DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2017年11月21日 01:55 | |
| 22 | 4 | 2017年10月23日 10:42 | |
| 14 | 8 | 2017年10月15日 22:30 | |
| 17 | 16 | 2017年10月7日 23:28 | |
| 14 | 4 | 2017年9月24日 22:16 | |
| 17 | 5 | 2017年9月4日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
KENWOOD ROUTE WATCHER IIにての再生は問題ないのですがその画像をYouTubeに投稿する方法が今一つなんです。
画面のYouTubeのアイコンをおしてGoogleのアドレスとパスワードを入れスマホに確認のメールが来てそこまでは逝くのですがそれからが。
ご伝授お願いします。
書込番号:21368903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種の選択が間違ってますよ〜(笑)
それから質問内容が「YouTubeの使い方」なので、そちらのカテゴリに質問したほうが
良いかな〜と思いますよ。
(たまに噛みつく人がいるので・・・)
書込番号:21369003
1点
機種の選択は間違ってないですよ、こちらの方がひとつ前なので観覧も多いかと思いまして。
書込番号:21369056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズムスタくんさん
>機種の選択は間違ってないですよ、こちらの方がひとつ前なので観覧も多いかと思いまして。
そういう時はカテゴリーを一つ上に行って
「ケンウッド」ってところで質問した方がいいんじゃないかな?
多分、答えてくれる人は
「ドライブレコーダーすべてのクチコミ」を見て、返信してくれる人が多いと思いう。
(もっと上のカテゴリーかもしれないけど?)
書込番号:21369234
2点
なるほど!
ありがとうございました、あとで変更してみたいとおもいます。
書込番号:21369294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズムスタくんさん
カテゴリー変更はされていないようですが、動作確認したもので。。。
使用したのはWindows版のRouteWatcher2(ver: 1.0.33.16)[Win10, 64bit]です。
Googleアカウントの2段階認証時はうまくアップロードできませんでした。
(2段階目の認証が完了しない状態のままとなる)
2段階認証を解除(はずす)し、パスワードのみで認証されている状態だと
問題なくアップロードできます。
マニュアルみましたが、2段階認証に対応しているとも、していないとも
書かれていませんでした。
サポートへ問い合わせされるか、2段階認証は外されるかのいずれか
もしくは両方の対応になると思います。
書込番号:21371318
![]()
0点
昨日は画像を一度パソコンに保存してYouTubeを開きログイン。
そしてアップロードして二段階認証?数字を併せるやつをしてうまく投稿出来ました。
KENWOODのアプリからやると数字を合わせてそのあとなにも生らない状態です。
二段階認証を外すといけるんですかね?
ここ数年YouTubeに投稿することもなかったので認証がいるのも知りませんでした。
書込番号:21371440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
確認ですが、RouteWatcher2のアプリにあるYoutubeボタンを押してのアップロードを
行われたいのですよね?
とにかくYoutubeへアップロードされたいのであれば、ご自身で書かれているとおり
WebブラウザでYoutubeにアクセス・ログインされれば達成できると思います。
必ずしもRouteWatcherアプリをご利用される必要はないと思います。
*ブラウザでのuploadならば、Googleの2段階認証が設定されてても、設定されて
いなくても変わらないとおもいます
書込番号:21373647
![]()
1点
なんとか認証を変更したらアプリからYouTubeに投稿てきるようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:21373713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モバイルバッテリーを使用した駐車監視を検討して調べています。
現在考えている方法が、DRV-610をシガーソケットのUSB電源からモバイルバッテリー(PHILIPSのDLP6100)を経由して常時接続した使用です。この方法では走行中から駐車監視まで作動可能かどうかご存知の方はいらっしゃいますか?
また、モバイルバッテリーを使用をされている方は製品名も含めて教えてください。
書込番号:21298732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スティッキィ・フィンガーズさん
DRV-610は駐車監視モードをONにしておけば、バッテリーからDRV-610への給電が続いていても、5分間車が停止している事を検知して駐車モードに移行します。
という事でモバイルバッテリーからDRV-610へ給電が続いている状態なら、車が5分間停止すれば駐車モードに移行するでしょう。
それとドラレコの機種は異なりますが、私が使用しているモバイルバッテリーはUPした写真のAnker PowerCore 13000です。
書込番号:21298807
![]()
6点
>スーパーアルテッツァさん
写真付きの御説明をありがとうございます!
自動で駐車モードに移行するのは良いですね。ドライブレコーダーを探し始めたばかりですが、このサイトでの評価が高い理由がわかります!
先日、実家近くのコインパーキングに2泊駐車していたら、右サイドがベコリ…いろいろ対応しましたが、結局は自腹で10万でした…
Anker PowerCore 13000でのご使用では、ドライブレコーダーの使用可能時間はどれぐらいでしょうか?また、夏季での温度対策をしていれば合わせて教えて頂けますか?
書込番号:21299411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スティッキィ・フィンガーズさん
残念ながらPowerCore 13000の長時間の使用実績はありません。
ただ、PowerCore 13000バッテリー容量は13000mAhですから、使用出来る時間を計算する事が出来ます。
DRY-WiFiV3cの消費電流値は↓のレビューのように200mAです。
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
この事から使用出来る時間は13000mAh÷200mA=65hとなります。
つまり、PowerCore 13000がフル充電状態なら、計算上はDRY-WiFiV3c を使用して65時間録画出来る計算になるのです。
ただ、実際に使用出来る時間は8掛け位で考えておいた方が良さそうですから、実際に録画出来る時間は50時間位と予想します。
それとDRV-610の駐車監視時の消費電流値は把握していませんが、KNA-DR350なら↓のレビューのように140mAとDRY-WiFiV3cよりも少ないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
書込番号:21299985
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
詳細なご返事をありがとうございます。
週末の運用を中心に考えると30時間程で充分ですから対応可能ですね。
書込番号:21300927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おぼっちさん
補修部品としてブラケット等ありますので客相に聴いて見てください。m(_ _)m
品番を教えてくれると思いますが品番がわかれば量販店等で購入出来る思います。
書込番号:21274865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おぼっちさん
↓の方のパーツレビューのようにDRV-610用の取付ブラケットの品番はP/N J1K-0345-00で、販売価格は1512円との事です。
http://minkara.carview.co.jp/car/bmw/i3/partsreview/detail.aspx?cid=8586235&kw=DRV-610+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88&srt=1&pn=1&ucm=0
又、このP/N J1K-0345-00は↓のようにKNA-DR350と共通のブラケットのようですね。
https://item.rakuten.co.jp/autowing/j1k-0345-00/
書込番号:21275098
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。客相はあまり期待していなかったのでクチコミに載せたのですが、やはり正解でした。
客相からの返答は連休明けでしょうか?スーパーアルテッツァさんほど完璧な回答にはならない感じでしょうか。
書込番号:21275338
0点
因みに、シガープラグは864円です。
書込番号:21275663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JZS130Gさん
ありがとうございます。“安!”って感じですよね。この値段なら各車Aピラーにセットできます。
ところでJZS130ってクラウンですか?私JZS133に乗ってます。23年になります。
書込番号:21275849
1点
品番
ブラケット J1K-0572-00
シガー E3A-0128-00 です。
書込番号:21276702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前からブラケットだけを探していました。
ネットでいくら探しても見つけられず諦めていましたが、スーパーアルテッツァさんの書き込みを参考に購入することができました。
ショップでは"当店在庫なし お取り寄せ後のご連絡"
となっていましたが13日の注文で本日(15日)到着しました。
書込番号:21281448
1点
駐車中に、駐車モードからいつの間にか通常モードになっていた模様で、途中からvidoフォルダに延々と動画ファイルを作成していました。
バッテリーが上がらなくてよかったですが、勝手に通常モードに切り替わってしまい、なおかつその状態を維持し続けてしまった原因として何が考えられますでしょうか?
あるいは同じような現象を経験した方おられますか?
0点
oiueaさん
DRV-610に内蔵されているGセンサーの故障の可能性が考えられます。
という事で↓からメーカーに故障かどうか確認されてみては如何でしょうか。
http://www.kenwood.com/jp/cs/car/
書込番号:19779758
1点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
Gセンサーといえば、今日はこちらすごい強風でしたので、その影響もあったかも?
ところで、Gセンサーはイベント録画に使用される認識だったのですが、駐車モードから通常モードに切り替わる場合にも関係するのでしたか?
そもそもエンジンOFFの状態で駐車モードから通常モードに切り替わることってあるんでしたっけ。
なお、先ほど停めてある車を確認してきましたが、とりあえず今はキチンと駐車モードになっていました。
書込番号:19779945
2点
あれからちょっと考えたのですが、どうもエンジンOFFにしてから一回も駐車モードにはならなかったのではないかという予想に至りました。
エンジンを切ってから本体をちょこっと操作したのですが、その行為の結果、駐車モードへの自動切り替えが作動しなかったんじゃないのかなあと思っています。
後だし情報で申し訳ないのですが、別売り電源コードを使用して常時バッテリーから電源をひっぱってきている環境下での質問でした。
電源コードに接続して本機をご使用になられている方、エンジンを切ってから本体操作をする際はお気を付けください(?)
お騒がせ致しました。。。
書込番号:19780401
0点
oiueaさん
DRV-610の取扱説明書を再度確認してみましたが、確かにGセンサーの故障という事では無さそうですね。
駐車モードに入った後に「戻る」ボタンを押して連続録画を再開したのではとも思えますが如何でしょうか。
書込番号:19780642
![]()
2点
アクセサリー電源用コードを常時電源につないでいませんか?
アクセサリーが切れると駐車モードに移行しますが、常時電源だとエンジンオフを感知できませんから
通常モードのままになります。そうするとタイマーも効かないのでバッテリーが無くなるまで
通常モードと言うこともあります。
赤色コードが何処に繋がっているか確認をお勧めします。
書込番号:19781827
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
おそらく、おっしゃる通りかそれに近い状況だったと思います。ただ、エンジンを切ってからすぐに本体操作を行っているのは間違いなく、となると駐車モードに入っていたかどうかはちょっと「?」です。
>万世橋のアライグマさん
ご返信ありがとうございます。コードは問題なく接続されており、昨日も夜はエンジンOFF後にキチンと駐車モードに移行しておりました。
今日は生成されたファイルから判断して何ら問題なく駐車モードに移行しており、また通常モードに切り替わるといったことも起こっていないと予測されました。
やはりエンジンOFF後に本体操作を行ったことがきっかけで駐車モードへの切り替わりが妨げられたのだと思います。
その時の状況がハッキリ思い出せないのが口惜しいですが、とりあえずエンジンOFF後の本体操作には気をつけたいと思います。
親身にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:19782807
0点
oiueaさん
こんにちは。その後、症状はいかがですか? 私もoiueaさんと同じ環境で同じ症状が起きているので解決済みでしたが人ごとでなく投稿させていただきました。
そもそもの質問ですがCA-DR150を使用して常時電源を供給する環境でエンジンOFFをした場合、同時に駐車モードに切り替わるのでしょうか? 私の場合はエンジンを切ってもそのまま録画は継続され(videoファイル)、5分以上車が停止した事を認識し駐車オードに切り替わります。ただ、結構な確立で駐車モードには切り替わらずそのまま常時録画を続けています(泣)。そのため128Gのカードがすぐにいっぱいになってしまいます。不思議なのはそんな常時録画状態(videoファイルの中に延々と駐車場の状態が録画される状態)でも駐車モードの動体感知をして、その模様をしっかりとParking録画している事です。それと最初に述べた様に、エンジンOFFの5分経過後に駐車モードに切り替わったり、変わらなかったりという現象です。 何か参考になる解決策がありましたらご教示ください。
書込番号:19789275
4点
機種が違います(KNA-DR300)が同じ現象が発生しているので、相乗りさせて下さい。(解決済みの所申し訳ありません)
エスドリンコさんと同様に常時電源を取っていて、駐車後5分経っても駐車モードに移行しません。(正確には移行しなくなります。)
(ただ私の場合はヒューズBOXから常時ON電源を取り、市販のバッテリープロテクタを噛ましているので、その点は違いますが・・・)
本症状で販売店に1回交換してもらいましたが、交換品でも同様に発生してしまいました。
1回症状(駐車してもずっと通常録画まま)が起きると、電源入り切りでリセットするまで直りません。直っても早くて1日、長くても2日で再発します。
さすがに不良品が2回も続くとは思えなかったので、メーカーに症状を話して相談しましたが、通常の使い方と異なる(常時電源を取っていること)ので、想定外な使い方で何とも言えない、そういう報告は挙がってきていないということで、仕舞いには車のせいにされそうになりました。(CA-DR150があるのだから想定外じゃないだろうと思いましたが・・・)
本体を送って検査可能であるが、故障と判断された場合、本製品(KNA-DR300)は修理ではなく、交換対応になりますとのことだったので、販売店に今度はDRV-610に交換対応してもらうことしました(本日取りに行きます)。
そんな折、本書き込みを見つけてしまったので、ガッカリしています。
恐らく、この症状は(機種を跨って発生しているようなので)、KENWOODの(駐車(判定)後5分で駐車モードに移行する機能がある)ドラレコ全てに起こり得る症状(バグかハードの設計不具合)だと勝手に私は推測しています。
>oiueaさん
その後、症状は発生していませんか?
>エスドリンコさん
症状は相変わらずでしょうか?本体の電源入り切りで直ったりしませんか?(すぐ再発するかも知れませんが。)
私も取り付け後、症状が起こるか見てみたいと思います。
何か分かりましたら、また報告したいと思います。
書込番号:19792262
2点
>エスドリンコさん
>じゃんぴろきさん
返信遅くなり申し訳ありません。
本日、駐車モードに移行しない事象が再発生してしまいました。。。
今回はエンジンOFF後の本体操作を行っていない状況下で発生しました。
考えたくないですが、本体不具合の可能性を確認せざるを得ない状況です。
明日、サポートに電話して確認してみようかと思います。
何か分かり次第ご連絡いたします。
書込番号:19805137
0点
>oiueaさん
やはり発生してしまいましたか・・・
私も、本機種に交換し、使用開始した次の日には発生してしまいました。
(別の不具合も発生していたので連絡が遅くなってしまいました・・・)
おまけにインジケーターが緑色と橙色がすごい速さで点滅していました。(これについては高温になると保護回路が働いて充電をストップしている時になるそうですが、朝だったので車内といえども30度は絶対にいっていなかったはずなので?ですが・・・)
駐車モードに移行しない件は、少なくともKNA-DR300で2台、DRV-610で1台当方で発生しています(車も普通の国産車(V36スカイライン))ので、これはやはり不具合だと思います。しかも古いKNA-DR300でも発生していますので、ロットやDRV-610固有の不具合ではなく、(多分機種間で共用しているであろう)5分停車検知部のハード的(又はソフト的)な設計段階での不具合だと思います。飽くまで憶測ですが…
私の場合はメーカーに問い合わせても、そういう不具合は挙がっていない、正規のCA-DR150を使用しての常時電源ではないので、電源系が悪さをしているのかも。というトンチンカンな回答しか返ってこないので、半ば諦めています。(ヒューズBOXのBATTから常時電源を取ってプロテクタを通し、付属のシガソケット電源で5Vに降圧して供給しているのでタイマーが無いこと以外はやってる事はCA-DR150と同じなのですが。)
でも、偶々私やoiueaさん、エスドリンコさんが外れを引いてしまった可能性も0とは言えませんので、(同じ不具合を抱えた人が居るということを踏まえて)メーカーに問い合わせてみて下さい。(もう問い合わせされたかもしれませんが・・・)
何かお分かりになられましたら教えて下さい。
書込番号:19806947
1点
>じゃんぴろきさん
ご苦労様です。。。
本日サポートに電話したところ、『駐車モードの自動起動設定の感度を「高い」に変えてみて様子を見てほしい』とのことでした。
要するに、駐車モードに切り替わる5分間に、駐車モード自動移行を妨げるなんらかの刺激?が発生し続けていて常時録画モードを維持しているのではなかろうか、という予想からの対処法のようです。
駐車モードに移行しない事態には、これまで計2回発生していますが、1回目は風の強い日だったので、車体が風で揺れ続けたことが原因で駐車モードに移行しなかった、と考えられなくもないですが。。。
運転支援機能が自分の環境では敏感すぎて使い物にならないことなどから、自分のDRV-610はいろいろな刺激に過剰に反応しているということも可能性として考えられるのかもしれません。
ひとまず言われた通り感度を「高い」にして経過観察してみます。
後日、結果をご連絡いたします。
書込番号:19808442
2点
>oiueaさん
解決済みのスレッドに相乗りで恐れいります。
実は私も数日前より駐車モードに移行しない症状に気づき、同じ症状が出ているこの
スレッドを見つけました。
設定変更後いかがでしょうか?
取り付けてから数日前、症状に気づくまでは恐らくちゃんと移行できており、実際に時々SDをPCに接続して
見てみると「Parking」フォルダに録画データが出来ておりました。
症状に気づいた時はじゃんぴろきさんの書き込みにあるようにインジケーターランプがオレンジと緑で
高速に点滅している状態でした。
日中で高温の為おかしくなったのかな?と思い一度電源を切り涼しい場所で保管後再度試しましたが
再発している状態です。
一回設定を初期化しSDもフォーマットすると一時的には回復しますが、1日置くと再発する始末で困っております・・・。
取り付け環境はオプションのCA-DR150を使用してカットオフ電圧を11.8V 12時間でシャットダウン設定にて
使用しております。車両はBMW E90でヒューズボックスから電源を取得しています。
とりあえず私も駐車モードの検出感度を「高」に設定して今日は車を降りましたが、何か良い解決策が
あれば良いのですが。
他にもこの症状で悩んでいる方がいると言うことは製品の不具合の可能性が高そうな気がしております。
書込番号:19883937
2点
解決済のスレッドに相乗りですみません
先日CA-DR150を使い取り付けたのですが、3回に1回くらいの割合で駐車後も駐車モードに切り替わらず延々と常時録画を繰り返している状態です
こちらの書き込みを拝見して色々試してみましたが状況は変わりませんでした
問題解決したり原因が分かった方は居られますか?
よろしくお願い致します
書込番号:20734119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動での解決法ではありませんが…
自分も最近取り付け、駐車モード・常時録画の行き来がスムースではないと感じてます。
駐車モードから走り出しても常時録画にならなかったり、駐車してからも駐車モードにならなかったり…(感度:高中低いろいろ試しました)
ですので、自分の場合は駐車する際はPボタンを押し(設定は手動にはしていません)e/gかけた時にはリターンボタン(一番上)を2回押して常時録画することにしています。
書込番号:20749178
0点
>静かなる情熱さん
返信ありがとうございます
私も最近、設定は自動のまま手動で切り替えるようにしています、しかしどうも納得がいきません
製品の不良なのか、もしくはこちら側に原因があるのか気になります…
書込番号:20755100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後日ご連絡します、と言っておきながら忘れてしまっておりました。。
今更ながらで申し訳ありませんが、一応ご報告します。
結局、今でも駐車モードに切り替わらない事が起き続けています。
車に乗るときに切り替わっているかどうか確認して、常時録画モードのままの場合は「このやろ〜」と思いながら電源を入れなおして再起動させています。
たぶん、本体の不良なんだろうということで本件は諦めてしまいましたが、駐車モード自体はとてもおもしろい機能だと思ってまして、キチンと作動するドラレコで欲しいものが出てきたら買い換え予定です。
大変遅くなってしまいましたが、以上ご報告でした。
書込番号:21260023
0点
過去の質問も軽く遡ってみたのですが理解が及ばなかったので質問させていただきます。
題名の通りモバイルバッテリーを使っての駐車モード利用を考えています。
本機は駐車モードでもセンサーが感知する10秒前?からのデータを残せるというのに魅力を感じているのですが、モバイルバッテリーからの給電という正規でない使用方法でもこれは可能なのでしょうか?
つまりモバイルバッテリーを使っても普通に駐車モードを利用可能なのでしょうか?
1点
ヤザーンさん
下記のようにモバイルバッテリーを使用しても駐車モードは可能です。
http://katie777.blog62.fc2.com/?tag=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
書込番号:21212195
![]()
2点
下記方法でうまく動いています。夏場も問題なし。ご参考になれば、自己責任でお願いします。つい最近駐車場でまた当てられました。当てた相手が名乗りでたので後で映像を確認しましたが問題なく作動してました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/895652/car/1725834/4166737/note.aspx
書込番号:21212217
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん、>ヘルマン亀さん
非常に早い回答ありがとうございます!
可能だとわかって安心しました。正規でない方法はメーカーに直接は聞けないので...
この機種とユピテルのDRY-ST7000cとで悩んでいるところでした。明日ユピテルに確認するつもりなのですが7000cも駐車モードで感知前の数十秒を記録できるかどうか聞いてみます。できるのであればまた7000cの掲示板で同じようにモバイルバッテリーでの動作について質問をしてみたいと思います。
また結果を報告します。
書込番号:21212338
4点
遅くなりました。
7000cは駐車モード時、衝撃検知の場合普通に走っている時と同じように数十秒前からの録画保存、動体検知の場合センサーが反応してから録画を開始して保存する、とのことでした。
最強画質の7000cかセンサー反応前から録画を保存できるDRV-610か悩ましいところです。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:21225824
3点
シガーソケットに接続し、駐車モードをオンにしています。
15分間の間だけ、衝撃感知で録画にするためにこの設定のみでエンジンを切って置いておきましても
バッテリーから勝手に供給することはないでしょうか?
バッテリー上がりは専用ケーブルを使ったときだけですよね?
3点
ソケットがアクセサリー通電(イグニッションと共にOff)なら給電されません。
稀に輸入車などで常時流れるモデルが存在します。
この場合は都度ソケットを抜く必要があります。
書込番号:21169402
![]()
5点
kaihiさん
kaihiさんのお考えで正解です。
つまり、DRV-610に付属のシガープラグコードを使用した場合、車のエンジンを切れば車のバッテリーから勝手に電流が供給される一般的に事はありません。
もし、シガープラグコードからDRV-610に電流を供給している場合は、シガープラグが緑色に点灯します。(DRV-610の取扱説明書の14頁参照)
エンジンを切ってシガープラグの緑色のランプが消灯すれば、車のバッテリーから電流が供給されていませんので、バッテリー上がりの心配もありません。
書込番号:21169436
![]()
4点
皆様、ご回答ありがとうございます。
知識不足でお恥ずかしい限りです
バッテリー上がりの心配がないことが分かり、安心して使用することができそうです。
シャトル購入に併せて初ドラレコですのでドライブが楽しみでございます
書込番号:21169486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kaihiさん
シャトルのアクセサリーソケットはパワーモードがONモード又はアクセサリーモードの時のみ通電しますので、バッテリー上がりの心配はありませんのでご安心下さい。
書込番号:21169556
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








