DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2016年6月15日 15:59 | |
| 4 | 4 | 2016年4月30日 09:52 | |
| 0 | 0 | 2016年4月28日 19:22 | |
| 9 | 8 | 2016年4月28日 20:38 | |
| 8 | 3 | 2016年4月27日 00:29 | |
| 7 | 0 | 2016年4月26日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビューワソフトはほとんどが Windows対応でMac対応を謳っている製品はほとんど見つけることができませんでした。
ようやくこの製品「DRV-610」の紹介に以下の文章を見つけました。
ビューワーソフト(CD-ROM:KENWOOD ROUTE WATCHER U) ※2
※2 対応OS:Microsoft Windows 7/8/8.1/10(32/64bit)、MAC OS X 10.7以上
ちょっと高かったですがAmazonから購入。数時間録画してみてビューワを試してみようとMacにCDからインストロールしましたが、どうも様子が変です。完全にインストロールが終了したように見えません。一応ソフトは立ち上がりますが肝心のファイルを読み込むことができませんでした。PCを再起動するとビーワソフトがのアイコンが?に。
現在のMac OSは10.11.4です。
細切れのファイルはクリックするだけで「QuickTime Player」が立ち上がり音も映像も問題ありません。
連休中ですがケンウッドに問い合わせはしました。
Macを使っておられる方、情報があれば教えてください。
2点
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)を使っています。OS X El Capitan バージョン 10.11.4です。
KENWOOD ROUTE WATCHER Uは動作します。地図(Goole Map)は表示されません。
書込番号:19837256
2点
>キハ65さん
ありがとうございました。私のMacが動かないのはどうしてなのか困惑しています。マップが表示されないのも残念です。ケンウッドに問い合わせをしていますので回答があり次第報告します。
書込番号:19837743
0点
>キハ65さん
お騒がせしました。解決しました。あなたの情報で動くことが分かりましたので、障害を考えてみました。フリーですがセキュリティソフト(ClamXav)を搭載していますので、それを一度ゴミ箱に移しました。そしてCDから直接クリックするのではなく・・・dmgをデスクトップにコピーしてからダブルクリックしてインストールしてみました。結果、無事に動かすことができました。やはり、マップは表示されません。お世話になりました。
息子から引き取った車は10年落ちのフェアレディZです。メーターが多く搭載されており、特に左側に3連メーターがあります。映り込みで映像が台無しです。うまい方法はないでしょうか?
書込番号:19838657
1点
ゴルフVで使用しています。ダッシュボードのエアコン吹出口の映り込みが同じように気になります。
また、Windows PCでKENWOOD ROUTE WATCHER Uはインターネット接続していれば、地図(Google Map)は表示されます。
最近のスペックの低いCPU Atomを使った3万円程度のノートPCやWindows タブレットでも問題無く動作します。
書込番号:19838720
1点
たまたまですが、みんからで同事象(GoogleMapが表示されない)の方がいらっしゃいました。
ROUTE WATCHERUはMiVue ManagerというソフトウェアのOEMらしく、
MiVue Managerで既出の問題の様です。
解決策はMac用のviewerをインストールするとのことで、
http://service.mio.com/M0100/FileReader_110568_Rest%20of%20Europe_English.html
からダウンロードできるそうです。
※私自身はMacの環境が無いので全くの未確認です。
ご参考まで。
書込番号:19861956
![]()
7点
>キハ65さん
>2じのぱぱさん
価値ある情報ありがとうございます。
さて、本家・本元のケンウッドから返事が来ました。だいぶ時間がかかりましたがこれは「黄金週間」のせいでしょう。
肝心の中身は
●● ●● 様
日頃より弊社製品をご愛顧賜わり、誠にありがとうございます。
回答までにお時間を頂戴し申し訳ございません。
ご指摘の件につきまして、現在関係部署にて確認しておりますが、
現時点で回答ができない状況でございます。
情報が入りしだい、改めてご連絡させていただきますので、
恐れ入りますが、もうしばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
という味気のないものでした。以上報告です。
書込番号:19863389
3点
ケンウッドから返事が来ました。Mac用のソフトをアップデートしたとの内容です。
*KENWOOD ROUTE WATCHER II MAC版 アップデート
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_610/route_watcher.html
書込番号:19959064
5点
ドライブマンからの乗り換えです。GPSでの時刻情報や位置情報に惹かれ購入しました。ただ取付車種のせいか(現行タント)GPS信号取得にかなりの時間を要します。ウオームアップが終わっても取得できない時があります。従ってそのまま走り出すと軌跡はGPS信号を受けるまでグシャグシャです。信号を受けた後の軌跡は正常です。またトンネルに入るとGPS信号が遮断されトンネル内の軌跡はグシャグシャになります。これは正常なのでしょうか?使用されている方のご意見をお願いします。
0点
>またトンネルに入るとGPS信号が遮断されトンネル内の軌跡はグシャグシャになります。これは正常なのでしょうか?
正常でしょう。
電波が受信できない以上、どうしようもありません。
GPSは衛星からの電波受信であり、車両から取得してる訳じゃない。
ドライブマンでも同様だと思うのですが?
書込番号:19831656
2点
私もドライブマンから付け替えました(間にASUS挟みますが)
ドライブマンはGPSなしのモデルですよね? 私は時計の大幅なズレがイヤだなーって思ってました、
でこちらは軽と普通車に付けましたがGPSの受信は早いですよ 乗り込んでエンジン掛けて見ると受信している感じです
トンネルは車速も取っていないので進んでいるか?はドラレコにも判断できませんし受信も無理ではないかな?
ASUSはGPSレシーバーが別付けでしたので屋根と天井の間に入れてましたが車庫から出ないと受信せずでしたが610では同じ車庫内でもしっかり受信します
ただ 私のは初めの頃にスイッチを触るとフリーズしてしまう個体でした(何故か今は正常)ので 初期不良に近い可能性もあるかも?
ケンウッドに相談しても販売店で相談して欲しいと言われるので販売店に相談して交換してもらえるといいですね(最近は在庫不足なので難しいかも)
書込番号:19831999
1点
>chappedさん
ドライブマン720からの乗り換えです。私も時計の狂いがいやで修正するたびにウンザリしていました。そこでGPS対応の本器がでたので買い換えました。トンネル内の軌跡はしかたがないのですね。あきらめます。しかしGPSの捕捉に時間がかかりすぎのように思います。しばらく様子を見て対応を考えます。ありがとうございました。
>働きたくないでござるさん
ありがとうございました。ジャイロセンサーで補正してくれるものと思っていました。
書込番号:19832094
0点
持ちませんが。
問題は、電波を受信出来てない状況での形跡(測位情報)を表示する時の扱いですね。
ドラレコとして測位情報をファイルに書いているはずなので該情報の”エリア”は常に有るでしょう。
その”エリア”の情報が有効か否か。
書く方と使用する方(KENWOOD ROUTE WATCHER U)で巧く処理できていれば
トンネル等では自車位置は動かないと思う。
測位出来てないときに”グシャグシャ”等々表示をするなら恥ずかしプログラムです。
書込番号:19832169
1点
初歩的な質問ですみませんが、内蔵バッテリーの動作時間15分の意味を教えてください。
車のエンジンを停めてから15分だけ作動するという意味なのか、衝撃や動体を感知してから15分なのか(例えばエンジン停止から2時間後でも衝撃や動体を感知すれば作動するのか)、どちらなのでしょうか?
書込番号:19825983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バルサ大好きさん
↓からDRV-610の取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして33頁に記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/support.html?model=DRV-610
つまり、駐車モード待機時間が約15分という事です。
又、常時録画時間(連続録画時間)は約8分との事です。
書込番号:19825992
3点
>バルサ大好きさん
こんにちは。
>車のエンジンを停めてから15分だけ作動するという意味なのか、
まさに、こちらの意味です。
書込番号:19826124
0点
>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
早速回答していただきありがとうございます。
ということは、エンジン停止から15分過ぎた後の駐車監視をするには別売りのケーブルを買う必要があるということでしょうか?
書込番号:19826678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
もしくは、これの給電は5Vで、口がminiUSBですから、両方の条件が合えば
モバイルバッテリー等の電源を流用出来る場合もあると思います。
書込番号:19826970
0点
ただし、このケーブルを使った駐車中録画で、
少なくとも価格コムのクチコミ掲示板では不具合が頻発気味な書き込み状況になっています。
さらに、それに対してのメーカー対応もいまいちストレスが溜まるものになっているみたいなので、
現状ではこれはちょっと様子を見た方が良いのではないのか?と思います。
書込番号:19826978
3点
>ぼーーんさん
いつも素早い回答をありがとうございます。
駐車監視機能の優れた機種が他にもありましたら教えてください。
書込番号:19827303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラレコの駐車監視機能って、基本、おまけ機能ですから、多大な期待はしない方が良いです。
今頃、メーカー的には予想よりも駐車監視機能を本気でアテにするユーザーの多さにびっくりしているのではないでしょうか?
ちなみに、そんなおまけ機能の駐車監視ですが、その中ではDRV-610は機能的には充実しています。
基本、ドラレコの駐車監視って、
・夜間の暗い場所では、それ単体では使い物にならない
・電源の確保と、仮に確保できたとしてもバッテリーとの共存
・ボンネット付近の映像しか取れない
と言う課題が完全に解消されていません。
設置場所が取れるなら防水、赤外線撮影機能を備えた監視カメラの方がずっと使い物になります。
書込番号:19827323
1点
バルサ大好きさん
DRV-610に↓の車輌から直接電源を供給する「車載電源ケーブル」CA-DR150を接続する事で長時間監視が可能となります。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/
ただ「車載電源ケーブル」CA-DR150は↓のように不具合も結構発生しています。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=CA-DR150&bbstabno=8&categorycd=9999&prdkey=K0000858282&act=input
それならDRV-610のように動体検知機能はありませんが↓のND-DVR1は如何でしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ND-DVR1なら駐車時の待機電力が約1mAと少ないので、何日間でも監視可能なのです。
書込番号:19827822
1点
4月中旬に注文しました。
先週、本当にザックリですが配線止め金具で配線しました。(見た目無視です)
電源はシガーライターソケットから取っていますが、車のエンジンを切っても常時給電されるの仕組みになっているので、エンジンをかける時、シガーライターソケットへ入れて、切る時はソケットから抜きます。
4点
勝山通りから南環状線…(^_^)/
書込番号:19822737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>本当にザックリですが配線止め金具で配線しました。(見た目無視です)
Getおめでとうございます!
豪快で宜しゅうございます(*゚v゚*) あなた
書込番号:19822810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)














