DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2016年11月2日 11:25 | |
| 25 | 9 | 2016年12月10日 20:14 | |
| 12 | 7 | 2016年9月16日 23:16 | |
| 18 | 8 | 2016年9月1日 23:53 | |
| 8 | 6 | 2016年9月1日 01:16 | |
| 1 | 8 | 2016年8月29日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ケンウッド(KENWOOD) ドライブレコーダー 電源ケーブルCA-DR150 で接続して使いました。1日目70キロ走り、帰宅後動画確認するため取り外したら、電源入らなくなりました。シュガーソケット電源でも電源入らず、沈黙。
カスタマーサービスへ電話し、販売店(アマゾン)にて交換となりました。
今思えば、1日目の使用中に車中が、変な臭いがしてたのが気になります。(半田の焼ける臭いだったのかも)
動画記録は、しっかり取り外すまで録画されていました。
画質も十分満足出来ますし、カーナビへの干渉もないので良い感じです。・・・が一日で故障?初期不良?
普通に外したので、外し方悪いとは思えないですが・・・
ファームウエアは最初からVM00.01.24BJ1TSで最新になっていたので、安心していたのですが
交換品来ても動作が不安に思えます。製造が中国は品質おちるのか?
延長保証を付ければよかったと後悔中です。
1点
>ユーパンドラさん
私も2日前に同じ症状がでました。
同じくアマゾンでの購入で問い合わせしましたがメーカーに問い合わせして欲しいと言われました。
丸一日取り外して本日取り付けましたが電源入りましたのでメーカーには問い合わせしていません。もしかしたらドラレコ自体が高熱で電源落ちていたのかもしれません。
書込番号:20194662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに、高温時電源が保護のため落ちるのは他の書き込みでも確認してます。
ファームウエアVM00.01.24BJ1TSのバージョンアップで、その現象は解決されたと思っていましたが・・・
一日目の使用時、気温が高かったのは私も気になります。
車の外気温計で33度でした。
ドライブレコーダーも熱くはなってましたが、帰ってくるまで動いていたんですけどね。
明日、アマゾンから交換品送ってくるので、一旦それまでお預け状態です。
書込番号:20195772
1点
その質問、なぜそれが問題なのですか?
ドライブレコーダーに何を期待しているのですか?
書込番号:20185809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クロップではなく、センサーの受光を電子的にマスクしている(と思います)ので、焦点距離は変わらず画角も同じになります。
ついでに書けば3MとFHDのファイルサイズも同じです。
推測で間違っているかもしれませんが、フォーサーズやパナソニックのコンデジにみられる、マルチアスペクトと同じような仕組みではないかと思います。
FHDのイメージサークルより一回り大きなセンサーを、常時動かしている感じなのではないでしょうか?
画質はドラレコとして一定水準以上ですけど、WDRが忙しく動いているので、アクションカメラのレベルを想像していると違うと思いますよ。
書込番号:20186048 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>神奈川の銅鑼犬さん
ドラレコなので、画角の広さを気にされているのではないでしょうか?
映る映らないって、やっぱり気になる大きな要素だと思いますよ。
私もどうせドラレコ買うなら多少魚眼気味になっても良いから画角が大きい物が欲しいです。
書込番号:20188197
9点
>xmikeさん
下の動画は610と4kカメラの比較をしていますので何かの参考になればいいのですが!
https://www.youtube.com/watch?v=BWDqH1-Vu4Q
書込番号:20189066
2点
この機種は,ドラレコの中では画角は広いほうだと思われます。
先日,ホームセンターの駐車場から一般道へ出ていこうとしたときに左折のウインカーを出して走ってきた車がいたので,出ていこうとしました(私の車が入り口を狭めている形になっていたから)。ところが,左折する気がなかったようでホーンを盛大に鳴らされました。後でドラレコを見てみたのですが,証拠は映っていなかったのです。
人間は頭を動かして横の窓からの風景も見ることができますが,ドラレコは基本的に真正面しか録画できないのです。だから,画角の広いドラレコでも人間の感覚からすればずっと狭く,映ってほしかったものが映らないことはあり得ますし,画角が広ければ広いほど再生した映像が人間の視覚と乖離していくのでわかりにくい画像になる(歪みが増える)ということも理解しておいたほうがいいと思います。
書込番号:20190207
2点
今日は何日でしょうか?(笑)
本人不在のスレでの回答が続いています。
書込番号:20190265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
FHDで撮影しても画角が変わらないのですね!
ドライブレコーダーの映像をドライブ記録として鑑賞することがあり、
3KよりFHDのほうがなにかと扱いやすいので、FHDで記録したときの画角が気になっていました。
これで安心して買えます。ありがとうございました。
書込番号:20192432
0点
近く納車するシエンタ(トヨタセーフティセンスC、パナソニックナビ、ETC)に、ケンウッドのドライブレコーダーをつけたいと思っています。
装着は、購入ディーラーで、ナビといっしょに取り付けてもらうのですが、取り付ける場所で、何かしら指示した方が良いなどありますでしょうか。
ドライブレコーダー、地デジやラジオなどとの電波干渉があるということで、メーカーも、
「カーナビの動作や地デジの受信機器に影響を及ぼさないようノイズ低減設計を施しています。」
などの記載がありますが、設置する場所で気をつける事などありますでしょうか。
もし何かありましたらアドバイスいただきたく。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
ディーラー、オートバックス、イエローハット等でとり付けるならば任せれば大丈夫です。下手に素人が口を出さない方がマシですよ。 ユーザーが指示したばあいは、やり直し請求がしにくくなります。
書込番号:20177669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品は防ノイズを謳っていますし、実際にそういった現象も今のところありません。
ただ皆無ではありませんので、可能な限り他の機種のアンテナ受信部、センサー発信部から離すのが鉄則です。
法規でウインドウ縦長の上端から20%以内、ルームミラー裏に入り、運転者の視界を妨げないという決まりなので、ディーラー作業ならこれを遵守するのではと思います。
他にカメラ部がワイパーの拭き取り範囲に入らなくては意味が無いので、車によって取り付け位置が本当に自由にならない場合もあるようです。
(ミニバン等ウインドウ縦長が長い車で、拭き取り範囲に入りづらいという質問を見ました)
セルフ取り付けでミラーの右という人もいますが本来はNGな位置です。これで止められる事は無いとは思いますが、モニターが点く機種の場合夜間邪魔でしょうね。
私もミラー左でモニターが隠れない位置(拭き取り範囲の関係です)にしています。
もし、指示を出すとすればそちらの打ち合わせをした方がいいでしょう。
KENWOODの機種は予備の両面テープが付属しませんので、張り直しは3Mあたりの耐光性のあるテープで代用するしかないです。
見てくれは変わらないですけど、付属品で一度に決めた方がいいですね。
それでもノイズで影響が出る場合は、電源にフェライトコアとか、本体に秋葉原やAmazonにあるシールドフィルムを貼ります。
カッコ悪いですがアルミホイルで包んでしまうとか…、お勧めはしませんけど。
書込番号:20177763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まさぁさん
こんにちは。
まずは使い勝手で決められたらどうでしょうか?
付け直しといっても、最初にケーブルに余裕を持って線を引いていれば、
粘着テープ剥がして、新しい粘着テープを付けて貼り付けるぐらいです。
・ミラーの根元付近左側…本体が運転席から死角になるので、視野の邪魔になりません。
また、夜間にモニターが一定時間起動しても一番気にならない場所です。
・ミラー右側…運転席から視認しやすいので、緊急的に録画ボタンを押したい人はこちらの方が良いかも(普通使いならそんな機会ないですけどね)
設定変更もし易いので、頻繁に設定変更するならありかも(それも使い出したらそうそうしないと思いますが)
デメリットは、ミラーの根元付近左側のメリットそのままで、とにかく存在感がでかい事です。
特に夜の起動画面はうっとおしいのでは?
私のお勧めは最初のミラー付近の左側です。
書込番号:20178512
![]()
2点
>神奈川の銅鑼犬さん
なるほど〜がっつり指示しちゃうと面倒くさいこともあり得ますね〜。
ふむふむ、気をつけます(^_^)ゞ
ありがとうございます!
書込番号:20180083
2点
>Jailbirdさん、>ぼーーんさん
丁寧なコメント、詳細な情報ご提供ありがとうございます。
勉強になります!
場所の規定があるんですね。ナビのアンテナも場所の規定があるようですが、
アンテナはできるだけ外寄りに、カメラはお勧めいただいたミラー左が良さそうですね。
ケーブルにどっかで余裕持たせられると確かにいざというとき自分で対応できますね。
フェライトコアも手持ちいくつかあるので合わせて。
あっ、本体を分解して筐体内側にシールドしてる方いましたね。
それは・・・最後の手段ですかね(^^; 地デジアンテナをリアに貼るという方法もありますが。
まずはいただいた情報をもとに、ディーラーに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20180232
2点
余裕を持たせたケーブルは、天井の内張りの中にでも入れ込んでおけば良いと思います。
書込番号:20180879
2点
私はETCのアンテナが干渉してETCのゲートが開かなくなりました。
アンテナとドライブレコーダーの距離が20o位しかなく、ケーブル
取り回しも同じルートだったので、取り回しルートを変えて、距離も
十分に離したところ、症状がパタッとなくなりました。
書込番号:20207454
0点
メモリー(microSDHC/SDXCカード)に常時録画していた場合、メモリーが一杯になってしまった場合どうなるのでしょうか?
最初に戻って上書きされるのでしょうか?
メモリーが一杯になってしまったということで止まってしまうんでしょうか?
基本的なことだと思いますがよろしくお願いします。
0点
すでにオーナーさんですか?
それとも購入前てすか?
書込番号:20161884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取扱説明書(詳細版)20ページ、基本操作の注意事項欄に古いファイルから上書きと書いてあり、必要であればバックアップするよう書いてあります
書込番号:20161889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サムサム君さん
安心してください!
メモリーが満杯になると、古いファイルから上書きされていきます。
書込番号:20161895
2点
記録時間は1分(または、3分、5分)単位でファイルで記録されますが、録画は記憶領域が少なくなると古いファイルから消して録画がし続けます。
書込番号:20161898
4点
まだ購入前です。
こんなに早く返事がもらえるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:20161905
0点
下記スレのうち、はっとぶさんのコメントを熟読してください。
更に有用な情報が提供されています。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19943322/
書込番号:20161908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
記憶域の設定に関わらず、常時録画は
・32GB:約2時間50分
・64GB:約5時間50分
・128GB:約11時間40分
で、上書きされていきます。
イベント(衝撃や過度なGの検知)、駐車録画と記憶域は別です。
例えば、ドライブの行程を残しておきたいのに、32GB使用で3時間程度走ると、スタートの方が無いということになります。
この機種はデュアルスロットになっており、メイン[1]とサブ[2]を交互に記録は出来ませんが、単体でコピーすることが出来ます。
動画ファイルなのでそこそこ時間はかかりますが、休憩時間などを利用した必要な動画のコピーは、保存用途にちょうどいいのです。面倒で快適ではないですが、景色のいい場所など選んで保存することが可能です。
一番いいのは大容量のSDXCを使うことです。
ただし、上書きの繰り返しと、高温で過酷な使用状況となるので、スマートフォン等より消耗品の色合いが強くなります。
Transcendなどの永久保証付も、ドラレコの使用では保証外として扱われますので注意してください。
値段とのバランスですよね。
書込番号:20162003
5点
デュアルスロットですが、何十ギガもコピーするには時間が掛かりすぎます。
わたしは、ただの保管場所と考え、SDXCを取り替え、閲覧したい動画はPCに取り込んで観てます。
書込番号:20163095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DR150を使用して電源をONにしたら青と赤の線が横いっぱいに出ます。
付属のシガー電源でも出ます。
出てから3秒ほどで消えて、録画開始になります。
同じ電源を使用してKNA−DR350を使用してもこのような症状はでません。
フリーズとこの線が出る事で、一度新品に交換して貰っています。
2台目ですが、フリーズはまだしておりませんが、青と赤の線はいきなり出てしまいました。
1台目は使用2日目で出てきました。
皆様方の610はこのような線は出ていないでしょうか?
0点
カーシガーライタ−から電源を供給していますので、出ていますね。仕様と思っています。
書込番号:20152158
1点
>タツポンピンさん
運転支援機能の車線逸脱警告または、前方衝突警告のいずれかがON設定になってたら、電源を入れた時、赤帯、青帯表示します。正常ですよ。
自分は、常時電源では、ありませんが。
書込番号:20152184 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
早速のご返答ありがとうございます。
線が出るのは仕様だったのですね、安心しました。
確かに全てOFFにしたら線は出なくなりました。
1台目の交換の時に、サポートでの電話で
(ドラレコ担当の物に変わる)と言われ対応
して頂きました。
その担当者が
(そんな症状はおかしい、聞いたことが無いです)
との事でした。
今回はフリーズやエンジンonで電源が入らない
などの症状で交換して貰いましたが、
担当者ならばもう少し商品知識を持って
対応してほしいものですね。
お二人の方ご返答ありがとうございました。
書込番号:20158440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タツポンピンさん
本体の不具合じゃ無いのでしょうか?
リセットしても再発するなら可能性高いですね。
書込番号:20158668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説P23、24に”安全支援機能設定”でそれに関すると思える色の線の事が記載されてます。
該機能を使う為の事前設定ですね。
しかし、電源オン時に関して該色は記載ないですがその色を3秒程度表示が
該機能させますよかつ、この設定ですよ とかでは?
書込番号:20158711
1点
>タツポンピンさん
>その担当者が(そんな症状はおかしい、聞いたことが無いです)との事でした。
サポセンは所詮アルバイトですからね。ガセネタつかまされましたね。
困った時は@取説の熟読、A信頼できるWEB情報の確認、B商品を信頼して動作確認を徹底する。
これで、大抵の誤解は解決または暴露できると思います。
サポセンの店員を100%信じるのは、ストレスがたまり脳に良くないですよ。
所詮、回転率が収入源ですからね。
困ったときには2ちゃんやここに質問するのが、売れ筋商品ならば一番の解決策。
書込番号:20160597
1点
ゴルフ7GTIに7月後半あたりに610を駐車監視用配線でつけてもらったのですが、2回ほどフリーズして温度対策の更新プログラムのアップデートがされた物に替えてもらいました。
しかしまた先週フリーズしてしまって店側にもう1度新しい物に替えてくれと言われかえました。
メーカー側も原因がわからないという回答でして困惑しております。
店側の回答だと車との相性が悪いという回答なんですが、ゴルフ7につけておられる皆様はフリーズはしますか?
サンシェードをしてる時にしかフリーズしていないのでそれが原因かもしれないのですが、ドライブレコーダーの保護のためサンシェードはしてはいけないんでしょうか?
文章がわかりずらくてすいません。
宜しくおねがいします。
0点
CA−DR150を使用していますか?
フリーズの動作が良くわからないのですが、駐車中の録画がでのフリーズの場合、セット内部の温度が100度近くまで上昇して、シャットダウンしていると思います。
その場合は、ドラレコ用の日除けをつけて上げれば直すでしょう。
しかし、ただ単に電源が切れているだけとなると、VW車はバッテリー電圧が低下する傾向があるので、DR150の設定値を11.8Vに変えて様子見も必要です。
私が測定した限り、社室内温度は60度程度、セットの表面温度は80度なので、内部は70度程度だと思いますが、この状況ではセットのフリーズは起こっていません。
フリーズの状況や、そのときの動作について、もう少し詳しく教えていただければ、アドバイスも出来ると思います。
書込番号:20149200
1点
isakさん返信有難うございます。
CA−DR150を使用しています。
フリーズするのは駐車監視中です。
金曜日は9時頃に時計と真っ暗な感じに少し明かりが映り込んでいるような画面で動かなくなっていました。
電源ボタンや他のボタンを押しても反応しませんが、リセットボタンを押せば回復します。
カメラの前に手を出すと画像は悪いですが映り込むので電源は切れていないと思います。
ドラレコ用の日除があるのですか?
知らなかったです。
DR150の設定値はショップでスタートストップが付いているのでと知らせて設定してもらったので覚えてないのですが12.4Vだったと思います。
ショップでDR150も見てもらったのですが問題ないという事だったので・・
正直返金してもらって12時間駐車録画できるバッテリーがもうすぐ出るユピテルに替えたいな〜なんて思ってます(笑)
書込番号:20149568
0点
>トツ0120さん
正直返金してもらって12時間駐車録画できるバッテリーがもうすぐ出るユピテルに替えたいな〜なんて思ってます
というのであればYオクで手放してユピテルを購入するのも手でないでしょうか?
差額分は動作確認の為にレンタルしたと思えば如何でしょうか?いやなものを無理無理使うのもいやですからね。
但しユピテルにしたからと言って改善される保障はないと思います。
なんでもそうですが全ての物と動作チェックをしている訳でありません。たとえば同じ車が10台あったとしても全て同じ状態ではないですよね。例えば線材抵抗、引き回しによる抵抗など。
この様な点を考慮し使いつづけるのか?売却して別製品を使用するのか?ご検討されては如何でしょうか?
書込番号:20150231
0点
カントリークラブ0358さん返信有難うございます。
今回替えてもらった610に不具合がなければ使い続ける予定です。
ただまたフリーズした場合ショップからは対策がないので返金か他社の機種で考えて下さいと言われています。
メーカー側から原因がわからないと言われてしまうと、このメーカーの機種を使い続けるのは不安だなと思うのが普通じゃないでしょうか?
あくまで売却とかではなく全額返金を考えています。
ショップ側からはフリーズによる不具合はあまりないと言われましたが7,8月に駐車監視中の高温でのフリーズは必ずあり得ると思うのですが皆さんどうでしょうか?
今の段階ではどのメーカーの機種でも熱対策は十分ではないみたいなので、しょうがないのかなとも思いますが・・
書込番号:20151359
0点
>トツ0120さん
「時計と真っ暗な感じに少し明かりが映り込んでいるような画面で動かなくなっていました。」
とは、[LCD表示時間設定]="常時表示" にしているのでしょうか?
大半の人は常時表示にはしていないと思います。
ひょっとすると、駐車モード時の画面表示にバグがあるのかもしれませんね。
「カメラの前に手を出すと映り込む」っていうのは、
「時計表示等は止まっているのに液晶の映像が動く。」という事ですか?
書込番号:20152016
0点
>トツ0120さん
状況から察するに、高温によりフリーズしているようですね。駐車録画中はセットの温度が上がるので、時々フリーズしてもおかしくない状況です。
ドラレコ用の日除けって売っていないんですよ。現状は自作するしか無いですが、この商品は売れているので、どこかのメーカーが日除けカバーを作りそうですが、まだ見た事はありませんね。
日除けカバーの自作は簡単なので、自分が作ったカバーを今度アップします。
参考までに、日除けカバーで表面温度が20℃近く落ちるので、フリーズする事は無くなるでしょう。
ユピテルの商品はわかりませんが、高温で連続動作する=他のデバイスに熱の負荷がかかり、商品の寿命を短くする恐れもあるので、動作を停止しても設計思想としては正しい気がします。
書込番号:20152641
0点
>トツ0120さん
当機種の購入を検討しています。
できれば駐車中の録画も考えているのですが、
ご報告の症状は気になります。
ドラレコなので当然フリントウィンドウに取り付けられていると思いますが、
一度、助手席や後部座席の足元の日が当らないところに転がして置いてどうなるか試されたらどうでしょうか?
足元に転がして置いてフリーズしなかったら、熱が原因の可能性が高いと思います。
逆に足元に転がして置いてもフリーズしたら相性か電気系統の不具合かなと思います。
書込番号:20154445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん返信ありがとうございます。
>[LCD表示時間設定]="常時表示" にしているのでしょうか?
常時表示にしています。
>「時計表示等は止まっているのに液晶の映像が動く。」という事ですか?
フリーズ時にカメラの前に手を出すと手と判断できるような綺麗な画像ではなく白い物体薄く映りこむ感じです。
サンシェードをしてる時にしかフリーズしていないので、サンシェードに日光があたり急激な温度の上昇が原因かと思われます。
今回はサンシェードをしないで様子をみてみたいと思います。
駐車監視モードは夜や暗めの立体駐車場では全く意味がありませんね。
ある程度の照明がないと車のナンバーや人物の顔がわかりません。
自宅の駐車場などではセンサー付きの照明などが必要ですね。
」
書込番号:20154577
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






