DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

ケンウッドDRV-610について

2016/07/13 09:00(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:15件

走行中にしばらく走ると「ピッ」と音がなり、横にバーが出たかと思うと電源が落ちて、またついて、また落ちての繰り返しです。
録画画像を確認すると、音がなる直前の動画は停車中のフォルダの中に入っています。
再起動後の動画は通常フォルダの中に入っています。
専用の配線までつけているのに、このドライブレコーダーの勝手がよく分からず困惑しています。
どうしてずっと録画にならないのでしょうか?

書込番号:20033839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/13 09:09(1年以上前)

1児のママさん  お早うございます。  接続不良かも。  取りてけてもらったお店と相談されてはいかが?

書込番号:20033854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/07/13 09:16(1年以上前)

おはようございます(*^_^*)
早速お返事ありがとうございます!
そうなんですか…オートバックスに行って確認してもらった方がいいみたいですね(>_<)

書込番号:20033871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/13 09:22(1年以上前)

電圧は11.8それとも12.6?

駐車モードを使用しない設定で試してみてはいかがでしょう?
それで切れるなら11.8
を試す。それで、切れないなら駐車モード使用するにもどして、電圧だけ11.8にする。

書込番号:20033878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/07/13 09:23(1年以上前)

自分もよくなりますよ。

多分、内蔵バッテリーの充電状態によってループすると思います。
(例えば)
夜間、駐車監視モードに移行→ バッテリーの電圧監視により給電ストップ→ 内蔵バッテリーが空に
→ 翌日起動ループに陥る

という流れみたいです。
今の季節、日中だと動作可能温度外で充電制限がかかり、同じ現象が出る場合があります。

(数回手動立ち上げして)しばらく走行すればバッテリーへの給電によって脱出しますが、自分も変な仕様だと思っています。

もう一つ、駐車監視モードへの自動移行のあたりでおかしな動作と、ループの原因となっている疑いがあります。

設定としては
・駐車監視モードへの移行感度(低・または手動)
・CA-DR150の電圧監視ボルト値の見直し

だと思います。

私は自動モード(低)、CA-DR150(12.6V)で使用していますが、アイドリングストップ時の動作で移行しているような感じなので、最悪手動で監視モード移行にするかもしれないです、テスト中。

そもそもCA-DR150がACC通電の有無にかかわらず、電圧のみでスルー/ カットを決めているフシがあるので、ここが原因かもしれないです。

書込番号:20033880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/07/13 09:45(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん
2度目のお返事ありがとうございます!
12.6vにしています。11.8vはやはり恐くて…

書込番号:20033927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/07/13 09:49(1年以上前)

>Jailbirdさん
監視モードは高にしています。元々、駐車時に傷とへこみをされていて、自費で修理したのが痛くて、その予防にとつけました。
ですが、12.6vだと普段あまり車を使わないので、電圧がなくてほとんど意味をなしていません。駐車時の録画は全く出来ていません。11.8vだとバッテリー上がりが恐くて出来ません。
そうこうしているうちに、今度は走行中まで変なことになりました。違うものに変えた方がいいのか、悩んでいます…

書込番号:20033936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/07/13 10:30(1年以上前)

>1児のママさんさん

こんにちは。
それなら、いっそ、11.8V設定にして駐車中録画をオフにするとか、
ACCから電源を取るとかされたらどうでしょうか?

書込番号:20034006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/07/13 12:29(1年以上前)

1児のママさんさん

とりあえず電源をCA-DR150からDRV-610に付属のシガープラグコードに替えれば、走行中の録画は問題無く出来るようになるでしょうね。

又、駐車中の監視が必要なら↓の常時電源コード FineSafer Sを設置という方法もありそうです。

http://item.rakuten.co.jp/tangoon/cr-2ihd-fc/

このFineSafer Sなら11.6V、11.8V、12.0V、12.2Vという電圧設定が出来ます。

書込番号:20034240

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/07/13 12:40(1年以上前)

1児のママさんさん

>違うものに変えた方がいいのか、悩んでいます

駐車監視モードに関しては発展途上というか、これというのが無いのが現状です。
他の製品に変えても、それほどアドバンテージはないですよ。
数年前に比べれば実用になってきたというレベルです。

衝撃センサーは[高]で構わないと思いますが、モーションセンサーの感度を調整するといいと思います。

面倒でなければ駐車監視モードへの移行を手動に、
夜間のみ大容量モバイルバッテリーでの駆動(面倒なのと、夏場は結構危険なので避けた方がいいです)が考えられます。
http://car-accessory-news.com/drive-recorder/archives/2218

これとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PA1BL5M/

これ
https://www.amazon.co.jp/dp/B011TQQ9RG/

です。後者の方はバッテリーセルにパナソニック製を採用しているので、コスパ意外だと後者がよさそうです。

ハンドルネームから小さなお子さんがいると思いますので、もし、実行するのなら大容量リチウムイオンバッテリーの扱いには充分気を付けてください。
http://www.baj.or.jp/safety/safety16.html

高温放置は、液漏れ・発煙・発火の原因となります(ついでに劣化が激しい)
高温下のモバイルバテリーは小型爆弾レベルと考えた方がよさそうです。

普段、あまり乗らない人の監視モードは、モバイルバッテリーが一番いいのですけどね。

書込番号:20034287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/07/13 16:27(1年以上前)

>ぼーーんさん
駐車中のオフ、今日やってみようかと思います(>_<)

書込番号:20034717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/07/13 16:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
電圧設定が細かいのはいいですね!せっかくセットで買ったのになんということでしょう…

書込番号:20034719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/07/13 16:30(1年以上前)

>Jailbirdさん
小型爆弾!?それはなんとも恐ろしいですね…(>_<)
評判が良かったのでこちらの製品にしたのですが、あまり運転しないと使えないというのは盲点でした…常に映るものだと思っていました。。
とてもご丁寧にありがとうございます!

書込番号:20034723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/07/17 11:33(1年以上前)

CA-DR150は設定したいる電圧が12.6v にしていた場合、それ以下に電圧が下がったらバッテリーあがり防止機能が働いて電源供給を止めるものです。
アイドリングストップ機能やハイブリッド車の場合、エンジンストップ時の電圧によっては電源供給を止める場合があるそうです。
その手の車については設定を11.8にすれば問題ないとのこと。
バッテリーあがりが不安という方もいますが、その設定以下になれば、電源を取ってこないので通常バッテリーはあがらないはず…とサポートは言ってました。
まぁ、これがバッテリーあがり防止機能でしょうけど。
そうは言っても、駐車している時、画面は消えるように設定しておいたほうが無難かもしれませんね。

書込番号:20044615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/07/19 09:45(1年以上前)

>てるてるポーズさん
ありがとうございます(*^_^*)
サポートセンターに問い合わせしたら、初期不良かもしれないので送ってくれ、とのことでした。
みなさんの回答を見ていると、初期不良じゃないような気もしますが…ですが、走行中にずっと駐車モードになり、電源が落ち、再起動になるようなものはつけている意味がありませんので…返品を検討しています。夏休みを利用して、実家にいる間に11.8に挑戦?してみるのもありかとも思っていますが…

書込番号:20049677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

トラックで使用してる方教えてください

2016/07/12 15:54(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:1件

トラックへの設置を検討しています。
現在使用中の方、使用感・問題点など教えてください。

書込番号:20031938

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/12 16:14(1年以上前)

黒い猫さんがどういうリスクに対してドラレコ設置されようとしているのかを教えていただいたほうがよろしいかとおもいます。

書込番号:20031974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

再生するとダッシュボードの、、、

2016/05/25 13:44(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 zolugeさん
クチコミ投稿数:11件 DRV-610の満足度4

皆さんはどうでしょうか?
再生動画見るとダッシュボードの映り込みがひどくて泣きです、
色々調べましたが、
レンズに偏光フィルターを加工し張る。
ダッシュボードに黒い生地を張る等々、

ちなみにダッシュボードには何も置いてません!

皆さんはどうでしょうか? 何か対処してますか?
ご意見お待ちしています。

書込番号:19903524

ナイスクチコミ!0


返信する
CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/25 22:43(1年以上前)

車種や設置方法が分からないので皆さん答えようが無いのでしょう。
まず、ご自分で調べた方法を試してみられたら如何でしょうか。

書込番号:19904834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 zolugeさん
クチコミ投稿数:11件 DRV-610の満足度4

2016/05/26 06:20(1年以上前)

CD -95 さん返信ありがとうございます。
車種は軽自動車 取り付け位置はルームミラーの運転席側
すぐ右側です。 試して見たいのはやまやまですがなかなか時間なくて

書込番号:19905358

ナイスクチコミ!1


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/05/26 16:26(1年以上前)

そもそもダッシュボードが映り込むとなると、カメラがかなり下を向いてませんか。また、フロントガラスとレンズが離れ過ぎ、ダッシュボードがガラスに反射していませんか。

書込番号:19906333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

設定の仕方で質問です。

2016/03/17 15:01(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:20件

こちらの運転支援機能を使うために、白線の真ん中に合わせ、道路の端っこに合わせなどの設定方法が書いてあるとおもいますが、
取り付けた方、予定のあるかたはどのようにしてあわせますか?
道路があいててしかも直線で、、、走りながら?とか考えていますが、、、

書込番号:19701560

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/03/17 18:16(1年以上前)

>たかぼうZさん
こんにちは。

港とかの人があまり来ない道路はどうでしょうか?
新興住宅街の中の広めの道ってのも良さそうです。
要は車の中心が自分の車が走る中心に来れば良いわけなので、

ただ、こういう運転支援の機能ってのはおまけ機能と言うのが定説ですから、
あまりアテにしない方が無難かと思います。
お近くの車が来ない道である程度中心を出せれば良いと思うんですけどね。

書込番号:19701948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2016/03/17 20:13(1年以上前)

>たかぼうZさん

こんばんは。自分も取り付けてますが唯一車線逸脱警告機能だけ正確に動作しない状況です。
理想は誰もいない真っ直ぐな道で設定をすることですが、自分の環境では不可能でしたので、結構手間がかかる方法ですが、今日の仕事帰りに以下のような方法でやってみました。

@PCに動画データ読み込み⇒A映像を再生し、できるだけ直線道路でかつ車体もできるだけ真ん中を走行している状態で停止ボタン⇒Bその状態で静止画のスクリーンショットを取り、ペイントなどの画像編集ソフト内で貼り付け。⇒C画像が表示されたら画像の枠内の縦と横の長さを定規で測ってそれぞれの中心線を線引きツールで十字を描くように引く。(色は黒でできるだけ細く。なぜ中心かというと運転支援設定画面のT字の線が縦横の中心を取っているから)

この時点でもしカメラの角度が適切じゃないと黒線が道路の中心線と地平線からずれているはずです。

Dその画像の正しい道路の中心線と地平線をCとの違いがわかるように赤線で引く。それを一応保存⇒E赤線が正しい位置なので黒線から見て上下左右に何センチずれているのか定規を当てて計測してその値をメモする。

F車内に戻り写真を一枚撮る。(今後の調整の手がかりのために車庫の暗闇ではなく野外に駐車した状態で撮影。また調整が終わるまで車を動かさない)⇒G撮影した画像を画像ソフトで読み込み、Cと同じ要領で十字の線を黒で引き、Eで計ったズレと同じ距離に赤線の十字を引く⇒Hその画像をスマホで取るかプリントアウトする。⇒I車内に戻り、レコーダの運転新設定画面に入る。⇒J画面が小さくてわかりにくいですが、外の看板や家の屋根などの風景を手がかりにHでプリントアウトした画像の赤線の十字線に限りなく近づける。

今日の夕方この方法でやってみて明日正常に機能するか試します。ここまでするかと思わず言いたくなるかもしれませんが買ったからにはやるだけやってみたいので。もしこれでも上手くいかないならこんなもんかと思うことにしてあきらめます(笑)。
とりあえず前方衝突警告、発進遅れ警告はかなり正確に機能しているので。

長文失礼しました。文だけだとわかりにくいので参考までにユーチューブの直線道路の映像を拝借し解説画像作りましたので貼っておきます。


書込番号:19702319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/03/17 20:21(1年以上前)

>モバイルラヴァーさん
詳しい説明ありがとうございます。せっかく新製品買ったのでこだわりたい気持わかります。また結果を知らせてください

書込番号:19702357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/03/17 20:22(1年以上前)

>ぼーーんさん
そうですね!車がいなさそうな早朝にでもやってみようかなと思います。

書込番号:19702360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/18 17:43(1年以上前)

>たかぼうZさん
運転支援機能設定について修正後の結果をお知らせします。

まず条件なんですが、、
道路:片道1車線道路 車種:フィット 検証時間:片道10分
という条件で検証しました。

走行映像を確認したところ、【車線逸脱警告】が道路の端に寄ったつもりが無いのに音が鳴ったケースが

★修正前21回
☆修正後 往復路平均8−9回くらい
という結果になりました。10分で9回というのはまだまだ多いような気がしますが修正前と比較では大幅に改善されました。約半減以上ですね

それに今日のデータを昨日と同じ要領でパソコンで表示して十字線を引いたら、昨日よりはズレが縮小されていましたが地平線ラインが微妙に高くなっていました、、、、。やはり本体の画面が小さいので思ったような調整がしづらいですがこうなると微調整の世界になりますねぇ。

それに私の地域は東北地方の田舎で道路幅はグーグルマップで見る限りおそらく道路規格の最小ラインの片側2.75mみたいなのでそれも関係しているかもしれません。
あくまで個人的な意見ですが片側2車線以上の道路が多い都市部やバイパス、高速のような広い道路の方が誤差は少ないのではと思います。車線逸脱警告も都市部向けですかね、、、。

余談ですがJAFMATEが販売するドラドラ6も同じ運転支援機能が搭載されているのですが(4万円近くして高い、、)同じような機能を搭載した他社ドラレコとの性能比較を検証したページのはみだし警報の記述で
「車線逸脱事故の防止を想定し、警報開始位置がレーンの手前75センチ〜レーンの向こう30センチの範囲に収まっていれば合格とします。」
とあるのではみ出してなくてもはみだしそうという意味での警告なら今回の結果はまぁギリギリ辛うじて許容範囲かなといったところです。先述したとおり道路幅の状況にもよるので一概に使えない機能とはまだ言えないですね。

書込番号:19705095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/03/22 10:13(1年以上前)

追加報告ですが、運転支援設定時に上下方向を紙一重の感じで微調整したのが関係あるかわかりませんが、今日は車線逸脱警告の明らかな誤報が前回の9回から5回に減りました。しかし他の方も仰せの通り、やはりオマケというかお守り程度の感覚で活用するのが賢明かと思われますね。

またはみ出さなくても明らかに端に寄ってるなぁという時でも鳴りましたので実際はあと2回ほど多い回数ですが、これに関してはそれこそ警告という事で私は受け止めたのでまぁ良いかなと。


発進遅れ警告は私が車の直前を横切ったり、ワイパー作動時、急勾配な上がりの坂道、前方が居ない状態での発進時でも鳴る時は鳴りますが、いずれ気にならない程度での誤報なので実用レベルと判断しました。

前方衝突警告は実感としてほぼ正確と断言できます。
アマゾンのレビューでも書いたのですが60km/h以上じゃないと作動しないパパゴとユピテルと違ってこの機能は5km/h以上で3秒後にぶつかるという条件で作動するので速度域が広くカバーできて正確なんですね。
しかしながらもうちょっと気持ち手前でも鳴っても良いかなとも思いますが、これはボンネット位置設定で自分好みに意図的に調整できると踏んでいます。

だいたいドライバーが車間距離が近いかどうかと認識するのは実際危険かどうかとは別に個人の主観が大きいですからね。本人は煽ってるつもりなくても客観的に車間距離が近すぎたり、その逆のパターンもありますし。

ただユピテルのドラレコの様に映像を見る限り、どう見ても近付いてないだろって時に鳴ってしまう様な代物ではないので実用性はあります。

書込番号:19717342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/05/05 16:59(1年以上前)

いやぁ、勉強になります、一部の実機を触りもせず、上から目線で『使えないからオフにしろ』のレビュアーを飛ばして読むのに苦労しながらも拝見させていただいていましたが、この様に検証をしてくださる方がいることにより製品の情報の場としての意義を感じました、自分は今から取り付けですが、情報があればレビューしたく思います

書込番号:19848467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

消費電力

2016/04/21 13:35(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:4件

カタログ値では消費電力460mA(最大1A)と書いてありますが、駐車録画中も同等なのでしょうか?
車のバッテリーやモバイル電源での利用も検討しており、消費電力の小さなDVR−10(2.8W)にすべきか検討中です。
モバイルバッテリーで長時間利用した実績をお持ちの方はいませんか?

書込番号:19806653

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/21 14:11(1年以上前)

>ホンマジャケーさん

こんにちは。
実際測られた方が来られるまでの参考程度ですが、
DRV-610の場合、駐車中録画15分、通常録画だと8分を撮る事が出来るバッテリーが搭載されています。
この事から逆算すると、通常録画時に2.3W/hと言う事ですから、駐車中録画はおおよそ1.23W消費すると推定できます。
(=5V、246mAh)
この場合、20000mAhのモバイルバッテリーを使った時、容量の70%を使えたとして、
約57時間程度の録画待機が出来るのではないか?と推測します。
(当然ながら、録画機会が多ければ時間はもっと少なくなるでしょうが)

書込番号:19806714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2016/05/03 21:31(1年以上前)

返信が大変遅くなりました。
とても丁寧な回答をありがとうございました。
これを参考に購入の検討をします。

書込番号:19843026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 内蔵バッテリーの動作時間

2016/04/28 06:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:14件

初歩的な質問ですみませんが、内蔵バッテリーの動作時間15分の意味を教えてください。
車のエンジンを停めてから15分だけ作動するという意味なのか、衝撃や動体を感知してから15分なのか(例えばエンジン停止から2時間後でも衝撃や動体を感知すれば作動するのか)、どちらなのでしょうか?

書込番号:19825983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/04/28 06:59(1年以上前)

バルサ大好きさん

↓からDRV-610の取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして33頁に記載されています。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/support.html?model=DRV-610

つまり、駐車モード待機時間が約15分という事です。

又、常時録画時間(連続録画時間)は約8分との事です。

書込番号:19825992

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/28 08:17(1年以上前)

>バルサ大好きさん

こんにちは。

>車のエンジンを停めてから15分だけ作動するという意味なのか、

まさに、こちらの意味です。

書込番号:19826124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/04/28 12:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
早速回答していただきありがとうございます。
ということは、エンジン停止から15分過ぎた後の駐車監視をするには別売りのケーブルを買う必要があるということでしょうか?

書込番号:19826678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/28 14:51(1年以上前)

そうですね。
もしくは、これの給電は5Vで、口がminiUSBですから、両方の条件が合えば
モバイルバッテリー等の電源を流用出来る場合もあると思います。

書込番号:19826970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/28 14:55(1年以上前)

ただし、このケーブルを使った駐車中録画で、
少なくとも価格コムのクチコミ掲示板では不具合が頻発気味な書き込み状況になっています。
さらに、それに対してのメーカー対応もいまいちストレスが溜まるものになっているみたいなので、
現状ではこれはちょっと様子を見た方が良いのではないのか?と思います。

書込番号:19826978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/04/28 17:36(1年以上前)

>ぼーーんさん
いつも素早い回答をありがとうございます。
駐車監視機能の優れた機種が他にもありましたら教えてください。

書込番号:19827303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/28 17:46(1年以上前)

ドラレコの駐車監視機能って、基本、おまけ機能ですから、多大な期待はしない方が良いです。
今頃、メーカー的には予想よりも駐車監視機能を本気でアテにするユーザーの多さにびっくりしているのではないでしょうか?

ちなみに、そんなおまけ機能の駐車監視ですが、その中ではDRV-610は機能的には充実しています。
基本、ドラレコの駐車監視って、
・夜間の暗い場所では、それ単体では使い物にならない
・電源の確保と、仮に確保できたとしてもバッテリーとの共存
・ボンネット付近の映像しか取れない
と言う課題が完全に解消されていません。

設置場所が取れるなら防水、赤外線撮影機能を備えた監視カメラの方がずっと使い物になります。

書込番号:19827323

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/04/28 20:38(1年以上前)

バルサ大好きさん

DRV-610に↓の車輌から直接電源を供給する「車載電源ケーブル」CA-DR150を接続する事で長時間監視が可能となります。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/

ただ「車載電源ケーブル」CA-DR150は↓のように不具合も結構発生しています。

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=CA-DR150&bbstabno=8&categorycd=9999&prdkey=K0000858282&act=input


それならDRV-610のように動体検知機能はありませんが↓のND-DVR1は如何でしょうか。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

ND-DVR1なら駐車時の待機電力が約1mAと少ないので、何日間でも監視可能なのです。

書込番号:19827822

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング