DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2016年9月27日 14:58 | |
| 16 | 19 | 2016年9月28日 14:25 | |
| 15 | 6 | 2016年10月3日 14:46 | |
| 8 | 6 | 2016年9月23日 12:05 | |
| 6 | 10 | 2016年9月23日 22:56 | |
| 15 | 11 | 2016年9月23日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車の買い換えにあたり、ドライブレコーダーの購入を検討しております。
当サイトでも評判がよいことから、本品が気になっています。
先日、ABに下見に行きましたが、店員からも薦められました。
この価格帯の現行品では一番良いと言われましたが、ABにあったセルスターのレーダーとレコーダーが連携するタイプも個人的には魅力的でした(カメラがちいさいので)。
現在乗っている車にでは、レーダーは古くなったiPhoneにアプリをインストールして利用していますが、常設させてもいいかなとも思っていたため、気になっています。ただし、値段が倍になるため踏ん切れない状況です。
ケンウッドが一番現実的かなと思っていますが、実際に使用されているなかで、満足な点、不便な点、他のにすればよかった、スマホのドラレコアプリで充分だった等感想を教えていただけませんか?
いままで、このような機器を購入して使ったことがなく、知り合いにも使っている人間がいないため毎日スマホとにらめっこ中です。
分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。
書込番号:20241404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自らの違法行為を助長するレーダー、
他者の違法行為(有責無責)を監視するレコーダー
この二つを同居させたセルスターは素晴らしい(笑)
そちらの購入をお勧めします。
書込番号:20241731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダーはDRV-610
レーダー探知機はセルスターAR-292GMを使っています。
610は昼間は2K画質で録画でも良く映っていると思いますが、逆光では映りが悪い
夕方の薄暗い時も映り悪い(暗く感じる)
3Kも撮れるようになっていますが2Kと同じ幅の画角しか撮れず画質も2Kと3Kの差が
分からないです。
3Kの広い画角が撮りたいなら
PAPAGO GOsafe 520 のほうがウルトラワイド(2560x1080p)も3kも撮れてきれいですし
こちらにしたほうが良かったかと後悔しています。
取り付け時付属の部品では好きな所にはうまく取り付けられなかったので、私は自分で
取り付け部品を作り網のすぐ下でミラーの真横でバランスのいいと思う所に付けました。
レーダーはミラー式の旧型を付けましたがずっとバージョンアップ可能で新型と必要なところは
変わらないので安くすみました。
(AR292GMですが私が購入したときは18800円でしたが現在値段が上がってるようです)
下に私が参考になりました記事を載せときます。
http://car-accessory-news.com/car-radar/archives/1363#o01
https://www.youtube.com/watch?v=c0x_JaVvdi0
書込番号:20242679
0点
こんなのもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=BWDqH1-Vu4Q
https://www.youtube.com/watch?v=k31Ug4C4TIo
書込番号:20242718
0点
マイクロSDカードについてアドバイスをいただけるとたすかります。
こちらの機種を取り付けてから使用してまだ3日目ですが、走行中録画はするのですが、3分もたたないうちに画面に録画開始って表示が出て1分か2分くらい録画が止まり、また録画が始まり、その繰り返しの状態になります。
その後エンジンを切りますと、次にエンジンを始動させると画面に録画開始の表示が出たまま、電源も切れなくて他のボタンを押しても全く操作できなくなるのでリセットボタンを押して電源を切るのですが、また電源を入れても同じ繰り返しになってしまいます。
こちらの機種を取り付けてすぐに128GBのカードを入れてるのですが、もしかしてSDカードがこちらの機種に合わないのでしょうか?
SDカードはどこのメーカーか分かりません。ネットで2000円くらいで購入しました。
私感ですが、このSDカードが問題のような気がしてます。少し高くても国内メーカーのSDカードじゃなければ正常に録画されないのでしょうか?この機種をお使いのみなさんは、どこのメーカーのカードで何GBのカードを使っているのでしょうか?
原因がカードかわかりませんが、アドバイスをいただけると助かります。
1点
みけおの部屋さん
microSDカードの不具合かどうかは、DRV-610に付属の16GBのmicroSDカードに交換すれば分ると思います。
つまり、DRV-610に付属の16GBのmicroSDカードに交換して異常が解消されれば、128GBのmicroSDカードによる不具合となるのでしょうね。
書込番号:20237672
0点
>スーパーアルテッツァさん,こんばんは。早速のアドバイスをしていただきありがとうございます。
そうですね!付属の16GBのカードで試せばカードが原因か分かりますね!
全く考えもしませんでした(^_^;)ですが、付属のカードはすでに曲をCD7枚分くらい移すのに使用してしまってますので、使ってないカードで1度試してみます!どうもありがとうございました!
書込番号:20237739
1点
>スーパーアルテッツァさん、こちらの機種は3Mフルハイビジョンなので、もしかして高画質対応のカードじゃなければ正常に機能しないのでしょうか?
書込番号:20237817
0点
みけおの部屋さん
↓の記録メディアのところに記載されていますが、Class6以上のmicroSDカードが必要になります。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/spec.html
書込番号:20237831
2点
>スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。使用してました128GBのカードはclass10みたいですが、どこのメーカーのカードか分からないので、博打になりますが少し高値のフルハイビジョン対応の128GBのカードを購入して試してみたいと思います。
素早い対応に感謝しています!どうもありがとうございました!
書込番号:20237891
2点
もう少し切り分けをしてからでも遅くないと思います。
再起動を繰り返す、復帰しないは、常時ではないですが存在します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20219069/
・モバイルバッテリー等で、本体の内蔵バッテリー充電を進められるのなら行ってください
・CA-DR150から給電している場合、設定と設置の正しさを確認してください
・付属のSDか、余っていれば他のカードでテストをしてみます
電源か、本体か、初期不良なのか、SDカードなのかを分けないと、解決は難しいと思います。
私は余っていたトランセンドの32GBを差して、付属品をスロット2に使用しています。
ドラレコ使用は完全な消耗品になるので、あまり高価なものではない方がいいと思いますよ。
書込番号:20238419
0点
アイドリングストップ車だと、再起動を繰り返す現象が報告されてますね。
書込番号:20239178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jailbirdさん、こんにちは。詳しくアドバイスをしていただきありがとうございます。
付属の16GBのカードはすでにCDの録音に使用していましたが、本日、再度付属のカード挿入いたしましたら問題なく常時録画状態になってまして、駐車録画も作動してました。そこで、128GBのカードでCDを録音しようと思い、ナビに挿入して録音をしましたら、突然3曲目から5曲目へと音飛びしたり、1曲目からいきなり5曲目へと飛んだりしまして付属の16GBのカードではそんな事はなかったので、次に、録音をせずに普通に曲だけ聴きましたら、全く音飛びの症状もなく聴けましたので、これで原因が分かりました!
やはり安値で買った128GBのカードが原因だと思います。SDカードはフルハイビジョンに対応してないと何か不具合がでるように思います。
あと、付属の16GBのカードでは容量が小さくて録画時間が短いようですが、例えば走行時も駐車時も録画時間が短くても古いファイルから消えていき、また新たに録画されるんですよね?もし録画時間は短くても走行時も駐車時も大事な部分は削除されないんでしょうか?
それでしたら、とりあえずこのまま付属のカードを使ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20239519
1点
>ざいじさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。
色々ありましたが、再度付属のカードに差し替えましたら今のところ問題なく作動していますので私感ですが、安値で購入しました128GBのカードが問題なのかと思います。
とりあえず付属のカードでは作動していますので、このまま様子をみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:20239526
1点
本当に2000円の128GB(microSDXCメモリーカード)なのですか?(異常に安すぎる)
PCでベンチマークを測ると異常値が出たりうまく認識しない容量が異常になる場合はニセモノかもしれません。
日本メーカーや海外の有名メーカーのパッケージそっくりのニセモノが激安で売られている事が良くあります。
SDカードやPCのクチコミでもmicroSDカードのニセモノの質問がたまに出て来ます。
ニセモノの場合は販売店の方にお問い合わせください。
書込番号:20241294
0点
みけおの部屋さん
参考までに私がドライブレコーダーで使っている128GBの microSDXCカードはアマゾンで購入した下記の2銘柄ですが、問題も無く使用出来ています。
・Transcend microSDXCカード Class10 UHS-I対応 400×
・Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ
書込番号:20241746
4点
>kokonoe_hさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。
128GBのカードですが、お店ではなくヤフオクで落札したので安く買えたと思ってましたが(^_^;)出品者様は個人の方と思います。
一応動作確認済みと説明には記載していましたが、あまりにも安値な商品は買わないほうがいいですね。
良い勉強になりました。
書込番号:20242388
1点
>スーパーアルテッツァさん、こんにちは。現在お使いのカードまで教えていただきありがとうございます。
今回初めて安値でカードを購入し、CDの録音にも使えずネットで購入するのが少し嫌になりまして(^_^;)わざわざ>スーパーアルテッツァさんが使用しているカードも教えていただいたにもかかわらず、でもDRV-610には問題なく使用できるのかなぁ?って、気持ちになってしまいます。なので、このまま付属のカードを使用してようかと思っています。録画時間が短くても、問題なく作動しているほうが気分的にも良いですし(^^)
とりあえず録画時間が短くても、事故やいたずら等、肝心な録画ができていればいいので、このまま様子をみながら付属のカードを使ってみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:20242437
0点
動作不良が疑わしいならSDカードのフォーマットを試してみてもいいと思いますよ。
書込番号:20242471
0点
>2じのぱぱさん、こんばんは。ありがとうございます。SDカードのフォーマットとはパソコンでするのでしょうか?あまり詳しくなくてすみません。
書込番号:20243297
0点
書込番号:20244040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォーマットの他にもコマンドプロンプトから
chkdsk /r g: ←(microSDカードがGドライブの場合)
を行うと、画像のようの不良セクタがないかチェックしてくれます。
書込番号:20244340
2点
>2じのぱぱさん、こんにちは。詳しくフォーマットのやり方を教えていただきありがとうございます。
1度試してみます。ありがとうございました!
書込番号:20245869
1点
>kokonoe_hさん、こんにちは。けっこう機械音痴なので助かります!1度試してみますね!ありがとうございました!
書込番号:20245875
0点
今一枚だけカードを差していますが二枚差した場合常に二枚同時に録画されるのでしょうか?たまに家に持ち帰ってパソコンで映像確認するのですが二枚あれば楽かなと思い質問しました。
書込番号:20229510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記録はスロット1のみです。
単体で1→2(逆もあり?)へのコピーが可能です、時間は相応にかかりますよ。
書込番号:20229583
2点
全く意味のない二枚差し仕様ですよ。
書込番号:20229749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
便乗ですが、一枚がフルになったら二枚めの記録を開始する、とかじゃないんですか・・・
書込番号:20234316
2点
オートバックスの店員によると、2番目は1番目のカードが正常に機能しない時の予備として使えるとのことです。
書込番号:20237633
1点
>ジェフォロジストさん
スロット1がコケたら、スロット2がバックアップするなんて、何の根拠もないでまかせだと思います。
そんな大切なことが取説に書かれておらず、でもオートバックスの店員は知っているなんて、あり得ません。
その店員が、スロットが2つあることに対して、勝手に想像しただけのことで、
そんな機能は実際にはない、と考えるのが妥当だと思います。
正解は、スロット1のカードの読み書きのみ行い、
スロット2は、スロット1のカードのコピーにしか使いません。
スロット1→スロット2のコピースピードは非常に遅いので、
スロット1のカードを抜き取ってPCに吸い上げるのが、現実的な使い方となります。
私にとっては、スロット2は、予備のカードをなくさないように入れておく場所に過ぎません。
書込番号:20242199
![]()
6点
本日こちらの商品を取り付けたのですが、イベント記録ボタンを押しますと本体画面が作動しますが、1分ほどで画面が暗くなります。
本体画面が消えても録画はしていると店員さんにお聞きしたのですが、本体画面も常に録画映像を移す事はできないのでしょうか?
説明書を見てもまったく分からないので、使い慣れてる方がいましたら教えていただけるとたすかります。
あと、走行中に映像を映してるとバッテリーに負担がかかるのでしょうか?
2点
メニューのシステム設定より、
>LCD表示時間設定:[常時表示] を選択するか、いずれかのキーを押した後、画面を表示 する時間([10 秒]、[1 分]、または、[3 分])を選択します。
設定により、常時表示も出来ます。
仕様より、
>消費電力 2.3W(常時録画時)
走行中、バッテリーに負荷を与える数値ではありません。
書込番号:20228628
![]()
1点
>みけおの部屋さんへ
LCD表示時間設定を1分に設定されてますね。LCDを常時見たければ常時に設定変更ですね。
ただ自分の眼と同じ視界に写る画面を見ても楽しくはありません。また安全運転の観点からも脇見運転は良くありません。運転手は別人で、みけおの部屋さん
は助手席専門なら脇見の心配は要りませんが、、、、、
書込番号:20228630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>みけおの部屋さん
こんにちは。
他の方もおっしゃっておられますが、設定で画面表示時間を替える事は可能です。
これは、取説の28ページにも記載してあります。
http://manual.kenwood.com/files/DRV-610_all.pdf
ですが、常時画面を映すとなると、夜に外が見難くなって危ない可能性もありますから、
そこの所はよく考えられた方が良いです。
書込番号:20229006
![]()
2点
>キハ65さん、こんにちは。お返事が遅くなり申し訳ございません。
常時映像を映す事は可能なんですね。バッテリーもさほど負担がかからないのでしたら、一度試してみようかなと思います。
基本的な操作の事で貴重なお時間を使っていただきありがとうございました!
書込番号:20229541
0点
>hit1958さん、こんにちは。お返事が遅くなり申し訳ございません。
確かに私が運転している時に、映像を見てもあまり意味がないですし、目線をそらす行為は危ないので常時映すのは止めたほうがいいですね。
貴重なお時間を使っていただき、ありがとうございます。そして、目線をそらした運転が危険だと言うご指摘までしていただき、ありがとうございました。
書込番号:20229582
0点
>ぼーーんさん、こんにちは。お返事が遅くなり申し訳ございません。
詳しく説明書のページまで教えていただきありがとうございます。
一応常時映す事も可能なんです。
ですが、ご指摘されてるように、運転中に目線をそらすのは危険ですよね。なので、お店の店員さんも常時映らない設定をされていたんでしょうね。
お忙しい中、貴重なお時間を使ってアドバイスをしていただきありがとうございました。常時映すのは止めておこうと思います。
書込番号:20229596
1点
ドラレコ初めてなので、決め手は
・画質の良さ
・駐車中録画
です。
この駐車中録画は専用のハーネスが別途必要なのでしょうか?
それとも取り付けたときから使える機能でしょうか?
駐車場が大変暑く、液晶時計などはブラックアウト。
積んでいたフィギュアはドロドロ。
ヘッドライトは黄ばみまくり・・
とにかく駐車環境はよくありません。
その他、機能もよく分かってないので、何か注意点がありましたらご教示お願い致します。
0点
人間妖怪さん
駐車時の監視ですが、15分以下の短時間の監視ならDRV-610に内蔵されているバッテリーで行う事が可能です。
しかし、駐車時の長時間の監視を行いたいなら↓のドライブレコーダー用「車載電源ケーブル」CA-DR150が必要になります。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/
このCA-DR150の電圧カットオフ設定値とオフタイマー設定値は下記のようになっています。
・電圧カットオフ設定値:11.8V、12.6V、12.8V、13.0V
・オフタイマー設定値:12時間、24時間、36時間、48時間
電圧カットオフ設定値として欲しいところは12.0〜12.2V辺りではと考えていますので、CA-DR150には欲しいところの電圧設定が出来ない点が少々心配です。
それなら↓のKNA-DR350のレビューで説明している通り、CA-DR150に代わりにユピテルの電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01とOP-E755を使う方法もあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
この電圧監視機能付電源直結ユニットOP-VMU01なら下記のような電圧設定と時間設定が可能だからです。
・電圧設定:11.6V、11.8V、12.0V、12.2V
・時間設定:使用しない、0.5時間、1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、12時間
という事でDRV-610にユピテルのOP-VMU01とOP-E755を使って駐車監視を行う方法も検討されてみては如何でしょうか。
尚、DRV-610の動作温度範囲は-10℃〜+60℃ですから、炎天下での駐車ではDRV-610が動作を停止する事も十分あり得ます。
書込番号:20226458
![]()
1点
>>スーパーアルテッツァさん
早速のご教示ありがとうございます。
15分以下の関しならとありますが、これは衝撃を関知してから動作する機能でしょうか?
それともエンジンオフして監視体制に入り、15分しか録画されないのでしょうか?
それだと、有って無いような機能ですね。
買い物中の監視にも事足りてないような・・。
長時間録画にはオプション品以外に他種のを流用することもできるんですね。
おそおらく行く行くはそちらを購入すると思います。
ドラレコに関しては画質が良さそうなので、9割以上この機種に決めました。
取り付けはシガーソケットから給電するだけで良いのでしょうか?
書込番号:20226695
2点
人間妖怪さん
>15分以下の関しならとありますが、これは衝撃を関知してから動作する機能でしょうか?
>それともエンジンオフして監視体制に入り、15分しか録画されないのでしょうか?
衝撃や動体を感知して録画を行う駐車モードという設定で、内蔵バッテリーで15分間の監視が可能です。
これが常時録画状態なら内蔵バッテリーでの動作時間は8分間程度と更に短くなります。
>取り付けはシガーソケットから給電するだけで良いのでしょうか?
ブラケットをフロントガラスに貼り付けてシガープラグコードを接続すれば使用可能の状態になります。
詳しくは↓から DRV-610の取扱説明書(詳細版)をダウンロードして13頁等をご確認下さい。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/support.html?model=DRV-610#manual
又、内蔵バッテリーでの記録時間の目安についても、取扱説明書(詳細版)の33頁に記載されています。
書込番号:20226746
1点
>>スーパーアルテッツァさん
詳しく有難う御座いました。
駐車録画については後々考えるとして、当面は通常使用だけだとしても取り敢えず注文しました。
矢印右折時に対向車が突っ切ってくる(こちらは2台目に右折中)、チャリンコスマホが後方確認せずに横断(イヤホン使用)、駐車中にドアパンチ(私はちょうど乗っていましたが)、理不尽なトラブルに巻き込まれそうな事が多く、早く付けたいと願っていました。
書込番号:20227029
0点
>人間妖怪さん
こんにちは。
電源自体はCA-DR150や社外品の常時電源で何とかなりますが
これの駐車中録画って、センサー録画モードにしたらそれ用の領域って10ファイルしかありません。
ですので、衝撃や動きが多いところで駐車すると、下手をすると最後の20分ぐらいの録画データーしか残ってない事もあるそうです。
そういう意味ではオマケ機能ですね。
これでもう少し小マシな駐車録画をしようと思ったら、
最大限の容量のSDを入れ、常時録画モードで取り続ける事でしょうか。
そのやり方で現状だと、半日程度は録画可能みたいです。
書込番号:20229017
![]()
1点
>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
既に昨日注文してしまいました(笑)
SDは最大容量のものを使用しようと思っています。
それでセンサーモードだとどうでしょうね?
感度調整できるなら感度を鈍らせておくかもしれません。
まぁでも借りている月極駐車場はさほど問題ないですから(盗難以外)、あとは買い物中の駐車くらいです。
何回も当て逃げを見ているので心配です。
当たられたこともありますし(笑)
長時間の常時録画ができれば良かったのですが、そうは言っても何日も車に乗らないときもあるし、無いよりはマシ程度の機能でも良いのかもしれません。
ドラレコ初めて使うので何ともカンとも・・
書込番号:20229454
0点
>SDは最大容量のものを使用しようと思っています。
>それでセンサーモードだとどうでしょうね?
残念ながら128GBを突っ込んでも10ファイルは変わらないです。
それに関しても取説の32頁に書いてあります。
書込番号:20229466
0点
人間妖怪さん
>まぁでも借りている月極駐車場はさほど問題ないですから(盗難以外)、あとは買い物中の駐車くらいです。
買い物中の監視なら128GBのmicroSDXCカードを使って駐車モードでは無く、常時録画を行えば良いのです。
128GBのmicroSDXCカードなら常時録画で約11時間40分の録画が可能ですから、数時間程度の買い物なら余裕で全て録画出来ます。
書込番号:20229665
![]()
0点
>ぼーーんさん
再度有難う御座います。
どっちにしても10ファイル分なんですね。
病気の後遺症があって画面上(PC上)で大量の文字を見るのが困難なので、届いたら説明書をじっくりゆっくり読んでみたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:20231500
0点
>スーパーアルテッツァさん
再度有難う御座います。
普通に出掛ける分には常時録画で充分そうですね。
128GBのSDカードを用意しておこうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:20231514
1点
本日購入いたしましたが、SDカードで迷っています。
某サイトで、カードとの相性がある。何枚も買い直した!とありました。
128GBで、皆さんお使いのオススメSDカードをご紹介いただけないでしょうか。
また、12時間記録を希望してるのですが、逆に64GBは容量が小さすぎますか?
お手数ですが、併せてご教示下さい。
書込番号:20224693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
s5521さん
Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 128GBですね。
DRV-610では試せていませんが、KNA-DR350やND-DVR1やDRY-WiFiV3cの3台のドライブレコーダーでは問題無く作動する事を確認しています。
このTeam Micro SDHC/SDXC UHS-1 128GBはアマゾンで3,799円で販売されています。
書込番号:20224782
2点
わたしゃ、これ、二枚使い回し。
24時間常時録画ですが、今のところトラブル無。
http://sp.nttxstore.jp/_II_GS14984601?FMID=kkc&LID=kkc
それから購入者ならば、何時間録画できるかは、
自分で調べること!
過去スレには、質問内容以上の価値がある情報が掲載されていますので、ご一読願いだい。
書込番号:20224934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>s5521さん
こんばんは
私は、出来るだけ多くの時間を撮りたいと思っています。
メーカー推奨は32GBですが、64GBを使用しております。
重ね撮りをしてしまう構造上、少ない要領だとそれなりですね。
現在、販売されていますマイクロSDの価格が許せる範囲の64GB位が2000円程度で購入出来ました。
しばらくはこれで行ってます。
128GBがお安くなったら変えるかもしれません。
書込番号:20225091
1点
128GB \3,578〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000780059_K0000734780_K0000837968_K0000820806_K0000801632_K0000798547_K0000811818&pd_ctg=0052
相性は挿してみないと分からないので何とも言えません。
ビットレートは計算すると26.7Mbpsのようですね。
録画時間/枚数の目安(約)は64GBなら5時間20分、128GBなら10時間40分くらいかと思います。
128GBも安くなって来ましたしいいんじゃないですか?
2枚挿せるようなのでお財布に余裕があったら2枚購入?
書込番号:20225216
2点
基本的にサンディスクのカードを使っておけば問題はないですよ
ほとんどのメーカーがテストで使っていますから
書込番号:20225279
0点
メーカー推奨容量32GBとは知らなかった。
録画時間は自分で計算しないといけないんだ。
二枚続けて録画できるんだ。
何はともあれ、サンディスクなんだ。
勉強になります!
書込番号:20225412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷ったら仕様策定の御三家、東芝、パナソニック、サンディスクでOKでしょう。
書込番号:20226328
0点
まだ2週間ほどしか使ってませんが私はSamsung microSDXCカード 128GB EVO Class10 UHS-I対応 (最大転送速度48MB/s) MB-MP128DA/FFPを選択しました。
選択理由は
日本サムスン正規品。10年保証。4つの安心:防水、耐温度、耐磁、耐X線
特に、「耐温度 : -25℃〜85℃の極限な環境でも作動し、データ保存は-40℃〜85℃でも壊れることがない」というところです。
最大転送速度が少し低めですが問題なく録画できているようです。
書込番号:20226371
0点
s5521さん、こんにちは。
ご質問にあります、おすすめのSDカードでですがサンディスクがおすすめです。
SDSQUNC-128G-GN6MA [128GB]http://kakaku.com/item/K0000820806/
私は購入し今のところ順調です。
正し、偽物も出回っているようですのできちんと実店舗販売しているところで購入されることをお勧めします。
書込番号:20226965
1点
皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
皆さんのおかげで、不安がなくなりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:20229388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









