DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スイッチを押さないと電源が入らない

2017/09/06 20:19(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

題名の通りですが、エンジンを始動してもスイッチを押さないといくら待っても電源が入りません。これは設定の問題なのでしょうか?電源はアクセサリーからとっていると思います。

書込番号:21175027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/09/06 20:39(1年以上前)

雨さんさん

とりあえずDRV-610の取扱説明書の10頁に記載されている方法で本体をリセットして、作動状況が改善されるか試してみては如何でしょうか。

書込番号:21175092

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/06 21:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:21175201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/07 02:13(1年以上前)

車のバッテリーはチェックされましたか?

書込番号:21175872

ナイスクチコミ!6


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/07 08:22(1年以上前)

>まるごとみかんさん
返信ありがとうございます。
バッテリーのチェックとは何をすればよいのでしょうか?

書込番号:21176174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/07 12:39(1年以上前)

この現象は本体プログラムのバグだと思っています。
内蔵バッテリー 0 の時に発生していませんか?

グリーン/オレンジのインジケーターがいまいち意味不明な時もありますが、駐車監視モード自動移行で内蔵電源を使い果たしてしまうと、起動に失敗→ 沈黙という現象はたまにあります。
「あれ、休んでいる?」と気が付きます。

「5分間無振動の場合、自動でモードを切り替える」と公式の説明ですが、実際はもう少し短いと思います。
信号待ちでもさっさと入りますからね。

アクセサリーソケット直/ CA-DR150経由(私)という違いはありますが、本体側の制御の問題だと思っています。

アクセサリー・常時にせよ電源の供給が存在しているのに(何故か)内蔵電源を最優先します。
ここで起動を正常に終わらせられない(電圧が低い)とシャットダウンして、その後沈黙します。

他の回答で以前書いたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21130386/#21132603

◆ この現象から抜けるためには

・ 手動で電源を入れる(当たり前ですね)
・ (失敗を繰り返す場合)本体のUSB電源を抜き1・2分放置→ 再接続で自動起動させる(= 内蔵バッテリーの充電が正常に始まる)
です。


◆ この現象に陥らせないためには設定より

・ 駐車監視モードの移行を手動、あるいは使わないに(本末転倒ではありますけど)
・ 自動移行を使うのであればセンサー感度を「低」に…、(ほとんど意味がないかも)
・ CA-DR150使用ならシャット電圧を11.7V(改良型は11.8V)に、低電圧による電源未供給の時間を減らします(ただしリスクあり)
あたりが考えられます。

ユーザー側の経験によるものですので、間違いを含む可能性があります。
ただ、内蔵バッテリーが残っている限り、シャットダウン→沈黙の現象は起こりません。

それでも現象が出る場合は製品不良を疑った方がいいと思いますよ。

書込番号:21176687

ナイスクチコミ!5


JZS130Gさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 16:14(1年以上前)

手動で電源を切り、CA-DR150で設定した時間後のエンジン始動でしたら、
スイッチ押さないでも電源入ります。
設定時間内のエンジン始動だと、スイッチ押さないと入りません。
因みにCA-DR150は2017年発売の商品です。

書込番号:21179631

ナイスクチコミ!4


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/08 20:30(1年以上前)

>Jailbirdさん
ご丁寧にありがとうございます。
近日中に試してみます。

書込番号:21180174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/08 20:34(1年以上前)

>JZS130Gさん
ありがとうございます。
CA-DR150とは電源ケーブルのことでしょうか?
電源はクチコミを参考にして
ユピテルのOP-E755を使っています。

書込番号:21180197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/09 16:48(1年以上前)

すいません。返信遅くなりました。

駐車監視モードを使用されてるとおもいましたのでバッテリーが上がりかけてるのかなと思ったものですから。

私も駐車監視モードを使ってる時に同じような状況になった事があり、そのうち電源ボタン押してもメーカーロゴが出てすぐ切れるようになってバッテリを確認したら交換しないとダメだったので私と同じなのかも知れなと思いましたので。

書込番号:21182442

ナイスクチコミ!2


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/10 19:59(1年以上前)

>まるごとみかんさん
返信ありがとうございます。
駐車モードはオフにしておりますので
関係ないとおもつています。

書込番号:21185659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/10 20:01(1年以上前)

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。
試せることはやったつもりですが
解消されませんのでサービスに問い合わせてみるつもりです。

書込番号:21185671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/09/10 23:24(1年以上前)

>雨さんさん

ユピテルのOP-E755をお使いのようなので電圧や電流(定格)は問題ないと思います。ただ、アクセサリー電源からの供給(ON/OFF連動)がしっかりと働いてないように思うのですが・・・?

配線してもらったお店で再度配線状況を確認していただいて問題なければ製品の異常または故障かなと。

ただ、現状のままでケンウッドへ問い合わせても 『ユピテル製の電源直結コードを使用している』 と伝えるとサポート側は『電源直結コードがおかしいのでは?』と言ってくるかもしれませんのでご注意願います。

書込番号:21186243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/11 00:24(1年以上前)

>雨さんさん
違メーカー同士の組み合わせでの使用はメーカー保証外であり、
自己責任で行うものですよ?
それを本体メーカーサービスに問い合わせるのは、
そもそも間違っていると思うのは私だけでしょうか?

書込番号:21186387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/09/11 06:41(1年以上前)

そうですね。

先ずはDRV-610に付属のシガープラグコードを使って作動状況が改善するか確認してみて下さい。

付属のシガープラグコードでもDRV-610の作動状況が同じなら、本体の故障の可能性が高いので下記の「製品ご相談窓口」に問い合わせれば如何でしょうか。

http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html

書込番号:21186625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

フィット2に取り付けた方いますか?

2017/08/14 01:30(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:28件

質問です。

私は、ホンダフィット2のGE6にこのドラレコ付けたいなぁーと、近くのイエローハットに行きましたら、店員さんにフィット2にこのドラレコは大きくて取り付けにくいと言われ、勧められたのがガーミンGDR530Zでした。

ケンウッドの610をフィット2に取り付けた方いますか?
オプションの駐車監視は必要ですか?

それとも、店員さんオススメのガーミンGDR530Zの方がコンパクトで良いと思いますか?悩んでいます。

フィット2に取り付けた方、もしくはドラレコに詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:21115333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/08/14 06:14(1年以上前)

ガーミンGDR530Zは知りません。

GDR E530のイエローハット向けの物でしょうか?(GDR E530から駐車監視用部品を減らしたGDR E530Zと同等?)

ガーミンの今年の新製品のGDR E560やGDR E530は、
旧製品と比較すると、小型化され、取り付け簡単(カーアダプターでシガーソケット取り付けの場合)ですが、
本体の発熱が大幅に上がり、
動作温度範囲が55℃(DRV- 610や、ガーミン旧型は60℃)とスペックダウンしています。
なので、
駐車監視は高熱により不具合が出る可能性が高そうなので、オススメしません。
ガーミンなら旧型の大きめボディのGDR 45Jの方が低発熱で安心出来ます。

駐車監視は簡易モード(短時間)はシガーシガーソケット取り付けで、GDR E530もDRV- 610も可能ですが、
長時間監視の場合はDRV- 610は別売り配線が必要です。(GDR E530は付属)

駐車監視は数分で良ければオプション電源ケーブルは不要でしょう。

長時間監視の場合は電源ケーブルは必要ですし、ドラレコ前後取付も良いでしょう。
又、本体発熱による録画ミスや火災、車両バッテリー上がり等のリスクもあるので、
車両の価値や、自動車保険料等、何にいくら金を掛けるか難しいですね。

例として、DRV- 610と電源ケーブルにプラスして、車両バッテリーの高性能化。
日中駐車監視機能使用時のためにドアバイザー取付。(マドをちょっと開けて車内温度を下げる用)
なんて感じはいかがでしょうか?

書込番号:21115501

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/08/14 07:04(1年以上前)

ま・さ・とさん

ドライブレコーダーはフロントガラスの上部から20%の範囲に取り付ける必要があります。

又、雨の日でも綺麗に録画出来るように、ワイパーの拭き取り範囲内にドライブレコーダーを取り付ける必要もあります。

更には運転者の視界を妨げないような位置への取り付けとなると、二代目フィットにDRV-610を取り付け出来る位置はルームミラーの裏側位でしょうね。

事実↓の二代目フィットのDRV-610の取り付け事例でもルームミラーの裏側に取り付けています。

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/review.aspx?mg=3.3168&kw=+DRV-610&srt=1&trm=0

このルームミラーの裏側なら大きなサイズのDRV-610でも、大きな問題も無く取り付け出来ると思います。


それとOPの車載電源ケーブルCA-DR150を取り付けるかどうかですが、当て逃げ等を監視したいかどうかという事になります。

この駐車監視が必要かどうかは、どのような場所に駐車するかもポイントになりそうです。

我が家にも二代目フィットがありますが、普段は自宅に駐車している事もあり私なら二代目フィットには駐車監視は不要と考えますので、車載電源ケーブルCA-DR150は取り付けしません。

尚、フィットのアクセサリーソケットから電源を取りたくないなら、別メーカーの電源ケーブルですがユピテルの↓の電源直結コードOP-E755を使う方法もあります。

https://spareparts.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=747

書込番号:21115547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/08/15 14:24(1年以上前)

すすすゆうさん初めまして

アドバイスありがとうございます。
イエローハットの店員さんにススメられたのが、ガーミンGDR-E530Zでした。コンパクトでwifeも使えることもあり良いなぁと思っていましたが、本体が高温になるとありましたので、やはり610+駐車監視ナシで決めようかなと考えが変わりました。

4年前に55B19Lのパナソニックブルーバッテリーのカオスにしていますが、そろそろ60B19Lに交換しようとも思っています。

アドバイスありがとうございます😊

書込番号:21118586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/08/15 14:31(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんいつもアドバイスありがとうございます。

タイヤ相談の時も的確なアドバイスしてくださり感謝します。
確かスーパーアルテッツァさんのフィットはRSだったような?
上のすすすゆうさんのアドバイスで駐車監視はバッテリー上がり不安もあり、駐車監視ナシで検討します。

スーパーアルテッツァさんは610取付されていますので、610+駐車監視ナシにしようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21118604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 壊れたファイル

2017/08/06 22:50(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:6件

DRV-610を設置後6か月ほど経ちましたが、最近、撮れているか確認のため見たところ、
壊れたファイルが1週間で9個ありました。もちろん再生できません。
ファイルサイズは0ではなく、100MBあったり200MBあったりしてます。それと位置情報のファイル?が無駄に多く作られています。
ふつうは動画ファイル1つにつき位置情報ファイル?が1つだと思いましたが..
フォーマットは月1位でしています。
SDカードがダメなのか、本体がダメなのか...同じような現象が起きている方はいませんか?
ちなみにSDカードは「シリコンパワー microSDXCカード 64GB class10」を使用しています。
やはりドラレコ専用のSDカードを使用すべきでしょうか?最悪買い替え検討します。

書込番号:21098351

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2017/08/06 23:23(1年以上前)

VWゴルフを買い替えに伴い、DRV-610のmicroSDXCカードをチェックしたところ、ファイルが壊れているのに気がつきました。
再度SDカードをフォーマットし直し、DRV-610で撮影して、再度再生したところ、やはりファイルが壊れている。
それで、DRV-610が壊れていると判断し、ネット通販の保証会社へ送付して、メーカー送り。
メーカーで調べて見ると、事象発生せず。問題のmicroSDXCカードは送ってません。それでも、代替のDRV-610が送付されてきました。
それで、問題となるmicroSDXCカードで録画すると、ファイルが壊れています。
原因は、microSDXCカードに有りました。
今は、東芝の128GB microSDXCカード(http://amzn.asia/5mBnYBH)を使っています。でも、問題となるmicroSDXCカードは、PCやタブレットで普通に認識され、不思議に思っています。

スレ主さんもmicroSDXCカードを替えてはどうでしょうか。

書込番号:21098413

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/07 12:32(1年以上前)

ドラレコ専用SDカードって何ぞや?と検索してみましたが高耐久の
カードをおススメしているのですね。

他のドラレコスレでも散見されますが「機器と設置場所が高熱になる」ので
出来るだけ品質のいいものを選びたいです。

トランセンドやサンディスクはどこのクチコミでも対応しやすいメーカーとして
出てきますので鉄板です。東芝ですと白東芝は値段がお手頃で品質もそれなりです。
原因を潰すのもかねてSDカードを買い替えてみてはいかがでしょうか?
ドラレコ本体を買い替えても使える物ですしね。

書込番号:21099403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/08/09 00:07(1年以上前)

自分の場合、左のSPだけダメでした。
右側3枚で回しています。

書込番号:21103621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/08/09 00:09(1年以上前)

写真添付し忘れました(^^;

書込番号:21103623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/12 21:26(1年以上前)

付属のsdも含めて何枚か入れ替えて使ってみましたが、どれもダメです…。これは多分本体が逝かれてるのかなぁ…。一応 駄目元で高耐久のsdカード買ってみようかと思います。

書込番号:21112395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/12 21:41(1年以上前)

>静かなる情熱さん
わざわざありがとうございます。
同じものを買って試したいと思います。

書込番号:21112438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/08/12 23:02(1年以上前)

>ゆずれっとさん
付属品がダメだとなると本体かもしれませんね(苦笑

書込番号:21112667

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2017/08/12 23:26(1年以上前)

ドライブレコーダー本体が壊れたのだと思います。
修理へ出した方が良いです。

書込番号:21112711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/13 00:05(1年以上前)

>静かなる情熱さん
>キハ65さん

サービス窓口が盆休みで対応が21日からみたいなので、一応メール入れておきます。
実は最近買ったレーダーも1ヶ月持たずに壊れたんですよね。。ほんと運が悪いです、、。

書込番号:21112780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/17 21:43(1年以上前)

あれから壊れたファイルになる原因を探しているのですが、どうやらエンジンを切って 電源が切れると壊れたファイルになる率が高いようで、正常に保存処理されるまえに電源が落ちてしまうみたいです。
試しに家で撮影したらどうなるかと思い、USB接続で6時間くらい撮影してみたのですが、なんと1つも壊れたファイルがなく正常に録画されました。sdカードは変えてません。翌日 再び車へ取り付け、使用しましたが、これまた壊れたファイルがなく撮影されてます。もしかすると内臓バッテリーが原因?かもしれないです。前日の録画で充電されたため保存処理がしっかりできる?

ちなみにみなさんドラレコはやはり電源直結ですか?
自分はポータブル電源に切り替えられるように車内もUSBで接続してます。



書込番号:21124611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/08/30 23:09(1年以上前)

>ゆずれっとさん
きっとそのせいじゃないですかね

カタログスペックからすると消費電流が460maです
試してはいませんがその電流に満たなくても起動録画はできると思います。

※録画+バッテリー充電が460ma以上だと思われます。

バッテリーに充電するには足りないのでエンジンが切れるとファイルが途中で書き込めなくなって壊れたファイルになるんだと思います。

書込番号:21157602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/24 19:30(1年以上前)

私のも同じように、降車してぷすぷすとじんわりバッテリー切れのようになるとファイルが壊れます。
おそらく駐車監視モードみたいなのに切り替わる前にバッテリーが切れると壊れるのではないかと思います。バッテリー交換してみないとわからないのですがおそらくその不具合なんじゃないかと。
駐車監視のコードみたいなのはつけてませんか?

書込番号:23424644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 リアへのドラレコ設置について

2017/08/03 09:11(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

現在 DRV-610 をフロント運用してます。
リアへドラレコ設置を検討してます。
こちらのスレッドだけにあてはまる質問ではありませんが、
リアへのドライブレコーダー設置は、何か法的あるいは車検上で問題があるのでしょうか?

インターネットで調べた所
・法的には問題ない
・タクシ使用では問題ないが一般車は不可
・カー用品店では設置を断られた

など真偽がふたしかなので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:21089996

ナイスクチコミ!5


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/08/03 09:17(1年以上前)

私の車のリアガラスには防犯カメラが貼り付けてありますが車検そのままで通っています

書込番号:21090003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2017/08/03 10:07(1年以上前)

>・タクシ使用では問題ないが一般車は不可

どこのサイトに書いてあったのでしょうか?

書込番号:21090078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/08/03 11:14(1年以上前)

>ICC4さん

リヤはドラレコでも通常のビデオカメラでもあ何でもOKだと思いますよ




書込番号:21090159

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2017/08/03 12:07(1年以上前)

>ICC4さん

リヤにドラレコを付けるのは法的に何も問題はありません。

>・タクシ使用では問題ないが一般車は不可

これはフロントガラスに貼り付けるドラレコの設置基準として、前方の車両や道路を写す事、と言う規定が有った為です。
(ダッシュボード上に設置した場合は車室内(後ろ)を写しても良い。)
今年の6月にその基準は撤廃されたようなのでフロントガラス設置の物でも後ろを録画してOKになりました。

書込番号:21090242

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/08/03 12:46(1年以上前)

ICC4さん

↓からDRY-S100cの取扱説明書をダウンロードして18頁にサブカメラ(リアカメラ)に関する記述があります。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-s100c/spec.html

これによると特に設置位置の指定はありませんから、リアガラスの何処に取り付けても違法になるような事は無いのでしょう。

書込番号:21090315

ナイスクチコミ!2


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2017/08/03 13:07(1年以上前)

ハスラーの後部に設置

皆様ありがとうございます。
インターネットで調べる内容は、真偽がわからなかったので質問させて頂きました
本日皆様の意見を元にして、更にオートバックスに行って聞いてみました。
リア設置について 特に問題ないという事でした。

リアへののドラレコ設置は、どうも高速で煽られているような時もありましたので、
以下を検討していた所でした。
・ドラレコ稼働中のステッカーを貼る
・ドラレコ稼働中のステッカー + おもちゃドラレコ を設置する。
・ドラレコ稼働中のステッカー + ドラレコ を設置する。

今回どうせの事ならという事で、ドラレコで小型のもの(DRV-325)を添付写真のような位置に
設置してもらいました。
バックミラーにもほとんど影響がない箇所です。
あくまでも煽られ対策用(追突も含む)のものなので、それほど高精度の物は必要とは思っていませんでした。
少し 車体フレームの下部が写っていますが、運用して問題があれば、上部に変更したいと思っています。

書込番号:21090364

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/08/03 20:29(1年以上前)

ICC4さん

私もリアには↓のレビューのようにDRY-mini2WGXを設置しています。

http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab

ただ、リアには少々大きなドライブレコーダーでも視界の邪魔になるような事はありませんから、ケンウッドのDRV-410に交換しようか思案中です。

書込番号:21091112

ナイスクチコミ!5


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2017/08/04 07:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
そちらの設置事例 ありがとうございます。

現在の私の方の設置ではやはり、窓枠のフレームが少し写ってしまうので、別な場所に変更してもらう予定です。
但し、ハスラーの場合、内部配線にする為には、下部に設置しないと配線が見えてしまうのですが、
まぁ配線は見えても仕方なしとして、変更しようと思います。

高速で大型車が直ぐ後ろ(バックミラーには大型車の下部しか見えない)にいると、
こちらは緊張した運転が続いてしまうので、それが嫌なんですよね。

また取り付け直したら こちらのスレッドに掲載予定です。

書込番号:21091969

ナイスクチコミ!1


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2017/08/07 06:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/08/07 07:06(1年以上前)

煽り対策にドラレコってのも悪くはないが

譲るのが一番かな?

僕は前の車がドラレコ付きで詰まったら仕方なく左から抜くしかないね

リヤレコの証拠画像で走行区分帯違反(追い越し車線の長時間走行)
もバレたりして?

煽るのは良くないとは思うけど「しょっちゅう」煽られる場合
煽られるほうにも原因がある場合もある

昔おれしょっちゅうぶつけられるんだけどって知り合いもいた
(やはり不穏な動きが多かった)





書込番号:21098853

ナイスクチコミ!9


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2017/08/07 16:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん
別段煽られると言うわけでなく 大型車が速度維持の為
安全速行と言う観点で
不要な車線変更して その結果として 適切な車間距離が取られていない事を
経験しているから その為の抑止ですね

書込番号:21099871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/10 08:52(1年以上前)

リアのドラレコは追突されて逃げられた時にも有効ですね。
歩きスマホが蔓延してますから、この写真のように、スマホ運転も少なくないでしょう。
(この写真はフロントドラレコの部分アップ)
ねずみ捕りのように、こういうのも集中的に取り締まって欲しいです。


書込番号:21106308

ナイスクチコミ!3


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:854件

2017/08/17 07:07(1年以上前)

>どっちつかずさん
本題とそれてしまいますが、先日
 左折時にドライバーを見たら女性
 左手にはスマホ 右手にはタバコ
こういう人は、一発免停にして欲しいと思いました。

書込番号:21122821

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

駐車中録画とバッテリーについて

2017/07/13 12:18(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

この機種の購入を考えておりますが書込み等で気になることがあり、HPの取説を見ても理解できませんでしたのでお教え下さい。

@この機種を単体で使用する場合、駐車録画をオフにしておけば駐車中は一切録画しないのでしょうか。
Aまた、オンにした場合、内臓電池に電気がある場合のみ振動等で録画して、車のバッテリーには影響(バッテリー上がり)ないのでしょうか。

私はマンションの機械式駐車場ですので駐車中も他の人が車の出し入れの際にパレットが頻繁に動きますし、パレットに乗った状態でバッテリー上がりを起こすと再始動するのがとても手間なのでバッテリー上がりだけは起こしたくありません。

機械等は音痴ですので初歩的な質問かもしれませんがご存知の方がおられましたら是非ご教示願います。

書込番号:21039944

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/07/13 12:53(1年以上前)

bahamian93さん

OPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使わないで駐車監視する場合、↓のようにバッテリーが満充電なら15分間程度の監視が可能です。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/

この監視中に動体や衝撃を検知すると録画を開始しますが、これはDRV-610内のバッテリーを使用して録画します。

つまり、OPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使わないで駐車監視する場合は、駐車中の車のバッテリーには影響を与えませんのでご安心下さい。

ただし、これは車のアクセサリーソケットの電源が車のエンジンを切った時にOFFになる事が必要ですが、殆どの車はエンジンを切れば車のアクセサリーソケットの電源も切れます。

書込番号:21040026

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/13 13:57(1年以上前)

>bahamian93さん
@切っておけば一切録画しません
A影響ありません

たぶんシガーソケットかACCにつないでキーONとOFFでコントロールすることと思いますので
その設定ならば(正確には同じではないですが)車内ナビと同じような電気の扱いと
考えていただければ良いと思います。

書込番号:21040124

ナイスクチコミ!4


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2017/07/14 11:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>白髪犬さん

早速の書込みありがとうございます。

Aに有りますように駐車録画「オン」にしていてもシガーソケットがキーオフ、もしくはキーを抜いた状態であればシガーソケットの電源も切れますから本体の内臓電池の電力がある場合のみ録画するという事ですね。

理解力が悪くて申し訳ありませんがこの理解であってますでしょうか。


書込番号:21042291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/07/14 12:13(1年以上前)

bahamian93さん

>Aに有りますように駐車録画「オン」にしていてもシガーソケットがキーオフ、もしくはキーを抜いた状態であればシガーソケットの電源も切れますから本体の内臓電池の電力がある場合のみ録画するという事ですね。

そのお考えで正解です。

書込番号:21042328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/07/22 12:04(1年以上前)

モバイルバッテリーとmini-B(片側はUSB端子)を活用し駐車中録画が可能ですよ。モバイルバッテリーなら安いし容量も選択でき簡単に構築できます。

書込番号:21061798

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2017/07/07 08:08(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:1件

GRS200に乗っています。
OBD2接続アダプター OBD12-Mでの、OBD2給電でこの、DRV-610は動作しますでしょうか?

書込番号:21024629

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/07/07 21:25(1年以上前)

むきおじさん

OBD12-Mの端子は DRV-610の電源入力端子は形状が異なり接続する事が出来ません。

つまり、OBD12-MをDRV-610で使用する事は出来ませんので動作させる事は不可能です。

書込番号:21025991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/07/07 21:43(1年以上前)

むきおじさん

追記です。

UPした写真の上側はドライブレコーダーのミニUSB端子です。

又、下側はレーダー探知機のOBDU端子です。

写真のようにミニUSB端子とOBDU端子では形状が異なりますので、OBD12-MをDRV-610に接続する事は出来ません。

書込番号:21026028

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング