『大容量のモバイルバッテリーで常時運用されている方に質問』のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
DRV-610 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610の店頭購入
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610の店頭購入
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

『大容量のモバイルバッテリーで常時運用されている方に質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信26

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:9件

大容量のモバイルバッテリーで利用されいる方がたまにいらしゃるので感想等お聞かせください。
当方車の使用は1日10キロ程度平日は片道5キロの通勤に使い職場の駐車場に8−9時間止めっぱなしです。
走行中より駐車時間が圧倒的に長いため駐車モードにせず運転モードで常時録画の形で使用しようと考えております。
職場の駐車監視が必要な劣悪環境で先般も同じ社員の誰かに当て逃げされた模様で警察に通報するもわからずじまいになっております。完全な証拠にはなりませんが・牽制の意味も含めて考えております。
128GBぐらいのカードでモバイルバッテリーはサンバイザーの裏に挟み込んで使用予定です。
通常の使い方の車のバッテリーでの使用は一切なしでモバイルオンリーで毎日・あるいは隔日のバッテリー交換は手間ですが
車のバッテリーが弱り種々警告等が出てコンピューターのリセットに何キロも離れたデイラーに行くよりましです。
もちろんメーカー保証の使用方法外で自己責任であることは認識しております。

書込番号:20482938

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/14 17:22(1年以上前)

で、何が聞きたいのですか?
質問は?

書込番号:20483015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2016/12/14 17:34(1年以上前)

本体の発熱状態
何か不都合な状態ではありませんか?

書込番号:20483041

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17460件Goodアンサー獲得:4160件

2016/12/14 18:34(1年以上前)

>ogricap5471さん
こんにちは。

本体の発熱状態は、電源が何であろうと必要一定の電力しか取らないので同じだと思いますが?
それに、仮にモバイルバッテリーの発熱を危惧するなら、それはバッテリーの問題ですから、
それは買おうとするモバイルバッテリーの方で質問された方が良いと思いますよ。

書込番号:20483192

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2016/12/14 18:54(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:20483249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/16 21:24(1年以上前)

この時期は大丈夫かも知れませんが、真夏に車中で放置されたモバイルバッテリー、しかも微量ながら給電しているとなると火災等のリスクの方が怖くないですか?自車のみならず隣接する車、家屋への延焼を考えると止めるべきかと。

なお、炎天下に車中で使用をすることを想定し作られたバッテリーなら、その限りではないと思いますが。

書込番号:20489093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:253件

2016/12/17 10:04(1年以上前)

モバイルバッテリーの心配をしているより、純正の電源ケーブルを買って常時録画できるようにした方が早いのではないかと思います。

そもそもメーカー(ケンウッド)はモバイルバッテリーでの使用は想定してないから何かあっても対応してくれないでしょう。

書込番号:20490327

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/17 12:19(1年以上前)

ねこっちーずさんのいうとおり。

更に、同僚の車にぶつけてバックレる社員がいる会社は早めに見限ったほうがよいかも。

書込番号:20490614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/18 18:02(1年以上前)

作動時の実測電流値はわかっていますか?(カタログ値ではだめ)

ほとんどのドライブレコーダーは5Vで作動しますから12Vから5Vにi降圧する分ロス(ほとんど熱)が無駄になります。

毎日充電する必要があるとすれば、1年もしないうちに寿命がきます。

スペアの密閉型のバッテリーから供給して自動充電回路をアイソレターで追加したほうがいいでしょう。

書込番号:20494452

ナイスクチコミ!5


REVIEW功さん
クチコミ投稿数:16件

2016/12/22 10:57(1年以上前)

こんにちは。

>ogricap5471さん

ユピテルさんから、「OP-MB4000」という、オプションが販売されております。
商品の大きさなどは、「http://story-parts.com/officialblog/36445/」をご参照下さい。

動作保証対象外になりますが、他社製品でも使用できると思います。

こちらをご検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:20504331

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1343件

2016/12/24 12:17(1年以上前)

ogricap5471さん

検討されている20100mAh のモバイルバッテリーは、(容量は)最適だと思います。
各種のモバイルバッテリーのレビューで、容量が不足(表示より少ない)が散見されますが、
皆誤解です。

例えば、20100mAh のモバイルバッテリーの電池電圧は、3.7Vです。
USB(コネクタ)出力は、5V なので、容量は、
20100x3.7/5=14874mAh になります。
更に、3.7Vから5Vに昇圧するDC-DCコンバーターの効率は80%程度なので、
14874x0.8≒11900mAh (20100mAhの約60%)
これが正常値なのです。

即ち 20100mAh@3.7V =11900mAh@5V なのです。

同様に REVIEW功さん が紹介してくれたOP-MB4000は、
4000mAh なのに ケンウッドよりも大食いのユピテルを約12時間も使用できる。
これは、矛盾しておらず4000mAh@12V だからなのです。
これをモバイルバッテリーの容量に換算すると
4000mAh@12V ≒ 15000mAh@3.7V になります。

使用バッテリーが12Vなので、充電時間がモバイルバッテリーよりも3倍以上早いのですが、
価格差や、出力配線コードにオプション品が必要な事を考えると、
モバイルバッテリーの方が、良さそうに思います。
価格が1/3程度なら、魅力的な機能の製品なのですが。

nsxxさん が言われた
>スペアの密閉型のバッテリーから供給して自動充電回路をアイソレターで追加したほうがいいでしょう。

アイソレーターを使わず(設置工事が楽)に同じ事ができる製品です。

書込番号:20509841

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17460件Goodアンサー獲得:4160件

2016/12/24 12:56(1年以上前)

結局はどこで手間を取るかの違いだと思います。
一回一回繋ぎ直す手間は惜しまないが安い…モバイルバッテリー
繋ぎ直すのが手間でよりスマート…OP-MB4000
繋ぎ直すのが手間で見た目よりも実用…アイソレーター+車のバッテリー

書込番号:20509949

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1343件

2016/12/26 19:39(1年以上前)

ぼーーんさん みなさん

私は、アイソレーターを誤解していました。
http://o3p-j.cocolog-nifty.com/charger/2013/07/post-0e67.html

最初の図の左下の2つダイオードを使ったもの「のみ」 がアイソレーターだと誤解していました。
なので、エンジンルーム内のダイオード装着/サブバッテリー搭載/エンジンルームから
太い電源ケーブルの引き込み、工事が大変。
素人には出来ないっと。

ですが、図 右上のような製品が発売されているんですね。
OP-MB4000 は、アイソレーター+NiMHバッテリーの復号商品ですね。

ぼーーんさん 一押しの「アイソレーター+車のバッテリー」 の有用性がやっと理解できました。

書込番号:20516325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17460件Goodアンサー獲得:4160件

2016/12/26 20:48(1年以上前)

あ、私の考えも間違ってるかもしれないので、逆に間違えていたら教えて欲しいぐらいの気持ちで言いました。
私が見つけたアイソレーターってこれです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002ST36VQ
これはシガーソケットから充電となっていますが、それをアクセサリー電源から取れば良いかと…
これがうまく使えれば、コスパが良い電源が出来るかなと思いました。

書込番号:20516487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:48件 M まつたろう 

2016/12/26 21:11(1年以上前)

ぼーーんさんの紹介されたものと軽自動車用のバッテリー使ってます。
これでずっと録画を続けてます。
とはいっても外出時だけですけど。
とてもパワフルです。
128Gのカードと組み合わせてます。
ケンウッドKNA−DR300ですけど。
フロントはこれでリアはユピテルDRY−mini1Xです。
ユピテルDRY−mini1Xは液晶が消せないので電気食いかもしれませんね。
両方に給電させてますが一晩OKですし走れば充電するので旅行に行くときは常に使ってます。
5泊や6箔でもバッチリでした。
一晩OKですがではいつまで持つかというのはやったことがないのでわかりません。
翌日には再び走って充電するので車中泊するときにはバッテリーは満タンになってます。
NBOX+カスタムなのでスペースがあるから出来るのかもしれませんね。
乗用車だとバッテリーをどこに置くか悩みますね。

書込番号:20516560

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1343件

2016/12/26 22:29(1年以上前)

>あ、私の考えも間違ってるかもしれないので、

基本的に正しいと思います。
但し、
>ガーソケットから充電となっていますが、それをアクセサリー電源から

アクセサリー電源が、常時電源(キーオフでも給電し続ける)なら
本末転倒です。
メインバッテリーが、サブバッテリー充電とドライブレーダー給電をし続けるので、
メインバッテリーはより消費する事になります。

シガーソケットを別用途で使いたいので、(キーでオフになる)アクセサリー電源から取る、
なら、それが良いです。

書込番号:20516791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:48件 M まつたろう 

2016/12/27 04:52(1年以上前)

シガーソケットは一部の外車以外はキーオフで電気は流れないと思います。
確かめれば済むことです。
ということで車のバッテリーが消耗することはないと思います。
このやり方にして随分経ちます。
電気毛布を使って車中泊もできます。
車のバッテリーとは無関係で使えるのでとても便利です。

書込番号:20517334

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17460件Goodアンサー獲得:4160件

2016/12/27 08:53(1年以上前)

レスありがとうございます。

>シガーソケットを別用途で使いたいので、(キーでオフになる)アクセサリー電源から取る、

そう言う事です。
見た目にもその方がすっきりしますから。

書込番号:20517552

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1343件

2016/12/27 15:50(1年以上前)

M matsutaroさん

1つ教えてください。
このIS-330 は、接続するバッテリーが小型のものから大きなものまで対応するようですが、
バッテリー容量の切り換えスイッチなどがあるのでしょうか?

充電電流が、小さなバッテリーと大きなバッテリーで変わるか(変えられるか)が知りたいです。

書込番号:20518264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:48件 M まつたろう 

2016/12/27 16:54(1年以上前)

バッテリーサイズ

返信遅れてすみません。
バッテリーサイズに対しての切り替えスイッチはなさそうです。
取説では適応バッテリーサイズのみ記載されてます。

書込番号:20518371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:48件 M まつたろう 

2016/12/27 18:22(1年以上前)

再生するフル充電されてるようです

製品紹介・使用例
フル充電されてるようです

普段はプラスは外してます

ショート防止でカバーのようにしてます

車から持ち出してきました。
やっつけ仕事で段ボール箱に入れてます。
あとで見栄えのいい箱を見つけたらそっちにしようと思いつつ、ほったらかしです(^^;
車から出したり入れたりは面倒なので積みっぱなしです。
普段はIS-330のプラス線とバッテリーは外しています。
走行充電したいときだけ繋げてます。
理由は、少しIS-330が電気を消費するようで、10日もするとバッテリーが弱ってきたので、外すようにしてからは快調です。
バッテリーは2660円で買えました。
両方で約1万円ですね。
外出時は前後のドラレコをこれで24時間監視させてます。

書込番号:20518524

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1343件

2016/12/28 12:34(1年以上前)

M matsutaroさん

お返事ありがとうございます。
やはりバッテリー(容量)切り換えは無いのですね。
適応バッテリーが、0.7Ah〜64Ah と広範囲なので、
充電電流をどうやって制御(切り換え)するのかに興味がありました。

IS-330 の付け外しですが、スイッチを使うのも手です。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1213

これは、電流容量が20Aなので、できれば30A以上のものを探すと良いとおもいます。
この機種では無いですが、バッテリー+DC-ACインバーターに30A(2回路)を
並列接続して使ってます。
秋葉原を徘徊していた時に見つけたスイッチで、店舗などを覚えていないので、
紹介できないのが残念です。

書込番号:20520226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17460件Goodアンサー獲得:4160件

2016/12/28 13:21(1年以上前)

>yuccochanさん

で、あれば、スイッチよりも、
4極リレーを使えばスイッチ操作も不要と思いますが、どうでしょう?

書込番号:20520327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:48件 M まつたろう 

2016/12/28 15:17(1年以上前)

スイッチ付けようと思ったこともあったのですが自分はうっかりミスが多いので「儀式」として敢えてやってません(*_*;
長い時間停めるようなときにこれが出番となります。

たった今、伊東へ買い物して帰ってきたのですが、たぶん停車時間は3か所で3時間もしないです。
こういうときはというか普段使いは、 バックアップ電源内蔵車両三又シガーソケット「UPS200」 というものを使ってます。
http://beseto.co.jp/item/UPS200/index.shtml
UPS300もありますがお試しで200買ってみました。
泊りの旅行に行くようなときだけは先に説明いたしました方式ですが普段はUPS200ばっかりです。
シガーソケットに刺しっぱなしです。
これも充電しますがしょせん充電池を使っているのでヘタッてきてると思います。
だったら車のバッテリーを応用したほうが安いしパワフルだしということになりました。
欠点は重いのとスペースですが、自分はNBOX+カスタムなのでスペースがあるので。

話は変わりますがブルーレイレコーダーの板を一生懸命読んでいます。
というのはDMR-BW830という古い機種を使ってまして、いよいよ寿命かなという動作をするようになってしまいました。
昨日は電源長押しで復活しましたがそろそろ逝くのではと思ってます。
ブルーレイレコーダーの板ではあっちこっちでyuccochanさんの書き込みを拝見いたしました。
参考にさせていただいてます。
パナがいいと思ってたのですが番組持ち出し機能はなくなっているみたいですね。
というかパナゴリラのほうも再生できないようでなんだかディーガもゴリラも退化というか残念でなりません。
最近のディーガはセンサーカメラも使えないようだし、リモコンも不便そうだし ( ゚Д゚)
困って質問したときは参考意見をよろしくお願いします。

書込番号:20520540

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1343件

2016/12/28 18:02(1年以上前)

ぼーーんさん

>4極リレーを使えばスイッチ操作も不要と思いますが、どうでしょう?

そうですね。
リレーなら、30Aクラスがカーショップで購入できるので、
入手性が良いですね。
そして、リレーコイル電源をACCから取れば、エンジンがかかっている(ACC ON)時のみ
自動で、IS-330 がバッテリーに繋がるようにできますね。

私的な用途(バッテリー+DC-ACインバーター)は、屋外使用で、
ACC電源が無いのでスイッチにしています。


M matsutaroさん

>欠点は重いのとスペースですが

そうなんですよ。車がアプティバなので、スペースが。。。
で、小さいバッテリーを使おうと考えたのですが、
充電電流が過多なのではとの疑念がぬぐえず、購入に至らないでいます。

以下、脱線ネタですみません。

>パナがいいと思ってたのですが番組持ち出し機能はなくなっているみたいですね。

ワンセグ画質での持ち出し番組が作れなくなりましたが、
VGA画質なら作れます。

>というかパナゴリラのほうも再生できないようでなんだかディーガもゴリラも退化というか残念でなりません。

カタログやDIGAの動作確認一覧からは、消えましたが、
少なくとも組み込み型のナビだと(一部?)再生可能な機種が残ってます。
取扱説明書をジックリ読まないと、再生可否がわからない。
何れにしても、力を入れていないようですね。

書込番号:20520858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:48件 M まつたろう 

2016/12/28 22:15(1年以上前)

15A

>yuccochanさん

>VGA画質なら作れます。

やっぱり作るしかなさそうですね、はぁ。
今日は快調でまだまだ現役という感じに戻ってます。
リセットが効いたみたいです。

話を戻しますが、スイッチなんですけど、おもちゃ箱からかなり昔に購入したスイッチがありまして、しかし15Aでして。
リレーはないので買わないと・・・・・。
これだとダメかな?なんて思ってます。
さてと、どうもありがとうございました、これにて失礼します。

書込番号:20521474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:48件 M まつたろう 

2019/04/09 19:19(1年以上前)

もう誰も見ていないと思いますが(爆)一応報告ってことで。
4極リレーを使うようになりました。
リレーはずいふん前に購入していましたがようやく配線しました。
バッテリーは軽自動車用の40というサイズからどーんと125にしました。
なんとかNBOX+カスタムに鎮座してます。
IS-330とバッテリーはリレーを介したことにより微電流が逆流して放電するようなこともなく繋ぎっぱなしでいけそうです。
125はさすがにパワフルで1500Wの正弦波インバーターで730WのレンジもOKでした。
IS-330の充電制御ですが過充電させないような制御が入っているのかな?
やりすぎ感もありますが。
13.4Vhぐらいで電圧は頭打ちになるみたいです。
満充電は期待できませんが(腹8分目かな)基本、ドラレコ用には余裕ありすぎです。
福井県放浪7日間ドラレコをフル録画しっぱなしでも困るようなことはありませんでした。
帰宅して念のためにDRC-600でトリクル充電までやっています。
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-600-1.html

書込番号:22590722

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1076

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング