DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

設置後、グラツキが気になりました。

2017/04/24 09:04(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

再生するDRV-610グラツキなのかな??動画

製品紹介・使用例
DRV-610グラツキなのかな??動画

先日、フィット(H20年式 GE6)に取り付けいたしました。
ドライブレコーダーは、4台目で以前はカメラと本体が別構造のタイプを使用していましたので
走行中に動画がぶれることがなかったのですが、このタイプは、カーナビの脱着式のような取り付け構造になっているので
すこし遊びがあるように思います。これは誤差の範囲なんでしょうか。
いちおう動画もアップします。
https://www.youtube.com/watch?v=zQUhPDAHXuc

書込番号:20841514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/04/24 20:53(1年以上前)

個体差があるのかも知れませんが、自分のもそのような感じで遊びがあります。
ただ超広角レンズなのでこの程度の遊びなら(指でグラグラやらない限り)ブレて映ることはなく気になったことはありません。
以前はガチガチに固定するタイプでしたがこの機種に変えてからもストレスはないですね...

書込番号:20842905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 DRV-610の満足度5

2017/04/25 10:17(1年以上前)

覗き込まないと見えませんよ。これでぐらつきゼロ!

本体とステーの取り付け部分の間に、小さく切ったティッシュペーパーを1枚挟み込む形ではめ込むとグラつきがなくなっていい感じになりますよ(大体二枚組なので1枚剥がすといいかも。個体差もあるようなので2枚でも良いかも)
見た目は少し悪くなりますが、そんなところわざと覗き込まないと見えないので問題ないです・

書込番号:20844200

ナイスクチコミ!6


JZS130Gさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/11 19:28(1年以上前)

ブラケット下部の本体挿入部に小さく切ったメンディングテープ二枚貼り、本体を取り付けたらグラツキません。個体差有るでしょうから、枚数調整して下さい。

書込番号:21270202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 CA-DR150を利用したままACC連動化

2017/04/17 21:50(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:5件

CA-DR150配線案

以下のスレッドと似たような事なのですが、質問させてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20691809/

現在、トヨタのシエンタ(ガソリン車)にて1年程DR-610とCA-DR150の組み合わせで、カットオフ電圧12.6V、オフタイマー12hで
利用してきました。
最近、走行中にレコーダーの電源が入らない事が多くなり、カットオフを11.8Vに変更しようと思ったのですが、
ここの書き込みをみるとバッテリー上がりが頻発しているようなので、いっそのこと常時電源を諦めようと思っています。

本体付属のシガーソケットケーブル+エーモンの電源ツールが一番シンプルなのは承知していますが、
既に車内にCA-DR150が配線してあるため、そのまま利用することが出来ないかと思っています。

説明書を見ると、アクセサリーコードに、他のアクセサリーコードを差すためのジャック?が付いているようなので、
添付画像のようにバッテリーコードをアクセサリーコードのジャックに接続するだけで、ACC連動電源化できるのでしょうか?

配線等の知識がなく、かなり当てずっぽうで言っているので、有識者の方のご助言をいただけると幸いです。

書込番号:20825497

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/04/17 22:11(1年以上前)

おしるしるさん

↓の方の整備手帳より、CA-DR150のバッテリーコードをACC電源に接続すればACC連動になりそうですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1868676/car/1976042/4100951/note.aspx

書込番号:20825574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/04/18 00:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速のご返信ありがとうございます。
貼っていただいたURLの配線図を拝見したのですが何が何やらさっぱりで。。。申し訳ありません。
DR150のアクセサリーコードのジャック?などと難しい事を考えず、
「単純にバッテリーコードの接続先をACC電源すればよい」と考えていいのでしょうか。

書込番号:20825918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/18 01:25(1年以上前)

>おしるしるさん
この製品のレビューに大容量モバイルバッテリー+Mini-B端子のついたUSBケーブルを使用して
常時録画モードで連続16時間以上の動作を確認されている方がいらっしゃるようです。
参考にされてみては?

書込番号:20826079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/04/18 07:58(1年以上前)

おしるしるさん

>「単純にバッテリーコードの接続先をACC電源すればよい」と考えていいのでしょうか。

そのお考えで正解だと思います。

書込番号:20826375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/04/18 08:09(1年以上前)

>おしるしるさん
こんにちは。

詳しい事は判りませんが、駐車録画をしないなら、
BATTコードをACCに接続したら駄目なの?
と、私も思いました。

書込番号:20826403

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/04/18 08:30(1年以上前)

CA-DR150のACCは駐車監視タイマー発動用(キーの有無監視)の目的のみなので、電源供給には不足か、使えないと思います。

やったことはないので正しいかどうかもこちらでは判りません。今までの経緯からそう判断しています。
正しいと言い切れるのは何の情報でしょうか?
出来ればそれを教えてほしいです。

書込番号:20826435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/04/19 12:26(1年以上前)

Jailbirdさん

>CA-DR150のACCは駐車監視タイマー発動用(キーの有無監視)の目的のみなので、電源供給には不足か、使えないと思います。

これが正しいとしても、
>正しいと言い切れるのは何の情報でしょうか?

なぜこうなるのか不思議です。
おしるしるさん が示された案は、バッテリーコード(黄)から電源を取る案なので、
CA-DR150のACC から電源を取らない から正しく動作する。

Jailbirdさん が心配されている動作にするには、バッテリーコード(黄)をオープンにする使い方になります。

書込番号:20829281

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/04/19 12:36(1年以上前)

おしるしるさん

おしるしるさん の案で、期待動作します。

>貼っていただいたURLの配線図を拝見したのですが何が何やらさっぱりで

そして、スイッチ操作で、案と通常の使い方を切り替えられるようにしたものです。
こんな複雑な事をしなくても、もっとシンプルに行う事ができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20456986/#20580770

書込番号:20829310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/04/20 20:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
明確な回答ありがとうございます。助かりました。

>yuccochanさん
とても参考になるスレURLを貼っていただきありがとうございます。この製品のクチコミは隅々まで
見たつもりだったのですが、見落としていました。
トグルスイッチ切り替え案、素晴らしいですね!
私もせっかくなのでスイッチを入れてACCとバッテリー直を切り替えられるようにしようかと思います。
ただ、トグルスイッチだとサービスホールに取りつけるパーツがなく、取り付け場所に悩みますね。

書込番号:20832787

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/04/21 17:22(1年以上前)

おしるしるさん

>ただ、トグルスイッチだとサービスホールに取りつけるパーツがなく、取り付け場所に悩みますね。

サービスホール の蓋に穴を空けてそこにトグルスイッチを取り付ける。
ON/OFFスイッチを使って、切り替えを実現したのが、先の「複雑」な回路です。

#先ほど投稿したつもりですが、反映されないので、もう一度投稿します。
 2重になったらごめんなさい。

書込番号:20834703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

こんな場合は、電源が入らないのか?

2017/03/29 20:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:124件

ユピテルの常時電源コードを使用して、駐車中も3時間のみ監視しているのですが、キーオフで監視したくないとき(ガレージに止めて、シャッターを閉めたときなど)は、本体電源でオフにします。

それ以外でも、必要ないときはオフにしたりする時があるのですが、タイマーは常に動作しているのでタイマーが効く前にキーオンにしても自動で電源が入らないのです。

タイマーが3時間後に切れた後は、キーオンで電源が入ります。

ケンウッドの常時電源コードでもそのような仕様なのでしょうか?

書込番号:20777399

ナイスクチコミ!2


返信する
EJBさん
クチコミ投稿数:41件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度4

2017/04/04 14:53(1年以上前)

12時間タイマー,12.6V,常時録画で使用していたところお正月休みに1週間ほど車に乗らなかったらバッテリーが上がってしまったので夜間の駐車時は電源オフにするようにしました。
そこで気付いたのですが pcxだぜ〜さんと同じように自動で電源が入らないようです。
13時間くらい経ってからは自動で入りました。
助手席側のミラーの死角になるところに設置したので手動オフした次に車を運転するときは電源が入っているか確認するのが面倒です。
私はケンウッドのオプションです.
ファームウェアのアップデートでこの不便さが解消されればいいなと願ってます。

書込番号:20792016

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/04/04 18:56(1年以上前)

pcxだぜ〜さん

お気持ち(ご希望)は理解しますが、その例では、
機械(ドラレコ)がキーオンを検出するのは困難です。

何故なら、タイマーが働いている間は、ドラレコは通電状態で、
キーオンと全く同じ状態です。

CA-DR150などは、ACC電源のオン/オフが分かるので、
単に電源供給だけでなく、DRV-610 との情報通信手段を備えれば
お望みの事が可能になるのですが、そのような機能は聞いたことがありません。

書込番号:20792470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2017/04/05 18:24(1年以上前)

>EJBさん

やっぱり、同じなんですね。自分が乗るときは気にできるんですが、嫁が乗るときにその状態ならいざという時は困りますね。

>yuccochanさん
ソフト的にも厳しそうですね。。。

書込番号:20794562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

北海道での動作

2017/03/16 19:27(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:5件

動作温度-10度からとありますが、北海道の冬での動作はどうですか?
-10度を下回る日はまともに動作するのでしょうか
北海道にお住まいの方で使用している方の感想を聞きたいです。
他のドラレコも検討しているのですが、大体0度からのものが多いですね。

書込番号:20743521

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2017/03/16 19:44(1年以上前)

北海海出身の知人は暖房なしで運転しないよ。と言ってる。

書込番号:20743559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/16 19:46(1年以上前)

車内が−10℃のまま運転されますか?

心配無用です。

書込番号:20743567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/03/16 20:11(1年以上前)

駐車時の監視も想定されているのなら、-10℃での作動も必要となりそうですね。

書込番号:20743623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2017/03/16 22:18(1年以上前)

北海道でさらに青空駐車場なんですか?

私は札幌に3年ほど住んだけど、車内までマイナス10°にはならなかったような。。。

書込番号:20744076

ナイスクチコミ!0


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/17 08:58(1年以上前)

-10度の環境下で駐車中の監視録画は期待できません。
ガラスの凍結だけではなく、内蔵バッテリーの性能低下が激しいです。
オプションの車載電源ケーブルを使えば話は別ですが。

書込番号:20744891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/03/17 12:58(1年以上前)

 エンジンがかかっていれば問題ないでしょうけど,厳冬期の夜間駐車時は微妙ですね。

 旭川の青空駐車場で推定車内温度-15℃の経験があります・・・。なお外気温は-24℃でした。

書込番号:20745285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 19:24(1年以上前)

ari0401さん、やはりバッテリーは持たないんですね。
トランセンドには−20度まで対応してる商品があるようですが、ガラスの霜含め、真冬のドラレコは期待しないほうがいいのですかね・・・

書込番号:20745973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

未来の日付が表示される

2017/03/09 18:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:71件

みなさまこんにちは、こんばんは。
題名の通りですが、昨日ふと録画ファイルを確認していたら、一番先頭に2024年4月13日のファイルがありました!!σ(^_^;
そのファイルの次は昨日の日付のファイルでした、、
みなさまは未来の日付が表示されてはいませんか??どうも調べてみるとケンウッドのナビ一体型の商品で同じような事がおこっているのですね、
ちなみにメーカーに問い合わせたら、610や他の別体型のドライブレコーダーでは聞いたことがないといわれました。
本体初期化、SDカードフォーマットで様子見てくれといわれました。
みなさまは未来の日付ありませんか?!

書込番号:20724109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/10 01:36(1年以上前)

日付が今もおかしいのであれば一度リセットボタンを押してみてはどうでしょう。

書込番号:20725367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/10 18:05(1年以上前)

それは、2024ウィルスですね。

書込番号:20726810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/11 09:02(1年以上前)

>やまもとんUさん
スカイネットが送り込んだドラレコ型ターミネーターだと思います。

書込番号:20728560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/11 12:34(1年以上前)

未来が映るドラレコとか深夜ドラマでありそう

でも2−3日後とかならドラマになるけど、7年後じゃダメですね。

書込番号:20729070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/03/11 19:15(1年以上前)

みなさま(>_<)お返事ありがとうございます(>_<)
結局、一度初期化して様子見をすることにしました。
また進展あったら連絡します。
みなさまも同じような事があったら教えてくださいませ。

書込番号:20730096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/06/06 17:00(1年以上前)

こんにちは、自分のKENWOODのドラレコもなりました。2080年とんでもない未来の日付です。

書込番号:22717272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

運転支援機能の警告音

2017/03/09 07:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:3件

先日、取り付けました。
取扱い説明書が不親切すぎて 運転支援機能の警告音が判断できません。
ミラーの後ろに設置したので画面は当然、見えないわけです。 音が出たら画面に何か表示されるんだろうけど運転中は画面を見れません。
警告音が全て同じとは限らないですよね? 駐車中、自車の前を横切ったクルマでも警報がなりました。
オマケ機能とわかっていますが、理解できずに納得していません。 どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20722878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/09 08:20(1年以上前)

納得がいかないと不満を持ち続けるだけ、ストレスか増し、精神衛生上、良くありません。
こいつ、つかえねーゃと笑い飛ばしましょう

書込番号:20722928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/09 09:16(1年以上前)

>ジーズが好きさん
こんにちは。

おまけ機能の安全支援機能を切って使った方が精神衛生上良くありませんか?

書込番号:20723036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/03/09 09:38(1年以上前)

ご購入者全員が納得いくかはさて置き、装置からの音に関して
「ピピピ」:前方車発進
「ブーー」:車線はみ出し
とかの様に全て記載するのは賛成です。
その詳細記述により多少販売価格は高くるなら別途購入も良いですね。

鳴動にて当人が瞬間的に理解すべき事案も有るとか思いますが
警告的な音が車内では多い感じですが結果と意味を持たない音も(警告だから良いのかな?)
多いかに口コミを見てると感じます。

書込番号:20723080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/09 10:50(1年以上前)

運転支援とイベント録画の時の2種類の音があるだけだっと思います。 車線はみ出しは反応が過敏過ぎて切ってますが動体感知と運転支援は同じ音だったと思います。 カメラで感知したか衝撃等で感知したかの違いだけだと思います。

書込番号:20723223

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/03/09 12:44(1年以上前)

ジーズが好きさん

↓の動画で、前方衝突警告や車線逸脱警告や発進遅れ警告の警告音が確認出来ると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=r2FBcLarfdY

https://www.youtube.com/watch?v=qHJLuJNezJM

因みに前方衝突警告や車線逸脱警告は「ポーン、ポーン」という警告音のようです。

書込番号:20723487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/09 18:17(1年以上前)

車線逸脱と衝突警告は「ポーンポーン」って音が出ますね。使い出してすぐOFFにしてたので間違えてました。 失礼しました。

書込番号:20724087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/03/10 07:35(1年以上前)

たくさんのアドバイスをありがとうございました^_^

色々と参考になりました。
キチンとカメラ位置設定しても状況によって誤作動してしまうんですね。 気になるならオフにすればいいと思いますね。

書込番号:20725569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/10 14:12(1年以上前)

>キチンとカメラ位置設定しても状況によって誤作動してしまうんですね。 気になるならオフにすればいいと思いますね。

誤動作が多いとの書き込みを見て、オフで使っていましたが、
先日、どの程度誤動作するのか興味が出たので、設定してみました。

約1kmの走行で、10数回の警告音が鳴りました。(^^;
 はっきり言って、使い物にならないです。ウルサイだけ。
ダイハツ純正も時々は誤動作しますが、上記走行では、1度も警告音はしませんでした。

一番笑えた誤動作は、自宅駐車場にバックで入れるときに、
道路を挟んだ前の家の駐車場の車に反応して、
「前方車発進」の警告が鳴った事。
 バックしているのだから、止まっている車から離れていくのは当たり前ですが、
 これを「前方車発進」と判断してしまう。

書込番号:20726361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/03/10 21:58(1年以上前)

yuccochanさん、再実践をありがとうございました。 誰かがどんなにTRYしても使い物にならないくらいなんですね。

>スーパーアルテッツァさんが教えてくれたYouTubeが大変参考になりました。 
 
明日は機能をオフにして普通のドラレコとして頑張ってもらいましょう!

書込番号:20727497

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング