DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2017年7月16日 17:42 | |
| 85 | 18 | 2017年7月12日 16:34 | |
| 12 | 5 | 2017年7月8日 23:43 | |
| 34 | 6 | 2017年6月28日 20:53 | |
| 4 | 2 | 2017年6月27日 20:37 | |
| 18 | 5 | 2017年6月27日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DRV-610を購入し、CA-DR150を使い駐車録画も出来るようにしたいです。
なにぶん初めてでわからない事も多く質問させていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
CA-DR150のコードの先はオスギボシで終わってますので、その先はメスギボシのついたヒューズを使おうと思っています。
ボディーアースと、ACCは確保出来そうなのですが、最後のBATT線をどこと交換したらよいのかがわからなくなってしまいました。
ケンウッドさんに問い合わせたところB/Uと交換出来ますと回答をいただき、ジェームスさんにヒューズを買いにいきました。
しかし、本体B/Uの容量は25Aで部品ヒューズの25Aが売ってませんでした。
エーモンさんに電話をして25Aはそもそも無いのですかと聞くとやはり25Aのヒューズ取り出し部品が無いそうです。
そこで、質問です!?
本体B/U25Aから常時電源が取り出せない場合どこからとれば上手くいくかを教えていただきたく思います。
電源OFFにしても通電してる場所だとホーンとかかなぁと想定してるのですが、心配で困りました。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:21040213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルテージさん
ヤフオクで「ヒューズ電源取り出し配線」で検索すれば、ヒューズが交換出来るタイプのヒューズ電源が出てきます。
このヒューズ電源取り出し配線に車両に付いている25Aのヒューズをセットすれば25Aのヒューズ電源が出来上がりです。
書込番号:21040804
2点
>スーパーアルテッツァさん
さっそくご回答ありがとうございます。
ヤフオクで見てみたところ、エーモンのフリーヒューズみたいな感じのが見つかりました。
もとのヒューズを差し込んでさらにその先をヒューズボックスに差し込む物ですよね?
エーモンさんのは20Aまでの対応フリーヒューズしかなかったのですが、ヤフオクの物は25Aでも大丈夫なのでしょうか??
軽自動車に乗ってるのでヒューズが小さいタイプです。
ヤフオクに出ていたのは大きなヒューズだったので、引き続き小さなヒューズのタイプを探してみます。
書込番号:21041118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
ヒューズの型は「ミニ平型」「平型」「低背」のどれになりますか?
書込番号:21041146
1点
わぁ、またまた回答ありがとうございます!
今、外出してまして車のヒューズがどれなのかが確認できないのですが、昼間に見た時は小さいやつだったのでミニだと思います。
低背もなんだか小さなイメージがありましてちょっとミニか低背なのかが不安です。
今、スマホでひら型の電源取り出しをユーチューブで見て勉強してるのですが、大きな電源から取り出しはあまり良くないみたいな話しが出てきました。
25AのB/Uからではなく、10Aの室内灯か15Aのホーン 非常灯、この辺はあまりよろしくないですか?
ここから電源を取り出しすると室内灯がつかなくなったりホーンが鳴らなくなったりしてしまうのでしょうか?
せっかく回答いただいたのに確認出来なくて申し訳ございませんでした。
書込番号:21041188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
ヤフオクは貼り付け出来なのでAmazonで販売されている低背ヒューズの電源取り出し配線を貼り付けます。
https://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E5%9E%8B%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E9%85%8D%E7%B7%9A%E8%BF%BD%E5%8A%A0-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97-ATM%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B-7%E5%80%8B%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B01J1NAM40/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1499950124&sr=8-2&keywords=%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97%E9%85%8D%E7%B7%9A&th=1
これなら25Aのヒューズにも取り付け出来そうです。
>25AのB/Uからではなく、10Aの室内灯か15Aのホーン 非常灯、この辺はあまりよろしくないですか?
>ここから電源を取り出しすると室内灯がつかなくなったりホーンが鳴らなくなったりしてしまうのでしょうか?
ドライブレコーダーの消費電力は少ないので、室内灯やホーンから常時電源を取っても大丈夫だと思います。
書込番号:21041228
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
たくさん並んでるヒューズの中に25Aちゃんとありますねぇ!
こんな便利なヒューズあるんですね。
英語が良くわからなかったのですが、おそらくもとのヒューズと新しい付属のヒューズを合わせて2枚刺して使うといった物でしょうか?便利ですね!
リンクまで貼っていただきありがとうございます!
どうでしょう、もしホーンからでも大丈夫だとなれば明日ジェームスに行ってそのままエーモンのヒューズ2個と、検電テスターを買って来ます。
25Aも魅力的なアイディアヒューズで捨てがたいのですが、お店に行ってまとめて買おうかと考え中です。
25Aは他の何かをつける時に買おうかなと思いました。
ホーンから取れるとかなかなか電源を取れる場所などを教えてくれる方がいなくて大変でした。
本当にいつもご親切にしていただきありがとうございます!
書込番号:21041290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
>おそらくもとのヒューズと新しい付属のヒューズを合わせて2枚刺して使うといった物でしょうか?便利ですね!
その通りのようで、ドライブレコーダー用には5Aのヒューズを取り付けておけば大丈夫でしょう。
書込番号:21041309
1点
>スーパーアルテッツァさん
なるほどであります!
明日ジェームス行ってまとめて買ってみます。
それでもダメな時は25Aの場所から取れるアマゾンのヒューズやってみます!
いろいろ教えてもらえるので感謝しきれません。
もしここで教えていただけなかったら、どうにもこうにもならなかった気がします。
書込番号:21041342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
出来ましたーーー!!!
取り付け完成しました!
ホーンとACCから取り出しでばっちりです!
配線の隠しも綺麗に収まりすっごく満足です!
スーパーアルテッツァさんありがとうございました!!
書込番号:21047864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
出来ましたーーー!!!
取り付け完成しました!
ホーンとACCから取り出しでばっちりです!
配線の隠しも綺麗に収まりすっごく満足です!
スーパーアルテッツァさんありがとうございました!!
書込番号:21047865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今度こちらのドライブレコーダーを装着予定なのですが、今まで使っていたDRV-350では記録メディア32GBまでという仕様ながらサムソン製128GBのmicroSDカードが使えていました。DRV-610は仕様が128GBまでOKとのことなので、もしかしたらサンディスクの200GBや256GBも使えるのではないかと期待しています。
なるべく常時録画の時間を長くしたいので、もし128GBよりも大きな容量のカードが使えたかどうか試せる方がいたら、結果を教えてほしいです。私は当面は今までのカードを流用する予定ですが、フルHD(2M)から3Mにすると録画時間は短くなるでしょうから、ちょっと困っています。
他の方が言っていたように、せっかくダブルカードスロットなんだからRAID1で運用できるようにしたり、128GB×2枚を256GB×1枚と認識するモードもあれば良いのにと思います。
今回は車の買い替えで、まだ納車されていないので自分では確認していませんが、旧機種で要望されていたカード容量の割り当てを自由に設定する事も、まだ出来なさそうですよねー(´・ω・`)
4点
取説お読みなさい
愚かな質問をしてることに気づくから。
書込番号:20868090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>津田美智子が好きですさん
返信ありがとうございます。お使いのカードの型番を教えていただけますか?
>神奈川の銅鑼犬さん
今回車の買い替えに合わせてDRV-610を装着予定で、すべて車屋さん任せで納車までしばらくかかるので、手元には説明書がないんですよね。製品ページはよく読んだつもりで、128GBよりも容量の大きなメディアが使えるようには書いていないのですが…。ここのクチコミにも128GBまでの話ばかりのようで、それよりも大きな容量については議論されていないようです。意味のわかるように返信をいただけるとうれしいです。
書込番号:20868121
12点
あ!念のためですが、質問内容の「128GBよりも大きい」=128GBは含まれていないつもりです。
128GBのカードが使えることは解っています。それよりも大きい、200GBや256GBが使えるのかという意味の質問です。
あと価格.comの情報だけ見て質問をしたのですが、少し検索をしてみたところサンディスクの200GBは認識したという話がありました。型番までは分からないのですが、耐衝撃・耐温度特性を備えたウルトラプレミアムエディションを買ってみようと思います。
他のメーカーの情報もあったら誰かの役に立つと思うので、引き続き情報をお持ちの方はコメントをしていただけたらと思います。
書込番号:20868136
2点
>ブドワールさん
こんにちは。
取説の件ですが、メーカーHPでPDF置いてるので見れます。
http://manual.kenwood.com/files/DRV-610_all-1.pdf
ダブルカードスロットについては、バックアップコピー用だけじゃなかったかな?
(取説見たら9ページにそう書いてありました)
それも転送速度が凄く遅いらしいので、PCとかでバックアップ取った方が良いって感じじゃなかったかと。
巨大SD容量についての言及があまり無いのは、現状、128GBで十分と思われる方が多いからかなと思います。
確かに2倍多く残せますが、言っても2倍です。
12時間が24時間になるぐらい。まあ、そんなところです。
ブドワールさんがサンディスクの200GBを買って人柱になれば、現状で貴重な情報に貢献できるでしょう。
書込番号:20868233
![]()
3点
取説読みなさいといったのは、このレコーダーで駐車監視しても、128GBを使い切ることはないからです。
書込番号:20868262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は車まであなたの為にカードの型番をメモして戻ってくるほど
できた人間ではありません
、カードくらいちゃんとしたメーカーのものなら安心です
書込番号:20868798
11点
メーカ仕様表には128GBまでと記載があるが?
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/spec.html
マニュアルにはFAT32フォーマットしか対応しないと書いてありながら、仕様上は128GBを許容している。
ドラレコ本体ではexFATでフォーマットされているとすれば、256GBでも理論的には可能だが128GBに制限する意味は?
FAT32 最大32GBまで
exFAT 最大256TBまで
書込番号:20869052
4点
>ぼーーんさん
よくコメント拝見しています。返信ありがとうございます。
たしかに128GBあれば、一般的には十分ですね。詳細は省きますが、私は常時録画を重視していて1日6〜8時間程度の運転記録を最低3日間分くらい、できれば5日間分くらいさかのぼれるようにしたいと思っています。
DRV-350と128GBの組み合わせではまあまあ満足できているのですが、DRV-610と128GBの組み合わせでは足りなくなりそうですから、ある程度の裏付けもありますしサンディスクの200GBを購入する予定です。使えるのは早くても6月頃になりますが、その際はもちろんここに報告します。
>神奈川の銅鑼犬さん
目的をはっきり書かなかったせいで、勘違いさせてしまいすみませんでした。私の目的は駐車監視ではなく、運転中の常時録画なのです。返信ありがとうございました。
>そこら辺にいる村人さん
返信ありがとうございます。DRV-350の時にも128GBが使えるという報告が多数あったので、メーカーの言う仕様は目安程度にしか認識できない状況ですね。ただDRV-350では、サムソンの128GBは使えたけどサンディスクの128GBはダメだったという話もあったので、仕様よりも大きな容量のカードが使えるかどうかは五分五分のようです。もっともっと自由にカードを選べたら良いのにと思います。
書込番号:20870296
1点
神奈川の銅鑼犬は質問の意味を解せず、荒氏発言で絡んでくるだけだから相手のしない方が良いですよ。
書込番号:20870413
12点
>ただDRV-350では、サムソンの128GBは使えたけどサンディスクの128GBはダメだったという話もあったので
この使えた使えなかった発言が、ドラレコ本体でフォーマットしたかどうかによって見方が変わります。
ドラレコ本体ではなくPCでフォーマットしたら使えませんので。
書込番号:20870471
![]()
2点
事故だけだったら付属するSDカードで充分との書き込みありましたが
私は容量が多いに越したことはないと思います
容量が多いほうが録画が安定するのでは!と思うからです
この機種は取説に2週間おきのフォーマットして下さいとかいてあります
付属品は16Gなので
16G=2週間
とすると
32G=4週間
64=8
128=16
256=32
512G=64週間!
容量が多ければ多いほど
長い期間フォーマットしなくてすむかもしれません!
別のスレで8ヶ月放置してたら撮れてなかったと書きましたが
SDカードの容量が多ければ多いほど
上書きされる回数が減るので
SDカードへの上書き回数も少なく
私のように撮れてない!っ事が減ると思います
ちなみに私は
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 無期限保証 Nintendo Switch / 3DS 動作確認済 TS32GUSDU1PE
ってやつをアマゾンで買いました
まあこの書き込みは取説もまともに読まない男が
カンで書いてますので
あまりお力にはなれませんが
私も安定してコスパの高い大容量SDカードに興味あります!
ぜひスレ主さんが何を選んだか教えて頂きたいです
書込番号:20881702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>あたり前田のクラッカァーさん
貴重なお話ありがとうございます。説明書には、そんな事が書いてあるのですね!
時計が内蔵されているのだから、起動時に定期的にフォーマットを促すアラートが出てくれると良いですね。
SDSDQUAN-200G-G4A
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659128944
僕はだいたいの買い物は楽天でしていて、次のセールでこのカードを購入予定です。
今までサンディスクではトラブルになった事がなく、ドライブレコーダーのような過酷な環境への取付ならできる限りサンディスクから選びたいと思っています。高耐久シリーズも出ているのですが、たしか64GBまでしか展開していないので、今回はこっちにします。
書込番号:20885594
0点
>「録画されなかったらアラームくらい鳴ってほしい」とありますが…
正常に録画されると、
電源が入ったあと録画を開始しましたと画面に出ます。
画面がオフ状態でも、録画中は画面外の右上に緑とオレンジのランプが交互に点滅します。
これが点滅してなかったら、録画されてない。
また、PCで全データを削除してカードを入れてみると、ファーマットするようにメッセージが出ます。
このチェックでOKだと思います。
書込番号:20905723
1点
私の場合はドラレコを運転の視野に入れたくなかったので
ルームミラーの奥の運転席からは
死角になる位置に設置しました
おかげで運転の邪魔にはならないのですが
液晶も全く見えません、、、
使いこなせてませんね、、
無念です、、、
書込番号:20905914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンをONにして15秒後に録画が開始されます。
ですから覗き込んで、録画中のサインの点滅を確認してから発進する
習慣にすると良いでしょう。
書込番号:20908028
1点
神奈川の銅鑼犬さん
説明書は読んでのことだと、誰がみてもわかる質問です
愚かな回答は不要です(笑)
あ、ちなみに回答されても見ませんので、不要です
書込番号:20956846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
遅くなりましたが、無事にサンディスク製200GBのmicroSDカード(SDSDQUAN-200G-G4A)が使えています。
楽天で8699円+ポイント20%前後でした(楽天ヘビーユーザーで諸々キャンペーン参加のため)。
記憶域の割り当ては3種類から選べるようですが、今のところ3にしています。円グラフだけ見ると、2のほうが常時録画の面積が大きいのですが、3のファイル数のほうが他の容量が少なくなるはずなので(イベント20filesで36.7GBも使うはずがない?)、これは容量の少ないカードを使った場合の図だと理解しています。
忙しくてまだ画質の判断などもしていませんが、常時録画はばっちりできているようです。3の設定はイベント・写真・駐車を最低限のファイル数だけ確保した、明らかに常時録画優先の設定のようなので、これはうれしい誤算でした!
これから3Mではなく2M(フルHD)の設定も試してみて、画質や記録時間のバランスを見て記録画素数も変更しようかと考えています。
書込番号:21037954
8点
どなたか教えてください。
デイズにドライブレコーダー本体と電源ユニットをオートバックスで取り付けてもらいました。
その後、ムーヴに買い替えたので、ドライブレコーダーをデイズから載せ替えてもらいました。載せ替えはムーヴを購入した店のお抱えの整備工場です。
で、ちょっと気になったのですが、デイズで使用していた時は、車を止めてエンジンを切ったら、ドライブレコーダーの液晶画面は映ったままで駐車モードになっていたと思うのですが、ムーヴではエンジンを切ったら液晶画面も消えて本体の電源が切れているように思います。本体のランプなどもすべて消えています。
気になったので先日ムーヴの購入店に持ち込んで見てもらったのですが、配線など間違いないとのこと。電源ユニットの取説も見せて確認してもらいました。
それで質問なのですが、本体と電源ユニットを取り付けている方、エンジンを切ったとき、ドライブレコーダーの液晶画面はどうなっていますか。
ドライブレコーダーの駐車モードの設定はオンにしてあります。
駐車モードの時って衝撃を受けたときだけ録画なんでしょうか。駐車モードも常時録画と思っていたのですが。
デイズで取り付けていた時の動作が正常なら、もう一度購入店に持ち込んで見てもらおうと思っています。
よろしくお願いします。
2点
piccyoさん
車載電源ケーブルCA-DR150の設定は問題ありませんか?
CA-DR150が設定出来る電圧カットオフ設定値は11.8V、12.6V、12.8V、13.0Vです。
このCA-DR150の電圧カットオフ設定値が12.6V以上で、ムーブのバッテリーの電圧が12.6V未満なら即DRV-610への電源供給を停止するのです。
私の車のバッテリーもエンジンを切った時には12.6Vよりも低い電圧を示す場合が多いです。
という事でCA-DR150の電圧カットオフ設定値が12.6Vなら11.8Vに変更してみては如何でしょうか。
ただ、電圧カットオフ設定値を11.8Vに変更した場合、車のバッテリーが上がる懸念もありますのでご注意下さい。
書込番号:20897868
![]()
5点
スーパーアルテッツァ様
早速のお返事ありがとうございます。
配線ばかり気を取られて、電圧まで気にしていませんでした。
一度確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20898501
3点
本日、バッテリーの電圧、確認しました。問題ない電圧でした。
うーん。困ってしまいました。
また何かの機会に、配線の確認をしてもらおうと思います。
あと、電源ユニットを取り付けている方でパーキングモードをオンの設定にしている方、エンジンを切った後のドライブレコーダーの液晶画面、点いたままなのか消えるのか、どなたかお返事いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20908527
1点
>piccyoさん
既に解決済のようですが…
>あと、電源ユニットを取り付けている方でパーキングモードをオンの設定にしている方、
>エンジンを切った後のドライブレコーダーの液晶画面、点いたままなのか消えるのか
駐車時、CA-DR150使用しています。
LCD表示時間設定(操作をしなかった場合に画面が消えるまでの時間)=常時表示・10秒・1分・3分となっており、自分は1分に設定していますので(駐車時も)最終動作から1分後には消灯しています。
書込番号:20954138
1点
駐車モードの件、解決しました。別の車に乗せ換えるとき、載せ替えの作業をした業者が、アクセサリーコードとバッテリーコードを逆に配線していたことが判明しました。
これはちょっとクレームを入れておかないと。
お騒がせしました。
書込番号:21028755
0点
新車の購入に併せてDRV-610と専用ケーブル、128GのSDカードを購入し、11.8V、12時間監視設定、画面表示3分で利用し3ヶ月が経ちました。目的は当て逃げ対策だったので駐車中は断続的ですがずっと録画されていて問題なく満足していたのですが、本日、常時録画を再生確認したところ、走行中の映像がほとんど録画されていない事に気付きました。このドライブレコーダーはパーキングモードOFFにしておかない限り、走行中は衝撃などが起きない限りは録画しない仕様になっているのでしょうか?
書込番号:21000269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
常時録画されます。
SDカードのフォーマット(メーカーは2週間に1度程度の頻度でフォーマットする事を推奨しています)。
本体のリセット
を試してください。
書込番号:21000605
8点
確認されたのは常時録画だけでしょうか?
駐車録画は問題なく録画されてますか?
ちょっと気になったのが使用されてから3ケ月経ってる事。 FIT GP1で同機種をほぼ同じ設定で使ってるのですが1月末にバッテリーを交換してから5月に入ったあたりから電圧不足になって駐車録画はほぼ出来ていません。
駐車録画が出来てるようでしたら他の原因だとは思いますが1度バッテリーを確認されてみてはどうでしょう。
書込番号:21001432
3点
>まるごとみかんさん
確認したのは常時録画と駐車録画です。128Gの3Dを使っているので駐車中の録画は数日分ぐらいたっぷりとれていたのですが、常時録画で録画されていた直前の内容は信号停止状態から発進してまでの少しの間の様子が断続的に録画されていました。アイドリングストップに影響している疑いがあります。アイドリングストップすると常時録画ではなく、パーキングモードに切り替わってしまったりするのでしょうかね?画面表示は3分で消えるようにしているので走行中やストップ時の録画モードがどこに記録しているか確認がとれていないので改めて観察してみてから結果を報告したいと思います。
書込番号:21001776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の車では信号待ち程度の停車やコンビニ等ちょっとした買い物程度なら常時の方に撮れてますね。 あと出来るのはカードのフォーマットや違うカードを使ってみるや本体のリセットぐらいかな?
書込番号:21002138
3点
>まるごとみかんさん
エンジン始動時に録画モードを確認しましたが駐車モードのままでした。録画自動起動の感度を「低」にして試しましたが駐車モードのままでした。SDカードをフォーマットしてまた結果を報告します。
書込番号:21003075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DRV-610のよくある質問をしたところ同じ現象がある事が分かりました。
CA-DR150を使用しているが、エンジン始動しても駐車モードのままで常時録画(通常録画)にならない。
CA-DR150を使用していると振動が加わらないと駐車モードが継続されるようです。「振動」とはどのぐらいの振動が加わると常時録画モードに変わるのでしょうかね…。
書込番号:21003168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現状でシガーソケットから電源をとり、使用してます。
(ディーラーからシガーソケット経由を推薦されたからです。輸入車です。)
シガーソケット電源のまま、
夜間の駐車監視にモバイルバッテリーを介入させたいのですが、
この場合の必要機材と接続方法がいまひとつ解りません。
ご教示頂きたく存じます。
書込番号:20999691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ザフキンさん
↓のマルチバッテリーOP-MB4000と電源直結コードOP-E755を使う方法が考えられます。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-sv50c/option.html
マルチバッテリーOP-MB4000の電源は↓のプラグを使って、シガーソケットから電源を取れば良いのです。
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=56
あとはマルチバッテリーOP-MB4000と電源直結コードOP-E755から、DRV-610に電流を供給する事が可能となります。
問題はマルチバッテリーOP-MB4000が高価な事です。
書込番号:21000416
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
理解できました。
アイドリングストップ車のため、
電圧を感知して動作しない事例があるとディーラーから説明があり、
どうしたらいいか思案してました。
おっしゃるとおり、バッテリーが高額ですが、
試す価値はありそうです。
書込番号:21000552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去にもあった重複する質問だとは思いますが、改めて御教授願えれば幸いです。
シガーソケットを使用せず、電源を取りたいのですが
(取付はディラーにお願いするのですが、部品は用意して欲しいとのことでしたので)
その際に必要になるエーモン等の電源ソケットでお奨めのモノ、その際必要になる、その他の部品等
あれば教えて頂けますでしょうか?
又、ユピテル ドライブレコーダー用 USB電源直結コード OP-E755で繋ぐという方法もあるようですが
上記、ソケットでの接続との、違い、メリット、デメリット、取り付ける際の必要なその他の部品を教えて頂けますでしょうか?
※駐車監視の為のオプションの車載電源ケーブルCA-DR150の使用
(現状での必要性とバッテリー上がりが不安の為、有事の際はモバイルバッテリーにて対応したいと考えております)は考えてはおりません
拙い文章で理解し難い部分が多々あると思いますが、宜しくお願い致します。
1点
ヒューズボックスからつなぐのなら下記部品で良いのでは?
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1554
あるいは、もっとこだわりがあって、
もっときれいな方法で仕上げたいなら他の回答を待ちましょう。
どっちみちディーラーに付けてもらうのですから、
事前にコレで良いのか先方に問い合わせてみては?
書込番号:20999206
5点
>ナ・ザールさん
どうしたいのか(配線埋設あるいは、ソケットを見えるところに出す等)を決めてらっしゃらないようなので、取付してもらえるお店(カー用品店など)で購入し、取付方法はお店と相談して決めるというのがベストだと思います。
もう購入してしまっているなら、at_freedさんが仰る内容でディーラーに聞いてみて、ディーラーが別の電源取り出し方法の方が良いというなら、その内容を聞いたうえで必要なら必要品を手配という順番でしょうか。または、カーショップにシガーソケット取付(例えばグローブボックス内等へ設置)だけを依頼し、ディーラーにはそこに繋ぐ形で配線を埋設してもらうよう指示する、など。
メリット・デメリットですが、本体付属品の電源コード(シガープラグ)を使用すれば万一の不良の際にクレーム先が一本化出来ます。ただし、シガーソケットは振動等での接触不良が比較的出易いので、配線を埋設するならギボシやエレタップ等で直接結線するタイプの方がその心配は少なくなります。
書込番号:20999331
3点
>ナ・ザールさん
at_freedさんご案内の商品もありますが、エーモンさんのソケットで締め込みロック機構付きと言うのもあります。
が、ヒューズボックス取り出し交換ヒューズは別売りになりますね。
tyoponさんのおっしゃるメリットプラス、ドライブレコーダーの買い替えの際に メーカー縛りが無いと言うことですね。
OP-E755を使用すると、設置スペースが必要とか ドラレコ本体電源コネクタが USBタイプでなければいけないと言う縛りです。
ナ・ザールさんが どこまで何を求めるか次第でしょう・・・って、ただお考えを混ぜちゃってたらごめんなさい。
書込番号:20999464
2点
ナ・ザールさん
↓のエーモン電源ソケット+ DRV-610に付属のシガープラグコードで電源を取るか、ユピテル電源直結コードOP-E755で電源を取るかという選択ですね。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1541
先ず価格面ではDRV-610に付属のシガープラグコードが使えるので、エーモンの電源ソケットを購入した方が安上がりです。
ただ、電源ソケット+ シガープラグコードはソケット部のサイズが、OP-E755のBOX部のサイズに比較すると大きくなります。
この事から電源ソケット+ シガープラグコードの収納場所に困る場合もありそうです。
あとは振動で電源ソケットからシガープラグコードが抜ける可能性もありますが、上記のソケット【1541】はプラグロックタイプですから、ソケットから抜ける可能性は随分と軽減出来そうです。
OP-E755のデメリットは価格面位しか思い浮かびません。
それとドライブレコーダーの取り付け方法や必要な部品は↓のドライブレコーダーの取り付け方が参考になりそうです。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=146
尚、電源ソケットでもOP-E755でも車両側のACC電源への接続方法やアースの取り方は同じです。
↓のヒューズ電源を使ってヒューズBOXからACC電源を取る方法が簡単だと思います。
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=55
書込番号:20999646
![]()
4点
>at_freedさん
>tyoponさん
>zop_qroさん
>スーパーアルテッツァさん
早速、ご回答頂きまして有難うございました。
当方が疑問、危惧していた部分が皆様のご回答で納得、解決出来ました。
取付方は、スーパーアルテッツァさんが提案して頂いた方法で執り行いと思います。
皆さまの貴重なお時間を割いてのご回答、誠に感謝申し上げます。
又、回答頂いた皆様纏めての返信になった非礼を何卒お許しください。
書込番号:20999931
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







