DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ブラケットの緩みについて

2021/09/05 23:16(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:29件

2017年に購入しました。最近、ブラケットが緩くなってきました(棒が付いた球状の部分と、その受けの部分です)。
以前、使っていたモデルだと受けの部分がネジ状になっていて締めて止めることができましたが、このモデルは緩みを止める仕組みはないようです。
同じような現象になった方はいらっしゃいますか?また、どのようにして解決しましたか?
書き込みをザッと見たところ、本体とブラケットの間のぐらつきをティッシュ等を挟んで解決した記載はありましたが、ブラケット自体の記載がありませんでした。
球状の部分と受けの間に無理矢理ティッシュ等を挟むしかないのでしょうか?

書込番号:24326655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2021/09/06 08:06(1年以上前)

>おとうちさん

DVR-610の取り付けブラケットの部品番号はJ1K-0572-00です。取り換えればよいのでは?
ネット検索をすると見つかると思います。
ちなみに、ケンウッドストアでは品切れでした。
https://online-store.jvckenwood.com/p/search?_e_k=%EF%BC%A1&keyword=J1K-0572-00

楽天市場には1個だけありました。
https://item.rakuten.co.jp/autowing/j1k-0572-00/

書込番号:24326998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/06 13:50(1年以上前)

>おとうちさん

ガンプラの関節部みたいな奴ですよね?
参考になるかわかりませんが。

https://crashcomplexion.com/gunpla-repair/

書込番号:24327420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2021/09/06 22:36(1年以上前)

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
なるほど。ブラケットだけで売っているのですね。
教えていただいたサイトを見ましたが、送料無料で2200円とは思ったほど高くはないですね。
ただ、前後録画ができないモデルにこれ以上のコストをかけるか、あるいは前後録画モデルの購入資金に回すか悩ましいところです。

>岩ダヌキさん
情報ありがとうございます。
まさかガンプラが参考になるとは思いもよりませんでした。
おそらくガンプラのように関節を外せないので、可能な範囲で塗るしかないですが試す価値はありますね。
週末にやってみます。

書込番号:24328173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/11/02 08:08

9年経った今ごろ自分も緩んで変な方向を向いてしまってブラケット交換か?接着剤で固定を考えています。
20016年製なのでブラケット2530円は高いかな〜って思います。
接着剤で固定出来れば良いんですけどね〜。
9年経った今では本体その物も故障しないとも限らないしお金掛けれないのが現状。
新車に同時に取り付けたのがDRV-610でした。

書込番号:26330484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/11/02 20:27

>しらすパイさん
古い書き込みにレスポンスありがとうございます。
私のは結局、関節自体が壊れて終わりでした。
いまは同じケンウッドのDRV-EM4800を使っていますが、画質はこのモデルの方が断然よいです。
また、動画の保存などの機能もこのモデルの方が優れてました。
前方録画のみであればまだまだ現役で使えると思いますよ。

書込番号:26330953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

KENWOOD DVR-610の不具合について

2021/03/23 08:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:1件

購入して付けて1ヶ月が経過したぐらいに
画面が最初の警告の画面から進まないんですが…
電源は来ているので本体の故障なのかと思うのですが
わかる方教えてください。

書込番号:24037543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2021/03/23 09:03(1年以上前)

>かすいちさん

画面の写真とか警告の内容を載せてください。

書込番号:24037586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2021/03/23 13:46(1年以上前)

>かすいちさん

microSDカードを抜いて、電源を入れ直してみてください。
それで起動してみて、まだ起動画面から変わらなければ本体の故障、正常になればmicroSDの破損。

書込番号:24038010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 壊れたファイル

2017/08/06 22:50(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:6件

DRV-610を設置後6か月ほど経ちましたが、最近、撮れているか確認のため見たところ、
壊れたファイルが1週間で9個ありました。もちろん再生できません。
ファイルサイズは0ではなく、100MBあったり200MBあったりしてます。それと位置情報のファイル?が無駄に多く作られています。
ふつうは動画ファイル1つにつき位置情報ファイル?が1つだと思いましたが..
フォーマットは月1位でしています。
SDカードがダメなのか、本体がダメなのか...同じような現象が起きている方はいませんか?
ちなみにSDカードは「シリコンパワー microSDXCカード 64GB class10」を使用しています。
やはりドラレコ専用のSDカードを使用すべきでしょうか?最悪買い替え検討します。

書込番号:21098351

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2017/08/06 23:23(1年以上前)

VWゴルフを買い替えに伴い、DRV-610のmicroSDXCカードをチェックしたところ、ファイルが壊れているのに気がつきました。
再度SDカードをフォーマットし直し、DRV-610で撮影して、再度再生したところ、やはりファイルが壊れている。
それで、DRV-610が壊れていると判断し、ネット通販の保証会社へ送付して、メーカー送り。
メーカーで調べて見ると、事象発生せず。問題のmicroSDXCカードは送ってません。それでも、代替のDRV-610が送付されてきました。
それで、問題となるmicroSDXCカードで録画すると、ファイルが壊れています。
原因は、microSDXCカードに有りました。
今は、東芝の128GB microSDXCカード(http://amzn.asia/5mBnYBH)を使っています。でも、問題となるmicroSDXCカードは、PCやタブレットで普通に認識され、不思議に思っています。

スレ主さんもmicroSDXCカードを替えてはどうでしょうか。

書込番号:21098413

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/07 12:32(1年以上前)

ドラレコ専用SDカードって何ぞや?と検索してみましたが高耐久の
カードをおススメしているのですね。

他のドラレコスレでも散見されますが「機器と設置場所が高熱になる」ので
出来るだけ品質のいいものを選びたいです。

トランセンドやサンディスクはどこのクチコミでも対応しやすいメーカーとして
出てきますので鉄板です。東芝ですと白東芝は値段がお手頃で品質もそれなりです。
原因を潰すのもかねてSDカードを買い替えてみてはいかがでしょうか?
ドラレコ本体を買い替えても使える物ですしね。

書込番号:21099403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/08/09 00:07(1年以上前)

自分の場合、左のSPだけダメでした。
右側3枚で回しています。

書込番号:21103621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/08/09 00:09(1年以上前)

写真添付し忘れました(^^;

書込番号:21103623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/12 21:26(1年以上前)

付属のsdも含めて何枚か入れ替えて使ってみましたが、どれもダメです…。これは多分本体が逝かれてるのかなぁ…。一応 駄目元で高耐久のsdカード買ってみようかと思います。

書込番号:21112395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/12 21:41(1年以上前)

>静かなる情熱さん
わざわざありがとうございます。
同じものを買って試したいと思います。

書込番号:21112438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/08/12 23:02(1年以上前)

>ゆずれっとさん
付属品がダメだとなると本体かもしれませんね(苦笑

書込番号:21112667

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2017/08/12 23:26(1年以上前)

ドライブレコーダー本体が壊れたのだと思います。
修理へ出した方が良いです。

書込番号:21112711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/13 00:05(1年以上前)

>静かなる情熱さん
>キハ65さん

サービス窓口が盆休みで対応が21日からみたいなので、一応メール入れておきます。
実は最近買ったレーダーも1ヶ月持たずに壊れたんですよね。。ほんと運が悪いです、、。

書込番号:21112780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/17 21:43(1年以上前)

あれから壊れたファイルになる原因を探しているのですが、どうやらエンジンを切って 電源が切れると壊れたファイルになる率が高いようで、正常に保存処理されるまえに電源が落ちてしまうみたいです。
試しに家で撮影したらどうなるかと思い、USB接続で6時間くらい撮影してみたのですが、なんと1つも壊れたファイルがなく正常に録画されました。sdカードは変えてません。翌日 再び車へ取り付け、使用しましたが、これまた壊れたファイルがなく撮影されてます。もしかすると内臓バッテリーが原因?かもしれないです。前日の録画で充電されたため保存処理がしっかりできる?

ちなみにみなさんドラレコはやはり電源直結ですか?
自分はポータブル電源に切り替えられるように車内もUSBで接続してます。



書込番号:21124611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/08/30 23:09(1年以上前)

>ゆずれっとさん
きっとそのせいじゃないですかね

カタログスペックからすると消費電流が460maです
試してはいませんがその電流に満たなくても起動録画はできると思います。

※録画+バッテリー充電が460ma以上だと思われます。

バッテリーに充電するには足りないのでエンジンが切れるとファイルが途中で書き込めなくなって壊れたファイルになるんだと思います。

書込番号:21157602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/24 19:30(1年以上前)

私のも同じように、降車してぷすぷすとじんわりバッテリー切れのようになるとファイルが壊れます。
おそらく駐車監視モードみたいなのに切り替わる前にバッテリーが切れると壊れるのではないかと思います。バッテリー交換してみないとわからないのですがおそらくその不具合なんじゃないかと。
駐車監視のコードみたいなのはつけてませんか?

書込番号:23424644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

未来の日付が表示される

2017/03/09 18:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:71件

みなさまこんにちは、こんばんは。
題名の通りですが、昨日ふと録画ファイルを確認していたら、一番先頭に2024年4月13日のファイルがありました!!σ(^_^;
そのファイルの次は昨日の日付のファイルでした、、
みなさまは未来の日付が表示されてはいませんか??どうも調べてみるとケンウッドのナビ一体型の商品で同じような事がおこっているのですね、
ちなみにメーカーに問い合わせたら、610や他の別体型のドライブレコーダーでは聞いたことがないといわれました。
本体初期化、SDカードフォーマットで様子見てくれといわれました。
みなさまは未来の日付ありませんか?!

書込番号:20724109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/10 01:36(1年以上前)

日付が今もおかしいのであれば一度リセットボタンを押してみてはどうでしょう。

書込番号:20725367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/10 18:05(1年以上前)

それは、2024ウィルスですね。

書込番号:20726810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/11 09:02(1年以上前)

>やまもとんUさん
スカイネットが送り込んだドラレコ型ターミネーターだと思います。

書込番号:20728560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/11 12:34(1年以上前)

未来が映るドラレコとか深夜ドラマでありそう

でも2−3日後とかならドラマになるけど、7年後じゃダメですね。

書込番号:20729070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/03/11 19:15(1年以上前)

みなさま(>_<)お返事ありがとうございます(>_<)
結局、一度初期化して様子見をすることにしました。
また進展あったら連絡します。
みなさまも同じような事があったら教えてくださいませ。

書込番号:20730096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/06/06 17:00(1年以上前)

こんにちは、自分のKENWOODのドラレコもなりました。2080年とんでもない未来の日付です。

書込番号:22717272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ116

返信26

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:9件

大容量のモバイルバッテリーで利用されいる方がたまにいらしゃるので感想等お聞かせください。
当方車の使用は1日10キロ程度平日は片道5キロの通勤に使い職場の駐車場に8−9時間止めっぱなしです。
走行中より駐車時間が圧倒的に長いため駐車モードにせず運転モードで常時録画の形で使用しようと考えております。
職場の駐車監視が必要な劣悪環境で先般も同じ社員の誰かに当て逃げされた模様で警察に通報するもわからずじまいになっております。完全な証拠にはなりませんが・牽制の意味も含めて考えております。
128GBぐらいのカードでモバイルバッテリーはサンバイザーの裏に挟み込んで使用予定です。
通常の使い方の車のバッテリーでの使用は一切なしでモバイルオンリーで毎日・あるいは隔日のバッテリー交換は手間ですが
車のバッテリーが弱り種々警告等が出てコンピューターのリセットに何キロも離れたデイラーに行くよりましです。
もちろんメーカー保証の使用方法外で自己責任であることは認識しております。

書込番号:20482938

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/14 17:22(1年以上前)

で、何が聞きたいのですか?
質問は?

書込番号:20483015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2016/12/14 17:34(1年以上前)

本体の発熱状態
何か不都合な状態ではありませんか?

書込番号:20483041

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/14 18:34(1年以上前)

>ogricap5471さん
こんにちは。

本体の発熱状態は、電源が何であろうと必要一定の電力しか取らないので同じだと思いますが?
それに、仮にモバイルバッテリーの発熱を危惧するなら、それはバッテリーの問題ですから、
それは買おうとするモバイルバッテリーの方で質問された方が良いと思いますよ。

書込番号:20483192

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2016/12/14 18:54(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:20483249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/16 21:24(1年以上前)

この時期は大丈夫かも知れませんが、真夏に車中で放置されたモバイルバッテリー、しかも微量ながら給電しているとなると火災等のリスクの方が怖くないですか?自車のみならず隣接する車、家屋への延焼を考えると止めるべきかと。

なお、炎天下に車中で使用をすることを想定し作られたバッテリーなら、その限りではないと思いますが。

書込番号:20489093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/12/17 10:04(1年以上前)

モバイルバッテリーの心配をしているより、純正の電源ケーブルを買って常時録画できるようにした方が早いのではないかと思います。

そもそもメーカー(ケンウッド)はモバイルバッテリーでの使用は想定してないから何かあっても対応してくれないでしょう。

書込番号:20490327

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/17 12:19(1年以上前)

ねこっちーずさんのいうとおり。

更に、同僚の車にぶつけてバックレる社員がいる会社は早めに見限ったほうがよいかも。

書込番号:20490614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/18 18:02(1年以上前)

作動時の実測電流値はわかっていますか?(カタログ値ではだめ)

ほとんどのドライブレコーダーは5Vで作動しますから12Vから5Vにi降圧する分ロス(ほとんど熱)が無駄になります。

毎日充電する必要があるとすれば、1年もしないうちに寿命がきます。

スペアの密閉型のバッテリーから供給して自動充電回路をアイソレターで追加したほうがいいでしょう。

書込番号:20494452

ナイスクチコミ!5


REVIEW功さん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/22 10:57(1年以上前)

こんにちは。

>ogricap5471さん

ユピテルさんから、「OP-MB4000」という、オプションが販売されております。
商品の大きさなどは、「http://story-parts.com/officialblog/36445/」をご参照下さい。

動作保証対象外になりますが、他社製品でも使用できると思います。

こちらをご検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20504331

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/24 12:17(1年以上前)

ogricap5471さん

検討されている20100mAh のモバイルバッテリーは、(容量は)最適だと思います。
各種のモバイルバッテリーのレビューで、容量が不足(表示より少ない)が散見されますが、
皆誤解です。

例えば、20100mAh のモバイルバッテリーの電池電圧は、3.7Vです。
USB(コネクタ)出力は、5V なので、容量は、
20100x3.7/5=14874mAh になります。
更に、3.7Vから5Vに昇圧するDC-DCコンバーターの効率は80%程度なので、
14874x0.8≒11900mAh (20100mAhの約60%)
これが正常値なのです。

即ち 20100mAh@3.7V =11900mAh@5V なのです。

同様に REVIEW功さん が紹介してくれたOP-MB4000は、
4000mAh なのに ケンウッドよりも大食いのユピテルを約12時間も使用できる。
これは、矛盾しておらず4000mAh@12V だからなのです。
これをモバイルバッテリーの容量に換算すると
4000mAh@12V ≒ 15000mAh@3.7V になります。

使用バッテリーが12Vなので、充電時間がモバイルバッテリーよりも3倍以上早いのですが、
価格差や、出力配線コードにオプション品が必要な事を考えると、
モバイルバッテリーの方が、良さそうに思います。
価格が1/3程度なら、魅力的な機能の製品なのですが。

nsxxさん が言われた
>スペアの密閉型のバッテリーから供給して自動充電回路をアイソレターで追加したほうがいいでしょう。

アイソレーターを使わず(設置工事が楽)に同じ事ができる製品です。

書込番号:20509841

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/24 12:56(1年以上前)

結局はどこで手間を取るかの違いだと思います。
一回一回繋ぎ直す手間は惜しまないが安い…モバイルバッテリー
繋ぎ直すのが手間でよりスマート…OP-MB4000
繋ぎ直すのが手間で見た目よりも実用…アイソレーター+車のバッテリー

書込番号:20509949

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/26 19:39(1年以上前)

ぼーーんさん みなさん

私は、アイソレーターを誤解していました。
http://o3p-j.cocolog-nifty.com/charger/2013/07/post-0e67.html

最初の図の左下の2つダイオードを使ったもの「のみ」 がアイソレーターだと誤解していました。
なので、エンジンルーム内のダイオード装着/サブバッテリー搭載/エンジンルームから
太い電源ケーブルの引き込み、工事が大変。
素人には出来ないっと。

ですが、図 右上のような製品が発売されているんですね。
OP-MB4000 は、アイソレーター+NiMHバッテリーの復号商品ですね。

ぼーーんさん 一押しの「アイソレーター+車のバッテリー」 の有用性がやっと理解できました。

書込番号:20516325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/26 20:48(1年以上前)

あ、私の考えも間違ってるかもしれないので、逆に間違えていたら教えて欲しいぐらいの気持ちで言いました。
私が見つけたアイソレーターってこれです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002ST36VQ
これはシガーソケットから充電となっていますが、それをアクセサリー電源から取れば良いかと…
これがうまく使えれば、コスパが良い電源が出来るかなと思いました。

書込番号:20516487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/12/26 21:11(1年以上前)

ぼーーんさんの紹介されたものと軽自動車用のバッテリー使ってます。
これでずっと録画を続けてます。
とはいっても外出時だけですけど。
とてもパワフルです。
128Gのカードと組み合わせてます。
ケンウッドKNA−DR300ですけど。
フロントはこれでリアはユピテルDRY−mini1Xです。
ユピテルDRY−mini1Xは液晶が消せないので電気食いかもしれませんね。
両方に給電させてますが一晩OKですし走れば充電するので旅行に行くときは常に使ってます。
5泊や6箔でもバッチリでした。
一晩OKですがではいつまで持つかというのはやったことがないのでわかりません。
翌日には再び走って充電するので車中泊するときにはバッテリーは満タンになってます。
NBOX+カスタムなのでスペースがあるから出来るのかもしれませんね。
乗用車だとバッテリーをどこに置くか悩みますね。

書込番号:20516560

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/26 22:29(1年以上前)

>あ、私の考えも間違ってるかもしれないので、

基本的に正しいと思います。
但し、
>ガーソケットから充電となっていますが、それをアクセサリー電源から

アクセサリー電源が、常時電源(キーオフでも給電し続ける)なら
本末転倒です。
メインバッテリーが、サブバッテリー充電とドライブレーダー給電をし続けるので、
メインバッテリーはより消費する事になります。

シガーソケットを別用途で使いたいので、(キーでオフになる)アクセサリー電源から取る、
なら、それが良いです。

書込番号:20516791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/12/27 04:52(1年以上前)

シガーソケットは一部の外車以外はキーオフで電気は流れないと思います。
確かめれば済むことです。
ということで車のバッテリーが消耗することはないと思います。
このやり方にして随分経ちます。
電気毛布を使って車中泊もできます。
車のバッテリーとは無関係で使えるのでとても便利です。

書込番号:20517334

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/27 08:53(1年以上前)

レスありがとうございます。

>シガーソケットを別用途で使いたいので、(キーでオフになる)アクセサリー電源から取る、

そう言う事です。
見た目にもその方がすっきりしますから。

書込番号:20517552

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/27 15:50(1年以上前)

M matsutaroさん

1つ教えてください。
このIS-330 は、接続するバッテリーが小型のものから大きなものまで対応するようですが、
バッテリー容量の切り換えスイッチなどがあるのでしょうか?

充電電流が、小さなバッテリーと大きなバッテリーで変わるか(変えられるか)が知りたいです。

書込番号:20518264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/12/27 16:54(1年以上前)

バッテリーサイズ

返信遅れてすみません。
バッテリーサイズに対しての切り替えスイッチはなさそうです。
取説では適応バッテリーサイズのみ記載されてます。

書込番号:20518371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/12/27 18:22(1年以上前)

再生するフル充電されてるようです

製品紹介・使用例
フル充電されてるようです

普段はプラスは外してます

ショート防止でカバーのようにしてます

車から持ち出してきました。
やっつけ仕事で段ボール箱に入れてます。
あとで見栄えのいい箱を見つけたらそっちにしようと思いつつ、ほったらかしです(^^;
車から出したり入れたりは面倒なので積みっぱなしです。
普段はIS-330のプラス線とバッテリーは外しています。
走行充電したいときだけ繋げてます。
理由は、少しIS-330が電気を消費するようで、10日もするとバッテリーが弱ってきたので、外すようにしてからは快調です。
バッテリーは2660円で買えました。
両方で約1万円ですね。
外出時は前後のドラレコをこれで24時間監視させてます。

書込番号:20518524

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/28 12:34(1年以上前)

M matsutaroさん

お返事ありがとうございます。
やはりバッテリー(容量)切り換えは無いのですね。
適応バッテリーが、0.7Ah〜64Ah と広範囲なので、
充電電流をどうやって制御(切り換え)するのかに興味がありました。

IS-330 の付け外しですが、スイッチを使うのも手です。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1213

これは、電流容量が20Aなので、できれば30A以上のものを探すと良いとおもいます。
この機種では無いですが、バッテリー+DC-ACインバーターに30A(2回路)を
並列接続して使ってます。
秋葉原を徘徊していた時に見つけたスイッチで、店舗などを覚えていないので、
紹介できないのが残念です。

書込番号:20520226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/28 13:21(1年以上前)

>yuccochanさん

で、あれば、スイッチよりも、
4極リレーを使えばスイッチ操作も不要と思いますが、どうでしょう?

書込番号:20520327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/12/28 15:17(1年以上前)

スイッチ付けようと思ったこともあったのですが自分はうっかりミスが多いので「儀式」として敢えてやってません(*_*;
長い時間停めるようなときにこれが出番となります。

たった今、伊東へ買い物して帰ってきたのですが、たぶん停車時間は3か所で3時間もしないです。
こういうときはというか普段使いは、 バックアップ電源内蔵車両三又シガーソケット「UPS200」 というものを使ってます。
http://beseto.co.jp/item/UPS200/index.shtml
UPS300もありますがお試しで200買ってみました。
泊りの旅行に行くようなときだけは先に説明いたしました方式ですが普段はUPS200ばっかりです。
シガーソケットに刺しっぱなしです。
これも充電しますがしょせん充電池を使っているのでヘタッてきてると思います。
だったら車のバッテリーを応用したほうが安いしパワフルだしということになりました。
欠点は重いのとスペースですが、自分はNBOX+カスタムなのでスペースがあるので。

話は変わりますがブルーレイレコーダーの板を一生懸命読んでいます。
というのはDMR-BW830という古い機種を使ってまして、いよいよ寿命かなという動作をするようになってしまいました。
昨日は電源長押しで復活しましたがそろそろ逝くのではと思ってます。
ブルーレイレコーダーの板ではあっちこっちでyuccochanさんの書き込みを拝見いたしました。
参考にさせていただいてます。
パナがいいと思ってたのですが番組持ち出し機能はなくなっているみたいですね。
というかパナゴリラのほうも再生できないようでなんだかディーガもゴリラも退化というか残念でなりません。
最近のディーガはセンサーカメラも使えないようだし、リモコンも不便そうだし ( ゚Д゚)
困って質問したときは参考意見をよろしくお願いします。

書込番号:20520540

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/28 18:02(1年以上前)

ぼーーんさん

>4極リレーを使えばスイッチ操作も不要と思いますが、どうでしょう?

そうですね。
リレーなら、30Aクラスがカーショップで購入できるので、
入手性が良いですね。
そして、リレーコイル電源をACCから取れば、エンジンがかかっている(ACC ON)時のみ
自動で、IS-330 がバッテリーに繋がるようにできますね。

私的な用途(バッテリー+DC-ACインバーター)は、屋外使用で、
ACC電源が無いのでスイッチにしています。


M matsutaroさん

>欠点は重いのとスペースですが

そうなんですよ。車がアプティバなので、スペースが。。。
で、小さいバッテリーを使おうと考えたのですが、
充電電流が過多なのではとの疑念がぬぐえず、購入に至らないでいます。

以下、脱線ネタですみません。

>パナがいいと思ってたのですが番組持ち出し機能はなくなっているみたいですね。

ワンセグ画質での持ち出し番組が作れなくなりましたが、
VGA画質なら作れます。

>というかパナゴリラのほうも再生できないようでなんだかディーガもゴリラも退化というか残念でなりません。

カタログやDIGAの動作確認一覧からは、消えましたが、
少なくとも組み込み型のナビだと(一部?)再生可能な機種が残ってます。
取扱説明書をジックリ読まないと、再生可否がわからない。
何れにしても、力を入れていないようですね。

書込番号:20520858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/12/28 22:15(1年以上前)

15A

>yuccochanさん

>VGA画質なら作れます。

やっぱり作るしかなさそうですね、はぁ。
今日は快調でまだまだ現役という感じに戻ってます。
リセットが効いたみたいです。

話を戻しますが、スイッチなんですけど、おもちゃ箱からかなり昔に購入したスイッチがありまして、しかし15Aでして。
リレーはないので買わないと・・・・・。
これだとダメかな?なんて思ってます。
さてと、どうもありがとうございました、これにて失礼します。

書込番号:20521474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2019/04/09 19:19(1年以上前)

もう誰も見ていないと思いますが(爆)一応報告ってことで。
4極リレーを使うようになりました。
リレーはずいふん前に購入していましたがようやく配線しました。
バッテリーは軽自動車用の40というサイズからどーんと125にしました。
なんとかNBOX+カスタムに鎮座してます。
IS-330とバッテリーはリレーを介したことにより微電流が逆流して放電するようなこともなく繋ぎっぱなしでいけそうです。
125はさすがにパワフルで1500Wの正弦波インバーターで730WのレンジもOKでした。
IS-330の充電制御ですが過充電させないような制御が入っているのかな?
やりすぎ感もありますが。
13.4Vhぐらいで電圧は頭打ちになるみたいです。
満充電は期待できませんが(腹8分目かな)基本、ドラレコ用には余裕ありすぎです。
福井県放浪7日間ドラレコをフル録画しっぱなしでも困るようなことはありませんでした。
帰宅して念のためにDRC-600でトリクル充電までやっています。
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-600-1.html

書込番号:22590722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

駐車録画について

2018/05/26 18:08(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:11件

証拠確保のため、CA-DR150を繋いで駐車録画対応にしようと思っています。

その際、人感センサーと衝撃センサーが作動した時だけ録画開始されると思うのですが、
放置駐車でどの程度の期間(何日くらい)、録画できますか?
確か感知から前後合わせて1分程度しか録画されないですよね?

普段は128GBのSDカードを使っていて、映像確認のため帰宅時には持ち帰っています。
付属の16GB?があるので挿し替えて駐車録画に使用しようと思うのですが。

子供のイタズラだとは思うのですがドア、フェンダー、ボンネットなど、あちこちに線キズを入れられたので困っています。
監視カメラの検討しましたが高いので、、、。

書込番号:21852885

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2018/05/26 18:29(1年以上前)

丸ボロちゃんさん

駐車監視時に動体や衝撃を検知した場合は↓に記載されていますが、前後合わせて20秒間録画します。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/

16GBのmicroSDHCカードでは↑のように設定1で駐車録画時間は7分間です。

つまり、駐車監視時に21回動体や衝撃を検知すると、古いファイルから上書きされて消えていく事になります。

ただ、駐車監視時の録画時間は動体や衝撃の検知により最大1分まで延長される事があります。

この事から21回に達する事無く、古いファイルが上書きされる可能性もあるでしょう。


丸ボロちゃんさんが人通りの多いところに駐車されるなら、1日も持たずに上書きされるようになる事もあり得るでしょうね。

という事で、丸ボロちゃんさんがどのような場所に駐車されるかで、16GBのmicroSDHCカードを容量の大きなmicroSDカードに変えるかご判断下さい。

書込番号:21852936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2018/05/26 19:17(1年以上前)

こんばんは。

駐車監視は自宅駐車場だけでお考えでしょうか?
価格の面で監視カメラを検討から外されたみたいですが、ネットで6000円から購入でき
割と高性能なものを買ってもドラレコよりも価格がかなり安いのでもう一度検討されてみては
どうでしょう。

自宅にWi-Fiがある、設置場所近くに屋外コンセントがある、壁に穴を空けてもよいもしくは強力両面テープを
貼ってもよい壁があるかタイラップでカメラを括り付けられる柱があるという条件を満たせば
ドラレコよりも使い勝手がよいですよ。

ちなみに監視カメラでできる事は。
・24時間録画と動体検知時の録画
・録画した動画はスマフォやパソコンで確認可能
・赤外線が出るので夜間でもはっきり撮影ができる
・動体検知の際にスマホにプッシュ通知が送られる
・スマフォで監視カメラのリアルタイム映像を見られる

うちでも使用しておりますが、外出中にプッシュ通知が入れば
スマホですぐにリアルタイム映像を確認できるので安心できますよ。

書込番号:21853032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/05/26 19:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

確かフォルダの振り分けで駐車録画の容量がやたら少なかったように思うので、SDカードの容量を上げたところでファイル数は増えるんですかね?多くても10ファイル分になっています。

増えるなら容量の多いSDカードをもう1枚買うことも検討できますし、CA-DR150を使うことで保存可能ファイル数が増えるなら良いのですが・・きっと違いますよね?
何日か連続で乗らないこともありますから監視カメラを検討したほうが良いんですかね?

書込番号:21853100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/05/26 20:02(1年以上前)

>AQUAパッツァさん
ありがとうございます。

監視カメラの条件としては、街灯が全くない場所ですから赤外線必須です。
他にはソーラー充電、屋外用、数日間は記録され続けるもの(イタズラがあった時点で確認する程度にしたい)。

といったところです。
設置場所は自宅ではなく少し離れた駐車場になります。
車の数メートル後ろに納屋があって、所有者には監視カメラの設置許可を得ています。

Wi-Fiやスマホは持っていません。

出先でも使用できるドラレコの駐車録画を選ぶか、賃貸駐車場だけに的を絞って監視カメラにするか、お金もあまり無いですからどちらが良いか悩んでいます。

書込番号:21853124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/05/26 20:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
書き忘れました。

車をメイン道路側に向けていないので、同じ駐車場を利用している5名と、駐車場の奥に1軒民家(2〜3台所有)があるので、そこの車の出入り位ですかね。

以前にも置いていたブロックを持ち去られたことがあり、大人の可能性も捨てきれない状況です。

街中の交通量が多い駐車場とは違いますけど、犬の散歩で立ち入る人もいますし、人や車の往来については一概に言えない感じです。
 
SDカードの容量アップで駐車録画容量が増えるなら迷わずCA-DR150一択ですが、街灯が無いため人感センサーが上手く作動するかどうか・・。

書込番号:21853147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/26 20:58(1年以上前)

>丸ボロちゃんさん

これはちょっと酷いですね。

この機種ではありません。
先日ドアパンチを食らいましたが、標準モードで録画されていませんでした。
一段感度を上げてみたら、ドアの開閉など全てに反応してしまう状況。
それでは、いちいち確認できませんので、再び標準に戻しました。

一度警察へ相談されても良いのではないでしょうか。

書込番号:21853268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/05/26 21:31(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。

ボンネットだけじゃなく広範囲にやられています。
ボンネット、ドア、フェンダー、バンパー。
おそらくは子供のイタズラでしょうが、まだ明るいとはいえ帰宅が昨日の18:30。
その時間から小さい子供を遊ばせるかと言えば疑問が残ります。

気付いたのが本日14:00ですから今日誰かがやったのだと推測しています。
悪意ある大人の可能性も捨てきれません。
最近砕石を敷く工事が行われたのですが、おそらくその砕石で落書きをした感じです。
 
気付いてすぐに警察へ通報、現場検証して被害届は提出しました。
近所へも目撃情報がないか聞いて回りましたが、すぐ横の家の高齢者が玄関先に出てくるでもなく、
酷くぶっきらぼうに「何!?」「見てない!」「知らん!」みたいな感じで言ってきました。
元々非常識な人ではあったのですが、自分に対しては割と大人しい受け答えする人だったのに。
こんな対応していたら疑われても仕方ないですね。

この場所限定になってしまうけど監視カメラを検討した方がいいですかね?

書込番号:21853357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/26 22:01(1年以上前)

>丸ボロちゃんさん

残念ながら、子供では無いと思います。
塗装は、かなり力を入れないとここまで深く粗く傷がつかないと思います。
駐車場に入れるときなど、騒音がするなどありませんか?
想像ですが、嫌がらせだと感じます。

子供のいたずらなら、近くの車の多くに同じような被害があっても不思議ではありません。

書込番号:21853416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2018/05/26 22:07(1年以上前)

丸ボロちゃんさん

記録域の割り当てを設定1/3容量割り当てにすると、128GBのSDカードなら駐車監視時の録画時間は約62分とDRV-610の取扱説明書に記載されています。

この事から、SDカードの容量UPで駐車監視時の録画時間も増えると考えられます。

書込番号:21853435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/05/26 23:31(1年以上前)

これは、ちょっと酷いです。
車のバンパーに付けたコーナーポールを二度折られています。
心ない人が増えている感じです。

トレイルカメラは、いかがでしょうか?
>トレイルカメラ WTwisdom Together 防犯カメラ 動体検知カメラ 防水カメラ 電池式 SDカード録画 ワイヤレスカメラ 赤外線LED ライト搭載 60°広角レンズ 720p 暗視カメラ 人体感知

書込番号:21853640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/05/27 00:21(1年以上前)

>チルパワーさん
再度ありがとうございます。

もし大人だとすれば好都合です。
責任追及の上に刑事告訴も可能ですから。
 
ただ、もし大人の嫌がらせだとするなら、添付画像みたいに一箇所に多くやるより、悪意持って各パネルにすると思うんですよね。
でも子供なら、ボンネットに関しては天を向いてますから、落書きするには体を支えるためにグリル辺りに片手つきそうにも思います。
一箇所指でなぞったような痕跡があって、それは子供の指だろうなと言うサイズでした。
近くに小1と幼稚園の子がいるみたいで、よく車の近くに自転車を放置(投げっぱなし状態)しています。
 
犯人特定は難しいと思うので、せめて今後の為にも証拠保全が出来るようにしたいなと思いました。
環境が整うまで修理する気も無いほど萎えてます、、、。直してまたやられても、、、。

因みに気付いた当時、他の車2台に被害は無かったのですが、砕石を敷く工事してもらったのは自分の停めている場所が主です。
障害物があって乗り降りする箇所が限定されているのですが、雑草と水溜りがあまりにも酷く、2年前に不動産屋に伝えてやっと先日着工しました。

狭路が続く古い住宅街の山頂付近で、悪意あって狙うなら此処に駐車しているのを知っている者か、近隣の人ということになります。
ここに駐車して2年ちょっとになります。

書込番号:21853757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/05/27 00:35(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
再度ありがとうございます。

容量が増えるならSDカードの容量が多いものに交換したほうが、買い物中の駐車録画にも対応できるしいいですね。
暗闇の中での人感センサーがどうなのかという問題はありますが、今度勇気を出して夜中に試してみたいと思います。
市内中心部からほど近いのに真っ暗で、大きなイノシシも出没する場所なので、、、。

書込番号:21853772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/05/27 00:43(1年以上前)

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
コーナーポール二度も折られとは悪質で確実に狙われてますよね。
自分の車もコーナーポール付きですが使わないので引っ込めています。

トレイルカメラ検索してみました。
電池式じゃないところを除けば自分の望んでいる機種です。
電池が6ヶ月もつならいいかな、、、とも思っています。
駐車場限定にするか、出先のトラブルも視野に入れるか、、、もう少しいろいろ検討してみますね。
具体的な機種を教えて頂いて感謝申し上げます。

書込番号:21853787

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/28 17:51(1年以上前)

ドラレコではいたずら対策には、なりませんよ

振動で録画するにしても、トンカチで叩くぐらいの衝撃が検知されないと作動するどうかです。

ありあえずセンサーライト(太陽電池のタイプならば配線不要です)

泥棒対策と同じで、その気にさせないのが重要です

センサーライト(ウオールライト、壁掛けタイプ安価です)とセンサーカメラ(検出すると警告音が鳴る設定もある)パナソニックなので

DIGAに録画される(これは高価です)



書込番号:21857693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/05/28 18:24(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。

衝撃感知ではなく動態感知で録画できないかと思っていたのですが難しいですかね。
試したところ、感度を上げると目の前に木が風で揺れただけで録画開始してしまいますし、感度を落とすと反応悪そう・・。

イタズラしたのは十中八九、子供(小学校低学年以下)の仕業であろうと、警察とも見解が一致していて、
夜間ではなさそうですし、ライトの有無は分別ついてない子供に効果なさそうです。

発生が土曜日の昼頃だと推測して、翌日曜日の同時間帯に行ってみると、駐車場奥に一軒だけある民家の子供たちが近所の子と遊んでいました。
また、すぐ横に古井戸があるのですが、蓋の通気穴に軟式ボールを置いてどこか走り去り、また戻ってきてボールを取っていきました。
この子がやったと思っていますが、証拠となるものが無いため現状では何も言えないところです。

トレイルカメラを設置し、その家の車もすぐ横を通るので、被害を訴える為に被害写真付きでパネルを設置してみようと思っています。
こうした事案があったことに気付いて、子供達を駐車場内に入らせないようしてくれれば良いのですが。

トレイルカメラについては上書き保存されるか問い合わせ中ですが、まだ販売者からの回答が来ません。


因みに修理費用は塗装すると20万前後、磨きで妥協すれば1パネル1万円程度で計4万ということです。

書込番号:21857754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング