DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(2057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

未来の日付が表示される

2017/03/09 18:25(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:71件

みなさまこんにちは、こんばんは。
題名の通りですが、昨日ふと録画ファイルを確認していたら、一番先頭に2024年4月13日のファイルがありました!!σ(^_^;
そのファイルの次は昨日の日付のファイルでした、、
みなさまは未来の日付が表示されてはいませんか??どうも調べてみるとケンウッドのナビ一体型の商品で同じような事がおこっているのですね、
ちなみにメーカーに問い合わせたら、610や他の別体型のドライブレコーダーでは聞いたことがないといわれました。
本体初期化、SDカードフォーマットで様子見てくれといわれました。
みなさまは未来の日付ありませんか?!

書込番号:20724109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/10 01:36(1年以上前)

日付が今もおかしいのであれば一度リセットボタンを押してみてはどうでしょう。

書込番号:20725367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/10 18:05(1年以上前)

それは、2024ウィルスですね。

書込番号:20726810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/11 09:02(1年以上前)

>やまもとんUさん
スカイネットが送り込んだドラレコ型ターミネーターだと思います。

書込番号:20728560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/11 12:34(1年以上前)

未来が映るドラレコとか深夜ドラマでありそう

でも2−3日後とかならドラマになるけど、7年後じゃダメですね。

書込番号:20729070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/03/11 19:15(1年以上前)

みなさま(>_<)お返事ありがとうございます(>_<)
結局、一度初期化して様子見をすることにしました。
また進展あったら連絡します。
みなさまも同じような事があったら教えてくださいませ。

書込番号:20730096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/06/06 17:00(1年以上前)

こんにちは、自分のKENWOODのドラレコもなりました。2080年とんでもない未来の日付です。

書込番号:22717272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

運転支援機能の警告音

2017/03/09 07:59(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:3件

先日、取り付けました。
取扱い説明書が不親切すぎて 運転支援機能の警告音が判断できません。
ミラーの後ろに設置したので画面は当然、見えないわけです。 音が出たら画面に何か表示されるんだろうけど運転中は画面を見れません。
警告音が全て同じとは限らないですよね? 駐車中、自車の前を横切ったクルマでも警報がなりました。
オマケ機能とわかっていますが、理解できずに納得していません。 どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20722878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/09 08:20(1年以上前)

納得がいかないと不満を持ち続けるだけ、ストレスか増し、精神衛生上、良くありません。
こいつ、つかえねーゃと笑い飛ばしましょう

書込番号:20722928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/09 09:16(1年以上前)

>ジーズが好きさん
こんにちは。

おまけ機能の安全支援機能を切って使った方が精神衛生上良くありませんか?

書込番号:20723036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/03/09 09:38(1年以上前)

ご購入者全員が納得いくかはさて置き、装置からの音に関して
「ピピピ」:前方車発進
「ブーー」:車線はみ出し
とかの様に全て記載するのは賛成です。
その詳細記述により多少販売価格は高くるなら別途購入も良いですね。

鳴動にて当人が瞬間的に理解すべき事案も有るとか思いますが
警告的な音が車内では多い感じですが結果と意味を持たない音も(警告だから良いのかな?)
多いかに口コミを見てると感じます。

書込番号:20723080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/09 10:50(1年以上前)

運転支援とイベント録画の時の2種類の音があるだけだっと思います。 車線はみ出しは反応が過敏過ぎて切ってますが動体感知と運転支援は同じ音だったと思います。 カメラで感知したか衝撃等で感知したかの違いだけだと思います。

書込番号:20723223

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/03/09 12:44(1年以上前)

ジーズが好きさん

↓の動画で、前方衝突警告や車線逸脱警告や発進遅れ警告の警告音が確認出来ると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=r2FBcLarfdY

https://www.youtube.com/watch?v=qHJLuJNezJM

因みに前方衝突警告や車線逸脱警告は「ポーン、ポーン」という警告音のようです。

書込番号:20723487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/09 18:17(1年以上前)

車線逸脱と衝突警告は「ポーンポーン」って音が出ますね。使い出してすぐOFFにしてたので間違えてました。 失礼しました。

書込番号:20724087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/03/10 07:35(1年以上前)

たくさんのアドバイスをありがとうございました^_^

色々と参考になりました。
キチンとカメラ位置設定しても状況によって誤作動してしまうんですね。 気になるならオフにすればいいと思いますね。

書込番号:20725569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/10 14:12(1年以上前)

>キチンとカメラ位置設定しても状況によって誤作動してしまうんですね。 気になるならオフにすればいいと思いますね。

誤動作が多いとの書き込みを見て、オフで使っていましたが、
先日、どの程度誤動作するのか興味が出たので、設定してみました。

約1kmの走行で、10数回の警告音が鳴りました。(^^;
 はっきり言って、使い物にならないです。ウルサイだけ。
ダイハツ純正も時々は誤動作しますが、上記走行では、1度も警告音はしませんでした。

一番笑えた誤動作は、自宅駐車場にバックで入れるときに、
道路を挟んだ前の家の駐車場の車に反応して、
「前方車発進」の警告が鳴った事。
 バックしているのだから、止まっている車から離れていくのは当たり前ですが、
 これを「前方車発進」と判断してしまう。

書込番号:20726361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/03/10 21:58(1年以上前)

yuccochanさん、再実践をありがとうございました。 誰かがどんなにTRYしても使い物にならないくらいなんですね。

>スーパーアルテッツァさんが教えてくれたYouTubeが大変参考になりました。 
 
明日は機能をオフにして普通のドラレコとして頑張ってもらいましょう!

書込番号:20727497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DRV-N520とDRV-610について

2017/03/09 00:46(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 Anna0810さん
クチコミ投稿数:41件

過去にも同じような質問がありましたら申し訳ございません。

この度ドライブレコーダーの購入を考えています。
その中で動体感知がついているものがいいなと
思っているのですが、DRV-610とDRV-N520は
どちらも動体感知はついているのでしょうか?

書込番号:20722503

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/09 04:01(1年以上前)

drv-610 動体検知で、Google検索してください。

書込番号:20722670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/09 04:37(1年以上前)

>Anna0810さん
こんにちは。

DRV-610には付いてますが、DRV-N520は付いていなくて衝撃検知だけですね。

書込番号:20722686

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/03/09 06:39(1年以上前)

Anna0810さん

動体検知はDRV-610では↓のように、仕様の主な機能/他の衝撃/動体検知のところに●/●と記載されていますから、動体検知が付いています。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/spec.html

しかし、DRV-N520は↓のように仕様のところには、動体検知の記載がありませんから動体検知機能は付いていません。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_n520/spec.html

↓からDRV-N520の取扱説明書をダウンロードしても、駐車録画モードの説明があります。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_n520/support.html?model=DRV-N520#manual

このDRV-N520の取扱説明書の29〜30頁に駐車録画モードの説明がありますが、衝撃を受けると録画を開始するとの説明があるだけです。

つまり、DRV-N520の取扱説明書の駐車録画モードの中に動体検知の説明が無い事からも、DRV-N520には動体検知機能が無い事が分かります。

書込番号:20722756

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 電源について

2017/03/07 09:13(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:228件

初めまして。
電源取りについて質問です。
こちらの商品は走行中はバッテリー、駐車監視中はモバイルバッテリーの運用は可能でしょうか?
モバイルバッテリーとなると端子はマイクロUSBで使用可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20717364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/07 09:53(1年以上前)

>ダイキマンさん
こんにちは。

こちらの口コミにもありますように、モバイルバッテリーでの使用は可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19720453/
端子はminiUSBです。
注意点として、給電側、ケーブル共に最低1A出せる物が良いでしょう。
特にケーブルに関しては、100均の奴だと物によっては0.5Aしか送電できない物もあります。

使用に関し、設定は、取説を見ていただければ判るように、
http://manual.kenwood.com/files/DRV-610_all-1.pdf
・運転中と同じ常時録画
とするか、31ページの設定で
・駐車モードオン、自動起動、動作、衝撃の感度の任意の設定&記録領域割り当て設定1/3&64、128GBのSD
と言う使い方が現状では妥当かと思います。

書込番号:20717413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2017/03/07 10:34(1年以上前)

>ぼーーんさん

早速の返信ありがとうございます。
使い方としてはエンジンオフ後ケーブルの差し替えが必要になりますよね?

書込番号:20717509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/03/07 10:45(1年以上前)

以下のレス以降、及びスレ全体が参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20537130/#20518524

書込番号:20717523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/03/07 10:49(1年以上前)

すみません、以下ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20537130/#20546235

書込番号:20717528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2017/03/07 11:19(1年以上前)

>batabatayanaさん

返信ありがとうございます。
大変参考になりました。しかしよく分からないことが多く長時間録画用の別売りケーブルは使わないで、シガーソケットとモバイルバッテリーの運用が無難という事で良いんでしょうか?
余りにも無知で申し訳ありません(*_*)

書込番号:20717579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/07 11:20(1年以上前)

>ダイキマンさん

そうですね。
そのような方法だと、差し替えは必要です。
不要にするためには、
・ACCONで充電、OFFで放電の仕組みが付いた専用のバッテリーを割高でも買う。
・batabatayanaさんの紹介レスにもあるように、
1・「アイソレーター」→「シールドやMFバッテリー」→「CA-DR150」→本品
2・「アイソレーター」→「シールドやMFバッテリー」→「OP-VMU01やFineSafer S等他社製カットオフスイッチ」→「エーモンシガーソケットメス&本品シガープラグ」→本品
…という方法が考えられます。

書込番号:20717580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/03/07 11:27(1年以上前)

>シガーソケットとモバイルバッテリーの運用が無難という事で良いんでしょうか?

抜き差しに十分注意すれば撮影角度とか抜き差し回数での各端子損傷問題などは余りないと思うし、
モバイルからの電源線も取り回し含めそれなりに対処すれば、無難だと思います。

書込番号:20717595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルファイアにDRV610は?

2017/03/03 12:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

ベルファイアにDRV610を付けたいのですが、、、
緑色の位置を想像してたのですが、カードの取り出し、電源のON/OFF、コード等も誤魔化すには、やはり運転席前ウィンドウの最高部(水色部分)のグラデ直下辺りでしょうか?
実際にベルファイア(若しくは同じようなレインセンサー形状)にこのドラレコを装着されている方いかがですか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:20705936

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2017/03/03 13:52(1年以上前)

>ベル火さん

助手席側(緑色部分の対称位置)がよろしいのではないでしょうか。

運転席側は視界に入り邪魔になります。
助手席側設置であれば、運転席からはミラーに隠れ視界に入りにくくなります。

青の位置だと、センターから遠くなるので画像が歪みます。

配線は上にあげ天井裏、Aピラー付近を取り回すようになると思います。
ケーブルはそれでも足りる長さだとは思いますが、念のため事前に確認しておいた方がよいでしょう。

書込番号:20706067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/03 14:11(1年以上前)

私は黄色部分にマウントを付けたら良いと思う。

>ベル火さん
こんにちは。

他の方も仰っていますが、水色の位置は対向車側には視界が広いですが、歩道側に視界が狭いです。
・対向車側を主に撮りたい
・歩道側に若干向けて設置して、歩道側をより撮りたい
…と言う目的であればその位置で良いでしょうが、基本は中心寄りに設置した方が良いでしょう。

あとは人それぞれの好みですが、しょっちゅう設定を変えたり、手動の操作をしたり、イベントボタンを押し易くしたい等の場合、緑の位置が便利な場合があります。
ただし、基本、ドラレコは角度と設定を一度決めれば、めったに触らなくても良いので、その場合、通常は存在感が邪魔で隠すためにも、黄色の位置ぐらいにマウントを接着すると、最も視界の邪魔になりません。
更に、緑の位置だと、夜に起動して画面が消えるまで、モニターの明かりが視界の邪魔になる事すらあります。
以上の理由で、私も黄色の位置の方が無難かと思います。

書込番号:20706095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/03 14:47(1年以上前)

ベルファイアのドラレコ取付位置は緑色の位置の助手席側が普通ですがレインセンサーが付いている車輌は中心上部に取付るとデータにノイズが載る事があるのでなるべくレインセンサー(中心上部)より離して取付します。

レインセンサー付車はDOPは取付不可なのでこのドラレコを量販店等で取付たのでしょうが業者がわかっていたので右側端に取付たと思います?

ドラレコは中心部に取付しないと画像が片寄るため自分なら逆さ置き出来るコムテック等でダッシュ置きを勧めます。

ドラレコをあまり上部に取付るとワイパーがかからなくなり雨の日は見えなくなるので意外に下の方に取付てある車輌もあります。

ぼーーんさんが勧めている位置だとワイパーがかからなかった様な…?

不具合が出るかも知れませんが試しに取付位置を変えて貰えば良いのでは無いですか?

書込番号:20706182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/03 15:43(1年以上前)

あ、ちょっと上過ぎましたかね(汗
確かに、適所はもうちょっと下のもうちょっと左の位置かもしれません。

書込番号:20706280

ナイスクチコミ!2


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/03 23:01(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
>ぼーーんさん
>F 3.5さん

貴重な情報ありがとうございます!
カードの取り出し・交換のことを考慮して右側に想定してたのですが、画面がかなり気になるんですね?
そうなるとやはりオレンジの2箇所…ということになりそうですね、、、
気分的にはガラスに取り付ける方が好きなのですが、ド真ん中で画角良く撮るにはボード上ということになるでしょうかね。。。
ちなみに画面は(アングル確認後)消せたりするのでしょうか?
また、付属のジョイントはボード上(ガラス面と逆に下から)にも取り付け(貼り付け)が可能なのでしょうか?

書込番号:20707439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/03 23:59(1年以上前)

>付属のジョイントはボード上(ガラス面と逆に下から)にも取り付け(貼り付け)が可能なのでしょうか?

出来るかも知れませんし、粘着力が弱ければシールを帰れば付くでしょうが、
これには画面反転機能が無いので、そこを割り切れればの話でしょうけどね。

書込番号:20707596

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/04 00:38(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
うむむ、そうですか...ではルームミラー横ガラス部分に貼るしかなさそうですね。。
(既にモノは購入してて未取り付け状態です)

書込番号:20707673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2017/03/04 07:39(1年以上前)

>ちなみに画面は(アングル確認後)消せたりするのでしょうか?

マニュアルに記載されていますが、何も操作をしないで一定時間が経過すると自動で画面が消えます。時間は設定により変更できます。(常時表示、10秒、1分、3分)

書込番号:20708065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/04 07:56(1年以上前)

一度試しに取付してみれば如何でしょうか?

付属の両面テープだとガラス用で少々強力で、剥がす事があるなら市販の両面テープで取付ておいた方が良いと思います。(両面テープを剥がす時コジルとガラスが割れます。)

この機種も地デジ対策済ですがどの機種でも地デジの感度が落ちます。

データファイルを見て取付位置を決めれば良いと思います。

電源配線はナビ裏でしょうか?ベルファイアはナビ、ピラー外しは意外に大変です。

書込番号:20708106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/04 08:40(1年以上前)

取り付け位置

録画映像

ちょうど先週にアルファード(30系)へこのドラレコを取り付けました。

私はモニターが運転手の視野に入らないようにするため、ミラーに隠れるよう助手席側に設置しました。
添付した写真「取り付け位置」の通りですが、ピンク色部(メッシュ部)にドラレコの台座を貼った結果が「録画映像」の通りです。
(ピンク枠線部にはちょうどドラレコが位置しています。)

なお、残念なことに納車時、検査証が変な位置に貼られており、それを避けるべく左寄りに設置せざるを得ませんでした。
3年後の車検時に車検証をもっとセンター寄りに貼ってもらい、その分ドラレコを再貼り付けする予定です。

参考にしてください。

書込番号:20708209

ナイスクチコミ!3


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/04 10:13(1年以上前)

>にほんじん。さん
ありがとうございます!
やはりド真ん中でない限り歪み方が左右違うんですね。
(前に乗っていた旧車はカメラ部のみのドラレコでド真ん中でした)
ちなみにレインセンサー箇所に貼り付けていらっしゃるようですがオートワイパーへの影響やノイズは大丈夫ですか?
また、取説を見るとモニター画面は運転中に消せるようですが、右側では実際やはり気になりますか?

書込番号:20708456

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/04 10:17(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
ありがとうございます!
はい消せるようですね、、確認しました。

>F 3.5さん
ありがとうございます!
そうですね、一度弱粘着で試してからが良さそうですね。

書込番号:20708471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/04 15:41(1年以上前)

オートワイパーへの影響ですが、先週の取り付け以降、雨天走行をしていないため、まだ確認できていません。

モニター画面は、数分で消える設定としていますが、私は余計な物体が視界に入るのが嫌で隠せる位置を選んでいます。

オートワイパーへの影響は、雨天後にレビューしますね。

書込番号:20709221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/04 20:41(1年以上前)

>ベル火さん
>にほんじん。さん
DOPでドラレコを注文されている方の車輌はパーツ取付がセンター取付なので右側に検査証が貼ってあります。

追加でドラレコを取付する車輌だと左側に貼ってあるので剥がして右側に貼り付けてます。

まだまだ冷えているのでヒーターをかけて暖めて剥がせば綺麗に剥がれ貼り替えられます。

ドラレコの配線隠しに配線ガイドコードレールを使います。
https://www.amazon.co.jp/MK%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%BB%8A%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%82%92%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%AB%EF%BC%81%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B00FS1YOVW

書込番号:20710051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/05 11:51(1年以上前)

>F 3.5さん
>にほんじん。さん
貴重な情報ありがとうございます。
レインセンサーの件、実際にヴェルに乗ってる方から教えてもらえました。
その方の場合(センサー位置に接着していますが)ワイパーやノイズも影響ないとのことでした。
色々試してみます!

書込番号:20711775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/03/05 17:24(1年以上前)

ヴェルファイアに610付けてます。

私はドライブの動画を見たりしますのでSDカードを取り外ししやすい右側のルームミラー
の横に付けています。

画面がまぶしいとか気になったりはしません。

ミラー型レーダー探知機を付けてます。

書込番号:20712640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/03/05 19:05(1年以上前)

>にほんじん。さん
>midoridaisuki3さん

お二人の映像を見ますと大分差がありますね!

同じ610ではないように映り具合が違いますね!

取り付けてある場所によって違いが出るようですね!

取り付けるときは慎重に検討しようと思いました。

書込番号:20712965

ナイスクチコミ!2


スレ主 ベル火さん
クチコミ投稿数:20件

2017/03/05 21:01(1年以上前)

midoridaisuki3さん
ありがとうございます!
いい感じに写ってますね…自分も頻繁に取り出しそうなので右側想定してました。
接着部分が見えないのですがレインセンサーにかかっていますか?

kitagunisuki34さん
ありがとうございます!
そうですね!なるべく中央付近が良さそうですね!

書込番号:20713337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/06 01:48(1年以上前)

>にほんじん。さんの映像はあなぐらから映してるような感じですね!

>midoridaisuki3さんのはいい感じに映ってますね!

Aピラーツイーター埋め込みも良い音が聴けるのでしょうね!

書込番号:20714115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:62件

2017/03/06 14:45(1年以上前)

>ベル火さん

レインセンサーはミラーの左側にありますので右側に610を付けると干渉せず
具合が良いです。

取り付け配線はDIYでやりました。

配線は隠すように遠回りにしたので付属のコードでは長さが足りなくて延長して取り付けました。

車検のシールが少し映ってしまいましたが気にならない程度なのでそのままです。

書込番号:20715203

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2017/02/27 23:02(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:54件

以前、パイオニアのND-DVR10の件でご教授頂いた者です。

その際、スーパーアルテッツァさん、ぼーーんさんから助言頂きDRV-610に決定しました。
接続はユピテルのOP-VMU01+OP-E755で繋ぐと決めたのですが、いざ購入と思いましたが分からない事があったので再度ご教授頂ければ幸いです。

@OP-E755とOP-E487って何が違うのでしょうか?
 DRY-WiFiV3cの別売りオプションにはOP-E487が記載されています。
ADRV-610と接続の場合、DRV-610+OP-VMU01+OP-E755(OP-E487)の順で接続ですか?
 OP-VMU01の取付け説明書見ましたが、素人なんで分かりません。
 取付けてもらうのはディーラーなのですが、見せれば分かりますか?加工は必要でしょうか?
BDRV-610に決めてますが、ユピテルのDRY-WiFiV3cとOP-VMU01+OP-E755(OP-E487)の方が無難でしょうか?
 DRV-610+ユピテルで必ず繋がるかの不安もあります。
 画面が大きく視野範囲が広いDRV-610が第一候補なんですが・・・。

何度も恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。


書込番号:20696691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/02/28 06:22(1年以上前)

優柔不断初段さん

>@OP-E755とOP-E487って何が違うのでしょうか?
> DRY-WiFiV3cの別売りオプションにはOP-E487が記載されています。

OP-E755とOP-E487では端子の向きが逆になります。

DRV-610にOP-E487を接続した場合、UPした写真のようにケーブルが下向きになってしまうのです。

>ADRV-610と接続の場合、DRV-610+OP-VMU01+OP-E755(OP-E487)の順で接続ですか?
> OP-VMU01の取付け説明書見ましたが、素人なんで分かりません。
> 取付けてもらうのはディーラーなのですが、見せれば分かりますか?加工は必要でしょうか?

DRV-610→OP-E755→OP-VMU01の順になります。

各パーツには取扱説書も付いていますし、ディーラーに見せれば分かると思います。

>BDRV-610に決めてますが、ユピテルのDRY-WiFiV3cとOP-VMU01+OP-E755(OP-E487)の方が無難でしょうか?
> DRV-610+ユピテルで必ず繋がるかの不安もあります。
> 画面が大きく視野範囲が広いDRV-610が第一候補なんですが・・・。

大画面がご希望ならDRV-610で問題無いと思います。

書込番号:20697198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/28 06:23(1年以上前)

@コネクタの向きが逆なんです。
以下のサイトを見てもらえば判り易いです。
(アマゾンの2枚目の写真)
OP-E755…https://www.amazon.co.jp/dp/B00HR49KRQ
OP-E487…https://www.amazon.co.jp/dp/B003NRI0D6
これに、ストレートのOP-E601もあり、
機器や、取り付けの周辺状況に応じて選びます。
今回の場合、純正と同じ向きなら755かな?もし、周辺が緩衝しそうならそれに応じてって感じで良いでしょう。

ADRV-610→OP-E755→OP-VMU01
まあ、ディーラーなら判りますよ。

B理屈的にも事例的にも大丈夫でしょうが、心配なら別にDRY-WiFiV3cでも良いかと思いますよ。
ユピテルのって昔は夜の画像がとにかく暗い物ばかりだったのですが、これに関してはそう悪く感じません。

補足ですが、OP-VMU01の12.2Vって、他社の11.8Vよりはリスクが低くなりますが、
12.2Vでもやっぱりバッテリーにとっては悪い環境なんです。
ですから、1時間以上とかまとまった運転をほとんどしない場合、
理想は、おうちなら3000円ぐらいのトリクル充電器でも良いので、充電をされた方が良いかと思います。
(本格的な大電流での充電は不要だと思います)

書込番号:20697200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/02/28 19:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん

前回と今回と、大変お世話になっております。
早急な返信有難う御座いました。

@OP-E755とOP-E487の違いに関して画像やリンク先貼り付けて頂き有難う御座いました。
  非常に分かりやすかったです。OP-E601もあるとは・・・。OP-E755が良さそうです。
A素人の私が口出ししちゃ駄目ですね。一応理解してからと思いましたが、プロに任せます。
BやっぱりDRV-610が良いですね、画面大きいし視野角広そうだし。

>ぼーーんさん
>ユピテルのって昔は夜の画像がとにかく暗い物ばかりだったのですが、これに関してはそう悪く感じません。
ユピテルも良さそうですか。それとコムテックHDR-251GH も保証期間長いし、1〜2時間で約30分録画でいるみたいで、意外といいかもと思ってます。
コムテックってどうかご存じでしょうか?
本体での駐車録画の場合、毎回1〜2時間の充電(走行)が必要ですか?
また、HDR-251GH+OP-VMU01+OP-E755もいけるのでしょうか?


>12.2Vでもやっぱりバッテリーにとっては悪い環境なんです。
駐車録画は諦めた方が良いのかな・・・。

名前の通り優柔不断で申し訳御座いません。


書込番号:20698575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/28 22:44(1年以上前)

電源が使えるかどうかってのは、基本、端子形状が同じかどうかと言うのでほぼ決まります。
まあ、出力が500mAhのだったら使えないですが、大抵は1Ah以上でしょうから、
その場合は形状が同じなら5Vと言う事で使えます。
HDR-251GHの場合、どうやら12Vでコネクターの形状も違いますから、出来ないでしょう。

HDR-251GHの夜間の解像感は結構高い感じですね。

書込番号:20699314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/01 18:25(1年以上前)

>ぼーーんさん

>電源が使えるかどうかってのは、基本、端子形状が同じかどうかと言うのでほぼ決まります。
見て分かる方が羨ましいです。

>HDR-251GHの夜間の解像感は結構高い感じですね。
保証期間長い、スペックも良さそうで悩みます。

結果、以下で考えてます。
@DRV-610+OP-E755+OP-VMU01       ⇒駐車録画30分で設定
ADRV-610+OP-E755               ⇒駐車録画は諦める
BHDR-251GH+電源配線ユニットZR-01    ⇒駐車録画は諦める
CDRY-WiFiV3c+OP-VMU01+OP-E755    ⇒駐車録画30分で設定
バッテリー負荷を考慮し、駐車録画を諦めるかどうかで変わりますね。
30分なら本体バッテリーでなんとかなるならOP-VMU01は要らないんですけど。

日曜日には注文したいので考えます。

お二方、アドバイス有難う御座いました。

書込番号:20701184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 20:31(1年以上前)

優柔不断初段さん

このスレに限らず、皆さんの投稿を楽しく参考にさせていただいています。

優柔さんの使い方でしたら…少々値の張るオプションを1つまたは2つ買うより、エーモンの1543のタイマー付きソケットを購入すれば、ドラレコからのシガー電源をそのまま有効に使えると思いますよ。
タイマーも0分、30分、60分と選べますので、ドラレコ自体の駐車録画機能の20〜30分が加わって、20〜90分の駐車録画が可能になると思います。

1〜1時間半あれば、日頃の大体の買い物程度は間に合うと思います。
私もつい先日、買い物から帰宅後に久しぶりにSDカードを見てみたら…駐車録画中に目の前の駐車スペースこら何度も必死に切り替えしながら発進してるオバさんの運転姿が映ってました笑(イオンモールの普通に広い駐車枠にも関わらずです)
幸いぶつけられてなかったので、その姿が案外微笑ましくもあったり。仮にぶつけられてたら衝撃音もナンバーもバッチリ映ってるので十分な証拠にもなるのかなぁと思ったり。

横ヤリすみませんでした。

書込番号:20701522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/01 21:53(1年以上前)

>スネ夫さんさん

>横ヤリすみませんでした。
とんでもないです。
貴重なアドバイス有難う御座います。
エーモンの1543のタイマー付きソケットですか。
良いじゃないですか!

自分の使用希望(駐車録画のみ書きます)
@平日の通勤時は使用しなくてよい。(会社は指定の場所に駐車できるので)
A週末の買物時や外食時、日頃の買物等ですが、狭い場所等のみで毎回ではない。
タイマーも0分、30分、60分と選べるので、本体を直接見えない所に設置し、使用時にスイッチオン。
また、シガーソケット接続は配線が見えるから嫌でしたが、これなら良さそうです。値段もお手頃ですし!
カットオフの基準は微妙ですが、たまに使う程度なら過敏にならなくて良さそうです。

>私もつい先日、買い物から帰宅後に久しぶりにSDカードを見てみたら…

DRV-610は駐車中に衝撃や動体を感知すると自動で録画保存を開始しますか?
HPに記載なかったので不安です・・・。
また、エンジン切った後は、自動的に駐車モードに切替わるのでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:20701816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 23:39(1年以上前)

>優柔不断初段さん

すみません…私はDRVー320使ってます(^^;
長野県伊那市のふるさと納税の返礼品でいただいたものなので実質400円ちょっとで。初ドラレコデビューでしたので、まずはこの機種でいいかなと。

話がずれてしまいましたが、駐車録画中の動体検知や衝撃検知はできますよ。
録画開始しましたら画面の右端にセンサーの感度状態?のようなレベルが表示されます。例えばレンズの目の前で指を動かすとレベル表示もマックスまで上がったり。なので、駐車した後に目の前を人が通過したり出入りする車の様子も音付きで録画されます。
エンジンを切った後の自動オンオフ及びセンサーの感度も設定できます。
320にある機能なので上位機種の610にも当然あると思いますが…すいません未確認です。

今は説明書通り、というか機能名通りに駐車中は駐車録画機能を使ってますが、それよりもエーモンのタイマーを活かして、停止状態検知による駐車録画機能はオフにして駐車中も常時録画にして、タイマー切れになった時に内部バッテリーにて駐車録画が開始されるような使い方にしようかと思ってます。

ドラレコを使い始めるまで勘違いしてたんですが、エンジン回ってる時でも、Gセンサー等で動きが感知できなかったら駐車と判断して駐車録画に移行するようです。この機能ももちろんオンオフできますし、移行に至る感度も設定できます。

書込番号:20702155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 23:56(1年以上前)

なんか文章下手ですみません(-_-)

駐車録画に移行する条件が2つあるって書いた方が分かりやすかったですかね。
@ドラレコがGセンサーで自動で駐車と判断して録画開始する時。微動だにしない本気の大渋滞や家族を乗せたままでエンジン切らずにコンビニなんかに寄って、ついでにタバコでも吸った時はコレに該当します。
A純粋にエンジンが切れてACCも途切れることで駐車と判断して内部バッテリーにて録画開始する時。コレが本来の目的の駐車録画ですかね。

書込番号:20702198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/02 18:21(1年以上前)

>スネ夫さんさん

詳しく教えて頂き有難う御座いました!
とても分かりやすかったです!

>エンジン回ってる時でも、Gセンサー等で動きが感知できなかったら駐車と判断して駐車録画に移行するようです。
知りませんでした。エンジンが回っていても・・・なんですね。

>駐車中も常時録画にして、タイマー切れになった時に内部バッテリーにて駐車録画が開始されるような使い方にしようかと思ってます。
私もそうしようとほぼ決めました。
ただ、内部バッテリーはコムテックのHDR-251GHは1〜2時間充電で約30分録画出来るそうなんです。
DRV-610は3時間充電で約15分、内部バッテリーで録画出来るそうなんで、HDR-251GHと悩んでます。
また、自分はWindows10なんですが、PCで見るソフトがコムテックがwindows8.1までなんで更に悩みそうです。

買うのは日曜日なんで、それまでに店頭で確認します。
教えて頂いたエーモン1543のタイマー付きソケットは決定でDRV-610かHDR-251GHにしたいと思ってます。
(ソケットのタイマー切り替え部分は室内に届くのかな・・・)

書込番号:20703818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/02 22:32(1年以上前)

>優柔不断初段さん

少しはお役に立てたようでよかったです。
内部バッテリーですが、DRV320も25分ほど持つようなんですがその時々で変わってるようです。充電量にもよるのでしょうし、センサーの反応回数?とかで、結構ばらつきがあります。最短で15分、長くて35分とかありました。なので、個人的にはそこは気にする必要はないような気がします。

1543の配線の長さはサイトに載ってるかもしれませんが、グローブボックスでしたら延長は必要ないかもしれませんし場所によると思います。あと、ヒューズ電源を運転席ヒューズボックスから取るのか助手席側ヒューズボックスにするのかでも違いますし。

具体的に車内のどの辺に取り付けるつもりなんですか?

書込番号:20704608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/02 23:30(1年以上前)

>スネ夫さんさん

>少しはお役に立てたようでよかったです。
少しどころではないです〜、本当に役に立ちました!

>DRV320も25分ほど持つようなんですがその時々で変わってるようです。充電量にもよるのでしょうし、センサーの反応回数?とかで、結構ばらつきがあります。最短で15分、長くて35分とかありました。
DRV320は610より長く記録出来るみたいですね。610はカタログで15分ですから。
でも、カタログより長く記録出来ることもあるとは驚きです。
嬉しい誤算です。
コンビニに立ち寄るのであれば本体だけで良さそうです。
ちょっと長くなりそうな時はエーモンスタート!で。

スイッチの場所はグローブボックス内か、運転席足元ですかね。
グローブボックス内はETC設置なのでスペース的にどうなのか。
今月末に納車なんですが、まだ1度しかディーラーで見てないので、場所は現在の所大体です。
日曜日に注文して、11日か12日にディーラーに持っていくので、その際に決めようと思ってます。

>グローブボックスでしたら延長は必要ないかもしれませんし場所によると思います。
延長なしだと助かります。

機種の件ですが、コムテックのHDR-251GHは本体が大きそうなのと、PCで見られない(OSの関係)
、駐車録画で振動のみの対応なので却下の予定。
パイオニアのND-DVR10は駐車録画時間が長いし画面も大きめだが、PCソフトが付属していないので保留。
(本当はパイオニアのNEWモデル待ちでしたが、間に合いませんでした。)
総合でDRV-610を第1で考えています。

本当に優柔不断で自分でも嫌になります。
もしかして、車選ぶより悩んでいるかもです・・・。

書込番号:20704791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/03 00:05(1年以上前)

>優柔不断初段さん

320と610で内部バッテリーでの駆動時間に違いがあったんですね。失礼しました。
いずれにせよ、おっしゃる通り身近な危険場所のコンビニ駐車場は内部バッテリーで問題ないと思いますよ。

新車なんですね!おめでとうございます。今から楽しみじゃないですか!
私も3年前に新車購入して…そこから本格的なDIYが始まりました。前の車からETCやレーダー程度は自分で付けていましたが、今の車では納車翌日にダッシュボードを取り外してナビ、天井リアモニター、レーダー、車内の各種LED等々。純正スタイルを崩さない程度にいじってます。

ドラレコの取り付けでしたら、「みんカラ」で同じ車種を調べてみると多くの方の取り付け事例が見れると思いますよ。難易度も高くないんでご自分でなさってみても、愛着がわくと思います(笑)

優柔不断さんの想像されてる使い方でしたら、運転席の足元の方がスイッチをカチカチ切り替えできると思います。
ディーラーかみんカラ等で再度実車や取り付け事例を確認されて、再度取り付け位置を想像してみることをお勧めします!
納車も含めて、今が楽しい時期だと思いますので、たくさんニヤニヤしながらあれこれ悩んじゃってくださいね!

書込番号:20704884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/03/03 13:56(1年以上前)

優柔不断初段さん

内蔵電池による駐車録画はやらないほうが良いです。
内蔵電池は、リチウムイオン電池だと思われますが、
公称寿命は、充放電回数500回です。
 完全充電/終止電圧までの放電(100%の充放電)時

買い物で停車/帰宅 で2回なので、
250回お出かけしたら、内蔵電池の寿命を迎えます。

書込番号:20706074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/03 19:51(1年以上前)

>スネ夫さんさん

>新車なんですね!おめでとうございます。今から楽しみじゃないですか!
有難う御座います!納車までが長いこと長いこと。
12月末契約で今月末ですから・・・、少しは慣れましたけどね。

>今の車では納車翌日にダッシュボードを取り外してナビ、天井リアモニター、レーダー、車内の各種LED等々。純正スタイルを崩さない程度にいじってます。
納車翌日ですか!私には出来ないし、羨ましいです。
本当は私もドラレコやETC、LEDをDIYしたいのですが、なかなか難しいです。

>みんカラ等で再度実車や取り付け事例を確認されて、再度取り付け位置を想像してみることをお勧めします!
了解しました!ディーラーに持っていく前に勉強します。


>yuccochanさん
コメント有難う御座いました。

>250回お出かけしたら、内蔵電池の寿命を迎えます。
マジですか〜!知りませんでした。
メーカーも記載しておくべきですよね!
では、駐車録画はOFFにして、必要時にエーモンスタートですかね。

知らないことばかりで難しいです・・・。

書込番号:20706797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2017/03/04 19:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
>スネ夫さんさん
>yuccochanさん

アドバイスして頂いた皆様、色々と有難う御座いました。
明日、DRV-610+エーモン1543のタイマー付きソケットを購入します。

始めてのドラレコ購入で分からない事ばかりでしたが、納得して購入出来そうです。

>スネ夫さんさん
親身に教えて頂き有難う御座いました。

またの機会でも宜しくお願いします。

書込番号:20709870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/04 21:32(1年以上前)

お役に立てて嬉しいです。

とりあえずエーモンで駐車録画を試してみて、「もうちょい長い時間やりたい、細かく電圧も設定したい…」と思えばオプションに換えてもいいと思いますよ。

明日、購入&帰宅してからの開封の儀が楽しみですね!

書込番号:20710194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/03/05 18:10(1年以上前)

>スネ夫さんさん

コメント有難う御座います。

今日、店頭で見てきました。
実は初めてなんですよ、実際に見るのは。
2.7インチで大画面かと思いきや、縦幅が短いので小さく感じました。
パイオニアのND-DVR10は2.4インチですが、縦幅があるので、そちらの方が大きく感じました。
でも、横長の方が設置したときにコンパクトに収まるので、DRV-610で満足です。

値段が・・・、やはりネット価格を知ってしまうとねぇ〜。
ネットで購入しました、エーモンと一緒に。
(一応、延長保証にも入りました)

>とりあえずエーモンで駐車録画を試してみて、「もうちょい長い時間やりたい、細かく電圧も設定したい…」と思えばオプションに換えてもいいと思いますよ。
その通りにします!

>明日、購入&帰宅してからの開封の儀が楽しみですね!
水曜日着にしましたので、それまでお預けです。ETCも同時購入しました。
スネ夫さんさんみたく、次回は自分でDIY出来るようになりたいと思ってます。

今月末の納車が楽しみです!
スネ夫さんさん、本当に本当に有難う御座いました!



書込番号:20712778

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング