DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

KENWOOD ROUTE WATCHER2 について

2016/09/19 18:07(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:38件

付属のビューワーソフト(KENWOOD ROUTE WATCHER2)を使用されてる方に質問です。

@映像や地図、カレンダーなどが画面上に分割されて表示されますが、
 その中で録画ファイルに関してマウスでスクロール(上下)出来ますか?

Aソフトを「最大化」で閲覧した後そのまま閉じて、次回開くとき「縮小」に戻ってませんか?
 (「最大化」のままの状態が記憶されない)

私は上記現象のまま使っているのですが、不自由を感じてます。
PC環境は Windows10 Home です。

みなさんは如何ですか??

ちなみに、その他のソフト(IE・エクセル・ワードなど含め)は問題ありません。

おそらく、KENWOODのサポセンに連絡したところで「PC側の問題」と言われ、
PC側に連絡すれば「ソフト側の問題」と言われ、たらい回しにされるのが落ち
なので、もし分かる方いらっしゃればご教示ください。


書込番号:20216907

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/09/19 18:19(1年以上前)

アニキ6さん

>@映像や地図、カレンダーなどが画面上に分割されて表示されますが、
>その中で録画ファイルに関してマウスでスクロール(上下)出来ますか?

出来ません。

>Aソフトを「最大化」で閲覧した後そのまま閉じて、次回開くとき「縮小」に戻ってませんか?
>(「最大化」のままの状態が記憶されない)

縮小に戻っています。

因みに私のPCのOSもWindows10 Homeです。

書込番号:20216946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2016/09/19 18:32(1年以上前)

>>@映像や地図、カレンダーなどが画面上に分割されて表示されますが、
>> その中で録画ファイルに関してマウスでスクロール(上下)出来ますか?

右側のスクロールバーでマウスの右クリックでスクロールさせれば出来ます。
マウスの真ん中のホイールでは、スクロールは出来ません。

>>Aソフトを「最大化」で閲覧した後そのまま閉じて、次回開くとき「縮小」に戻ってませんか?
>> (「最大化」のままの状態が記憶されない)

出来ません。

環境は、Windows 10 Pro、MacOS El Capitanです。

書込番号:20216995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/09/19 19:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早々に有難うございます。


>キハ65さん

言葉足らずでした、、、
@はマウスホイールによるスクロールのことです。


お二方も出来ないということは、やはり 『仕様』 なんでしょうかね?

私は不便に感じています。

書込番号:20217191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 21:25(1年以上前)

>アニキ6さん
使いづらいですよね。
これは、ROUTE WATCHER2の方が悪いと思います。(仕様かバグかは不明です。)
ROUTE WATCHER2を最大化した時にタスクバーの領域を考慮しない、画面解像度の大きさにしてしまうので、
ROUTE WATCHER2の下部分がタスクバーで隠されてしまうからです。

操作できるようにする為には、タスクバーを隠す設定をします。
タスクバーの何もない部分で[右クリック]-[設定]を選択しタスクバーの設定メニューを表示し、
「デスクトップモードでタスクバーを自動的に隠す」を設定します。
そうするとタスクバーが、マウスを持って行かないと下に隠れるようになります。

書込番号:20217586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2016/09/19 21:37(1年以上前)

訂正
Aの回答
 出来ません。 → 縮小に戻ります。

私は、特に不便とは思いません。
最初から最大化されると、引きます。

書込番号:20217645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/09/19 22:41(1年以上前)

>インサイト欲しいさん

このソフトにPCの設定を合わせるの、嫌ですね、なんとなく。。。
いずれ改善されることを期待しつつ使っていきます。


>キハ65さん

不便かどうかは人それぞれありますからね。
私もAについては そんなに気にしていません。

しかし、録画映像を見ているとき マウスホイールでスクロール出来ないことには
不便を感じています。。。
(IEやエクセルに慣れすぎてるんですかね、、、)


書込番号:20217964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/09/19 22:49(1年以上前)

少なくとも「@マウスホイールによるスクロール」は出来ないみたいですね。
(仕様なのかは分かりませんが)

あらためて 有難うございました。

書込番号:20217995

ナイスクチコミ!0


EJBさん
クチコミ投稿数:41件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度4

2016/09/20 10:07(1年以上前)

私も最近このドラレコを購入してKENWOOD ROUTE WATCHER2の仕様に驚きました。
マルチモニター環境でセカンドモニターに移動させ走行ビデオを最大化したらメインモニターに最大化され表示されてしまいました。
セカンドモニターにはタスクバーを表示させないようにしているのでボタンがタスクバーに隠れてしまうことはないだろうと思ったのですが・・・
ちなみに Windows10です。
Macは持ってないのでWindowsだけの仕様なのかは解りません。
今時、こんな使い勝手の悪いアプリを付属するなんて信じられないですね。(>_<。)

書込番号:20219099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車速アラームの設定変更について

2016/09/19 11:01(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

DRV−610を先週取り付けしました。 スピードが60kmをオーバーするとアラームが鳴ります。(直進でも)
現在の設定は、「車線逸脱警告」「前方衝突警告」「発信遅れ警告」をオンにしています。速度アラームのみオフにする方法はないでしょうか?よろしく、お願いいたします。

書込番号:20215626

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/09/19 11:17(1年以上前)

速度アラームは個別に無いので、車線逸脱警告の誤動作?なのではないでしょうか?
そのアラーム時に本体画面に警告の表示は出ていませんか?

運転支援機能についてはレビューやクチコミでも使えないとの評判なので、OFFにするのが良いかと思います。

書込番号:20215672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/19 11:20(1年以上前)

速度60kmで鳴る?
60km以上で車線逸脱したら鳴るということではないのでしょうか?なので、レーンキープを切るしか有りません。
それから、この装置の警告機能に期待しないこと、
売らんかなのための誇大宣伝と理解してください。

書込番号:20215682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/19 11:22(1年以上前)

あはっ、全く同意見。
重複失礼しました。

書込番号:20215687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2016/09/19 11:29(1年以上前)

>北に住んでいますさん

早々の回答、ありがとうございます。やはり、車速のアラームの設定変更はできないのですね。アラームが鳴った時にはまだ本体の警告やアラームは確認していません。 運転支援機能をOFFにするのは少し寂しいですね。 それに興味があり取り付けましたが。
今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:20215706

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2016/09/19 20:55(1年以上前)

失礼しました。今日、アラームが鳴る速度を確認したところ、直線で80kmを超えると、作動しました。 再度の質問になってしまいますが、この速度設定の変更、あるいはアラームを鳴らさない方法があるでしょうか?

書込番号:20217463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 DRV-610の満足度4

2016/09/20 09:21(1年以上前)

>kaoru355さん
お二方の書き込みにもありますように、この機種に「速度超過警告」に類するものはありません。
kaoru355さんのおっしゃるような60kmないし80km、さらにいずれかの速度を超過した場合に鳴る警告機能は
無いのです。
お二方のご指摘は、「「速度超過警告」ではなく、「60km以上で動作する車線逸脱警告」ではないですか?」という
内容です。
これの回答として、「運転支援機能のOFFが有効ではないでしょうか?」とお答えいただいています。

ちなみに私も同意見です。
※意外に私自身は運転支援機能を便利につかっていますが。

書込番号:20219005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2016/09/20 09:39(1年以上前)

>2じのぱぱさん

回答、まことにありがとうございます。先ほど、メーカーサポートに問い合わせたところ、車速をオーバー(80km)でアラームが鳴るような機能は本機にはないそうです。 まだ取り付けて間もないので、運転時に確認いたしたいと思います。

書込番号:20219038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/22 06:50(1年以上前)

スレ主は、理解できていませんね。
取説読まないし、せっかくのコメントも理解できていないようです。

書込番号:20225429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2016/09/22 13:09(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん

返信が遅くなってすいません。皆様のアドバイスは理解しているつもりです。本体の設定の車線逸脱機能をOFFにして使用してみます。

書込番号:20226393

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2017/02/05 18:09(1年以上前)

>2じのぱぱさん

返信が大変遅くなりまして、申し訳ありません。610の初期設定を再度したところ、誤作動は激減しました。
大手のショップで取り付けましたが、カメラの垂直と水平の設定がかなりずれていました。現在は夜間の走行でも、運転支機能は問題なく作動しています。当初はかなりがっかりしていましたが、今では問題がありません。

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20632820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Driveman GP-1 との比較

2016/09/18 11:30(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:6件

本機とGP-1とで購入を迷っています。
出勤で不特定多数が利用する駐車場に長時間停めるため、長時間の監視&録画が上書きされないことに魅力を感じています。
旧セレナに取り付けます。
本機の場合は、過去スレにあった、 128Gカード、常時電源11.8v設定・モニターoff・駐車モードoff・タイマー12時間にしようと思っています。
GP-1では駐車モードではコマ撮影になるデメリットがありますが、わずかながら耐熱も高く載っていて、迷います。
バッテリー上がりの危険がどちらが高いなどあるでしょうか?

書込番号:20212039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/09/18 11:41(1年以上前)

さくらもち357さん

バッテリー上がりを考慮するなら↓のKNA-DR350のレビューで説明していますが、CA-DR150の代わりにユピテルのOP-VMU01とOP-E755の組み合わせで駐車監視する方法もあります。

http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab

OP-VMU01なら下記のような電圧設定と時間設定が可能なので、実用的な電圧設定と時間設定となっているからです。

・電圧設定:11.6V、11.8V、12.0V、12.2V

・時間設定:使用しない、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、12時間

書込番号:20212064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/18 12:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
アドバイス、ありがとうございます。
電装を自分で行う自信がないので、取り付けてもらう予定なのですが、他メーカーの組合せを取り付けてもらえるか&その工賃も含めて、検討してみます。

書込番号:20212165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/18 12:21(1年以上前)

ユピテルのそれは、メーカー保証32GBなのでは?そうなると長時間はどうかな?
画素数も100万なのでナンバープレートの識別に影響しないとは思うけど解像度は歴然の差が出るかも。

書込番号:20212186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/18 12:50(1年以上前)

>さくらもち357さん

こんにちは。
現在GP-1を使っています。

駐車監視機能の録画時間は「1H・2H・3H・6H・9H・12H・24H」 から選択でき、コマ数も1秒間に「10・7.5・1・0.5」 フレームが選択できます。
私は7.5f/秒 を使用していますが、画面が多少カクカクするものの監視機能としては十分だと思っています。

またバッテリー上がりの件ですが、専用の3芯車載用ケーブルを使うと、バッテリーが一定電圧以下になると自動的に電源がオフになります。(設定電圧が取説に記載がありませんので不明ですが)

しかしどのメーカーの機種でも、常時録画タイプはバッテリー上がりのリスクが常に伴います。
ですから何を優先するのかで、ある程度の妥協は必要かと思います。

録画時間、コマ数などを設定することでご自身の環境とマッチすればGP-1は良い検討機種になるかと思います。

ちなみに私はこのサイトを参考にGP-1に決めました。

http://car-accessory-news.com/drive-recorder/archives/3820

書込番号:20212265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/09/18 14:17(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
ユピテルのケーブルをつかうだけで、ドラレコ自体は本機を使えば画素数も変わらないのかと思っていたのですが、ケーブルによって画質も大きく変わってしまうのでしょうか。
ユピテルのコードをケンウッドのドラレコに繋ぐ時点で保証外かなと思っていたので、カードはクチコミを参考に最大を付けようと考えています。

書込番号:20212510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/18 15:02(1年以上前)

>竹しおりさん
参考サイト、ありがとうございます。動画比較が分かりやすかったです。
7.5f/秒で使用とのことですが、実際バッテリー低下による自動電源offで録画されていないことはあったでしょうか?
バッテリーの状況次第なのは承知ですが、上がらないまでも、低下の程度が激しいようでは結局録画されないことにならないか…と気になっています。

書込番号:20212655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/18 23:12(1年以上前)

>さくらもち357さん

私の場合、買い物などの外出先での監視を目的としていますので、3Hと6Hを使い分けています。
新車購入と同時に取り付けまして概ね土日のみの使用ですが、今のところバッテリー上がりなどの問題は起きていません。
しかしお察しのとおり、これが環境の違うさくらもち357さんに当てはまる訳ではありません。

>上がらないまでも、低下の程度が激しいようでは結局録画されないことにならないか…と気になっています。

当然記録されない可能性はあるでしょうね。
ところで、さくらもち357さんは週どのくらいの頻度でクルマを使用し、何時間録画が必要なのでしょうか?

先にも申し上げましたが、ご自身が何を最優先されるのかでそれに伴うリスクも変わってきます。
私の場合、仮にバッテリー上がりがなくても設定時間を過ぎた後に起きたイベントは記録されないリスクがありますが、それは仕方がないと思っています。

今のところ、常時録画タイプで完璧に希望時間の録画ができて、かつバッテリー上がりの心配のない製品はありません。
たぶんこの先も登場しないでしょう。

バッテリー上がりを気にされるのであれば、衝撃等イベントがあったときのみ記録する機種が良いでしょう。ただしセンサーが衝撃に反応しなければ記録がされないリスクがあります。
また常時録画タイプで電圧降下によるシャットダウンのリスクを避けるなら、24H設定にして専用のバッテリーを用意するほかにないでしょう。

ご自身が得たいもの、捨てても支障がないものを考えて機種選びをするしかなさそうですね。

書込番号:20214290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/09/19 07:11(1年以上前)

さくらもち357さん

DRV-610にOP-VMU01とOP-E755を使って駐車監視を行っても、OP-VMU01とOP-E755はDRV-610に電流を供給するだけですので画質が低下する事はありません。

書込番号:20214975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/19 07:16(1年以上前)

>竹しおりさん
使用状況を丁寧にありがとうございました。
なかなか長時間のレポートが少なく、とてもありがたいです。
実際は街中を週3~5(天気による)数キロの出勤に使い、週末はもう少し乗る程度なので、あまりバッテリーに優しい乗りかたではないです。勤務中の監視を考えると12時間の選択が多そうです。

取り付けてもらうため、別のバッテリーを用意するか最初に選ばなければですが、とりあえずはジャンプスターターを用意してバッテリー上がりも覚悟の上で、長時間チャレンジしてみようかと思います。

書込番号:20214985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/19 07:44(1年以上前)

皆様、良い情報をありがとうございました!

GP-1&ジャンプスターターが良さそうですが、本機の逆光対策も捨てがたく…。頂いた情報をもとに、取り付けコスト等含めて、一緒に車を使う家族と相談してみます。

書込番号:20215037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FullHD撮影時の画角

2016/09/09 21:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 xmikeさん
クチコミ投稿数:21件

本機でFullHDで撮影した場合、画角はクロップされて狭くなるのでしょうか?
それとも3Kで撮る場合と同じ画角でしょうか?

書込番号:20185717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/09 21:44(1年以上前)

その質問、なぜそれが問題なのですか?
ドライブレコーダーに何を期待しているのですか?

書込番号:20185809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/09/09 22:47(1年以上前)

クロップではなく、センサーの受光を電子的にマスクしている(と思います)ので、焦点距離は変わらず画角も同じになります。
ついでに書けば3MとFHDのファイルサイズも同じです。

推測で間違っているかもしれませんが、フォーサーズやパナソニックのコンデジにみられる、マルチアスペクトと同じような仕組みではないかと思います。

FHDのイメージサークルより一回り大きなセンサーを、常時動かしている感じなのではないでしょうか?

画質はドラレコとして一定水準以上ですけど、WDRが忙しく動いているので、アクションカメラのレベルを想像していると違うと思いますよ。

書込番号:20186048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/10 16:59(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん

ドラレコなので、画角の広さを気にされているのではないでしょうか?
映る映らないって、やっぱり気になる大きな要素だと思いますよ。
私もどうせドラレコ買うなら多少魚眼気味になっても良いから画角が大きい物が欲しいです。

書込番号:20188197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2016/09/10 21:48(1年以上前)

>xmikeさん

下の動画は610と4kカメラの比較をしていますので何かの参考になればいいのですが!
https://www.youtube.com/watch?v=BWDqH1-Vu4Q

書込番号:20189066

ナイスクチコミ!2


tokpyさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 tokpyのホームページ 

2016/09/11 08:57(1年以上前)

この機種は,ドラレコの中では画角は広いほうだと思われます。
先日,ホームセンターの駐車場から一般道へ出ていこうとしたときに左折のウインカーを出して走ってきた車がいたので,出ていこうとしました(私の車が入り口を狭めている形になっていたから)。ところが,左折する気がなかったようでホーンを盛大に鳴らされました。後でドラレコを見てみたのですが,証拠は映っていなかったのです。
人間は頭を動かして横の窓からの風景も見ることができますが,ドラレコは基本的に真正面しか録画できないのです。だから,画角の広いドラレコでも人間の感覚からすればずっと狭く,映ってほしかったものが映らないことはあり得ますし,画角が広ければ広いほど再生した映像が人間の視覚と乖離していくのでわかりにくい画像になる(歪みが増える)ということも理解しておいたほうがいいと思います。

書込番号:20190207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/11 09:25(1年以上前)

今日は何日でしょうか?(笑)

本人不在のスレでの回答が続いています。 

書込番号:20190265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 xmikeさん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/11 22:09(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

FHDで撮影しても画角が変わらないのですね!
ドライブレコーダーの映像をドライブ記録として鑑賞することがあり、
3KよりFHDのほうがなにかと扱いやすいので、FHDで記録したときの画角が気になっていました。
これで安心して買えます。ありがとうございました。

書込番号:20192432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2016/09/16 21:40(1年以上前)

2K

4K

車載SJ5000X 4Kと2Kを同一場所から撮影した比較です。

書込番号:20207105

ナイスクチコミ!4


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2016/12/10 20:14(1年以上前)

画角違いますね

書込番号:20471980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電波干渉

2016/09/06 23:29(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 まさぁさん
クチコミ投稿数:49件

近く納車するシエンタ(トヨタセーフティセンスC、パナソニックナビ、ETC)に、ケンウッドのドライブレコーダーをつけたいと思っています。
装着は、購入ディーラーで、ナビといっしょに取り付けてもらうのですが、取り付ける場所で、何かしら指示した方が良いなどありますでしょうか。

ドライブレコーダー、地デジやラジオなどとの電波干渉があるということで、メーカーも、
「カーナビの動作や地デジの受信機器に影響を及ぼさないようノイズ低減設計を施しています。」
などの記載がありますが、設置する場所で気をつける事などありますでしょうか。

もし何かありましたらアドバイスいただきたく。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20177645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/06 23:44(1年以上前)

ディーラー、オートバックス、イエローハット等でとり付けるならば任せれば大丈夫です。下手に素人が口を出さない方がマシですよ。 ユーザーが指示したばあいは、やり直し請求がしにくくなります。

書込番号:20177669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/09/07 00:31(1年以上前)

この製品は防ノイズを謳っていますし、実際にそういった現象も今のところありません。

ただ皆無ではありませんので、可能な限り他の機種のアンテナ受信部、センサー発信部から離すのが鉄則です。

法規でウインドウ縦長の上端から20%以内、ルームミラー裏に入り、運転者の視界を妨げないという決まりなので、ディーラー作業ならこれを遵守するのではと思います。

他にカメラ部がワイパーの拭き取り範囲に入らなくては意味が無いので、車によって取り付け位置が本当に自由にならない場合もあるようです。
(ミニバン等ウインドウ縦長が長い車で、拭き取り範囲に入りづらいという質問を見ました)

セルフ取り付けでミラーの右という人もいますが本来はNGな位置です。これで止められる事は無いとは思いますが、モニターが点く機種の場合夜間邪魔でしょうね。

私もミラー左でモニターが隠れない位置(拭き取り範囲の関係です)にしています。

もし、指示を出すとすればそちらの打ち合わせをした方がいいでしょう。

KENWOODの機種は予備の両面テープが付属しませんので、張り直しは3Mあたりの耐光性のあるテープで代用するしかないです。
見てくれは変わらないですけど、付属品で一度に決めた方がいいですね。

それでもノイズで影響が出る場合は、電源にフェライトコアとか、本体に秋葉原やAmazonにあるシールドフィルムを貼ります。

カッコ悪いですがアルミホイルで包んでしまうとか…、お勧めはしませんけど。

書込番号:20177763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/07 11:41(1年以上前)

>まさぁさん

こんにちは。
まずは使い勝手で決められたらどうでしょうか?
付け直しといっても、最初にケーブルに余裕を持って線を引いていれば、
粘着テープ剥がして、新しい粘着テープを付けて貼り付けるぐらいです。

・ミラーの根元付近左側…本体が運転席から死角になるので、視野の邪魔になりません。
また、夜間にモニターが一定時間起動しても一番気にならない場所です。

・ミラー右側…運転席から視認しやすいので、緊急的に録画ボタンを押したい人はこちらの方が良いかも(普通使いならそんな機会ないですけどね)
設定変更もし易いので、頻繁に設定変更するならありかも(それも使い出したらそうそうしないと思いますが)
デメリットは、ミラーの根元付近左側のメリットそのままで、とにかく存在感がでかい事です。
特に夜の起動画面はうっとおしいのでは?

私のお勧めは最初のミラー付近の左側です。

書込番号:20178512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 まさぁさん
クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 22:30(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
なるほど〜がっつり指示しちゃうと面倒くさいこともあり得ますね〜。
ふむふむ、気をつけます(^_^)ゞ
ありがとうございます!

書込番号:20180083

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさぁさん
クチコミ投稿数:49件

2016/09/07 23:09(1年以上前)

>Jailbirdさん、>ぼーーんさん

丁寧なコメント、詳細な情報ご提供ありがとうございます。
勉強になります!

場所の規定があるんですね。ナビのアンテナも場所の規定があるようですが、
アンテナはできるだけ外寄りに、カメラはお勧めいただいたミラー左が良さそうですね。

ケーブルにどっかで余裕持たせられると確かにいざというとき自分で対応できますね。
フェライトコアも手持ちいくつかあるので合わせて。
あっ、本体を分解して筐体内側にシールドしてる方いましたね。
それは・・・最後の手段ですかね(^^; 地デジアンテナをリアに貼るという方法もありますが。

まずはいただいた情報をもとに、ディーラーに相談してみます。
ありがとうございます。

書込番号:20180232

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/08 08:01(1年以上前)

余裕を持たせたケーブルは、天井の内張りの中にでも入れ込んでおけば良いと思います。

書込番号:20180879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/09/16 23:16(1年以上前)

私はETCのアンテナが干渉してETCのゲートが開かなくなりました。
アンテナとドライブレコーダーの距離が20o位しかなく、ケーブル
取り回しも同じルートだったので、取り回しルートを変えて、距離も
十分に離したところ、症状がパタッとなくなりました。

書込番号:20207454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:97件

DR150を使用して電源をONにしたら青と赤の線が横いっぱいに出ます。
付属のシガー電源でも出ます。
出てから3秒ほどで消えて、録画開始になります。
同じ電源を使用してKNA−DR350を使用してもこのような症状はでません。

フリーズとこの線が出る事で、一度新品に交換して貰っています。
2台目ですが、フリーズはまだしておりませんが、青と赤の線はいきなり出てしまいました。

1台目は使用2日目で出てきました。

皆様方の610はこのような線は出ていないでしょうか?

書込番号:20152096

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2016/08/28 22:40(1年以上前)

カーシガーライタ−から電源を供給していますので、出ていますね。仕様と思っています。

書込番号:20152158

ナイスクチコミ!1


hit1958さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/28 22:47(1年以上前)

>タツポンピンさん
運転支援機能の車線逸脱警告または、前方衝突警告のいずれかがON設定になってたら、電源を入れた時、赤帯、青帯表示します。正常ですよ。
自分は、常時電源では、ありませんが。

書込番号:20152184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2016/08/31 09:24(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
線が出るのは仕様だったのですね、安心しました。

確かに全てOFFにしたら線は出なくなりました。

1台目の交換の時に、サポートでの電話で
(ドラレコ担当の物に変わる)と言われ対応
して頂きました。

その担当者が
(そんな症状はおかしい、聞いたことが無いです)
との事でした。

今回はフリーズやエンジンonで電源が入らない
などの症状で交換して貰いましたが、
担当者ならばもう少し商品知識を持って
対応してほしいものですね。

お二人の方ご返答ありがとうございました。

書込番号:20158440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/31 11:17(1年以上前)

>タツポンピンさん
本体の不具合じゃ無いのでしょうか?
リセットしても再発するなら可能性高いですね。

書込番号:20158668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2016/08/31 11:45(1年以上前)

取説P23、24に”安全支援機能設定”でそれに関すると思える色の線の事が記載されてます。
該機能を使う為の事前設定ですね。

しかし、電源オン時に関して該色は記載ないですがその色を3秒程度表示が
該機能させますよかつ、この設定ですよ とかでは?

書込番号:20158711

ナイスクチコミ!1


isakさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/01 01:16(1年以上前)

>タツポンピンさん

>その担当者が(そんな症状はおかしい、聞いたことが無いです)との事でした。

サポセンは所詮アルバイトですからね。ガセネタつかまされましたね。
困った時は@取説の熟読、A信頼できるWEB情報の確認、B商品を信頼して動作確認を徹底する。
これで、大抵の誤解は解決または暴露できると思います。
サポセンの店員を100%信じるのは、ストレスがたまり脳に良くないですよ。
所詮、回転率が収入源ですからね。
困ったときには2ちゃんやここに質問するのが、売れ筋商品ならば一番の解決策。

書込番号:20160597

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング