DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2016年5月3日 16:39 | |
| 24 | 9 | 2016年6月15日 15:59 | |
| 5 | 3 | 2016年5月23日 15:05 | |
| 7 | 6 | 2016年4月19日 20:59 | |
| 34 | 11 | 2016年4月29日 05:03 | |
| 144 | 20 | 2016年7月19日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
30ヴェルファイアンさん
>駐車モードのバッテリ作動時間15分となっていました
>この待機時間じゃあ駐車モードは殆ど使えませんが私の認識は合っているでしょうか
合っています。
つまり15分程度では実用的とは言えないでしょうね。
ただし、別売りの↓のドライブレコーダー用「車載電源ケーブル」CA-DR150を接続する事で長時間の監視が可能となります。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/
このCA-DR150を接続する事で実用的になるかもしれませんが↓のように結構不具合も発生していますのでご注意下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=CA-DR150&bbstabno=8&categorycd=9999&prdkey=K0000858282&act=input
書込番号:19842093
![]()
1点
ビューワソフトはほとんどが Windows対応でMac対応を謳っている製品はほとんど見つけることができませんでした。
ようやくこの製品「DRV-610」の紹介に以下の文章を見つけました。
ビューワーソフト(CD-ROM:KENWOOD ROUTE WATCHER U) ※2
※2 対応OS:Microsoft Windows 7/8/8.1/10(32/64bit)、MAC OS X 10.7以上
ちょっと高かったですがAmazonから購入。数時間録画してみてビューワを試してみようとMacにCDからインストロールしましたが、どうも様子が変です。完全にインストロールが終了したように見えません。一応ソフトは立ち上がりますが肝心のファイルを読み込むことができませんでした。PCを再起動するとビーワソフトがのアイコンが?に。
現在のMac OSは10.11.4です。
細切れのファイルはクリックするだけで「QuickTime Player」が立ち上がり音も映像も問題ありません。
連休中ですがケンウッドに問い合わせはしました。
Macを使っておられる方、情報があれば教えてください。
2点
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)を使っています。OS X El Capitan バージョン 10.11.4です。
KENWOOD ROUTE WATCHER Uは動作します。地図(Goole Map)は表示されません。
書込番号:19837256
2点
>キハ65さん
ありがとうございました。私のMacが動かないのはどうしてなのか困惑しています。マップが表示されないのも残念です。ケンウッドに問い合わせをしていますので回答があり次第報告します。
書込番号:19837743
0点
>キハ65さん
お騒がせしました。解決しました。あなたの情報で動くことが分かりましたので、障害を考えてみました。フリーですがセキュリティソフト(ClamXav)を搭載していますので、それを一度ゴミ箱に移しました。そしてCDから直接クリックするのではなく・・・dmgをデスクトップにコピーしてからダブルクリックしてインストールしてみました。結果、無事に動かすことができました。やはり、マップは表示されません。お世話になりました。
息子から引き取った車は10年落ちのフェアレディZです。メーターが多く搭載されており、特に左側に3連メーターがあります。映り込みで映像が台無しです。うまい方法はないでしょうか?
書込番号:19838657
1点
ゴルフVで使用しています。ダッシュボードのエアコン吹出口の映り込みが同じように気になります。
また、Windows PCでKENWOOD ROUTE WATCHER Uはインターネット接続していれば、地図(Google Map)は表示されます。
最近のスペックの低いCPU Atomを使った3万円程度のノートPCやWindows タブレットでも問題無く動作します。
書込番号:19838720
1点
たまたまですが、みんからで同事象(GoogleMapが表示されない)の方がいらっしゃいました。
ROUTE WATCHERUはMiVue ManagerというソフトウェアのOEMらしく、
MiVue Managerで既出の問題の様です。
解決策はMac用のviewerをインストールするとのことで、
http://service.mio.com/M0100/FileReader_110568_Rest%20of%20Europe_English.html
からダウンロードできるそうです。
※私自身はMacの環境が無いので全くの未確認です。
ご参考まで。
書込番号:19861956
![]()
7点
>キハ65さん
>2じのぱぱさん
価値ある情報ありがとうございます。
さて、本家・本元のケンウッドから返事が来ました。だいぶ時間がかかりましたがこれは「黄金週間」のせいでしょう。
肝心の中身は
●● ●● 様
日頃より弊社製品をご愛顧賜わり、誠にありがとうございます。
回答までにお時間を頂戴し申し訳ございません。
ご指摘の件につきまして、現在関係部署にて確認しておりますが、
現時点で回答ができない状況でございます。
情報が入りしだい、改めてご連絡させていただきますので、
恐れ入りますが、もうしばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
という味気のないものでした。以上報告です。
書込番号:19863389
3点
ケンウッドから返事が来ました。Mac用のソフトをアップデートしたとの内容です。
*KENWOOD ROUTE WATCHER II MAC版 アップデート
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_610/route_watcher.html
書込番号:19959064
5点
夜間いたずらや当て逃げ対策用に本機種の購入を検討しております。
駐車監視モードについてご教示ください。
取説を確認したところ、駐車監視モードはモーションセンサによる動体検知(もしくは衝撃検知)となっておりますが、約10m程度先に街灯がある暗い駐車場内でもモーションセンサーの動体検知は動作しますでしょうか?
※実際の夜間録画は人物の特定やナンバーの特定は画質的に無理であることは承知しており、まずはそこそこの精度で検知しきちんと録画が開始されていれば良いかな・・・と考えてます。
また検知してから実際の録画開始までのタイムラグはどの程度でしょうか?
※いたずら発生後からの「録画開始」ではなく、できれば数秒前からの状態を録画できれば、と期待しております。
ご利用の方がおりましたらご教示ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
>春二番〜さん
こんにちは。
過去のクチコミを見ますと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19725504/
こちらによると、変化前10秒+変化の間+最後の変化が終わって10秒録画されると言う事です。
他には、ND-DVR10も同じように変化前から録画するそうです。
書込番号:19821082
3点
なかなかレスがつかないのでわかる限り夜間の動体検知性能に関して記載します。
門等が数m先にあるのみの環境ですが、一応検知はします。
恐らく動体の検知というよりは表示動画の差分をチェックしている様で、明るさの変化(何かが横切った?)
等でも画面に変化があれば検知可能です。
書込番号:19831635
![]()
2点
2じのぱぱ さん
情報いただきありがとうございます。
本品を購入しました。
私の環境でも夜間の動体検知は出来ましたが、人物の特定は流石に無理でした。
※黒い人影が動くのがわかる程度です。
また意外だったのが、早朝の日の出の際に徐々に日が昇り明るくなっていく際には常に動体検知が作動しっぱなしでした。
ご助言頂きどうもありがとうございました。
書込番号:19898696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種に限ったことではありませんが、常時録画の場合でも録画されたファイルは1分から3分ごとにファイルが作成されるようです。万が一の場合にファイル書き込みが短時間で出来るように分割作成しているのかと思いますが・・。
作成された分割ファイルをビデオ映像のように1ファイルにつないで長時間ビデオファイルにすることは可能でしょうか?
やりたいことは合体させたMP4ファイルをソフト変換してBRディスクに焼付け家庭用BRレコーダーで再生を行ないたいのです。
1点
>価格捜索.comさん
こんにちは。
単純結合自体はフリーソフトで比較的簡単に出来ると思いますよ。
ただ、これも機種によって違いますが、ファイルのつなぎ目に空白があったり、逆に被せ目で保存されている機種もありますから、
それをきっちりつなげようと思うと、
空白があるものは再現できようがありませんし、
被せ目な機種はカットして結合する労力がかなり必要になると思います。
「mp4 結合」でググれば、割と造作も無くソフトを探せるでしょう。
使い方が判らなければ、先の単語に「使い方」とでも打てば良いと思いますよ。
書込番号:19798820
![]()
1点
ぼーーんさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり、録画の目的が違いますので、ビデオの替りにはならないようですね。
オーサリングソフトやビデオ編集ソフトは有料のソフトも持っており手作業で可能なことは理解していましたが
何十本ものファイルをつなぎ合わすのは大変そうでしたので、機器の付属ソフトで簡単にできればと思っていました。
フリーソフトで自動的につなぎこむ物もあるのですね。検索してみます。ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:19799649
2点
>フリーソフトで自動的につなぎこむ物もあるのですね。
そうですね。
ほぼほぼそのソフトに繋ぐファイルを全部ドラッグ&ドロップで持ってきてスタートさせるだけで繋いでくれるソフトもありますね。
書込番号:19799743
3点
検索してみましたがどれが良いのか分かりませんでした。
使って見られたものがありましたら教えて頂ければ幸いです。<(_ _)>
書込番号:19802050
0点
AviUtlとかAvidemux が色々設定出来る有名どころ?
サクッと結合したいならUniteMovieと言うところでしょうか?
書込番号:19802083
0点
CA-DR150を本機種に使用している時のことについて教えてください。
・ACC(アクセサリー電源)をOFFにして約5分後に駐車モードに切り替わっているようですが、
インジケーター表示が「緑色の点灯」状態なのですが、これは正常なのでしょうか。
DRV-610の説明書では、駐車モード中はインジケーター表示が「橙色の点灯」もしくは「橙色の点滅」と
記載されています。
CA-DR150を接続している場合は、インジケーター表示が説明書と異なるのでしょうか。
現在お使いの方の状態を教えていただけると助かります。
5点
補足になりますが、取り付けている車種は通常のガソリン車(ハイブリットではない)で
アイドリングストップも付いていません。
書込番号:19796721
1点
タケレナさん
駐車モードにはON/OFFがあり、DRV-610の設定で駐車モードをONにしないと駐車モードに移行しません。
又、駐車モードへの移行はCA-DR150を使用している場合は、車が5分以上停止した時に駐車モードへ移行するようです。
書込番号:19796736
2点
駐車モードは、ONにしています。
車が停止して5分くらいすると、GPSのアイコンに×印がつき、
画面右側に縦のバーが表示され、人などが車の前を横切ると
縦のバーが伸び縮みしているので、駐車モードには切り替わっているのでは
と思っています。
ただし、インジケーター表示が説明書の記載と異なっているのでお聞きしている次第です。
書込番号:19796762
0点
最近購入して動作確認しているところです。
私の車はハイブリッドなので参考になるかわかりませんが
駐車モード(録画停止中)のインジケーター表示は内臓バッテリの状態ではないかと思っています。
(内臓バッテリーへ充電中は緑、放電中は橙、どちらでもない場合は消灯)
昨日の朝、職場の駐車上に止めて駐車モードに移行した際はタケレナさんと同様に緑点灯でした。
(その時は内臓バッテリーの状態は確認してません)
今朝、内臓バッテリーが満充電状態で駐車モードに移行した際のインジケーターは消灯でした。
そのまま液晶を常時表示させた状態で15分以上、内臓バッテリーの表示を確認しましたが
一向に減らずインジケータも消灯のままです。
(その間、何度かモーションセンサーによって動体検知して録画もしています)
つまり、内臓バッテリー満充電の状態でCA-DR150から給電されていれば
内臓バッテリーは充電も放電もしないためインジケータが消灯状態になると思っています。
マニュアルの説明はCA-DR150使用前提ではなくACCからの給電のみの状況での動作と考えれば
ACC電原OFFで内臓バッテリーが放電し橙点灯になるのではないでしょうか。
あくまでも私の仮説なのでタケレナさんにも確認して頂ければ信憑性が増すと思います。
また、その結果を共有いただけるとありがたいです。
書込番号:19800835
6点
私もスレ主さんと同じ症状だったので
昨日、ケンウッドに問い合わせしましたら
取扱説明書詳細版の10ページ目のインジケーターの説明は
150を使用している場合は適用外と説明されました。
150使用時の駐車監視中は緑点灯。
その後に充電電池が満充電になったら
橙点灯になるらしいです。
>タケレナさん
書込番号:19803869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のゆちかさん
>りなたんさん
横からスミマセン。私もインジケータの表示に疑問を持っていました。CA-DR150使用時は関係無いとは…ちょっと不親切ですね。
私は別スレで不具合報告させていただいてますが、またKENWOODからの連絡はありません。
結局は電圧設定かなとも思っていますが、ハイブリッドで正常稼動されている皆さんいくらで設定されているか教えていただけないでしょうか?
11.8にする勇気が無いもので…大丈夫だという事例があれば有り難いです。
書込番号:19804512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のゆちかさん
メーカーの回答が
------------------------------------------------
150使用時の駐車監視中は緑点灯。
その後に充電電池が満充電になったら
橙点灯になるらしいです。
------------------------------------------------
とのことですが、のゆちかさんのDVR−610はその通りの動きでしょうか?
少なくとも、私の場合は駐車モードに移行した際
充電中(バッテリーマークに稲妻あり)は緑点灯
満充電(バッテリーマークに稲妻なし)は消灯です。
動体検知して録画開始すると橙点滅になりますが
録画終了すると消灯に戻ります。
kicochanさん
私の場合は、取り付けて3日目ですので初期状態(12.6V 12H)で様子見していますが
今のところ問題はありません。
駐車モードで12H以上経過したことがまだないので12Hたった後の動作は
確認できてませんが少なくとも12.6Vを下回ることはないようでちゃんと録画されています。
ちなみに、車種はヴェゼル ハイブリッドです
書込番号:19804888
2点
>りなたんさん
私もメーカー説明と異なり満充電で消灯してます。
りなたんさんと同じです。
説明書詳細版の10ページ目に150使用時の追記が必要ではと提案しましたが電話応対者レベルで却下されてしまいました。
本機はシガーソケットから電源供給を
想定して開発されているとの事。
インジケーターの説明も、たどたどしく
点滅、点灯?橙、緑?と言い直しが多く
信用できませんでした。
再質問したら違う回答になる可能性ありです。
そもそも検証データを持っていなかったらしく
質問の電話をかけてから、四時間後の折り返しの電話回答でした。
当方、最終型のエリシオンで11.8設定ですが
電圧に不安を感じたケースは無いです。
書込番号:19805672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も問い合わせを行い、次の回答をもらいました。
CA-DR150接続時 インジケーター表示
内蔵充電池が充電中
-駐車モード監視中 緑色 点灯
-駐車モード録画中 緑色/橙色 点滅
内蔵充電池が充電完了
-駐車モード監視中 消灯
-駐車モード録画中 橙色点滅
書込番号:19805835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
みなさん、情報ありがとうございます。
CA−DR150の使用時は、インジケーター表示が説明書と異なるのですね。
週末に、満充電時に消灯するか確認してみます。
書込番号:19807981
2点
CA-DR150は取付けてはいませんが、取説では緑色点灯は録画停止中と表記されてますが、緑色点灯となった時点で駐車モード監視中に移行しています。実際に緑色点灯時に本機に衝撃を与えたら録画を始めました。保存フォルダはParkingです。自分の場合電源はシガーソケットからの供給です。ACC状態でも通電してます、コンビニ等でエンジンは切りACC状態でラジオを聞きながら5分以上静かにしてた場合、取説20ページの車が5分以上停止して駐車モードに移行、、、
しかし橙色点灯には至りませんでした。
結局、本機に通電されてる限り緑色点灯で通電OFFで初めて橙色点灯になるようです。取説にそこのところを表記して頂きたいものです。
書込番号:19828818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウス納車時にCA-DR150とセットで取り付け、500q程走りましたが、走行途中で録画が中断される、3分間ファイルの設定にも拘らず数十秒で録画される、逆に駐車時も通常モードで録画される等の不具合が出ています。
録画中断の時は走行時にも拘らず、CA-DR150の電源ボックスのランプは消えてます(ボックスの設定はオール1:電圧12.6v、12h)。
停車しエンジンを切っても、何事もないように録画を続ける時もあり、バッテリーへの負担が心配です。
設置はディーラーにお願いしたので、配線等は今一度見てもらう予定ですが、考えられることは何なのか、皆さんの知見をいただければ幸いです。
書込番号:19795563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
kicochanさん
色々とご苦労されているようですね。
異常内容より配線の接触不良も完全には否定出来ません。
ただ、この症状ならCA-DR150等の初期不良の可能性が高いのでは考えています。
先ずはディーラーで配線を点検して異常が無ければ↓からメーカーに電話やメールで問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html
書込番号:19795622
4点
>kicochanさん
こんにちは。
現状、メーカーに電話して聞くのが一番正確で良いとおもうのですが、
こういう場合、いろいろな可能性が考えられますよね。
車種がプリウスと言う事ですが、ハイブリットやアイドリングストップ車の場合、
電圧の設定をシビアにしないと駄目な場合もあるみたいですし、
御自身で取り付けたのではない場合で、購入は別の所で工事だけしてもらった場合、
仮に初期不良だったとしても、取り外しと取り付けの再びの工賃は誰が負担するの?と言うリスクもあります。
その辺りも話し合いになるので、取り付けた業者とも一度相談した方が良いでしょう。
書込番号:19795783
10点
>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
早速にありがとうございます。
メーカーには先ほどメールにて質問を投げかけました。ディーラーには今日夕方改めて配線等は確認してもらいます。 (確かに不具合の場合持込み修理になるので取り外し、取り付けは問題ですが…)
ハイブリッドの場合電圧設定をシビアにというのはどういうことでしょうか?
書込番号:19795842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
結局、常時電源だろうがACC電源だろうが、
ドラレコの起動と停止を判断する材料は入力電圧だけになるので、
その所作が従来の物とハイブリットやアイドリングストップのものが違うとすれば、
それが元で必ずしもそうなって欲しくない挙動を示す事があります。
ドラレコの場合、いろいろな機種でハイブリットやアイドリングストップ車について、
意図しない挙動についてのクチコミは割と目にする事が出来ますね。
物によっては駐車録画が関係なくてACCに接続しているの物でも、
アイドリングストップの状態で停止動作が入ってしまう物もあるようです。
CA-DR150の電源設定をいじった方が良いかもしれませんね。
書込番号:19795875
7点
プリウスの電力は200vと12vで200vで降圧して12vバッテリーに充電するほかは
2系統の電源で交わることはありません。動力電源は12v電源と隔離されています。
プリウスは200vについてはほぼ常時充電、充電アイドリングはあっても
アイドリングストップという機能は無いといっても
過言でなく、止まったらエンジンストップではないので、セルモーターを回すような電圧降下はありません。
それで、なんで電圧設定をシビアにしないといけないのでしょうか。
安定しすぎるのが問題なのでしょうか。
確かに始動時はちょっと高めですが、その後は13Vぐらいで安定します。
システムオフ時も12v中間ぐらいの電圧です。
プリウスの場合、システムオフにしてもECUは後始末で処理をしているので
常時電源以外の所にも電流が流れている可能性があります。
新型ではあまり聞きませんが、30型ではシステムオフ後も走行バッテリあたりで
ガタンコンと盛大に動作音がありました。
システムを作動させるところへ配線するとDRV-610はエンジンオフとは感じないのかもしれません。
>走行途中で録画が中断される
これは前に買ったドラレコで体験しましたが、SDカードで偽物を掴まされたときに
合った症状です。
ヨドバシで買ったSDカードに替えたら切れることはなくなりました。
正規ものでも接点の相性が悪いと同じ事が起きるかもしれません。
前にパソコンを組み立てたときに、ビデオカードがうんともすんとも言わなかったので
マザーボードごと九十九電気に持ち込むと、ビデオカードもマザーボードも異常なく
同じビデオカードを取り替えてつけたら見事に正常になった事がありました。
あってはいけないのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454354/SortID=15898084/
ナビでも相性があるようで
それも同じ銘柄でも個々に違うこともあるようなので原因がつかみ見にくいですね
書込番号:19796519
![]()
2点
>万世橋のアライグマさん
ありがとうございます。
先ほどディーラーで配線等を点検してもらいましたが、問題はないとのこと。
よく分かりませんが、ナビの裏側からACC、BATTにちゃんと接続してるとのことで、バッテリーも12.7Vで問題ないとのことでした。
SDカードの不具合でもこのような現象は出るんですね。アマゾンのトランセンド64Gを入れてますので、今度付属の16Gに入れ替えてみます。
書込番号:19796668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SDカードを差し替えてみましたが、やはり変わりません。
録画された画像をKENWOODROUTEWATCHERIIで確認すると、画像が細切れなのと、時折走行中にも拘らず駐車モードで録画されてます(要は通常録画と駐車録画がごちゃ混ぜの状態です。確かに走行中に画面右側に縦の棒が現れ、上下したりしていました。かと思うと「KENWOOD」の文字が現れ画面が消えたりと、全くもってよく分かりません。
GPSの問題?とも感じますが、明日以降メーカーの回答を待ちたいと思います。
書込番号:19797565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kicochanさん
私も今朝不具合が発生しました。
同じくプリウスにCA-DR150を使用しております。
エンジンキーオンでも電源の供給がされず(DRV-610の内蔵電源も切れているため)録画が開始されない。
CA-DR150も作動してない。(電源供給時の緑色ランプが付いていない)20〜30分運転後、駐車場に車を止め2分くらいしたら(エンジン停止前)エンジンオン時の通常通り録画がスタートしました。(CA-DR150も緑色ランプが付きました)
取り敢えずこのような現象は今朝初めて起きたので様子を見ようと思い何もしておりません。
何か解決策が分かりましたら是非教えて頂きたいです。
書込番号:19798556 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
不具合についてメーカーへ電話しました。
結果から言うと初期不良ではなく電圧カット機能が働き設定以下の電圧になった為、エンジン始動時でも電源供給が切れている。現在12.6Vで設定をしていたが11.8Vにしてくださいとのことでした。
取り付けてから10日程度、12.6Vで全く問題無かったので全然納得いっていませんが取り敢えず様子を見ようと思います。
書込番号:19799170 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>takataka22さん
そうですか…あまり納得のいく説明では無いと思いますが…私はメールで問い合わせをしてますが、まだ何も連絡ありません。
そもそも電圧カットというのは駐車モードの時だけかと思ってました。通常録画も電圧制御あるなら、12.6と11.8の間を作ってもらいたいと思います。
書込番号:19799325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も今朝、不具合が発生しました。
車両はエスクァイアハイブリッド、CA-DR150で取付しました。
取付から3週間は問題なく作動してましたが今朝、1週間ぶりに画像を
PCで確認したところ二日前から駐車モードでの撮影がされておらず、
駐車中でも常時録画されてました。
症状がでたところなので少し様子をみてみたいと思います。
書込番号:19800869
4点
KENWOODから回答が来ましたが、満足のいく回答ではなかったです。
要は配線を見直してくれというだけです(配線については、ディーラーで再点検済みです)。
そもそもCA-DR150については、設定電圧を下回ると、走行中であろうが、電源供給がOFFとなり内蔵電源にシフト=駐車録画にシフトとなり、内蔵電源がゼロになると完全停止となる仕様のようです。
私はGPSで駐車が認識されて、初めて駐車録画にシフトするものだと思ってましたが、GPSは録画モードと連動していないみたいですね。
だとすると、CA-DR150はあまり使い物にならないコードのように思いますが、皆さんどうお考えでしょうか?
設定電圧を11.8vにして様子を見るしか無いかなと思ってます。
書込番号:19807785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kicochanさん
不具合の件ですが電圧の設定次第で自動的に駐車録画になってしまうのですか?他に何か言っていませんでしたか?
通常、CA-DR150を使用しない場合は駐車録画の方が限られてしか使用できないと思います、あくまですいそくですが、
設定や配線のせいにするとはあまりいい感じがしませんね。
書込番号:19807873
3点
>kings001さん
以下がKENWOODからの回答の抜粋です。
駐車録画内容にて走行中の映像ファイルもある
→駐車録画使用時、DRV-610への電源供給が止まり駐車録画へ移行した事が考えられます。
「KENWOOD」の文字が現れ画面が消えたり
→DRV-610への電源供給が不安定な状態が考えられます。
の内容より、CA-DR150からの給電が何らかの要因で途絶え、DRV-610が充電池駆動へ移行。
充電池駆動終了して電源が切れてしまったことにより、数十秒のファイルとなった事が考えられます。
推測される要因ですが、CA-DR150が安定して電源ONになる時もある事より、CA-DR150と車両を接続するBATTライン、ACCライン、アース線の接触や、各ラインの取り位置による電圧降下により、CA-DR150のカットオフ電圧を下回ってしまい、CA-DR150が
OFFになってしまった事が推測されます。
以上から私の浅はかな知識では先程の結論?しか見出せませんでした。
高い知見をお持ちの方のご意見をお待ちしています。
書込番号:19807919 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も同じ現象が発生しています。
駐車時にも常に常時録画になってしまいます。
画像をパソコンでルートウォッチャーにて確認したところ、駐車中でも時速が6〜7キロと出ており、Gセンサーも反応しているようでした。
よって本体のGPSかGセンサーの不具合と思われ、駐車していると判断されていないものと考えます。
メーカーに送り返して修理中です。
皆様も画像を確認してみてください。
書込番号:19808055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まったく同じことが、出てきました、その後どのような対応しましたか?メーカーに、以前2回電話して、又、
オートバックスにも、相談、なんかうやむやの対応
書込番号:19811426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
CA-DR150の電圧設定を11.8vに設定し、300q走行しました。
結果は通常モード、駐車モード共に完全に正常作動しました。
今暫く様子を見ますが、やはり設定電圧が全ての原因かなと結論付けざるを得ないと思います。
CA-DR150の設定電圧を下回ると電源供給OFF、GPSに関係無く充電池で駐車モードが立ち上がり、充電がゼロになると完全OFFという仕様ですね。
11.8vの設定というのはバッテリーに対してやや心配ですが、駐車モードの作動感応度を下げて、少しでも負担を軽くして運用したいと思います。
また不具合が出れば報告させて頂きますが、本件は一旦解決済みと致します。
お騒がせしました。
書込番号:19815967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kicochanさん
>bd-1が好きさん
>DELICA_CV5Wさん
皆さん同じ症状との事でこれは経過をみるしかないですね、ぜひ改善に向けてメーカーに症状を説明し、
改良してもらいましょう。せっかく購入した商品が不具合で肝心な録画が正常に行われないのでは意味がありません。
購入されてやりとりがお疲れになるかと思いますが共通な不具合ですのでメーカーには把握、改善を求めたいです。
みなさんのクチコミに感謝いたします。
書込番号:19816366
9点
色々と悩まされましたが、皆さんからの様々なクチコミも合わせて総括すると、DRV-610の問題点は結局のところ、駐車モードを売りとしながら、取扱説明書にほぼセット販売に近いCA-DR150利用時の説明(シガーソケット電源とは相当に異なる動作をするにもかかわらず)が全く無いことに尽きると思います。
この点はメーカーに強く要望をしたいと考えます。
書込番号:19816905 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
新車のプリウスにDRV-610とCA-DR150を取付け、初走行で症状が出ました。ケンウッドのサポートセンターいわくハイブリッド車は11.8Vに設定せよとのことでやってみましたが同じ症状でした。近々DR150の対策品がでるようです。サポートセンターの対応はうそばかりで設定変更や載せ替えの費用はどう責任を取るつもりなのでしょうか?
書込番号:20049646
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









