DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 38 | 2017年1月20日 09:38 | |
| 0 | 1 | 2017年1月10日 18:21 | |
| 23 | 8 | 2017年1月7日 17:00 | |
| 6 | 6 | 2017年1月5日 17:47 | |
| 6 | 5 | 2017年1月5日 13:05 | |
| 6 | 6 | 2016年12月29日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみません、初めて投稿させてもらいます☆
詳しい用語とか数字とか無知で詳しくわからないとこもあるかもですが、よろしくお願いします☆
マンションの契約駐車場で当て逃げ被害に合い、ドライブレコーダーを検討していて、トータルで色々機能とかを考えたらDRV-610常時電源コードで繋ぐのが、いいのかなと思ってるんですが、他に駐車場監視でオススメなのありますか?
画像などは他にもいいのあるかもしれませんが、SDカード128GBもいっぱい撮れていいなと思ってるんですが。
もし購入するとしたら、DRV-610のSDカード128GBは、どのSDを購入したら動作反応してますか?サンディスクとか色々種類がありすぎてわかりません。
610に認識?反応するメーカーを教えてもらいたくて、実際に使用している方とかいたら教えてもらえませんか?64GBの方がいいとかもありますか?
やはりバッテリー上がりは気になるんですけど、プリウス30系前期に乗ってる方とか詳しい方で、常時電源にしていて問題ない問題ありとか教えていただきたいです☆
質問ばかりですみません、よろしくお願いします☆
書込番号:20547167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、それとちょっと訂正
>・特に、夜間の改造感はDVR-610なんて比べ物にならないぐらいある。
これは言い過ぎました。
DrivemanGP-1 GPが良かったのではしゃぎすぎました。
DVR-610はKNA-DR350よりやや劣る程度ですが、一昔前のドラレコよりも夜間の改造感はずっとあると思います。
書込番号:20549976
0点
基本、ドラレコの録画中は液晶offですよ。
そうじゃなければ、夜に明るくって視界の邪魔になって危ないですからね。
基本は、起動や操作をしてから一定時間(10秒とか30秒とか)でモニターは消える設定が出来ます。
逆に言えば、そうなっていない物は選んでは駄目です。(今のは大抵そうなっていると思いますよ。)
書込番号:20549981
1点
>神奈川の銅鑼犬さん
返信ありがとうございます☆
実際610を使っているみたいですが、駐車offモードにしたら常時録画状態になってるんですか?
駐車offにしたら、G-センサーとか動体とかは作動しないて事でしょうか?
しかし、6日間もパーキングにエンジン一回もかけずおいてて問題なしはすごいですね!自分のバッテリーの老化がどのくらいはわかりませんが、つけてみないとわからない部分あるかもしれませんね(>_<)
ちなみに、車はセキュリティーついてますか?自分はバイパーつけてるんですが、それも多分常時ずっと消費されてると思うんですが、ドライブレコーダーと一緒につけてもさほど変わりないと思いますか?
SDカード128は、そんなに必要はなさそうですね!64だとどのくらいで上書きされていくんでしょうか?
皆さん返信遅くてすみません(>_<)
書込番号:20549998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ND-DVR1は、単独で設置、運用は出来ますが、少なくとも、設定変更と画角を決める時は画面が必要ですね。
>普通、ナビと繋げるのって、その程度の動機です。
実際にND-DVR1を使ってみれば分かる事なのですが、ND-DVR1は常時ナビ等に接続して、何時でもND-DVR1の映像を確認出来ないと、かなり辛いです。
何故ならND-DVR1はアラームが鳴る事が結構あり、例えば「SDカードを交換して下さい」のようなアラームも映像を確認出来ないと、アラーム音だけでアラーム内容を判断する事は結構難しいからです。
又、前述の通り、GPSが内蔵されていませんから時刻がズレたりしますし、車のバッテリーを外したり、ND-DVR1の常時電源が切れても設定がリセットされたりします。
という事でND-DVR1の場合は、ナビ等に接続してモニターとして使う事が必須条件だと考えています。
書込番号:20549999
0点
>ぼーーんさん
多分自分のナビは裏側についてそうなので裏側からとらないと無理そうですね(>_<)勿論自分じゃ完全に無理なのでND-DVR1はあきらめたいと思います☆
アクションカム聞いた事あります!それすごいですよね、車の中からガラス越しでも録画されるんですかね?
最近発売された、ユピテル全天球ドラレコもすごいと思いました☆値段高いですけど…
ドラレコのモバイルバッテリーも聞いたので、やり方見てみたら良さそうだったけど、結局冬は安心ですが車内が暑くなる時期は怖いなぁと思いました(^^;)
ドライブマン聞いた事あります☆何かそれも良さそうですね!ちょっと調べてみます。パパゴf520は画像が夜間藻綺麗そうで前気になってたんですが、駐車場監視(動体検知)が毎回手動させるのがめんどくさいと思って断念しました。
fpsって何だろうと思ってたら、そうゆう事だったんですね☆わかりやすく教えていただきありがとうございます☆
なるほど〜皆さん液晶は大体offされてるんですね、ドラレコの液晶はずっとつけぱなしかと思ってました☆
書込番号:20550087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車の中からガラス越しでも録画されるんですかね?
ま、別に動画を撮る理屈はどれでも同じなので、それは出来るんじゃないですかね^^;
>最近発売された、ユピテル全天球ドラレコもすごいと思いました
マジですか!!!?知らなかった…見てみよう…
ウワ〜凄いな。
最近レスでこんなのが出たら見たいな子と言っていましたが、時代の流れは速いなぁ…
初号機は問題があるかもしれないですが、それを潰した物も出るのは時間の問題ですね。
書込番号:20550119
0点
>スーパーアルテッツァさん
なるほど〜☆ND-DVR1は、ナビと繋げないと逆に不便そうですね!あのナビの大画面で録画されたのを見るのは、すごく便利そうで見やすくいいなぁと思いますが(^-^)
自分はパソコンもありますが、あまり不慣れなのでSDカードでわざわざパソコンで毎回見たりするのも厳しいので、あまり操作も難しくなく、液晶とかで操作できるのが一番いいかなと思います(>_<)
詳しい人だと色々自分で配線とかもできたりするのも羨ましいです☆
書込番号:20550133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼーーんさん
そうなんですね!何か駐車場監視で探してたら防犯カメラとかも見てて、いっぱい色々あるけど、車内から撮れるのはまた限られてきそうでした(>_<)車内からだったら電池式の防犯カメラじゃないと厳しいでしょうし…
レビュー見たらガラスガラス越しは無理でした!とかの声もチラホラ…
そのユピテル全天球ドラレコは、量販店とかでは売ってなく販売店(ユピテルの提携店?)しか販売してないのをききました!
販売店の実践レポートで見たんですが、すごかったです(^-^)
ドラレコで四角になる部分も真横も全部パソコンで見れて、これつけたいな〜と思いましたもん☆
書込番号:20550166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レビュー見たらガラスガラス越しは無理でした!とかの声もチラホラ…
多分、それって、赤外線の暗視機能だと思いますよ。
これはガラス越しでは撮影出来ないみたいです。
Q-01の駐車録画の設定も、割と今までの問題点を潰して来ている感じですね。
あとは、ヘッドライトが無い所の夜間の映りがどうなの?
と言う点位でしょうか。
書込番号:20550254
0点
>ぼーーんさん
返信遅くなりました☆
多分暗視機能とかそうゆうのでダメなんだと思います(^^;)
全天球ドラレコは、夜間の写りや実際つけている方の実践レポートなどがまだわからない為何とも言えないでしょうね〜誰かYouTubeとかで載せてほしいです(^-^)
でもイタズラやちょっとした左右の当て逃げとかも、自分で何があったか状況とかを見れていいですよね☆
ドライブマン調べて見ました☆これも良さそうですね〜細かく色々設定もできるみたいですし。
逆光補正なくて、オプションのレンズつけたら昼間はいいみたいですけど、夜が結構暗くなるみたいで、そこは残念です☆
色々話を聞いてドラレコ本体候補は、
DRV-610、410か、ドライブマンgp-1
3点に絞ろうかと思ってます☆
その中で常時電源コードをどうするか、150使うか、アルさんが教えてくれたコード2つ接続して(細かく設定できるコード)使うか、ドライブマンセットのコードを使うかですね(^-^)
その前に本体を確実に絞らないとですね(^^;)
書込番号:20551179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私と似た境遇の為、質問させてください。
例えば610を常時モバイルバッテリーから給電し、モバイルバッテリーをエンジンオンで給電する、というのは可能でしょうか?
運用上1番しっくりくるのですが、モバイルバッテリーの発熱は別として、運用上課題があるでしょうか?
モヤモヤしているので教えていただけると助かります。
書込番号:20567977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MODS666さん
やってやれないモバイルバッテリーもありますが、メーカー的にはしないでくれと言うアナウンスです。
(例えばチーロとか。)
で、やれたとしても完全自動という訳には行きません。
スイッチを操作しなければ給電はされませんから、自動でやろうと思ったら自分でモバイルバッテリーのスイッチを改造する必要はあるでしょう。
さらに、エンジンオンの時はモバイルバッテリーに給電&ドラレコ電力は車から、エンジンオフでモバイルバッテリから給電と言うルートを作った方が良いでしょうから、リレーを使った配線を考えた方が良いでしょうね。
それが素人では困難だから、少ない容量なのに馬鹿高いUPS300みたいな製品が売られているんですよ。
私は別の板に、比較的安価な方法として、MFバッテリー+アイソレーター+4極リレーを使った予備電源を提案していますが、
もし、これが実用出来るなら、10000円程度で336Wと言う巨大な用量を確保できます。
コスパも、ワット辺り単価に直すと、
UPS300…約560円
cheero Power Plus3 Premium 20100mAh…約54円
MFバッテリー+アイソレーター+4極リレー…約33円
書込番号:20568438
1点
>MODS666さん
皆さん★
こんばんわ(^-^)
私は結局その後、仕事が忙しくまだ機種を決めきれてないのですが、少し調べたりした所モバイルバッテリーで完全に稼働できたらいいなぁ〜ともちょっと思ってて、
シガーライターからモバイルバッテリーに充電しながら、更にドラレコに繋いで稼働、、となるとバッテリーの充電が追いつかないでドラレコの調子がイマイチみたいな事も……とどっかのスレで見かけました。
なので大容量10000〜20000A〜のモバイルバッテリーを2つ購入して家で充電して交互に(1つは充電し、もう1つを車に)使いながら、駐車場監視や、朝出先など出かける時に車にのせてサンバイザーの所に挟んで使う方法もありなのかなと考えてたんです。
けれどモバイルバッテリーからドラレコに毎回USBに繋ぐ手間はありますけど(>_<)
あと、夏場はやっぱり心配ですよね…直射日光でなければ大丈夫だと思いますけど…ドラレコ自体も熱には弱いみたいですし…
けれど電圧を気にして、バッテリー上がりや劣化を考えるととりあえずはモバイルバッテリーで試してみるのもいいのかなと。そうゆうやり方をしてる方は結構いるみたいです。
調べてたらモバイルバッテリーは、リチウムイオンバッテリーより、リチウムイオンポリマーバッテリーが安全面ではいいみたいですけど☆
モバイルバッテリーだけでやってる人に私も詳しく聞いてみたいです(>_<)
>ぼーーんさん
詳しくそうゆうの色々わかっていいですね☆
自分じゃ、そうゆうやり方は全く無知でわからないから無理だけど、自分流に自作もできるならいいですよね〜♪
モバイルバッテリーで稼働できるドラレコも視野に入れて探してる所です☆
いいと思うドラレコに限って機能が1つこれが足りないとかなって結局、画質はわからんないけど、GPS、SD容量とか監視とかトータルで色々機能が全部入ってる610になりますよね…
書込番号:20569595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼーーんさん
情報ありがとうございます。
スマートに実現することが難しい、、ということがわかりました。
常時録画は諦め、状況に応じてバッテリーを使用する方向で検討します。
>プリウス30まーさん
私も悩みながら、自分の理想に近づけるには、と考えていますが、
結局製品としては610に落ち着きそうな気がしています。
書込番号:20571439
0点
http://auto.ultimative.org/2016/dash-cam-drive-recorder-parking-mode/
ここ見てもらえればいいと思います。これならバッテリー上がりも気にしなくていいと思います、記録時間も長いです。
ただ実際見ていないので本当に説明どうりになるか心配ですけど・・・
自分はDVR−610を購入しましたが、監視カメラ役も担ってるので設定は24時間にしています。128gbでも録画は11時間ですね。
そうすると時間帯やちょっとうっかりするとそれでも上書きされちゃうか心配です。
なので自分も買い替え検討しています。
むずかしいですね。
書込番号:20571503
0点
>MODS666さん
そうですよね、私もかなり悩んでます!無知だけに尚更(^^;)
でも本当610は機能が充実してますよね☆
最近は、駐車場監視を目的にしている人も多いだけに尚更何かトータル色々心配なしに長時間監視できるような商品も今後出てきてほしいもんです(>_<)
書込番号:20571650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうたろう2号さん
返信ありがとうございます☆
これ見ました、ユピテルさんは私も気になってたんですけど、64とか128GBカードを使うようにするにはフォーマッター?とかしないといけないて書いてて、パソコンに疎いのでやり方とか意味がよくわかんなくて保留にしていました。ユピテルさんでモバイルバッテリー稼働してる人は結構いそうですね(^-^)
画質はちょっとイマイチぽいですが、私もwi-hiついてるのは出先から見れたりできるのかなと気になる所です☆
ぶうたろう2号さんは、610を購入して使ってるみたいですけど、それは常時電源コードで24時間の設定でしてるんですか?
買い替えも検討しているのは、128GBでも容量足りないて事でしょうか?
他に検討する機種はあるのですか?
質問ばっかりすみません(>_<)
書込番号:20571701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DrivemanGP-1 GPはまだ使えそうな感じですが、
大抵のメーカーの駐車録画の設定も録画時間も全て使えないから、皆さん試行錯誤しているのが現状なんですよね。
で、
・常時録画で録画時間は短いけど確実に記録する
…DVR-610
・衝撃センサーだけだと撮り漏らしが心配だから、モーションセンサーと停車判定がある機種で録画時間を稼ぐ
…HP f530gやPAPAGO Gosefe 520
と言う二つの考え方の監視が現状ではまだ使える方式ですかね。
書込番号:20571772
0点
>ぼーーんさん
皆さんこんばんは☆
遅くなりました☆
GP-1は逆行補正なしでPAPAGO520はGPSなしで本当2つともおしい!
間とってHPf530もトータルに良さそうで気になってて(気になるの多すぎてすみません)
でもあまりレビューも少なく、外国製でサポートとかが微妙で心配だし☆
610以外は128GBパソコンでフォーマットしないと使えないみたいだし(>_<)
って!悩んでるうちに、今日PAPAGOがドライブレコーダー発売するらしく、それ全部機能つまってる感じで128GBも対応みたいですよ☆!
ちょっとテンション上がりました、てかもうこれ濃厚で購入考えてみようと思います(^-^)
まだレビューとかは少ないだろうけど多分610よりは何か良さそうな気します♪
もともとPAPAGOは画質がいいみたいで当て逃げとかには良さそうで、一番の希望だったけどGPS、128GB対応じゃなかったら諦めてたんですけど☆
PAPAGO GoSafe 30G GS30G-32G です(^-^)
書込番号:20584944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プリウス30まーさん
PAPAGO GoSafe 30Gの取説見てみました。
う〜ん、どうも無理っぽいです。
1・別売りの常時電源のカット電圧が11.6Vというのは結構ヤバイからユピテルとか他社の常時電源を流用する必要あり。
2・動体検知監視機能とドライブレコーダーモードを切り替えるのにはいちいち設定変更が必要。
…という事は、似たような機能を持つ(もしかして製造元が同じでソフトが一緒なの?)HP f530gとかでも同じ可能性がありますね。
もし、この仕組みを代々踏襲しているなら、
PAPAGOやHPもDVR-610と同じような事をしないと操作不要での駐車録画が出来ない可能性が高いです。
書込番号:20585403
0点
現在DRV-610を使用しています。記憶域の割り当てで3/3に設定したのですが何度やっても3/2になってしまいます。これは故障ですか?
書込番号:20557310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひめもも510さん
駐車モードをONにしていますか?
駐車モードをONにする方法は↓から取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして17頁に記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/support.html?model=DRV-610#manual
書込番号:20557369
0点
こちらの商品の購入を検討しているのですが、次期モデルチェンジがいつごろなのだろうかと少々気になっており、購入をためらっております。多少高くともやはり最新モデルの発売が数ヶ月後となればそちらを買いたいというのが本音です。このモデルが昨年3月発売ということは、今年の3月には次期モデルが出ると勝手に予想しているのですが、なにか情報をお持ちの方がいらっしゃったらお願い致します。
書込番号:20537764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オキナ82さん
ケンウッドのドライブレコーダーは↓のように新型の発売が早いですね。
http://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=43
これなら確かにDRV-610の後継モデルが春頃に発売されても不思議ではありません。
ただ、大幅な進化は無いと予想していますので、先ずは現行型を購入してみては如何でしょうか。
又、次期モデルが発売されれば、その新型の性能次第で買い替えを検討するのです。
新型に買い替えた場合、手元に残ったDRV-610はヤフオクで売却すれば結構高値で落札されそうですから、新型に買い替えても実質的な負担額は少なくて済みそうです。
書込番号:20537860
5点
>オキナ82さん
こんにちは。
ケンウッドのドラレコはケンウッドと言うよりも、台湾辺りのドラレコをOEM調達している物が多いので、
OEM元の会社が発売しているドラレコを見た方が参考になると思いますよ。
多いOEM元は台湾のMioですね。
DRV-325/DRV-320 も、どうやらMioのoemっぽいです。
書込番号:20537964
2点
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございました!
今はかなり値も下がってきてますし、買い時なのかなとは思っております。
さほど詳しいわけでもないのに身分不相応にハイスペックを求めてもいけないなとも思いますので、まずはこちらのモデルを購入してみたいと思います。
次期モデルが出たら比較して、どうしても買い換えたいと思えばその時また考えたいと思います。
ネットオークションは確かにアリですね。
丁寧にご教授いただきありがとうございました!
書込番号:20539507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼーーんさん
ご教授いただきありがとうございました!
こちらはケンウッドオリジナルではないのですね!
それは驚きました(*_*)
機会があれば、供給先のモデルも調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20539532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値段が下がったチラシが目立ってきた時がサインかも知れませんね。
あえて、そこで買うのも選択肢でしょう。
この機種はガラスに取り付けるホルダーが、とても強力な接着式です。
位置を変えるため貼り直そうとしても、ビクともしません。
はがすのに、とても苦労しました。
ですから、シールを半分だけはがして貼った方が良いでしょう。
別のメーカー品に買い換えるときに、はがす必要がありますからね。
モデルチェンジでは、ジェル吸盤に変更して欲しいです。
さらに、ホルダーと本体の接合部の形状を、全メーカーで統一して欲しいです。
書込番号:20540620
2点
どっちつかずさん
>はがすのに、とても苦労しました。
はがすのに、何かコツみたいなものは有りますか?
また、再利用(そのまま別の場所に貼り付ける)
実は、一昨日取り付けたのですが、
ワイパーが雨を拭き取らない位置だった事が先ほど判明して。。。
悲しいです。
書込番号:20541746
0点
ジェル吸盤は経年劣化するので不採用。
ホルダーの全社統一など有り得ない。
小型化がストップするし。
書込番号:20544689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
yuccochan さん。
角の部分から薄いヘラ状のものをグリグリ食い込ませて、
少しずつ隙間を作って、引き離しました。
食い込ませる時は、ガラスに平行にしないと危ないです。
「シールはがし」で検索すると、色々な商品が出てきます。
金属製はガラスにキズがつくので、他の材質が良いです。
書込番号:20547713
4点
先日、取り付けたました。本体の電源がONの時は
走行中、駐車時に関係なく録画されています。
電源ONでも、録画を解除して待機することは
可能なんでしょうか?
書込番号:20534664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RB01さん
こんにちは。
>電源ONでも、録画を解除して待機することは可能なんでしょうか?
これは、走行中(車のエンジンがかかっている時)と言う意味でしょうか?
で、あれば、電源ボタンの2秒以上の長押しで電源は切れる筈です。
本製品の電源が入ったまま記録停止されると言う意味なら、
取説を探しましたが、該当する記述を見つける事は出来ませんでした。
書込番号:20534689
0点
RB01さん
DRV-610には本体左側に電源ボタンがあります。
この電源ボタンを2秒以上押し続けるとDRV-610の電源をOFFにする事が出来ます。
詳しくは↓からDRV-610の取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして10頁に記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/support.html?model=DRV-610#manual
書込番号:20534698
2点
>RB01さん
そもそも、どういう使い方をしたいのでしょうか?
エンジンがかかっているときには有無を言わせず録画されるのに
何か不都合があるのでしょうか?
手動で電源を入れたり切ったりしていたら、肝心な時に
録画し忘れた〜ってことになりかねないと思いました。
書込番号:20534747
1点
記録が残ると困る場所に行く予定があるのでしょうか(笑)
電源を切るかSDカードを取り出せばその目的は達成されますが、それではドライブレコーダーではありませんし、そもそもこの機種を選んだ意味が無いです。
書込番号:20534827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、回答ありがとうございます。
初めての取り付けであまり分かってなかったのですが、皆さんの回答でよくわかりました。
ドライブレコーダーは常時録画されているものなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:20541108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よしよし、解決して良かった:->( ^-^)_旦~
書込番号:20541718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サンディスク・東芝・パナソニックが規格策定元なので信頼性高いが価格も高い。
Amazonで人気なのはトランセンド
書込番号:20529825
3点
panserさん
容量はpanserさんのDRV-610の使い方で変わります。
例えば32GBのmicroSDHCカードでDRV-610の設定を1で使った場合、録画出来る時間は下記のようになります。
・常時録画:約2時間50分
・イベント録画:約20分
・駐車録画15分
・約写真428枚
この32GBのmicroSDHCカードでは、私は常時録画等の時間が短いと感じます。
つまり、私なら最低でも64GB、出来れば128GBのmicroSDXCカードを使いたいです。
128GBのmicroSDXCカードなら常時録画が11時間程度可能となりますので、長時間の映像の記録を残す事が可能となるからです。
そのmicroSDXCカードの銘柄ですが↓のND-DVR1のレビューで説明しているTranscendが良さそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
つまり、下記のTranscend のmicroSDXCカードが良いのではと思います。
・Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400×
・Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400×
因みに私の場合は、これらのTranscend microSDXCカードはamazonで購入しています。
書込番号:20529827
0点
容量
スレ主さん次第です。(どれくらい録画したいか)とは言え、CPを考えると64GBでしょうか。
メーカー
信頼できそうで安い東芝、SANDISKあたりでしょうか。(どんなメーカーでも壊れるときは壊れますが。)
スピードクラス
仕様がClass6以上なのでClass10のものですかね。
と言うことで、今なら(価格が変動する)、これをお勧めします。
http://amzn.asia/bIqyUFp
書込番号:20529994
1点
並行輸入品は、危ない危ない!
と消息不明のスレ主に伝えておこう。(笑)
書込番号:20541041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1985bkoさんが紹介されたリンク先を見てきました。
http://amzn.asia/bIqyUFp
価格:¥ 2,280
在庫あり。 在庫状況について
通常配送を利用した場合、最短で1/10~14のお届け予定です。
この商品は、jnhショップ が販売、発送します。
この出品商品にはコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが利用できます。
jnhショップを調べるといい噂がないですね。
https://www.google.co.jp/search?num=50&newwindow=1&q=jnh%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97&oq=jnh%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97&gs_l=serp.12...0.0.0.392899.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1c..64.serp..0.0.0.yO89ZXKtbz4
神奈川の銅鑼犬さんの仰るとおりだと思います。
買わないほうが吉かなと。
書込番号:20541170
0点
DRV-610に16Gを使用する場合と128Gを使用する場合とでは、本体にかかる負荷(電圧等)は、
同じですか? 大容量のカード使用時は本体が熱くなってるように感じますがみなさんは、どうなんでしょう?
0点
メーカー仕様的には32GBまでしか対応してないって事になっています。
確かに32GBでは少ない気もしますが128GBになるとカード自体安くはないので様子を見られたらどうでしょうか?
書込番号:20514030
1点
hit1958さん
変わらないと思います。
機種は異なりますが、手元にあるドライブレコーダーYupiteru DRY-mini2WGXで念の為、8GBと128GBのmicroSDカードで電流値(消費電力)が変わるかどうか確認してみました。
その結果は、やはり8GBのmicroSDカードでも128GBのmicroSDカードも電流値は185mAと全く変わりませんでした。
という事でDRY-610でもmicroSDカードが16GBから128GBになっても、電流値(消費電力)は変わらないと思われます。
書込番号:20514043
1点
>>大容量のカード使用時は本体が熱くなってるように感じますがみなさんは、どうなんでしょう?
128GBのmicroSDカードを使用しています。
長時間録画することは負荷をかけ続けることになるので、容量関係なく熱を持ってくることは仕方がないことです。
容量に関係なく、負荷のかけ具合は同じでしょう。
書込番号:20514184
2点
microSDカードはPCで良く使いますが、16GBでも128GBでも消費電力的にはどちらでもほとんど変わりません。
発熱自体も変わらないハズです。
メーカーが違ったりすると多少の差はあるかと思いますが・・・
書込番号:20514601
1点
DRV-610使っていますが、SD32Gでも5時間以上だったと記憶してますが録画ストップ
してしまうエラーが3囘ほどありまして新しいものに交換してもらいました。
最近は64GのSDを使用してますがエラーは出ていません。
たぶん長時間使い続けると熱でエラーが発生したのかなと推測しています?
バージョンアップを数回してますので最新のは改良されたのか?
または冬場で熱くならないのでエラーがでないのか?
来年の夏場にならないとはっきりとは結論が出せません。
書込番号:20515626
1点
>midoridaisuki3さん
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
>スーパーアルテッツァさん
>ねこっちーずさん
ご意見ありがとうございました。「自分の気のせい」ということに
しておきます。
書込番号:20523250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








