライブレコーダーに使用するカードは、耐高温と耐振動の性能が他の用途よりも求められると思うので、信頼性で選ぶべきです。
もし容量64GBまでで良いなら、サンディスクの中でも特に高耐久に特化したシリーズがあります。
http://kakaku.com/item/K0000778477/
僕は大容量が必要だったので、ウルトラ プレミアムエディションという方を使っています。こっちも高耐久シリーズほどではないのでしょうけど、製品ページには耐衝撃・耐温度特性について書いてあります。
http://kakaku.com/item/K0000791396/
ちなみにDRV-610の2スロット目のほうは、僕は空けています。2枚目を入れても特に便利な使い方が思いつかないので、1枚目に最高の品質のものを入れたほうが良いと思いますよ。
書込番号:21039315
![]()
0点
>ブドワールさん
驚きの情報ありがとうございます!
200GB...!!そもそも最大で128GBだと思っていたのに200GBのカードあるんですねぇ。
驚きました。しかも8000円以下とは。
コピースロットがあるので両方に同じ容量のカードを2枚買わないといけないと思っていたのですが、
そもそも一枚大容量カードを用意して、
コピーは自宅のパソコンにして、大容量カードを抜いている間だけ付属の16GBさして置くといった使い方は出来ますでしょうか?
書込番号:21039661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
業務用途でどうしても長時間の常時録画がしたかったので、DRV-610の仕様では128GBまで対応との事でしたがそれより大きな容量のカードについて調べてみました。現状では、サンディスクの200GBが最高容量のようです。
256GBは認識しないそうですが、将来DRV-610がアップデートされたら変わるかもしれません。
スロット1とスロット2に同時に録画されるのであれば、自動バックアップとして良いのですが、現状では手動でコピーしかできないようです(一部の動画作家さん向けの機能なんでしょうか?)。
カード内のデータは、容量がいっぱいになると古いものから自動で消えていくので、基本的には「映像が必要になった時に抜いて自宅のPCへ」で良いと思います。自宅でPCにコピーしたら、次に車に乗る時にDRV-610に挿すという使い方で良いのでは?
(あ、これだとその間の駐車録画が抜けてしまうのですね。駐車録画も必要な場合は、たしかにおっしゃる通り、DRV-610にもともと付属しているカードを入れておけば良さそうです。)
あと容量についてですが、僕が以前に投稿したスレッドで「容量が大きいほうが書き換えの回数が減るのでカードが長持ちする可能性が」という話がありました。200GBの容量がいっぱいになるまでに、64GBのカードだったら3回分書き換えてしまいますね。データの断片化の可能性も、たしかに高まりそうです。
メーカーは一週間に一度程度のカードの初期化を推奨しているようですが、現実的ではありませんからね。高容量で信頼性の高いカードというのは、ひとつの予防策かもしれません(サンディスクの高耐久シリーズが、64GBまでしか作られていないのが悔やまれます。これの200GBがあれば、ドラレコ用はほぼ一択なのですが!)。
あと念のためですが、今はどうか分かりませんがAmazonやヤフオクではサンディスクの偽造品が出回っていると聞いたことがあります。有名ショップや、楽天やヤフーなどの有名ショッピングモールに加盟している店舗であれば、流通ルートや対応がしっかりしているのでおすすめです。
書込番号:21040471
0点
>ブドワールさん
やはり、手動でのバックアップですよね。
まだ初めてのドラレコなのでわからない事ばかりです。
容量差があるバックアップをまるまる同じ容量のカードに移す。これは出来そうですが、
大きな容量から、個別に小さな容量カードに小さなイベントファイルをコピーする事も出来るのかどうか。。
大きな容量の頭のファイルだけ小さな容量カードにコピーされるだけだとやはり同じ容量カードが必要になりますもんね。
購入前だとこんな事ばかり気になってなかなか前に進めずにいました。
使ってだめなら諦めるも製品選びの楽しさなのかも知れない分、いろいろ試すのもたのしいですよね。
ただそんな楽しさを妨げるような偽物はなんの役にもたたないので、本家を超える偽物作って堂々と売って欲しいものです。
200GB、箱書きすら超えてのチャレンジに少しビビりましたが、
なんとか64GBを超えて128GBにはチャレンジしようかと気持ちが変化してきました。
本当に自分で選び自分でチャレンジ出来る人は凄いと思います!
回答ありがとうございます!
書込番号:21042171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブドワールさん
買ってみました200GB!!!
ポータブルナビに入れているカードが高耐久でもなんでもないやつですが普通に平気だったので、紹介していただいたカードの方がよほど丈夫なんじゃないかと買ってみました。
連休明けに届くと思いますので、フォーマットして試してみます。
早く届かないかなぁーです!
貴重な情報ありがとうございます!!
書込番号:21047879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 128GBはダメですね。動作温度70、夏の時車内温度高くて壊れやすい。私は同じメモリカード買いました、2回交換してまだ壊れった。
書込番号:21054420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CHINAMANさん
暑いですもんねぇ、、、、。
ハンドルがあちぃーってなりますし、ドラレコ本体触ってもとんでもない熱さでした。
やはり熱に強くないとカードが壊れてしまうと思います。
カードも安くない感じなので壊れないのなら少しお金払った方が得な気がしてます。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:21054478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブドワールさん
SD200GBカードちゃんと活躍してくれてます!
バックアップに16GBカードを入れてコピーも出来てます!
容量があり過ぎのような気がしたのですが、とにかくはじめてのドラレコなので、大は小を兼ねるで買ってみました。
楽しい買い物がおかげさまでできました!
本当にありがとうございます!
アドバイスいただいた他の皆様も本当にありがとうございました!
書込番号:21062777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車の購入に併せてDRV-610と専用ケーブル、128GのSDカードを購入し、11.8V、12時間監視設定、画面表示3分で利用し3ヶ月が経ちました。目的は当て逃げ対策だったので駐車中は断続的ですがずっと録画されていて問題なく満足していたのですが、本日、常時録画を再生確認したところ、走行中の映像がほとんど録画されていない事に気付きました。このドライブレコーダーはパーキングモードOFFにしておかない限り、走行中は衝撃などが起きない限りは録画しない仕様になっているのでしょうか?
書込番号:21000269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
常時録画されます。
SDカードのフォーマット(メーカーは2週間に1度程度の頻度でフォーマットする事を推奨しています)。
本体のリセット
を試してください。
書込番号:21000605
8点
確認されたのは常時録画だけでしょうか?
駐車録画は問題なく録画されてますか?
ちょっと気になったのが使用されてから3ケ月経ってる事。 FIT GP1で同機種をほぼ同じ設定で使ってるのですが1月末にバッテリーを交換してから5月に入ったあたりから電圧不足になって駐車録画はほぼ出来ていません。
駐車録画が出来てるようでしたら他の原因だとは思いますが1度バッテリーを確認されてみてはどうでしょう。
書込番号:21001432
3点
>まるごとみかんさん
確認したのは常時録画と駐車録画です。128Gの3Dを使っているので駐車中の録画は数日分ぐらいたっぷりとれていたのですが、常時録画で録画されていた直前の内容は信号停止状態から発進してまでの少しの間の様子が断続的に録画されていました。アイドリングストップに影響している疑いがあります。アイドリングストップすると常時録画ではなく、パーキングモードに切り替わってしまったりするのでしょうかね?画面表示は3分で消えるようにしているので走行中やストップ時の録画モードがどこに記録しているか確認がとれていないので改めて観察してみてから結果を報告したいと思います。
書込番号:21001776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の車では信号待ち程度の停車やコンビニ等ちょっとした買い物程度なら常時の方に撮れてますね。 あと出来るのはカードのフォーマットや違うカードを使ってみるや本体のリセットぐらいかな?
書込番号:21002138
3点
>まるごとみかんさん
エンジン始動時に録画モードを確認しましたが駐車モードのままでした。録画自動起動の感度を「低」にして試しましたが駐車モードのままでした。SDカードをフォーマットしてまた結果を報告します。
書込番号:21003075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DRV-610のよくある質問をしたところ同じ現象がある事が分かりました。
CA-DR150を使用しているが、エンジン始動しても駐車モードのままで常時録画(通常録画)にならない。
CA-DR150を使用していると振動が加わらないと駐車モードが継続されるようです。「振動」とはどのぐらいの振動が加わると常時録画モードに変わるのでしょうかね…。
書込番号:21003168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





