2016年 3月上旬 発売
DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。



CA-DR150電源ケーブルと併用して駐車モードを利用してます。
安全支援機能も利用したかったのでLCDを常時に選択。
取付け後2日目の朝乗込む時LCDが点灯していました。
CSに電話確認すると仕様ですとの事。
常時点灯にすると運転中+駐車のつまり24h LCDが点灯です。
常時以外の設定をすると、設定時間以上運転すると画面がOFF。
つまり警告音が鳴るだけになります。
どんな状況で警告されたのかさっぱりわからない状況になるわけです。
補助的な機能であれ、ディスプレイを見たい時があると思うのですが・・・。
私の使い方が的外れな使い方なのでしょうかね?
ファームウェアのアップデートで改善を期待して「悪」にはしてません。
書込番号:19880028
1点

警告音が鳴った時はディスプレイ表示された気がします。
※私はバックミラーにディスプレイが隠れてしまっているので走行中確認できませんが、停車中に見ました。
表示後、設定秒数が経過するとまたOFFになります。
常時点灯は「常時」点灯ですから表示されっぱなしは仕方がないと思います。
書込番号:19881171
1点

>どんな状況で警告されたのかさっぱりわからない状況になるわけです。
その画面を注視したが為に事故る可能性が高いです、画面OFFの方が良いのでは?。
書込番号:19881252
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

クチコミ掲示板ランキング
(自動車)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





