DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(2057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:45件

本日、メーカーに問い合わせたところ、


@610のWDRと410のHDRでは

→610のWDRは3メガ画素数を選択時でも有効とのこと(HP上では記載なし)

→410のHDRは3メガ画素数を選択時では無効になってしまうとこと(HP上でも記載あり)


よって、3メガ画素数かつ画像補正機能の同時使用可能を求めるなら610しかない


Aオプションの駐車時用電源ケーブルについて
→610と610用電源ケーブルCA−DR150の組み合わせで、撮りっぱなしは出来ないが、スタンバイモードになり動体検知&衝撃感知で録画スタートになる。
衝撃感知時は、衝撃があった前後10秒間を録画できる。=ぶつけられる瞬間の一部始終が録画できる。
また、バッテリー電圧設定により設定以下の電圧に車のバッテリーがなった場合には、バッテリー上がり防止のため、スタンバイモードが解除され、通電しなくなる。

→410と410用電源ケーブルCA−DR100の組み合わせで、撮りっぱなしは出来ないが、スタンバイモードになり衝撃感知で録画スタートになる。(410には動体検知機能は付いていない)
衝撃感知時は、衝撃があった後の10秒間しか録画できない。=ぶつけられる前の部分は録画されません。
CA−DR100はCA−DR150と違い、極端に消費電力が低いため、(CA−DR150のような)バッテリー上がり防止を防止するような機能や設定はないとのこと。


よって、3メガのWDR録画が可能かつ、駐車中も「当て逃げの一部始終の録画=衝撃感知」や、「不審者のうろついている映像録画=動体検知」ができるのは610とCA−DR150の組み合わせのみで可能とのことです。


さすがに全方位録画や駐車中の撮りっぱなしは出来ませんが、それでも610とCA−DR150の組み合わせであれば、現時点で発売中のドラレコの中では、トップクラスの録画性能と安心機能を手に入れることが出来るんではないでしょうか!


自分自身が410と610の違いがイマイチ良く分からなかったので、メーカーに違いを教えてもらいました。

皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:19879533

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルム使ってますか?

2016/05/16 11:00(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:2件

皆様、お世話様です! 車&機械等ノー天気の私ですが、おかげ様で、自力でDRV-610をCA-DR150で配線してマイカーに取り付けることが出来ました! 設定もうまく行ってすこぶる快調です!

 さて、今回相談させて頂きたいと思い、皆様の御意見を伺わせて頂きたいと存じます。

 液晶画面に 「液晶保護フィルム」 を貼っていらっしゃる方はおられますでしょうか?

 ドライブレコーダーは初心者なのでお伺いしたいと存じます。

 運転する時はなるべく液晶画面を 「オフ」 にするようにしています。

 画像を再生確認する時は、本体を一度取り外してPCでケーブルに繋いで見てばかりですので、本体を良く触ります。液晶画面に触れないようにしていますが、、、。

 これから初夏そして夏となって、暑さ対策として、自宅駐車場に車を止めておくときには 「駐車モード」 は必要ないので(買い物に行った時の駐車場に止めた時だけ使っています)、本体は取り外して熱から保護するつもりでいます。

 ドライブレコーダーの液晶画面に 「液晶保護フィルム」 を貼るのもなのでしょうか?

 御意見よろしくお願い致します。

書込番号:19879423

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2016/05/16 11:09(1年以上前)

普通貼らんでしょう。
液晶画面も運転時オフにしてはいません。(常時オン状態でモニターしています)
ドライブレコーダー本体を車から外す時は、なるべく液晶画面に触らないようしていますが、触っても気にしない。指紋まみれになった時は、PC用のウェットティッシュで拭きます。

書込番号:19879438

Goodアンサーナイスクチコミ!6


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/16 12:20(1年以上前)

>ドライブレコーダーの液晶画面に 「液晶保護フィルム」 を貼るのもなのでしょうか?

不要では。
仮に傷付いた所で、スマートフォン等の様にじっくり眺めるものでもないでしょうし。

書込番号:19879575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/05/16 12:34(1年以上前)

機械音痴pooh太郎さん

ドライブレコーダーの液晶画面に保護フィルムを貼られる方は極小です。

事実↓のドライブレコーダーのパーツレビューで「保護フィルム」で検索してみましたが、後から保護フィルムを貼り付けている方は一人?だけなか。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&kw=%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%83%a0&srt=1&trm=0

という事で、結論はドライブレコーダーの液晶画面への保護フィルム貼り付けは不要です。

書込番号:19879608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/16 14:28(1年以上前)

>機械音痴pooh太郎さん

こんにちは。
私は貼りませんが、機械音痴pooh太郎さんが気になるなら貼れば良いと思いますよ。
例えば、一度貼らずに使用してみて、やっぱり気になれば貼るとか、
その逆とか、そういうのでも良いと思います。

どうせ専用の保護シートは無いですから、100均ででも買われて試されてはどうでしょうか?

> 運転する時はなるべく液晶画面を 「オフ」 にするようにしています。

まあ、普通は見ないですから、液晶画面は表示されていなくとも良いですね。
で、オフってのは自動ですよね?「なるべく」というぐらいだから、10秒設定にしているのかな?
もし、そうなら、それで良いと思いますよ。

書込番号:19879855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/05/17 09:34(1年以上前)

皆様、御返答どうもありがとうございます!

>キハ65さん

御返答頂いたように指紋や脂が目立ってしまったら 「PC用のウェットティッシュ」 で拭くことが一番だと今感じました。


>支笏さん

そうですね。私の場合はPCに繋いで画像再生して確認するので、本体の液晶画面を眺める必要性はありません。


>スーパーアルテッツァさん

リンクをありがとうございます。
ドライブレコーダーを選ぶところから自身で設置し設定するところまでネットで調べていた時、 「みんカラ」 というサイトに行き着きました。
けれど、ここまで記事を検索して活用する方法までは至りませんでした。


>ぼーーんさん

本体をルームミラーの右側に取り付けました。私の車はスズキワゴンRで右ハンドルです。
このドライブレコーダーを操作する時には本体の各種ボタンを押しますが、ルームミラーの左側に設置するとなると右ハンドル車では操作が面倒になります。
また、私がドラレコ初心者ということもあってか自動車走行中に本体の画面表示に幾分意識が向いてしまうのです。
これは安全運転から離れるリスクがあると私は思いました。
そこで、エンジンをかけて 「常時録画」 が始まったことを確認した後で、電源ボタンをちょっと押して画面表示を 「オフ」 にすることにしました。


皆様、迅速な御返答、重ね重ねどうもありがとうございました!

ハッピーなカーライフをお過ごしください!

書込番号:19882168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音が小さくないですか?

2016/05/16 09:06(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 DRV-610の満足度4

録音される音の大きさは調整できないですよね? 説明書を見ても判らず・・・ボリュームというボタンは本体が出す音の調整ですよね?

専用のソフトで見るとボリューム最大でも少し聞こえるか?程度です、使用しているSDカードにASUSで記録したファイルが残っていてケンウッドのソフトで再生が出来たのですが(他のファイルも結構再生可能ですね、ルートなども出ますし 画質はASUSの方がキレイと言うか見やすい気がします) ボリューム半分で流れているラジオが聞き取れて 自分の咳もしっかり記録されているのですがケンウッドのファイルは最大でもラジオが流れているか?も判らないレベルです
2台持っていて両方同じなので個体差ではないと思うのですが 設定があるのでしょうか?
皆さんのはどうですか?

書込番号:19879256

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/16 09:32(1年以上前)

>chappedさん

こんにちは。
取り説28ページに説明があります。
メニュー設定の音量設定で音量レベルを調整できるそうですが、これを調整する事によっても改善されませんでしょうか?
あと、他のプレイヤーで動画を再生しても音がやはり小さいでしょうか?
見当違いでしたらすみません。

書込番号:19879295

ナイスクチコミ!1


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 DRV-610の満足度4

2016/05/16 09:49(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます 音の調整を触って最大にするとボタンを押したときに出るピッって音が大きくなりましたので恐らく本体が出す音の調整だと思われます、(取りあえず最大状態で走って確認もしてみます)

他の動画再生ソフトはメディアプレーヤーがあるのですがASUSの再生ソフトを使う為の設定などの時に色々判らなくなってゴチャゴチャになり 色々削除するハメになって一緒に音が出なくなってしまったままです・・・
ケンウッドは普通に使える再生ソフトが付属している点にも惹かれました。

書込番号:19879316

ナイスクチコミ!1


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 DRV-610の満足度4

2016/05/27 11:57(1年以上前)

メーカーに聞いてみましたが仕様みたいですね・・・
他の機種だとロードノイズまで録音されているんですけど610は全くダメですね・・・それでいて自分のくしゃみなど余計な音は大きく拾っているので拾いやすい音源があるのかな?
せっかくマイクが付いているのに役に立たないのは残念です。

書込番号:19908383

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

標準

使用感(CA-DR150併用)

2016/05/06 11:36(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:32件

amazonで購入しました。kakaku.comには反映してませんが、価格はベスト3に入る位の安さでした。SDおよびDR-CA150とセットで購入。
 使用開始後約1週間経過したところです。
 取り付けは、最初は画面を確認する必要があることから、ルームミラー右側に。しばらくしたらルームミラーの左裏に移動予定ですが、ミラーが自動防眩の為、ミラーの前方センサーを遮らない場所がなかなか難しいです。車検証も近くに貼ってあり、移動する必要があるかも。(ZRR80です)
 画質は解像度を1296から1024に落としていますが、これまで使用してきたもの(JAF DD-01)とは比べものにならないほどの高画質で満足しています。
 夜間は、真っ暗なところは不鮮明ですが、自車付近の動きはきちんと記録できそうです。画角も広く自分には十分です。

 まだGセンサーによるイベント記録には至っていませんが、イベント記録もきちんとできそうです。手動スイッチでの動作確認は問題なし。
 記録モードは設定1を使用、64GのSDを使用していますが、これでも常時録画5時間50分、イベント40分、駐車31分記録できる様です。自分は解像度を1024に落としているのでさらに時間は延長されると思います。
 記録時間はデフォルトで3分となってます。これではファイルが多すぎるので5分に変更予定です。

 付属のビューワソフト、Windows7にて使用中ですが、こちらもサクサク動き、今のところ不具合はありません。位置情報から地図がリアルタイムに表示できるのはおもしろいですね。

 CA-DR150併用による駐車監視モードも使っています。
 当初、ETCから電源を分岐していましたが、電圧が低い&不安定なのか、走行中でも頻繁に駐車モードに移行してました。設定も11.8Vにしないと電源供給されないなど問題も。さすがに11.8Vではバッテリ上がりが怖い。
 この為、電源をヒューズボックスから取る様に変更しました。(BATはDOME、ACCはP/OUTLET)
 電源変更により、格段に動作が安定しました。CR-DR150の設定は12.8V/12Hとしました。
 アイドリングストップでも駐車モードに移行することもありません。(シガープラグから電源を取っているときも同様)

 電源取り出しに時間がかかりましたが、以後は安定動作しています。

 駐車モードの状態です。
 12時間程度エンジンオフ、その後30分ほど移動した後、買い物の為3時間ほどエンジンオフ(駐車モードに自動移行)。
 充電はフル状態となり、駐車中のイベントをきちんと記録していました。3時間の駐車中は監視がカバーできた様です。
 うまくいけばCA-DR150のタイマー設定時間まで記録できるかな。まぁ、バッテリ容量によりますけど。
 直射日光に長く当たると、インジケーターが高速点滅して充電できない状態(機器保護と為らしい)となる事があります。この先、真夏とかは充電が厳しいかもしれません。
 設定は自動起動感度高、検出方法は動作&衝撃です。自動起動の感度は説明書みてもよくわかりません。
 感度高だと敏感になるのか鈍感になるのか... 長めの信号待ちで駐車モードになることが多いのでこの対応をしたいが...とりあえず感度高で様子見してます。
 
 運転支援ですが、オマケ機能ではありますが、自分としては使えないかなと。車線変更してないのに反応するのは当たり前の様に頻発するのでオフ。
 信号待ちで前車がいないのに、自分が発車すると発進遅れ警報が。これは何とかしてもらいたいです。一応、設定はきちんとしたつもりですが。

 SDカードはamazonのトランセンド64G 400Xを使用しています。そのままでは使用できず、レコーダでフォーマットすることにより使用できるようになりました。
 使えなかったという書き込みもありますね。ロットによるものでしょうか?一応事前にPCでチェックプログラムを走らせました。
 付属のSDはスロット2のバックアップ用として使ってます。

書込番号:19850737

ナイスクチコミ!16


返信する
yossy-TRさん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/11 00:12(1年以上前)

駐車モードの自動起動の感度ですが、感度を低にして使用したところ駐車モードに切り替わらず常時録画していたので、ケンウッドに質問したら感度を上げて貰うと直るかも?と言われました。
で、感度を高にして使用したところ駐車モードで連続録画を始めてしまいまして(笑)
今は感度を中にして使用してますがやっとまともに動いてくれました。
全く意味不明な設定項目です。私のだけなのかはわかりませんが(笑)

書込番号:19864491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2016/05/11 08:14(1年以上前)

私も駐車モードの切り替えが良くわかりません。エンジンオフですぐに駐車監視モードになったり、連続撮影のままだったり
とにかく取説が不親切で分かりづらいです。海外製品を使っているような感覚です。webの取説に詳細版と書かれていますが
普通の取説と変わりません。日本のメーカーであるならばもう少し親切な取説にして欲しいと思います。

書込番号:19864959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2016/05/15 07:59(1年以上前)

その後の状況です。
 安定していたのもつかのま、信号待ちでのアイドリングストップ時に駐車モードへ移行してしまうことが多発するようになってしまいました。
 DRV-610本体によるものか(車の動きを駐車と勘違いしている?)、CA-DR150によるものか(電圧変動の影響?)、いずれかの確認をしました。

 結果は次の通りです。電圧はBAT(DOME)です。CA-DR150から分岐して、デジタルテスターで測定しました。

1)一晩エンジンストップ後 12.24V
2)エンジン始動後 14.33V
3)少し走りアイドリングストップするような条件とする。(2-3km走ったと思います。)
4)アイドリングストップ時 エンジン停止とともに一気に13.1V、その後10秒ほどで12.43Vまで下がり安定。
 しばらくしてDRV-610が駐車モードへ。(CA-DR150の設定を下回ったので)
5)エンジン始動、すぐにDRV-610が常時録画モードへ。
6)帰宅し、エンジン停止。エンジン停止とともに13.1V、その後は10秒ほどで12.8V付近で安定。
 CA-DR150の設定値以上なので、しばらく(だいたい6時間程度)はこのまま電源供給。

この結果、アイドリングストップ時の駐車モードへの移行は、BAT電圧がCA-DR150の設定電圧を下回った為であると思われます。
(設定は12.6V)

この回避方法としては、CA-DR150の設定電圧を一つ下、11.8Vにするしか無い感じ。さすがにこれは怖いので出来ないです。
自分の車(ノアZRR80ガソリン)では残念ながらうまく使う事が出来ないと判断しました。

 DRV-610に電圧監視が無ければ、シガープラグからの電源供給であれば、信号待ちでのアイドリングストップで駐車モード移行はしなくなると思いますが、駐車監視が短時間となってしまいます。

 あとは、CA-DR150と同様な機能を持つもので、電圧設定をもう少し下げられるもの(FINE Safer S等で12.2V)に交換するしか無いですね。

書込番号:19876353

ナイスクチコミ!1


kicochanさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/15 09:14(1年以上前)

>猫ジェラシーさん

50系プリウスですが、全く同様の症状です。
私の場合、悩んだ結果11.8Vに設定変更し、今のところほぼ安定稼働しています。
バッテリーを心配しましたが、自宅での駐車時等長時間乗らない時は電源OFFにしています。

書込番号:19876503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車検シールの位置

2016/05/05 19:35(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

色々不具合もありましたが、何とか動作が安定してきました。
50型プリウスに装着された方にお聞きしたいのですが、車検シールはどこに貼っていますか?
私はトヨタセーフティセンスの関係でルームミラー真後ろは車載カメラで出っ張ってますので、カメラ横の助手席側に貼っていますが(ここが常識的な場所かなと)、これだと画像にモロに映り込みます。
広角度ゆえの悩みと思いますが、ピラー、カメラの一部が入ることは止むなしとしても、せっかくの綺麗な画像が…反対の運転席側に移すべきか思案中です。運転席側に貼ると頭の位置にもよりますがルームミラーから1p弱位はみ出ます(要は視界に入りますが、それほど気にならないかなと…)
好きにすればと言われそうですが、つまらないクチコミで申し訳ないですが、お付き合いいただける方にヒントをいただければ幸いです。
そもそも車検シールの張り替えは可能なのでしょうか(再発行が必要)?

書込番号:19848898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/05/05 19:47(1年以上前)

kicochanさん

車検シールの貼り換えについて。

↓のND-DVR1のレビューの1枚目の写真と3枚目の写真では車検シールの位置が異なる事が分ると思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

つまり、3枚目の写真の位置ではドライブレコーダーに車検シールが映り込む為、1枚目に位置に貼り直したのです。

この車検シールは割と簡単に貼り直しが出来ますので、kicochanさんも車検シールを最適な位置に貼り直せば良いと思いますよ。

書込番号:19848940

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2016/05/05 19:52(1年以上前)

>kicochanさん

カッターの刃で、シールが折れないように、のりの部分を丁寧に剥がしていくと張り替えできます。

万一、失敗したら、陸運局に行けば300円で再発行してもらえます。
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000078.html

貼る位置については決められていますので、検索してくださいね。

書込番号:19848952

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2016/05/05 19:56(1年以上前)


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/05/05 20:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>まきたろうさん

つまらない質問にお答え頂きありがとうございます。
車検シールの張り替えはそんなに難しくなさそうですね。万一失敗しても300円なら張り替えにチャレンジしようと思います。

>キハ65さん

ありがとうございます。写真拝見して、綺麗に設置されてますね。同じ場所に設置できれば良いのですが、プリウスの車載カメラが出っ張ってるのでその下という訳にはいかないところが悩みどころです。

書込番号:19849004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/05/20 13:52(1年以上前)

色々ご意見頂きありがとうございました。
ディーラーとも相談し、悩んだ結果、運転席側のルームミラーの裏に貼り直しました。
ディーラーのご好意により負担ゼロでシール再発行してもらいました。ドラレコとTSSP等車載カメラの関係で、貼付け場所はディーラーとしても悩みどころと言ってました。
運転席からは微妙にシールの端が見えますが、十分に許容範囲内です。

書込番号:19890589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車モード録画って実用で使えますか?

2016/05/03 16:10(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

過去スレから取説にたどり着いたのですが
駐車モードのバッテリ作動時間15分となっていました
この待機時間じゃあ駐車モードは殆ど使えませんが私の認識は合っているでしょうか

書込番号:19842026

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/05/03 16:39(1年以上前)

30ヴェルファイアンさん

>駐車モードのバッテリ作動時間15分となっていました
>この待機時間じゃあ駐車モードは殆ど使えませんが私の認識は合っているでしょうか

合っています。

つまり15分程度では実用的とは言えないでしょうね。

ただし、別売りの↓のドライブレコーダー用「車載電源ケーブル」CA-DR150を接続する事で長時間の監視が可能となります。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/

このCA-DR150を接続する事で実用的になるかもしれませんが↓のように結構不具合も発生していますのでご注意下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=CA-DR150&bbstabno=8&categorycd=9999&prdkey=K0000858282&act=input

書込番号:19842093

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング