DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:26件

皆様、こんにちは。エコは大事だよと申します。

2015年モデル プリウス Sツーリングの納車待ちの者です。

DRV-610は高性能なドライブレコーダーだと判断し納車時に一緒に取り付けていただこうかと考えております。
駐車時に録画をしたいので色々調べてみました。
長時間録画をするには電源ケーブルCA-DR150が必要だと言う事がわかりました。
ですが、価格.comの書き込みを見る限りこの電源ケーブルCA-DR150でカットオフ電圧12.6V設定では2015年モデル プリウスで色々あるようですね。
カットオフ電圧11.8Vでは大丈夫そうですが、バッテリーあがりが心配です。

そこで皆様にお聞きしたいのが
常時録画では無く12時間のタイマー設定で、駐車録画設定にすればバッテリーあがりの心配はないでしょうか?

駐車中録画だと振動などの時だけ作動しますので、それほどバッテリー使わないのでは?と、素人ながら考えております(^^;;

書込番号:20119180

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/08/16 13:04(1年以上前)

エコは大事だよさん

それなら↓のユピテルの電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01を取り付けるという方法もありそうです。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-sv45gs/spec.html

このOP-VMU01には下記のような電圧設定と時間設定が可能だからです。

・電圧設定:11.6V、11.8V、12.0V、12.2V
・時間設定:使用しない、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、12時間

ただし、OP-VMU01をDRV-610に接続するには、別途↓の電源直結コードOP-E755も必要になります。

https://spareparts.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=747

それと機種は異なりますがケンウッドのKNA-DR350の駐車監視時の消費電力を測定したところ、下記のようになっていました。

内蔵バッテリー充電中:190mA×12.5V=2.375W

内蔵バッテリー満状態:140mA×12.5V=1.75W

因みにKNA-DR350の消費電力は動体感知をOFFにしても変わりませんでした。

書込番号:20119234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/16 13:05(1年以上前)

納車待ちとのこと、ワクワクされていると思います。
さて、本題ですが
駐車モードについて、誤解あるいは過大な期待をされています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19943322/
このスレッドのはっとぶさんのご意見を熟読されることをお勧めします。
常時電源使っても駐車モードでは、記録ファイルが頻繁に上書きされてご期待の監視目的には適わないと思います。
駐車モードoff、画面非表示、11.8vで貴ニーズが満たされると思います。
私はこの条件で24時間モードでまさに常時録画していますが、不具合生じていません。
バッテリー切れですが、毎日走行される予定ですか?
もし、そうならば杞憂に終わると思います。

書込番号:20119235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/08/16 13:14(1年以上前)

エコは大事だよさん

追記です。

KNA-DR350で録画中にモニターOFFでバッテリー満充電の状態での消費電力は下記のようになりますから、録画の有無で消費電力は結構差があります。

・225mA×12.5V≒2.81W

書込番号:20119257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/08/16 14:48(1年以上前)

>エコは大事だよさん

こんにちは。
他の方もおっしゃっていますが、ドラレコの駐車録画はオマケ機能な事がほとんどです。
今回の場合、電源の問題をクリアしたとしても、センサーによる駐車録画にすると、
少ないファイル数しか録画できませんから、頻繁に画面が動くような場合、すぐに上書きされて、
数時間後でも映っているのは最後の20分位の間と言うオチもありえます。

仮に使うなら、通常録画として撮った方がまだ使い勝手が良さそうです。
ただ、通常録画領域が16Gで1時間20分ですから、
計算上は128GBでも10時間ちょっとの録画時間ぐらいしか上書きまでの猶予がないのでは?と思います。

書込番号:20119438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/16 17:35(1年以上前)

その128Gを使ってます。
13時間は録画できていますよ。



書込番号:20119789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/08/16 20:45(1年以上前)

皆様お忙しい中有難う御座います。

>スーパーアルテッツァさん
情報有難うございました。
明日仕事帰りに量販店で確認してみます。
>神奈川の銅鑼犬さん
ご紹介のスレみました。
スーパーアルテッツァさんの電源で電力を抑え常時録画モードもありかなと思いました。
車は土日以外毎日使います。
片道30から40分の街乗りです。
この位でしたら駐車モードoff、画面非表示、11.8vで大丈夫ですかね?
大丈夫そうでしたら、ドライブレコーダーと同じメーカーの電源にしたいと思います。
>ぼーーんさん
取り敢えず大は小を兼ねるで128GB購入します。


書込番号:20120236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/16 21:13(1年以上前)

おおっ!、毎日そのくらい走行されるなら、150常時電源がいいとおもいます。土日が心配ならば自宅駐車のときは、当て逃げ無しとして、常時録画を止めてもいいかも。
私はイエローハットでとり付けましたが、150以外の電源では動作保証出来かねるとやんわりと謝絶されました。

書込番号:20120320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/08/16 21:19(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
貴重な情報有難う御座います。
神奈川の銅鑼犬さんの情報が無ければ無駄足になるところでした。
電源ケーブルCA-DR150を取り付けたいと思います。

書込番号:20120338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

記録メディアについて教えてください。

2016/07/29 23:34(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:2件

他の方が質問されていたら、すいません。
記録メディアについて教えて頂きたいのですが、今回、micro SDXCカード128GB class10 を購入し
ドライブレコーダーに差し込みましたが、画面内に、記録メディアのマークが出て、点滅してエラーになってしまいます。
しかし、このエラーの出たカードを携帯に差し込みますと、使えるようです。
現在は、携帯に入っていた、micro SDXHC 64GBを、ドライブレコーダーに入れて使っています。
やはり、カードのメーカーとの相性なのでしょうか?

書込番号:20076737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 00:14(1年以上前)

>たか広島さん

DRV-610本体で、micro SDXCカード128GBをフォーマットしてみたください。

書込番号:20076816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/07/30 06:05(1年以上前)

たか広島さん

↓からI-O DATA ハードディスクフォーマッタをダウンロードして128GBのmicroSDXCカードをFAT32フォーマットすれば、128GBのmicroSDXCカードをDRV-610で使えるようになると思われます。

http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm

書込番号:20077063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/07/30 13:32(1年以上前)

>むぎさくさん
>スーパーアルテッツァさん

お返事を、ありがとうございました。
無事、使えるように、なりました。
数週間前からの悩みが、即、解決して頂きまして、感謝です。

書込番号:20077829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:310件

専用ソフトがインストールされていないPCなのですが編集したいのです。
MP4の編集ソフトでOKでしょうか?
具体的にソフト名など教えてもらえると助かります。

書込番号:20072498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/28 10:19(1年以上前)

>でかマロンさん

こんにちは。
こういう質問は、PCのOSは最低書いておいた方が良いですね。
それと、どういう編集をするのかも。

Win7環境なら、AviUtl とかAvidemuxかな??

書込番号:20072700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2016/07/28 11:01(1年以上前)

>ぼーーんさん
ウッカリしてました!windows7です。
余分な映像をカットをするためです。
Avidemuxでトライしてみました。
日本語パッチがうまくできなかったですが、
映像のカットはできました。
ありがとうございました。

書込番号:20072752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/07/28 12:46(1年以上前)

でかマロンさん

私の場合は↓のPowerDirector 14 を購入してドライブレコーダーの動画編集を始めました。

http://kakaku.com/item/K0000817311/

PowerDirector 14 は届いて一週間程度で私自身が使いこなせていませんが、有料ソフトだけあって多彩な編集が可能です。

書込番号:20072939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:17件

暇な時間はありますが面倒くさく、どっちでもいいような気もします。
WEBにありますがアップデートしたほうがいいんでしょうか?
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_610/firmware.html

改善される機能
●2016/7/15
バージョンVM00.01.24.BJ1TS

アップデート対象VM00.01.14.*****、 VM00.01.18.BJ1TS

内容低温・高温環境下で充電動作温度保証外の案内表示(高速点滅)仕様を削除しました。

書込番号:20044687

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/07/17 12:15(1年以上前)

やたえもんさん

DRV-610を充電中に充電動作温度保証を超えた場合に、保護回路が働いて充電を中止した際にインジケーターが早く点滅する機能を削除するという事ですね。

この機能が残っていてもDRV-610自体には特に不具合は無いでしょうから、やたえもんさんのお考えのように無理にファームウェアアップデートを行う必要は無さそうです。

書込番号:20044711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2016/07/17 12:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。

そのまま使うことにします。

書込番号:20044739

ナイスクチコミ!2


hit1958さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/17 13:58(1年以上前)

再生するこんな感じ高速点滅してました。最初の5秒までのところで確認できます、その後はピンボケ

その他
こんな感じ高速点滅してました。最初の5秒までのところで確認できます、その後はピンボケ

>やたえもんさん
情報ありがとうございます。6月9日に炎天下に駐車モード(モバイルバッテリー使用)で6時間後に戻り
確認したら緑色・橙色が走行中の点滅よりかなりの速さで点滅してました。モバイルバッテリーを抜き通常電源にし、走行し始めたら普通の状態に戻りました。原因を追究してませんでしたが、これで納得しました。
>スーパーアルテッツァさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。アップデートは、行わず 「充電動作保証外温度時にはこのような高速点滅が表示します」 と心の中にしまっておきます。

書込番号:20044910

ナイスクチコミ!1


hit1958さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/17 14:35(1年以上前)

再生するこような高速点滅でした。5秒までのところで確認できます、その後ピンボケ

その他
こような高速点滅でした。5秒までのところで確認できます、その後ピンボケ

高速点滅動画です

書込番号:20044983

ナイスクチコミ!2


hit1958さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/17 14:39(1年以上前)

申し訳ありません、動画を上手にアップできません。

書込番号:20044988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/17 18:11(1年以上前)

私はバージョンアップしました。
バージョンアップで、一部の機能が初期設定に戻りますので、再設定が必要です。

常時電源で24時間録画していますので、余分な点滅さえも回避したいと思いました。
12時間で二週間、24時間で一週間、常時録画していますが、バッテリー上がりはもちろん、システムダウンも生じていません。

書込番号:20045473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/19 12:26(1年以上前)

>やたえもんさん
>神奈川の銅鑼犬さん
私もバージョンアップしました。
工場出荷用のファイルをそのまま配布しているようですね。
全設定が初期化され、SDも初期フォーマットになります。
動画が必要なら全てのバックアップと全設定の記録をした方が良いです。

書込番号:20049888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/20 08:40(1年以上前)

すでに解決済みですが、一言だけ

アップデートは簡単ですから、出来る人はしたほうが良いかも

私も、今朝やりました。10分ぐらいでおわりましたよ。

書込番号:20051915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:15件

ケンウッドのドライブレコーダーを買いました。
DRV-610とCA-DR150を使用しています。
停車中の動体感知を全くしてくれません。
何回確認しても録画されておらず、画面も真っ暗で、ランプもついていません。どうしてですか??
12.6で24時間設定です。
車は新型シエンタです。

また、エンジン停止中にドライブレコーダーをつけると、すぐに画面が落ちます。どうしてですか?

わからず、サポートセンターに電話しましたが、持ち込んでくださいor郵送したら見ます、と言われました。

書込番号:20022232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/09 00:20(1年以上前)

11.8V設定で動くなら、バッテリーが12.6V切ってるんでしょうね。

書込番号:20022237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/07/09 00:28(1年以上前)

早々にありがとうございます。
つまり…バッテリーがないということですか?
すみません、車についても無知なのでよくわからず…

書込番号:20022258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/09 00:36(1年以上前)

12.6Vってのは70%強の充電電圧なんですが、
週末利用の車や短距離しか乗らない車なんかだと
もっと下がってる場合がありますね、12V前後とか。
なので11.8Vの設定で動作するようなら弱ってると思って良いかと。

11.8Vでも動作しないなら、故障でしょう。

書込番号:20022272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/07/09 00:43(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
どれくらい走れば12.6の設定でも映るようになるのでしょうか…?11.8にするとバッテリーがあがるかも、とオートバックスに言われてその設定にしているのですが。。

書込番号:20022287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/09 00:46(1年以上前)

取付店に聞きましょう。
それが確実です。
答ははたらきたくないでござるさんのいうとおりだと私も思います。

書込番号:20022296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/07/09 00:49(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
明日トヨタのディーラーさんに電話してみようと思います。オートバックスの人は信用ならないので…

書込番号:20022305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/09 00:58(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19951951/

はっとぶさんの見解が参考になります。もう、お読みになってるかもしれませんが、念の為ご連絡します。

書込番号:20022329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/07/09 01:07(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
重ね重ねありがとうございます!
いろいろ見てはいましたが、
こちらは読んでおりませんでした。
私には難しい話なので、明日主人に読んでもらいます!!ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:20022340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/09 10:50(1年以上前)

ちなみに、11.8Vの充電レベルは30%強なので上がる一歩手前です。
毎日10km以上乗られるようなら12.6Vも可能かもしれませんね。

書込番号:20023055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/07/09 17:21(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
毎日運転しないので、バッテリーあがっちゃいそうですね…
なんだか不便なものを買ってしまったようで、少し後悔です…ご相談に乗ってくださり、ありがとうございました!!

書込番号:20023968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/07/19 15:40(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
>神奈川の銅鑼犬さん

とてもご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました!!

書込番号:20050227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ144

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合発生

2016/04/17 12:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

プリウス納車時にCA-DR150とセットで取り付け、500q程走りましたが、走行途中で録画が中断される、3分間ファイルの設定にも拘らず数十秒で録画される、逆に駐車時も通常モードで録画される等の不具合が出ています。
録画中断の時は走行時にも拘らず、CA-DR150の電源ボックスのランプは消えてます(ボックスの設定はオール1:電圧12.6v、12h)。
停車しエンジンを切っても、何事もないように録画を続ける時もあり、バッテリーへの負担が心配です。
設置はディーラーにお願いしたので、配線等は今一度見てもらう予定ですが、考えられることは何なのか、皆さんの知見をいただければ幸いです。

書込番号:19795563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/04/17 12:51(1年以上前)

kicochanさん

色々とご苦労されているようですね。


異常内容より配線の接触不良も完全には否定出来ません。

ただ、この症状ならCA-DR150等の初期不良の可能性が高いのでは考えています。

先ずはディーラーで配線を点検して異常が無ければ↓からメーカーに電話やメールで問い合わせてみては如何でしょうか。

http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html

書込番号:19795622

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/17 13:50(1年以上前)

>kicochanさん

こんにちは。
現状、メーカーに電話して聞くのが一番正確で良いとおもうのですが、
こういう場合、いろいろな可能性が考えられますよね。
車種がプリウスと言う事ですが、ハイブリットやアイドリングストップ車の場合、
電圧の設定をシビアにしないと駄目な場合もあるみたいですし、
御自身で取り付けたのではない場合で、購入は別の所で工事だけしてもらった場合、
仮に初期不良だったとしても、取り外しと取り付けの再びの工賃は誰が負担するの?と言うリスクもあります。
その辺りも話し合いになるので、取り付けた業者とも一度相談した方が良いでしょう。

書込番号:19795783

ナイスクチコミ!10


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/17 14:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん

早速にありがとうございます。
メーカーには先ほどメールにて質問を投げかけました。ディーラーには今日夕方改めて配線等は確認してもらいます。 (確かに不具合の場合持込み修理になるので取り外し、取り付けは問題ですが…)
ハイブリッドの場合電圧設定をシビアにというのはどういうことでしょうか?

書込番号:19795842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/17 14:24(1年以上前)

結局、常時電源だろうがACC電源だろうが、
ドラレコの起動と停止を判断する材料は入力電圧だけになるので、
その所作が従来の物とハイブリットやアイドリングストップのものが違うとすれば、
それが元で必ずしもそうなって欲しくない挙動を示す事があります。
ドラレコの場合、いろいろな機種でハイブリットやアイドリングストップ車について、
意図しない挙動についてのクチコミは割と目にする事が出来ますね。

物によっては駐車録画が関係なくてACCに接続しているの物でも、
アイドリングストップの状態で停止動作が入ってしまう物もあるようです。
CA-DR150の電源設定をいじった方が良いかもしれませんね。

書込番号:19795875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/04/17 18:18(1年以上前)

プリウスの電力は200vと12vで200vで降圧して12vバッテリーに充電するほかは
2系統の電源で交わることはありません。動力電源は12v電源と隔離されています。
プリウスは200vについてはほぼ常時充電、充電アイドリングはあっても
アイドリングストップという機能は無いといっても
過言でなく、止まったらエンジンストップではないので、セルモーターを回すような電圧降下はありません。

それで、なんで電圧設定をシビアにしないといけないのでしょうか。
安定しすぎるのが問題なのでしょうか。
確かに始動時はちょっと高めですが、その後は13Vぐらいで安定します。
システムオフ時も12v中間ぐらいの電圧です。

プリウスの場合、システムオフにしてもECUは後始末で処理をしているので
常時電源以外の所にも電流が流れている可能性があります。
新型ではあまり聞きませんが、30型ではシステムオフ後も走行バッテリあたりで
ガタンコンと盛大に動作音がありました。
システムを作動させるところへ配線するとDRV-610はエンジンオフとは感じないのかもしれません。

>走行途中で録画が中断される
これは前に買ったドラレコで体験しましたが、SDカードで偽物を掴まされたときに
合った症状です。
ヨドバシで買ったSDカードに替えたら切れることはなくなりました。
正規ものでも接点の相性が悪いと同じ事が起きるかもしれません。
前にパソコンを組み立てたときに、ビデオカードがうんともすんとも言わなかったので
マザーボードごと九十九電気に持ち込むと、ビデオカードもマザーボードも異常なく
同じビデオカードを取り替えてつけたら見事に正常になった事がありました。
あってはいけないのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454354/SortID=15898084/
ナビでも相性があるようで
それも同じ銘柄でも個々に違うこともあるようなので原因がつかみ見にくいですね





書込番号:19796519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/17 19:14(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

ありがとうございます。
先ほどディーラーで配線等を点検してもらいましたが、問題はないとのこと。
よく分かりませんが、ナビの裏側からACC、BATTにちゃんと接続してるとのことで、バッテリーも12.7Vで問題ないとのことでした。
SDカードの不具合でもこのような現象は出るんですね。アマゾンのトランセンド64Gを入れてますので、今度付属の16Gに入れ替えてみます。

書込番号:19796668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/18 00:16(1年以上前)

SDカードを差し替えてみましたが、やはり変わりません。
録画された画像をKENWOODROUTEWATCHERIIで確認すると、画像が細切れなのと、時折走行中にも拘らず駐車モードで録画されてます(要は通常録画と駐車録画がごちゃ混ぜの状態です。確かに走行中に画面右側に縦の棒が現れ、上下したりしていました。かと思うと「KENWOOD」の文字が現れ画面が消えたりと、全くもってよく分かりません。
GPSの問題?とも感じますが、明日以降メーカーの回答を待ちたいと思います。

書込番号:19797565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/18 13:16(1年以上前)

>kicochanさん
私も今朝不具合が発生しました。
同じくプリウスにCA-DR150を使用しております。
エンジンキーオンでも電源の供給がされず(DRV-610の内蔵電源も切れているため)録画が開始されない。
CA-DR150も作動してない。(電源供給時の緑色ランプが付いていない)20〜30分運転後、駐車場に車を止め2分くらいしたら(エンジン停止前)エンジンオン時の通常通り録画がスタートしました。(CA-DR150も緑色ランプが付きました)
取り敢えずこのような現象は今朝初めて起きたので様子を見ようと思い何もしておりません。
何か解決策が分かりましたら是非教えて頂きたいです。

書込番号:19798556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/18 18:28(1年以上前)

不具合についてメーカーへ電話しました。
結果から言うと初期不良ではなく電圧カット機能が働き設定以下の電圧になった為、エンジン始動時でも電源供給が切れている。現在12.6Vで設定をしていたが11.8Vにしてくださいとのことでした。
取り付けてから10日程度、12.6Vで全く問題無かったので全然納得いっていませんが取り敢えず様子を見ようと思います。

書込番号:19799170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/18 19:35(1年以上前)

>takataka22さん

そうですか…あまり納得のいく説明では無いと思いますが…私はメールで問い合わせをしてますが、まだ何も連絡ありません。
そもそも電圧カットというのは駐車モードの時だけかと思ってました。通常録画も電圧制御あるなら、12.6と11.8の間を作ってもらいたいと思います。

書込番号:19799325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tunko2525さん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/19 10:15(1年以上前)

私も今朝、不具合が発生しました。

車両はエスクァイアハイブリッド、CA-DR150で取付しました。
取付から3週間は問題なく作動してましたが今朝、1週間ぶりに画像を
PCで確認したところ二日前から駐車モードでの撮影がされておらず、
駐車中でも常時録画されてました。

症状がでたところなので少し様子をみてみたいと思います。


  

書込番号:19800869

ナイスクチコミ!4


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/21 21:04(1年以上前)

KENWOODから回答が来ましたが、満足のいく回答ではなかったです。
要は配線を見直してくれというだけです(配線については、ディーラーで再点検済みです)。
そもそもCA-DR150については、設定電圧を下回ると、走行中であろうが、電源供給がOFFとなり内蔵電源にシフト=駐車録画にシフトとなり、内蔵電源がゼロになると完全停止となる仕様のようです。
私はGPSで駐車が認識されて、初めて駐車録画にシフトするものだと思ってましたが、GPSは録画モードと連動していないみたいですね。
だとすると、CA-DR150はあまり使い物にならないコードのように思いますが、皆さんどうお考えでしょうか?
設定電圧を11.8vにして様子を見るしか無いかなと思ってます。

書込番号:19807785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/21 21:30(1年以上前)

>kicochanさん
不具合の件ですが電圧の設定次第で自動的に駐車録画になってしまうのですか?他に何か言っていませんでしたか?
通常、CA-DR150を使用しない場合は駐車録画の方が限られてしか使用できないと思います、あくまですいそくですが、
設定や配線のせいにするとはあまりいい感じがしませんね。

書込番号:19807873

ナイスクチコミ!3


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/21 21:41(1年以上前)

>kings001さん


以下がKENWOODからの回答の抜粋です。

駐車録画内容にて走行中の映像ファイルもある
→駐車録画使用時、DRV-610への電源供給が止まり駐車録画へ移行した事が考えられます。

「KENWOOD」の文字が現れ画面が消えたり
→DRV-610への電源供給が不安定な状態が考えられます。

の内容より、CA-DR150からの給電が何らかの要因で途絶え、DRV-610が充電池駆動へ移行。
充電池駆動終了して電源が切れてしまったことにより、数十秒のファイルとなった事が考えられます。

推測される要因ですが、CA-DR150が安定して電源ONになる時もある事より、CA-DR150と車両を接続するBATTライン、ACCライン、アース線の接触や、各ラインの取り位置による電圧降下により、CA-DR150のカットオフ電圧を下回ってしまい、CA-DR150が
OFFになってしまった事が推測されます。


以上から私の浅はかな知識では先程の結論?しか見出せませんでした。
高い知見をお持ちの方のご意見をお待ちしています。

書込番号:19807919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/21 22:16(1年以上前)

私も同じ現象が発生しています。
駐車時にも常に常時録画になってしまいます。

画像をパソコンでルートウォッチャーにて確認したところ、駐車中でも時速が6〜7キロと出ており、Gセンサーも反応しているようでした。
よって本体のGPSかGセンサーの不具合と思われ、駐車していると判断されていないものと考えます。
メーカーに送り返して修理中です。

皆様も画像を確認してみてください。

書込番号:19808055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2016/04/23 01:09(1年以上前)

まったく同じことが、出てきました、その後どのような対応しましたか?メーカーに、以前2回電話して、又、
オートバックスにも、相談、なんかうやむやの対応

書込番号:19811426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/24 15:50(1年以上前)

CA-DR150の電圧設定を11.8vに設定し、300q走行しました。
結果は通常モード、駐車モード共に完全に正常作動しました。
今暫く様子を見ますが、やはり設定電圧が全ての原因かなと結論付けざるを得ないと思います。
CA-DR150の設定電圧を下回ると電源供給OFF、GPSに関係無く充電池で駐車モードが立ち上がり、充電がゼロになると完全OFFという仕様ですね。
11.8vの設定というのはバッテリーに対してやや心配ですが、駐車モードの作動感応度を下げて、少しでも負担を軽くして運用したいと思います。
また不具合が出れば報告させて頂きますが、本件は一旦解決済みと致します。
お騒がせしました。

書込番号:19815967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/24 18:36(1年以上前)

>kicochanさん
>bd-1が好きさん
>DELICA_CV5Wさん
皆さん同じ症状との事でこれは経過をみるしかないですね、ぜひ改善に向けてメーカーに症状を説明し、
改良してもらいましょう。せっかく購入した商品が不具合で肝心な録画が正常に行われないのでは意味がありません。
購入されてやりとりがお疲れになるかと思いますが共通な不具合ですのでメーカーには把握、改善を求めたいです。
みなさんのクチコミに感謝いたします。

書込番号:19816366

ナイスクチコミ!9


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/24 21:34(1年以上前)

色々と悩まされましたが、皆さんからの様々なクチコミも合わせて総括すると、DRV-610の問題点は結局のところ、駐車モードを売りとしながら、取扱説明書にほぼセット販売に近いCA-DR150利用時の説明(シガーソケット電源とは相当に異なる動作をするにもかかわらず)が全く無いことに尽きると思います。
この点はメーカーに強く要望をしたいと考えます。

書込番号:19816905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


vaochanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/19 09:22(1年以上前)

新車のプリウスにDRV-610とCA-DR150を取付け、初走行で症状が出ました。ケンウッドのサポートセンターいわくハイブリッド車は11.8Vに設定せよとのことでやってみましたが同じ症状でした。近々DR150の対策品がでるようです。サポートセンターの対応はうそばかりで設定変更や載せ替えの費用はどう責任を取るつもりなのでしょうか?

書込番号:20049646

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング