DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2025年11月2日 20:27 | |
| 2 | 2 | 2021年3月23日 13:46 | |
| 10 | 15 | 2018年5月28日 18:24 | |
| 19 | 6 | 2017年12月15日 17:14 | |
| 186 | 9 | 2017年10月28日 17:31 | |
| 10 | 6 | 2017年10月18日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2017年に購入しました。最近、ブラケットが緩くなってきました(棒が付いた球状の部分と、その受けの部分です)。
以前、使っていたモデルだと受けの部分がネジ状になっていて締めて止めることができましたが、このモデルは緩みを止める仕組みはないようです。
同じような現象になった方はいらっしゃいますか?また、どのようにして解決しましたか?
書き込みをザッと見たところ、本体とブラケットの間のぐらつきをティッシュ等を挟んで解決した記載はありましたが、ブラケット自体の記載がありませんでした。
球状の部分と受けの間に無理矢理ティッシュ等を挟むしかないのでしょうか?
2点
>おとうちさん
DVR-610の取り付けブラケットの部品番号はJ1K-0572-00です。取り換えればよいのでは?
ネット検索をすると見つかると思います。
ちなみに、ケンウッドストアでは品切れでした。
https://online-store.jvckenwood.com/p/search?_e_k=%EF%BC%A1&keyword=J1K-0572-00
楽天市場には1個だけありました。
https://item.rakuten.co.jp/autowing/j1k-0572-00/
書込番号:24326998
0点
>おとうちさん
ガンプラの関節部みたいな奴ですよね?
参考になるかわかりませんが。
https://crashcomplexion.com/gunpla-repair/
書込番号:24327420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>funaさんさん
情報ありがとうございます。
なるほど。ブラケットだけで売っているのですね。
教えていただいたサイトを見ましたが、送料無料で2200円とは思ったほど高くはないですね。
ただ、前後録画ができないモデルにこれ以上のコストをかけるか、あるいは前後録画モデルの購入資金に回すか悩ましいところです。
>岩ダヌキさん
情報ありがとうございます。
まさかガンプラが参考になるとは思いもよりませんでした。
おそらくガンプラのように関節を外せないので、可能な範囲で塗るしかないですが試す価値はありますね。
週末にやってみます。
書込番号:24328173
0点
9年経った今ごろ自分も緩んで変な方向を向いてしまってブラケット交換か?接着剤で固定を考えています。
20016年製なのでブラケット2530円は高いかな〜って思います。
接着剤で固定出来れば良いんですけどね〜。
9年経った今では本体その物も故障しないとも限らないしお金掛けれないのが現状。
新車に同時に取り付けたのがDRV-610でした。
書込番号:26330484
0点
>しらすパイさん
古い書き込みにレスポンスありがとうございます。
私のは結局、関節自体が壊れて終わりでした。
いまは同じケンウッドのDRV-EM4800を使っていますが、画質はこのモデルの方が断然よいです。
また、動画の保存などの機能もこのモデルの方が優れてました。
前方録画のみであればまだまだ現役で使えると思いますよ。
書込番号:26330953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入して付けて1ヶ月が経過したぐらいに
画面が最初の警告の画面から進まないんですが…
電源は来ているので本体の故障なのかと思うのですが
わかる方教えてください。
書込番号:24037543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かすいちさん
画面の写真とか警告の内容を載せてください。
書込番号:24037586
0点
>かすいちさん
microSDカードを抜いて、電源を入れ直してみてください。
それで起動してみて、まだ起動画面から変わらなければ本体の故障、正常になればmicroSDの破損。
書込番号:24038010
0点
証拠確保のため、CA-DR150を繋いで駐車録画対応にしようと思っています。
その際、人感センサーと衝撃センサーが作動した時だけ録画開始されると思うのですが、
放置駐車でどの程度の期間(何日くらい)、録画できますか?
確か感知から前後合わせて1分程度しか録画されないですよね?
普段は128GBのSDカードを使っていて、映像確認のため帰宅時には持ち帰っています。
付属の16GB?があるので挿し替えて駐車録画に使用しようと思うのですが。
子供のイタズラだとは思うのですがドア、フェンダー、ボンネットなど、あちこちに線キズを入れられたので困っています。
監視カメラの検討しましたが高いので、、、。
0点
丸ボロちゃんさん
駐車監視時に動体や衝撃を検知した場合は↓に記載されていますが、前後合わせて20秒間録画します。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/
16GBのmicroSDHCカードでは↑のように設定1で駐車録画時間は7分間です。
つまり、駐車監視時に21回動体や衝撃を検知すると、古いファイルから上書きされて消えていく事になります。
ただ、駐車監視時の録画時間は動体や衝撃の検知により最大1分まで延長される事があります。
この事から21回に達する事無く、古いファイルが上書きされる可能性もあるでしょう。
丸ボロちゃんさんが人通りの多いところに駐車されるなら、1日も持たずに上書きされるようになる事もあり得るでしょうね。
という事で、丸ボロちゃんさんがどのような場所に駐車されるかで、16GBのmicroSDHCカードを容量の大きなmicroSDカードに変えるかご判断下さい。
書込番号:21852936
1点
こんばんは。
駐車監視は自宅駐車場だけでお考えでしょうか?
価格の面で監視カメラを検討から外されたみたいですが、ネットで6000円から購入でき
割と高性能なものを買ってもドラレコよりも価格がかなり安いのでもう一度検討されてみては
どうでしょう。
自宅にWi-Fiがある、設置場所近くに屋外コンセントがある、壁に穴を空けてもよいもしくは強力両面テープを
貼ってもよい壁があるかタイラップでカメラを括り付けられる柱があるという条件を満たせば
ドラレコよりも使い勝手がよいですよ。
ちなみに監視カメラでできる事は。
・24時間録画と動体検知時の録画
・録画した動画はスマフォやパソコンで確認可能
・赤外線が出るので夜間でもはっきり撮影ができる
・動体検知の際にスマホにプッシュ通知が送られる
・スマフォで監視カメラのリアルタイム映像を見られる
うちでも使用しておりますが、外出中にプッシュ通知が入れば
スマホですぐにリアルタイム映像を確認できるので安心できますよ。
書込番号:21853032
3点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
確かフォルダの振り分けで駐車録画の容量がやたら少なかったように思うので、SDカードの容量を上げたところでファイル数は増えるんですかね?多くても10ファイル分になっています。
増えるなら容量の多いSDカードをもう1枚買うことも検討できますし、CA-DR150を使うことで保存可能ファイル数が増えるなら良いのですが・・きっと違いますよね?
何日か連続で乗らないこともありますから監視カメラを検討したほうが良いんですかね?
書込番号:21853100
1点
>AQUAパッツァさん
ありがとうございます。
監視カメラの条件としては、街灯が全くない場所ですから赤外線必須です。
他にはソーラー充電、屋外用、数日間は記録され続けるもの(イタズラがあった時点で確認する程度にしたい)。
といったところです。
設置場所は自宅ではなく少し離れた駐車場になります。
車の数メートル後ろに納屋があって、所有者には監視カメラの設置許可を得ています。
Wi-Fiやスマホは持っていません。
出先でも使用できるドラレコの駐車録画を選ぶか、賃貸駐車場だけに的を絞って監視カメラにするか、お金もあまり無いですからどちらが良いか悩んでいます。
書込番号:21853124
0点
>スーパーアルテッツァさん
書き忘れました。
車をメイン道路側に向けていないので、同じ駐車場を利用している5名と、駐車場の奥に1軒民家(2〜3台所有)があるので、そこの車の出入り位ですかね。
以前にも置いていたブロックを持ち去られたことがあり、大人の可能性も捨てきれない状況です。
街中の交通量が多い駐車場とは違いますけど、犬の散歩で立ち入る人もいますし、人や車の往来については一概に言えない感じです。
SDカードの容量アップで駐車録画容量が増えるなら迷わずCA-DR150一択ですが、街灯が無いため人感センサーが上手く作動するかどうか・・。
書込番号:21853147
0点
>丸ボロちゃんさん
これはちょっと酷いですね。
この機種ではありません。
先日ドアパンチを食らいましたが、標準モードで録画されていませんでした。
一段感度を上げてみたら、ドアの開閉など全てに反応してしまう状況。
それでは、いちいち確認できませんので、再び標準に戻しました。
一度警察へ相談されても良いのではないでしょうか。
書込番号:21853268
1点
>チルパワーさん
ありがとうございます。
ボンネットだけじゃなく広範囲にやられています。
ボンネット、ドア、フェンダー、バンパー。
おそらくは子供のイタズラでしょうが、まだ明るいとはいえ帰宅が昨日の18:30。
その時間から小さい子供を遊ばせるかと言えば疑問が残ります。
気付いたのが本日14:00ですから今日誰かがやったのだと推測しています。
悪意ある大人の可能性も捨てきれません。
最近砕石を敷く工事が行われたのですが、おそらくその砕石で落書きをした感じです。
気付いてすぐに警察へ通報、現場検証して被害届は提出しました。
近所へも目撃情報がないか聞いて回りましたが、すぐ横の家の高齢者が玄関先に出てくるでもなく、
酷くぶっきらぼうに「何!?」「見てない!」「知らん!」みたいな感じで言ってきました。
元々非常識な人ではあったのですが、自分に対しては割と大人しい受け答えする人だったのに。
こんな対応していたら疑われても仕方ないですね。
この場所限定になってしまうけど監視カメラを検討した方がいいですかね?
書込番号:21853357
1点
>丸ボロちゃんさん
残念ながら、子供では無いと思います。
塗装は、かなり力を入れないとここまで深く粗く傷がつかないと思います。
駐車場に入れるときなど、騒音がするなどありませんか?
想像ですが、嫌がらせだと感じます。
子供のいたずらなら、近くの車の多くに同じような被害があっても不思議ではありません。
書込番号:21853416
1点
丸ボロちゃんさん
記録域の割り当てを設定1/3容量割り当てにすると、128GBのSDカードなら駐車監視時の録画時間は約62分とDRV-610の取扱説明書に記載されています。
この事から、SDカードの容量UPで駐車監視時の録画時間も増えると考えられます。
書込番号:21853435
0点
これは、ちょっと酷いです。
車のバンパーに付けたコーナーポールを二度折られています。
心ない人が増えている感じです。
トレイルカメラは、いかがでしょうか?
>トレイルカメラ WTwisdom Together 防犯カメラ 動体検知カメラ 防水カメラ 電池式 SDカード録画 ワイヤレスカメラ 赤外線LED ライト搭載 60°広角レンズ 720p 暗視カメラ 人体感知
書込番号:21853640
0点
>チルパワーさん
再度ありがとうございます。
もし大人だとすれば好都合です。
責任追及の上に刑事告訴も可能ですから。
ただ、もし大人の嫌がらせだとするなら、添付画像みたいに一箇所に多くやるより、悪意持って各パネルにすると思うんですよね。
でも子供なら、ボンネットに関しては天を向いてますから、落書きするには体を支えるためにグリル辺りに片手つきそうにも思います。
一箇所指でなぞったような痕跡があって、それは子供の指だろうなと言うサイズでした。
近くに小1と幼稚園の子がいるみたいで、よく車の近くに自転車を放置(投げっぱなし状態)しています。
犯人特定は難しいと思うので、せめて今後の為にも証拠保全が出来るようにしたいなと思いました。
環境が整うまで修理する気も無いほど萎えてます、、、。直してまたやられても、、、。
因みに気付いた当時、他の車2台に被害は無かったのですが、砕石を敷く工事してもらったのは自分の停めている場所が主です。
障害物があって乗り降りする箇所が限定されているのですが、雑草と水溜りがあまりにも酷く、2年前に不動産屋に伝えてやっと先日着工しました。
狭路が続く古い住宅街の山頂付近で、悪意あって狙うなら此処に駐車しているのを知っている者か、近隣の人ということになります。
ここに駐車して2年ちょっとになります。
書込番号:21853757
1点
>スーパーアルテッツァさん
再度ありがとうございます。
容量が増えるならSDカードの容量が多いものに交換したほうが、買い物中の駐車録画にも対応できるしいいですね。
暗闇の中での人感センサーがどうなのかという問題はありますが、今度勇気を出して夜中に試してみたいと思います。
市内中心部からほど近いのに真っ暗で、大きなイノシシも出没する場所なので、、、。
書込番号:21853772
0点
>ガラスの目さん
ありがとうございます。
コーナーポール二度も折られとは悪質で確実に狙われてますよね。
自分の車もコーナーポール付きですが使わないので引っ込めています。
トレイルカメラ検索してみました。
電池式じゃないところを除けば自分の望んでいる機種です。
電池が6ヶ月もつならいいかな、、、とも思っています。
駐車場限定にするか、出先のトラブルも視野に入れるか、、、もう少しいろいろ検討してみますね。
具体的な機種を教えて頂いて感謝申し上げます。
書込番号:21853787
0点
ドラレコではいたずら対策には、なりませんよ
振動で録画するにしても、トンカチで叩くぐらいの衝撃が検知されないと作動するどうかです。
ありあえずセンサーライト(太陽電池のタイプならば配線不要です)
泥棒対策と同じで、その気にさせないのが重要です
センサーライト(ウオールライト、壁掛けタイプ安価です)とセンサーカメラ(検出すると警告音が鳴る設定もある)パナソニックなので
DIGAに録画される(これは高価です)
書込番号:21857693
1点
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
衝撃感知ではなく動態感知で録画できないかと思っていたのですが難しいですかね。
試したところ、感度を上げると目の前に木が風で揺れただけで録画開始してしまいますし、感度を落とすと反応悪そう・・。
イタズラしたのは十中八九、子供(小学校低学年以下)の仕業であろうと、警察とも見解が一致していて、
夜間ではなさそうですし、ライトの有無は分別ついてない子供に効果なさそうです。
発生が土曜日の昼頃だと推測して、翌日曜日の同時間帯に行ってみると、駐車場奥に一軒だけある民家の子供たちが近所の子と遊んでいました。
また、すぐ横に古井戸があるのですが、蓋の通気穴に軟式ボールを置いてどこか走り去り、また戻ってきてボールを取っていきました。
この子がやったと思っていますが、証拠となるものが無いため現状では何も言えないところです。
トレイルカメラを設置し、その家の車もすぐ横を通るので、被害を訴える為に被害写真付きでパネルを設置してみようと思っています。
こうした事案があったことに気付いて、子供達を駐車場内に入らせないようしてくれれば良いのですが。
トレイルカメラについては上書き保存されるか問い合わせ中ですが、まだ販売者からの回答が来ません。
因みに修理費用は塗装すると20万前後、磨きで妥協すれば1パネル1万円程度で計4万ということです。
書込番号:21857754
0点
新車のハイブリッドに付ける予定です。
こちらのケンウッド610、325か、カロッツェリアのdvr10にするか悩んでいます。
駐車監視もおまけ程度でも610.325内蔵バッテリーで20分くらい?カロッツェリア10は50分くらい撮れるのがいいなぁと思っているのですが…
ケンウッドは、後続の630.830は内蔵バッテリーがついていません。さらに610は製造終了とのこと。
内蔵バッテリーは、あまりよくないのでしょうか?
デメリットな部分を教えてください。
車のバッテリーに直接繋ぐとバッテリーがダメになりやすいとカーショップの方々は話をしていました。なので、繋ぐ予定はありません。
また、ケンウッドとカロッツェリア好みがあるかと思いますが、他にもおすすめなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21428880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふかふわふわわさん
車のバッテリーを消費せずに駐車監視を行いたいなら、少し高いですが↓のマルチバッテリー OP-MB4000を使う方法があります。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-st7000c/option.html
https://spareparts.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=2207&_ga=2.99604062.1998824454.1513082219-418072347.1485607444
このマルチバッテリー OP-MB4000に5Vコンバーター付電源直結コードOP-E755を接続すれば、他社のドライブレコーダーに電流を供給する事も可能になるのです。
例えばOP-MB4000+ OP-E755の組み合わせでケンウッドのDRV-W630やDRV-630に電流を供給出来るのです。
そうすれば車のバッテリー上がりの心配をする事無く長時間の駐車監視が可能となります。
勿論、マルチバッテリー OP-MB4000はユピテルの製品ですから、ユピテルのドライブレコーダーと組み合わせて駐車監視を行っても良いでしょう。
例えばユピテルなら↓のDRY-ST7000cなんか駐車監視時に動体検知記録が可能となります。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-st7000c/
書込番号:21429154
5点
内蔵バッテリーによる短時間の駐車監視は、実用性など考えても現在下火となっており、駐車監視は専用ケーブルによる結線を求めるものに変わってきています。
それでも何らかの電源を持っているのは、事故を起こした時に電源を失って記録が飛んでしまう、保存しきれないのを防ぐためです。
(DRVー630等の仕様にある、内蔵バッテリーありで駐車監視不可というのはそういう理由だと思っています)
また、今年ドライブレコーダーの内蔵リチウムポリマー電池の劣化による車両火災から、リコール→ 別の製品に交換が発生したのも記憶に新しいです。
リチウムポリマー電池というのは発熱・発火に対して比較的安全と言われていましたが、ほんの少しの傷で異常な発熱を起こすケースがあることが実証されてしまったのです。
一昨年(ですよね?)のサムスン製端末の発火・リコール事件はリチウムイオン電池の設計に問題があったと言われますので、さらに危険な状態でした。
今のラインナップで自分が選ぶなら、コムテックの上位モデルのいずれか、かなり広角で解像が優れるモデルです。
内蔵電源はキャパシタ(コンデンサーのようなもので問題ないです)を採用しています。
(この辺りから情報を探ってください)
http://car-accessory-news.com/drive-recorder-koukaku/
何を最優先させるのかによりますが、ドライブレコーダーなので基本的な能力= 水平視野角と解像(解像度のような数値ではないです)の優れたものを、駐車監視などは2次的な要素と考えた方が失敗は少ないと思います。
タネをばらせば…
KENWOODの新しいモデル(上位・中位とも)はやや失速気味に思え、モデルとしての魅力が薄らいだ感じ、pioneerは孤高といえば聞こえがいいですが、外周にいて真ん中には来ないような…(怒らないでくださいね)
で、お悩みの2メーカーはある国外メーカーに製造を委託している(と考えられています)
まだ発展途上にありますし、製品は海外メーカーの方が時流に合わせるのが上手かったので、あまりブランドで判断するのは上手くないのです。
かといってAmazonなどで聞いたことも無いメーカーに手を伸ばすのは、リスクが高いのでこれもお勧めできません。
(私、数年前から買う買う詐欺だったので、基礎知識だけはあったんです、それでも使わないと分からない事は多かったですね)
書込番号:21429397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スーパーアルテッツァさん
書き込みありがとうございます!
なるほど!外付けバッテリーがあるんですね!
でも、やはり高いですね(T_T)
そこまでは…
止めて少しだけでもコンビニとかで撮れていたらいいなぁといった感じです。
情報ありがとうございました♪(*^ー^)ノ♪
書込番号:21430525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jailbirdさん
書き込みありがとうございます!
発熱のおそれ…なるほど…
コムテックは、人気ですよね。
3月くらいまで品薄みたいですよね。
コムテックは、イベント録画がないのがあったらなぁと思います。が、それ以上にいいんですよね。
とても参考になりました。
ありがとうございました♪(*^ー^)ノ♪
書込番号:21430749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内臓バッテリーは車をちゃんと回して充電していくものになるので
例えばちょっとそこまで買い物に使う場合、内臓バッテリーにそれほど充電が
出来ずに待機時間も少ない(ほとんどない)ということになったりもします。
30分〜1時間ほどの録画や5時間以上の録画を期待するかによって
変わってきますけど、コンビニとかで停車時(10分ほど)にも〜とかなら
バッテリーから貰う形でも良いと思いますけどね。
もちろん停車後30分の電圧設定は高めにしておけば負担と言うほどの負担は
かからない(バッテリー交換時期に来てるなら別)と思いますよ。
自分はその形で運用してます。
書込番号:21430929
3点
ふかふわふわわさん
>カロッツェリア10は50分くらい撮れるのがいいなぁと思っているのですが…
50分駐車監視すると、内蔵バッテリーの充電に約3時間かかります。
3時間走行するか、取り外して、家の中で充電するか・・
なので、外部バッテリーを使う方が便利です。
外部バッテリーを使うなら、ケンウッドでも問題なし。
書込番号:21434019
3点
買おうとお気に入り登録していたら15500→16500円→20000円
お気に入り登録したPCもそうですがこの価格コムはお気に入り登録数が増えると値上げするんでしょうか?
7点
7SYさん
後継モデルの↓のDRV-630が出たので、DRV-610は在庫限りの商品になるのかな?
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_630/
http://kakaku.com/item/K0001004267/
これならDRV-610を安売りしていた店の在庫切れで、DRV-610を高値で売っている店だけが売れ残り、結果として価格が高騰している事になります。
書込番号:21288427
20点
古くなれば安くなると思ってる馬鹿っているの?
書込番号:21288585
54点
このサイトの動向と値付けに関連性はありません。
各ショップの価格を表示しているだけです。
モデル末期〜ディスコンとなった時、量販店等では販売終了と扱われますが、小規模の店舗(= 現金取引が基本、独自の延長保証等が無いショップ)が持つ在庫(= 流通在庫と呼びます)の内、処分価格に近いものから消えていきます。
結果的に高値を付けていたショップが最低価格になるので、値上がりに見えます。
俗に言う「底値を逃した」状態です。
ここの良さは価格推移がビジュアルで分かることです。
http://kakaku.com/item/K0000858282/pricehistory/
底値と買い時を探りましょう。
どうしても欲しいものはアホみたいな値段でも買う事があります、滅多にないですけどね。
書込番号:21288655 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
おはようございます。
普通ですとモデル末期で安売り店の在庫切れにより、高値の店しか残らなくなり
見かけの価格が上昇となるのですが、今回の場合は安売り店ですら価格を上げていますね。
おそらくですが、原因の一つとしてニュースで取り上げられている東名高速のあおりなどがかかわっていそうです。
煽りなどの対策として、ここ最近ドラレコの売り上げが急増しているらしく、人気機種は品薄の状態になっております。
で、この機種はその人気機種に該当しておりどこも品薄で出せば売れる状態のため、わざわざ高値で売れるものを
値下げする必要がないという需要と供給のバランスがこの価格になってしまったのではないでしょうか。
書込番号:21289718
14点
自分が底値を狙って買い時を見逃したくせに周りに文句を言うな。
書込番号:21289806
43点
ニュースとか見れば例の高速道路の事故の件でドラレコをつける方が
増えてるっていうのはあちこちで言ってますね。
AQUAパッツァさんの言われるように、ニューモデル発売で在庫のみとなる
→事故の影響で購入者増える→良く売れるから値段を上げる(絞る)
という流れでしょうね。
書込番号:21290483
5点
>待ジャパンさん
おっしゃる通りです。
スレ主は欲張りすぎて失敗した、いい見本ですね。
私もドラレコ着けてますが、現在最安値は自分が購入した時より3000円ほど安くなってます。
でも、後悔はしてません。
その分早く安心を買えたと思ってますから。
書込番号:21298601 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>7SYさん
そういう事じゃないです。
ドラレコの人気商品は現在欠品してるショップが多いから、在庫をもっているショップの値段が上がっているのです。
(高速でのトラブル死亡事故で需要が高くなっているのです。)
要は需要と供給のバランスで値段は変わるのです。
ここまで値段が上がるなら秋発売の新製品を買った方がいいですね。
書込番号:21314486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いつもお世話になっております。
この度、この機種で防犯用にと駐車録画をしたいと思っております。
説明書は一応読みましたが、自分の用途に最適な設定方法を模索しているところです。
私の使用用途ではどのような設定がいいのかアドバイス頂けると幸いですm(_ _)m
@メモリーカードは64GB
A自宅に駐車している時の録画は不要
B買い物に行った際の駐車録画ができれば良い(最大5時間程度)
Cモバイルバッテリーでの給電
D駐車場に戻ってきたらその都度車体に異常がないか確認
E車体に異常があればメモリーカードを抜き、上書きされないように対策
常時録画にしたほうがいいのか?
駐車モードをオンにしたほうがいいのか?
詳しい方、よろしくお願いしますm(_ _)m
4点
ヴェルヴェル!さん
私な駐車モードをONにして動体及び衝撃を検知した時にだけ録画するように設定します。
その方が動体等を検知した時にだけ録画されるので、録画された不審者等を探すのに手間が掛からないからです。
ただ、この探す手間を惜しまないなら、常時録画の方が全てを録画しますから、駐車モードよりも万全に近いと言えるかもしれませんね。
書込番号:21287608
4点
可能なら、常時録画が良いですよ。
まず、そもそもドラレコって、正面しか映っていませんよね。
駐車時は必ずバックで駐車するとして、
駐車しようとした車が、フロントバンバーにぶつかったという事故なら、衝撃感知の前後10秒でその車が映ります。
隣に止めた車に乗り込もうとしたときのドアパンチの場合、ドアパンチ後30秒して発進したら、車の情報は全く映っていない事になります。
5時間録画し、その5時間を確認するのは大変ですが、希望されている駐車監視優先なら、駐車監視の前後10秒に車を捉えないといけないのは結構な制約だと思いますので、常時録画が良いと思います。
それでも、後ろの駐車枠で下がりすぎて当てられた時は、全く何も映りません。
という事もあるので、360度映るカメラにする方法もあります。
https://www.yupiteru.co.jp/products/biz_dr/q-01/
これでも、ミニバンでフィルム貼ってると、あまり映らないかも。。。
ということで、過度な期待はせず、写っていればラッキー位で。
書込番号:21287881
0点
>el2368さん
回答ありがとうございます。
んー、、迷いますね。
確かに探す手間はありますが、頻繁にその作業をやるわけではないので常時録画でもいいのかなーと思ってきました。
ただ、常時録画だとドラレコに負担がかかって寿命が短くなるとかないですかね?
機械に疎いので余計な心配ばかりしています笑
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
確かにドアパンはどうしようもないですね、
こんなドラレコがあったとは知りませんでした!
ちょっと欲しくなって調べてみたらかなり高そうなので現状のままでいきます笑
一度検証してみてどちらがいいか決めたいと思います!
書込番号:21288012
0点
常時録画ができる環境なら常時録画が良いかと思います。
この下のYouTubeは実際の駐車モード時の動体検知映像の実尺(縮尺は変更・ぼかし)ですが、車が見えて作動し始めてからバックして来る前に記録が終わってしまうため、もしぶつかっていた場合、肝心なシーンが撮れない可能性もあります。
https://youtu.be/WjE8d7486hk
この画角の映り込みだと、このように記録が終わっていることがほとんどです。
出先での記録、乗車時に点検・有事の際だけ探すのなら常時録画のほうが撮り損ないはなさそうですね・・・
(ちなみにこの隣の方は実際危ない事例は一度もありません…笑)
書込番号:21288028
1点
ヴェルヴェル!さん
>常時録画だとドラレコに負担がかかって寿命が短くなるとかないですかね?
常時録画でも駐車監視モードでもドライブレコーダーが起動している事には変わりありません。
つまり、常時録画と車監視モードの違いはmicroSDカードに映像を書き込んでいるかどうかといった違いなのです。
これなら常時録画でも駐車監視モードでも、ドライブレコーダーの寿命は大差無いのではと考えています。
しかし、常時録画ではmicroSDカードへ常に書き込まれてますから、このmicroSDカードの寿命は短くなりそうですね。
書込番号:21288088
1点
>静かなる情熱さん
回答ありがとうございます。
やっぱり常時録画ですね!
まだメモリーカードが16GBなので64GBが届いたら設定変更しようと思います。
ありがとうございます!
>スーパーアルテッツァさん
メモリーカードの寿命ですね、、、
でも、頻繁に故障するものでもないと思うので常時録画でいきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21288745
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









