DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(2057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合発生

2016/04/17 12:26(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

プリウス納車時にCA-DR150とセットで取り付け、500q程走りましたが、走行途中で録画が中断される、3分間ファイルの設定にも拘らず数十秒で録画される、逆に駐車時も通常モードで録画される等の不具合が出ています。
録画中断の時は走行時にも拘らず、CA-DR150の電源ボックスのランプは消えてます(ボックスの設定はオール1:電圧12.6v、12h)。
停車しエンジンを切っても、何事もないように録画を続ける時もあり、バッテリーへの負担が心配です。
設置はディーラーにお願いしたので、配線等は今一度見てもらう予定ですが、考えられることは何なのか、皆さんの知見をいただければ幸いです。

書込番号:19795563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/04/17 12:51(1年以上前)

kicochanさん

色々とご苦労されているようですね。


異常内容より配線の接触不良も完全には否定出来ません。

ただ、この症状ならCA-DR150等の初期不良の可能性が高いのでは考えています。

先ずはディーラーで配線を点検して異常が無ければ↓からメーカーに電話やメールで問い合わせてみては如何でしょうか。

http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html

書込番号:19795622

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/17 13:50(1年以上前)

>kicochanさん

こんにちは。
現状、メーカーに電話して聞くのが一番正確で良いとおもうのですが、
こういう場合、いろいろな可能性が考えられますよね。
車種がプリウスと言う事ですが、ハイブリットやアイドリングストップ車の場合、
電圧の設定をシビアにしないと駄目な場合もあるみたいですし、
御自身で取り付けたのではない場合で、購入は別の所で工事だけしてもらった場合、
仮に初期不良だったとしても、取り外しと取り付けの再びの工賃は誰が負担するの?と言うリスクもあります。
その辺りも話し合いになるので、取り付けた業者とも一度相談した方が良いでしょう。

書込番号:19795783

ナイスクチコミ!10


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/17 14:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん

早速にありがとうございます。
メーカーには先ほどメールにて質問を投げかけました。ディーラーには今日夕方改めて配線等は確認してもらいます。 (確かに不具合の場合持込み修理になるので取り外し、取り付けは問題ですが…)
ハイブリッドの場合電圧設定をシビアにというのはどういうことでしょうか?

書込番号:19795842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/17 14:24(1年以上前)

結局、常時電源だろうがACC電源だろうが、
ドラレコの起動と停止を判断する材料は入力電圧だけになるので、
その所作が従来の物とハイブリットやアイドリングストップのものが違うとすれば、
それが元で必ずしもそうなって欲しくない挙動を示す事があります。
ドラレコの場合、いろいろな機種でハイブリットやアイドリングストップ車について、
意図しない挙動についてのクチコミは割と目にする事が出来ますね。

物によっては駐車録画が関係なくてACCに接続しているの物でも、
アイドリングストップの状態で停止動作が入ってしまう物もあるようです。
CA-DR150の電源設定をいじった方が良いかもしれませんね。

書込番号:19795875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:75件

2016/04/17 18:18(1年以上前)

プリウスの電力は200vと12vで200vで降圧して12vバッテリーに充電するほかは
2系統の電源で交わることはありません。動力電源は12v電源と隔離されています。
プリウスは200vについてはほぼ常時充電、充電アイドリングはあっても
アイドリングストップという機能は無いといっても
過言でなく、止まったらエンジンストップではないので、セルモーターを回すような電圧降下はありません。

それで、なんで電圧設定をシビアにしないといけないのでしょうか。
安定しすぎるのが問題なのでしょうか。
確かに始動時はちょっと高めですが、その後は13Vぐらいで安定します。
システムオフ時も12v中間ぐらいの電圧です。

プリウスの場合、システムオフにしてもECUは後始末で処理をしているので
常時電源以外の所にも電流が流れている可能性があります。
新型ではあまり聞きませんが、30型ではシステムオフ後も走行バッテリあたりで
ガタンコンと盛大に動作音がありました。
システムを作動させるところへ配線するとDRV-610はエンジンオフとは感じないのかもしれません。

>走行途中で録画が中断される
これは前に買ったドラレコで体験しましたが、SDカードで偽物を掴まされたときに
合った症状です。
ヨドバシで買ったSDカードに替えたら切れることはなくなりました。
正規ものでも接点の相性が悪いと同じ事が起きるかもしれません。
前にパソコンを組み立てたときに、ビデオカードがうんともすんとも言わなかったので
マザーボードごと九十九電気に持ち込むと、ビデオカードもマザーボードも異常なく
同じビデオカードを取り替えてつけたら見事に正常になった事がありました。
あってはいけないのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000454354/SortID=15898084/
ナビでも相性があるようで
それも同じ銘柄でも個々に違うこともあるようなので原因がつかみ見にくいですね





書込番号:19796519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/17 19:14(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

ありがとうございます。
先ほどディーラーで配線等を点検してもらいましたが、問題はないとのこと。
よく分かりませんが、ナビの裏側からACC、BATTにちゃんと接続してるとのことで、バッテリーも12.7Vで問題ないとのことでした。
SDカードの不具合でもこのような現象は出るんですね。アマゾンのトランセンド64Gを入れてますので、今度付属の16Gに入れ替えてみます。

書込番号:19796668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/18 00:16(1年以上前)

SDカードを差し替えてみましたが、やはり変わりません。
録画された画像をKENWOODROUTEWATCHERIIで確認すると、画像が細切れなのと、時折走行中にも拘らず駐車モードで録画されてます(要は通常録画と駐車録画がごちゃ混ぜの状態です。確かに走行中に画面右側に縦の棒が現れ、上下したりしていました。かと思うと「KENWOOD」の文字が現れ画面が消えたりと、全くもってよく分かりません。
GPSの問題?とも感じますが、明日以降メーカーの回答を待ちたいと思います。

書込番号:19797565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/18 13:16(1年以上前)

>kicochanさん
私も今朝不具合が発生しました。
同じくプリウスにCA-DR150を使用しております。
エンジンキーオンでも電源の供給がされず(DRV-610の内蔵電源も切れているため)録画が開始されない。
CA-DR150も作動してない。(電源供給時の緑色ランプが付いていない)20〜30分運転後、駐車場に車を止め2分くらいしたら(エンジン停止前)エンジンオン時の通常通り録画がスタートしました。(CA-DR150も緑色ランプが付きました)
取り敢えずこのような現象は今朝初めて起きたので様子を見ようと思い何もしておりません。
何か解決策が分かりましたら是非教えて頂きたいです。

書込番号:19798556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/18 18:28(1年以上前)

不具合についてメーカーへ電話しました。
結果から言うと初期不良ではなく電圧カット機能が働き設定以下の電圧になった為、エンジン始動時でも電源供給が切れている。現在12.6Vで設定をしていたが11.8Vにしてくださいとのことでした。
取り付けてから10日程度、12.6Vで全く問題無かったので全然納得いっていませんが取り敢えず様子を見ようと思います。

書込番号:19799170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/18 19:35(1年以上前)

>takataka22さん

そうですか…あまり納得のいく説明では無いと思いますが…私はメールで問い合わせをしてますが、まだ何も連絡ありません。
そもそも電圧カットというのは駐車モードの時だけかと思ってました。通常録画も電圧制御あるなら、12.6と11.8の間を作ってもらいたいと思います。

書込番号:19799325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tunko2525さん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/19 10:15(1年以上前)

私も今朝、不具合が発生しました。

車両はエスクァイアハイブリッド、CA-DR150で取付しました。
取付から3週間は問題なく作動してましたが今朝、1週間ぶりに画像を
PCで確認したところ二日前から駐車モードでの撮影がされておらず、
駐車中でも常時録画されてました。

症状がでたところなので少し様子をみてみたいと思います。


  

書込番号:19800869

ナイスクチコミ!4


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/21 21:04(1年以上前)

KENWOODから回答が来ましたが、満足のいく回答ではなかったです。
要は配線を見直してくれというだけです(配線については、ディーラーで再点検済みです)。
そもそもCA-DR150については、設定電圧を下回ると、走行中であろうが、電源供給がOFFとなり内蔵電源にシフト=駐車録画にシフトとなり、内蔵電源がゼロになると完全停止となる仕様のようです。
私はGPSで駐車が認識されて、初めて駐車録画にシフトするものだと思ってましたが、GPSは録画モードと連動していないみたいですね。
だとすると、CA-DR150はあまり使い物にならないコードのように思いますが、皆さんどうお考えでしょうか?
設定電圧を11.8vにして様子を見るしか無いかなと思ってます。

書込番号:19807785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/21 21:30(1年以上前)

>kicochanさん
不具合の件ですが電圧の設定次第で自動的に駐車録画になってしまうのですか?他に何か言っていませんでしたか?
通常、CA-DR150を使用しない場合は駐車録画の方が限られてしか使用できないと思います、あくまですいそくですが、
設定や配線のせいにするとはあまりいい感じがしませんね。

書込番号:19807873

ナイスクチコミ!3


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/21 21:41(1年以上前)

>kings001さん


以下がKENWOODからの回答の抜粋です。

駐車録画内容にて走行中の映像ファイルもある
→駐車録画使用時、DRV-610への電源供給が止まり駐車録画へ移行した事が考えられます。

「KENWOOD」の文字が現れ画面が消えたり
→DRV-610への電源供給が不安定な状態が考えられます。

の内容より、CA-DR150からの給電が何らかの要因で途絶え、DRV-610が充電池駆動へ移行。
充電池駆動終了して電源が切れてしまったことにより、数十秒のファイルとなった事が考えられます。

推測される要因ですが、CA-DR150が安定して電源ONになる時もある事より、CA-DR150と車両を接続するBATTライン、ACCライン、アース線の接触や、各ラインの取り位置による電圧降下により、CA-DR150のカットオフ電圧を下回ってしまい、CA-DR150が
OFFになってしまった事が推測されます。


以上から私の浅はかな知識では先程の結論?しか見出せませんでした。
高い知見をお持ちの方のご意見をお待ちしています。

書込番号:19807919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/21 22:16(1年以上前)

私も同じ現象が発生しています。
駐車時にも常に常時録画になってしまいます。

画像をパソコンでルートウォッチャーにて確認したところ、駐車中でも時速が6〜7キロと出ており、Gセンサーも反応しているようでした。
よって本体のGPSかGセンサーの不具合と思われ、駐車していると判断されていないものと考えます。
メーカーに送り返して修理中です。

皆様も画像を確認してみてください。

書込番号:19808055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2016/04/23 01:09(1年以上前)

まったく同じことが、出てきました、その後どのような対応しましたか?メーカーに、以前2回電話して、又、
オートバックスにも、相談、なんかうやむやの対応

書込番号:19811426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/24 15:50(1年以上前)

CA-DR150の電圧設定を11.8vに設定し、300q走行しました。
結果は通常モード、駐車モード共に完全に正常作動しました。
今暫く様子を見ますが、やはり設定電圧が全ての原因かなと結論付けざるを得ないと思います。
CA-DR150の設定電圧を下回ると電源供給OFF、GPSに関係無く充電池で駐車モードが立ち上がり、充電がゼロになると完全OFFという仕様ですね。
11.8vの設定というのはバッテリーに対してやや心配ですが、駐車モードの作動感応度を下げて、少しでも負担を軽くして運用したいと思います。
また不具合が出れば報告させて頂きますが、本件は一旦解決済みと致します。
お騒がせしました。

書込番号:19815967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/24 18:36(1年以上前)

>kicochanさん
>bd-1が好きさん
>DELICA_CV5Wさん
皆さん同じ症状との事でこれは経過をみるしかないですね、ぜひ改善に向けてメーカーに症状を説明し、
改良してもらいましょう。せっかく購入した商品が不具合で肝心な録画が正常に行われないのでは意味がありません。
購入されてやりとりがお疲れになるかと思いますが共通な不具合ですのでメーカーには把握、改善を求めたいです。
みなさんのクチコミに感謝いたします。

書込番号:19816366

ナイスクチコミ!9


スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件

2016/04/24 21:34(1年以上前)

色々と悩まされましたが、皆さんからの様々なクチコミも合わせて総括すると、DRV-610の問題点は結局のところ、駐車モードを売りとしながら、取扱説明書にほぼセット販売に近いCA-DR150利用時の説明(シガーソケット電源とは相当に異なる動作をするにもかかわらず)が全く無いことに尽きると思います。
この点はメーカーに強く要望をしたいと考えます。

書込番号:19816905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


vaochanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/19 09:22(1年以上前)

新車のプリウスにDRV-610とCA-DR150を取付け、初走行で症状が出ました。ケンウッドのサポートセンターいわくハイブリッド車は11.8Vに設定せよとのことでやってみましたが同じ症状でした。近々DR150の対策品がでるようです。サポートセンターの対応はうそばかりで設定変更や載せ替えの費用はどう責任を取るつもりなのでしょうか?

書込番号:20049646

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ボタンの反応が遅い、フリーズする。

2016/04/15 23:38(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 は3さん
クチコミ投稿数:9件

使ってみえる方に聞きたいのですが、
本体横のボタンを押しても反応が遅かったり、
フリーズすることはありませんか?

当方、サンディスクの128GB(クラス10UHS1)のカードと
CA-DR150の電源ケーブルを使っています。

書込番号:19791557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/16 21:47(1年以上前)

>は3さん
購入して、まだ3日目ですが、今のところフリーズ等はないです。
microSDはトラセンドの64Gです。

書込番号:19794051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/04/17 06:11(1年以上前)

>は3さん

本製品の使用期間2日の初心者です。
ときどき反応がワンテンポ遅れることはありますが、許容範囲内です。

なお、スレ主さんと同じく、サンディスクの128GB(クラス10UHS1)のカードと
CA-DR150の電源ケーブルを使っています。

書込番号:19794811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件 DRV-610の満足度4

2016/04/24 22:55(1年以上前)

私も本日取り付けてテスト段階でフリーズしました・・・カードはシリコンパワー 128GB Class10 SP128GBSTXBU1V10SPで本体に差し込み→フォーマットして下さい(その通りにフォーマット)
その後少し設定を変え→録画開始で更に設定を変えようとボタンを押すと本体からジーって音が出てボタン操作を一切受け付けず・・・
電源コードを抜くも内蔵バッテリーで駆動してしまい数分後にカードをPCにてファーマット後、再テストでまたフリーズ、
取りあえず付属のカードに入れ替え→正常稼働したのでもう1度128GBカードに入れ替えて本体でフォーマット後20分ほどは正常に稼働してPCでソフト経由で正常に見れてます
全く原因が判りませんが もう少し様子を見ます カードが128GBなのでほかの機器で使えず正常化どうか?も試せないです。 

書込番号:19817215

ナイスクチコミ!0


スレ主 は3さん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/24 23:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
その後、とりあえず大丈夫そうなのですが
やはり反応が遅いな・・・と感じる事は相変わらずあります。

それ以外の事なのですが
付属のソフトで見れないのに
メディアプレーヤーでは見れるという事がありました。
記録はされているのでパソコンの方の問題でしょうか・・・

書込番号:19817355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの録画再生について

2016/04/15 20:39(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:18件

発売前から検討していたDRV-610をネットで購入して取り付けました。アクシデントの証拠という以外にドライブ時の映像も見たいと思っての購入だったのですが、パソコンで付属のマイクロSDカードとROUTO WATCHERUを使って録画再生してみたら半数位のファイルが再生されません。又、再生出来た動画もカクカクの見難い画です。今使っているパソコンは2007年式のVISTAのノートパソコンでROUTO WATCHER Uには対応してませんのでVISTAに対応しているROUTO WATCHERをダウンロードして使ってみましたが全く同じでした。CPU速度が遅過ぎるせいかと思いますが満足な画像を見るにはパソコンの買い替えしか方法がないでしょうか?ちなみに私のパソコンのCPUは1.6Hzです。

書込番号:19791011

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/15 22:22(1年以上前)

まず、再生したいファイルをパソコンのハードディスクにcopyする(転送速度がネックなら)

画面の設定で
表示の解像度、表示色数を下げる(解像度、表示色数を下げると負担が減る)

他に表示効果をやめるとか
起動中のソフトを停止など高速化にも努めてみてはどうでしょうか

書込番号:19791341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/15 22:32(1年以上前)

>The Rasukuさん
こんにちは。

2007年のメーカー物のノートPCだと、スペック的に厳しいと思います。
多分、フルHDの動画も厳しいのに、3Mの動画となると尚更です。
小マシに見ようとするためには、
・動画を小さくしてみてみる
・軽い動画ファイルに変換する
・VLC等フリーソフトで動画を見る
等の組み合わせがマシに動画を見る可能性を上げる行為だと思います。

まあ、2007年のからだと、買い換えれば体感的にすぐに判る位挙動は早くなってますけどね^^;
ただ、PCにするのか、タブレットにするのかは使い勝手によって違うので悩む所ですね。

書込番号:19791370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/04/15 22:38(1年以上前)

グラフィックの性能やCPUやメモリーが劣っているからなのかも知れません

録画画質を落としても同じなのでしょうか?



再生の可否は別にしても、ビスタはそろそろ買い換えた方が良い気がします(私感ですが、まともに動く初期型のビスタを見た事がありませんので)。

書込番号:19791383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/04/16 21:06(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>ぼーーんさん
>HONDAのファンさん
早速のご教授ありがとうございました。私は記録解像度は1920×1080の低い法で撮っています。教えていただいたVLCというソフト、ダウンロードして使ってみました。ROUTO WATCHERで画が出ないファイルもこのソフトでは出ましたが画がくずれてでてきますし動きもコマ送りみたいです。またディスプレイの解像度を下げるのも動きは少し滑らかになりますがプツプツ止まるのは同じでした。よって今のパソコンでの再生はあきらめて買い替えを考えます。

書込番号:19793940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/17 10:07(1年以上前)

VLCで50%にしても画が満足に動きませんか?
だったら現状では、画を確認するのはドラレコ、
PCは画を保存する場所として使うのが無難ですね。

また、見ようと思えばスマホなら見れると思うのですが。
PCの買い替えに関しては、
常時これの動画を見たいとか、編集したいとか、その他に買い替えたら便利になる事があるならすれば良いでしょうが、
そうでもない限り必要ないのでは?と思います。
そもそも、ドラレコって、事があるまで撮りっ放しでそれまでの古いデータは捨てる事前提の品ですから。

書込番号:19795173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/04/17 19:54(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。皆様にアドバイスをいただいた中で他の動画ソフトを試してみるということをやってみました。そうしたところMPC-HCというソフトで何とか再生出来ました。これならパソコンの買い替えも必要なさそうです。確かにドライブレコーダーの録画を見るためだけで買い替えというのもナンセンスかもしれません。又、スマホならきちんと再生出来るのでしょうが残念ながら私はまだガラケー使用なんですね。

書込番号:19796773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/17 22:33(1年以上前)

あ、Media Player Classic(MPC-HC)も良い再生ソフトでしたね。

書込番号:19797262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

夜間の駐車監視の映像について

2016/04/13 21:16(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:2件

先日、愛車のアテンザに10円傷を付けられまして
こちらのドライブレコーダーの駐車監視機能を使って
監視しようと考えています。
そこで質問させて頂きたいのですが夜間に照明が無い所に車を停めていた場合の映像は顔が分かる位のものなのでしょうか?
一応、普段車を停めている所は僅かながら照明はあります。
実際に使ってみたという方がいらっしゃいましたら
お手数ですがお知恵をお貸し下さい。

書込番号:19785518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/04/13 21:28(1年以上前)

アテンザgj2fpさん

>そこで質問させて頂きたいのですが夜間に照明が無い所に車を停めていた場合の映像は顔が分かる位のものなのでしょうか?
>一応、普段車を停めている所は僅かながら照明はあります。

照明の明るさにもよりますが、僅かな照明で人物を判別するのは厳しいでしょうね。

私が使っている↓のND-DVR1も該当しますが、一般的なドライブレコーダーで僅かな照明の中、人物が特定出来る程の性能は持ち合わせていないからです。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

書込番号:19785596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/04/13 21:31(1年以上前)

赤外線ライトが無いドラレコじゃ全く意味がありませんね。

書込番号:19785609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/04/13 21:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>働きたくないでござるさん
早い返信ありがとう御座います。
やはり照明がある場所でないと難しそうですね。
他の方法を探してみます。
お手数お掛けしました。

書込番号:19785642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置位置について

2016/04/12 19:15(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:24件

助手席側(法定点検シール、アンテナフィルム2枚)

中央(ミラー前の箱がセーフティセンス)

運転席側(アンテナフィルム2枚、右上8cm程度空きスペース)

直近に設置位置に関する質問がありますが、状況が異なるので別に質問させてください。

つい最近、トヨタVOXYを購入しました。
装備として、セーフティセンス、DOPナビ(地デジ、DCM)が付いているので、
フロントガラス上部が、法定点検シール、黒いドット、セーフティセンス箱、地デジアンテナ、DCMアンテナで占領されており、
空いているのは右上8cm程度しかありません。(写真参照)
加わえて、右上はワイパーが届かず、雨の日の録画は難しいと思っています。
(縦長機種なら中央から左側は映るかもしれません。)

このような場合、どこに設置したら良いでしょうか?
また、他機種でも対応できそうなものがあれば御紹介ください。

補足
※地デジアンテナフィルム、DCMアンテナフィルム内には貼り付けないようにディーラーに言われています。
※中央黒いドット部分に貼りつけた場合、セーフティセンスの箱が大きく映ってしまいます。(スマホカメラで確認)
※地デジ、DCMアンテナが天井に引き込まれているため、自分で中央に設置する場合、それらを傷つけずに天井に引き込めるか自信がありません。
※セールスマンは「右上しかないかな〜?」と言っていました。

書込番号:19781982

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/04/12 19:35(1年以上前)

マッチでーす!さん

↓のND-DVR1を中央のドット部分に設置すれば、カメラとフロントガラスの距離が近いから、Safety Senseの箱があまり映らないのではと思いますが如何でしょうか。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

ただし、ND-DVR1にはモニターがありおませんから、必ずナビと接続する必要がありますが・・・。

書込番号:19782038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2016/04/12 20:51(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
それも、スーパーアルテッツァさんからとはうれしいです。

御紹介いただいた機種も検討しましたが、
「ただし、ND-DVR1にはモニターがありおませんから、必ずナビと接続する必要がありますが・・・。」
が自分で取り付けるにはハードルが高いです。
地デジ、DCMの配線が先に天井に入っていますし。ナビを外してとなると私では力量不足です。
(自分でクラッツィオのシートカバー付ける際に、プラスチックパーツ外してプラの爪を1本おりました。)

DOPでドラレコありますが、やはりカーナビに写すタイプみたいです。(値段高いけど、機能高くない。)
DOPも各販売店で付けるのではなく、ディーラー本社で取り付けて持って来るみたいなので、
後付けは嫌がられるみたいです。

書込番号:19782300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/13 09:07(1年以上前)

私もVOXY購入者です。ディーラー持込で後付けしました。
当初は助手席側のルームミラー裏側に取り付けする予定でしたが、設置すると車検シールが写る為運転席側に取付ました。
位置としては、固定する両面テープは黒いドットの所ですが、カメラはドットが写り込まずワイパーが届くところに設置してもらいました。ルームミラーから多少はみ出ており設置当初は気になりましたが、今ではまったく気になりません。

書込番号:19783565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tunko2525さん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/13 10:07(1年以上前)

>マッチでーす!さん

ヴォクシーではありませんが当方、エスクァイアに取付ております。

この取付位置では本体モニターにドットや車検シールは写りませんがPCで画像を確認すると車検シールの端が、わずかに写り込みます。雨天時でもワイパーが届くので問題ありません。

運転席から本体を確認するとルームミラーの下側に少しはみ出るくらいで運転してても気にならないレベルです。

セーフティーセンスは付いてませんが参考までにどうぞ。

書込番号:19783720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/04/13 13:45(1年以上前)

チョッコボさん、tunko2525さん、回答ありがとうございます。

チョッコボさん
「ディーラー持込で後付け」って勇気ありますね。
同じ営業マンから妻も合わせて3台目ですが、社外持ち込みを言い出す勇気がなくて。
見積時にDOPドラレコを勧められましたが、後で自分で社外を付けられると過信して注文しなかった経緯もあります。
よろしければ、取付工賃を教えていただけるとありがたいです。
1000km点検の時に、さりげなく聞いてみます。

tunko2525さん
セーフティーセンス箱は黒いドットから相当はみ出しているので、
箱下となるとルームミラーからかなり下に出てしまうと思われます。
(でも、写真付きで御丁寧にありがとうございます。)

フロントガラス上部が各種機器等で占領されて来るとは想像していませんでした。
やっぱり、DOP後付か、ディラーに持込しかないですかね。

書込番号:19784266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/15 08:14(1年以上前)

>マッチでーす!さん
遅くなりすみません。工賃ですが5400円(税込み)でした。店ごと違うと思いますので交渉してみて下さい。

書込番号:19789589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/04/15 09:40(1年以上前)

チョッコボさん、ありがとうございます。
その程度でしたら、仕上がりの美観や失敗のリスクを考えると、ディラーに頼んだ方が良いですね。
(2hで12,000〜13,000円はとられるかと思いました。)
1000km点検の時に、切り出してみます。

書込番号:19789744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 takakanekoさん
クチコミ投稿数:11件

DRV−610を購入検討中の者です。質問があります、ご指導下さい。
設置場所ですが、バックミラーの左側が定位置なのでしょうか?この位置だと運転中は、バックミラーの陰でモニターが確認できないと思います。確認する時は、助手席に移りする確認するのでしょうか?運転席の前ならモニターは確認できますし操作もしやすいと思いますが、あまり運転席の前に設置している車を見かけません。いつ、どうやってモニターを確認するのでしょうか?モニター画面って必要なんでしょうか?なぜモニター画面があるのかが、理解できません。人気NO、1のDRV−610には大きなモニター画面が付いていますが、皆さんどうやって利用しているのでしょうか?そのNO、1の理由が分かれば、購入したい思います。

書込番号:19779760

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/04/11 21:39(1年以上前)

takakanekoさん

運転中の視界の妨げにならないように、ルームミラーの左側への設置が多いのです。

又、ドライブレコーダーは普段はモニターを確認する事は殆んどありません。

私も機種は異なりますが↓のND-DVR1を取り付けていますが、殆どモニターを確認する事は無いのです。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

ただ、takakanekoさんがモニターの確認を行いたいと考えているのなら、運転席正面上部にDRV-610を設置すれば良いのです。

DRV-610は録画中でもモニターだけをOFFにする事も出来ますから、運転席正面への設置でも視界の妨げになる事は少ないでしょうしね。

書込番号:19779837

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/11 22:20(1年以上前)

>takakanekoさん

こんにちは。
人によって考え方はさまざまですが、
例えば私なら、ドラレコを運用する上で画面が必要な時って設置の時と設定変更の時だけです。
そのほかはほとんどドラレコは見ませんし、さわりもしません。
事故の記録の為に使うドラレコって、そんな物ですよ。
はっきり言って、画面無くして小型化にして、スマホとWiFi接続できる機種がもっと普及して欲しいぐらいです。

運転席側にあったとしたら、特に夜の場合、夜であればいくら自動で画面が消灯すると言っても、
最初の1分とかは表示している設定なら、無い時よりもかなり視界の妨げになります。

それでも、仮に頻繁に確認したりいじったりしたいのであれば、
納得の上右側につけても良いとは思います。

あと、ランキングはあくまでも目安ですから、それだけで選ぶのはどうかと思います。
私がもし今買うとしたら、DRV-610よりKNA-DR350の方を選びますね。
事故の記録の上でDRV-610の明らかの優位点って、画角が少し広い事ぐらいですからね。
精細さで言えばKNA-DR350もフルHDですから、使い物になるならないレベルでいえば実質は変らないと思いますよ。

書込番号:19779991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/12 01:30(1年以上前)

>takakanekoさん

車種と使用者の好みなどによって取り付け位置は違います。
私の場合、車の構造と撮影角度の都合上、バックミラーの左右どちらか選択となり、右側を選びました。つまり運転席のほぼ正面です。
操作の1分後にモニターが消える設定にして、特に気にならず運転しています。
運転席側に設置する利点としては、手動のイベント録画や写真撮影がやり易いと言えます。

モニターの必要性に関してですが、設定の時に必要な程度です。
あとはケーブルも接続して駐車録画をした場合に、駐車モード解除時に異常をすぐに確認できることでしょうか。

書込番号:19780480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 takakanekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/12 20:46(1年以上前)

皆さん、早速の貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

ドラレコを使用したことがない私が言うのもおかしいですが、モニター画面はあまり必要ないと思います。
本体は小型のカメラのみで、確認はWi-Fi接続のスマホで撮影動画の確認・保存が可能な機種を探します。
でも今は、あまり対象の機種が少ないですかね!もっと対象機種が増えてほしいのですが・・・ 
良い機種がありましら、またご指導お願いいたします。

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
>ももなーくさん

ご指導、大変ありがとうございました。

書込番号:19782289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2016/04/12 20:58(1年以上前)

takakanekoさん

↓のCOWON AW1がお求めの性能に近いドライブレコーダーではと思いますが如何でしょうか。

http://www.cowonjapan.com/product_wide/COWONAW1/product_page_1.php

書込番号:19782327

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/12 21:36(1年以上前)

COWON AW1は出た当時こそ画面が綺麗と評判でしたが、
何かとトラブルがあるみたいですし、
なんと言っても動作許容温度方と比べ低く(50度)
50度だと、夏場のシャットダウンはかなり現実的に起こり得ると思いますし、
そういう報告も聞いた事があるので、別に今選ぶ必要は無いかなと私は思います。

書込番号:19782467

ナイスクチコミ!2


スレ主 takakanekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/12 21:55(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。
YupiteruやTranscendのWiFi対応機種はいかがでしょうか?

書込番号:19782560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/12 22:27(1年以上前)

ユピテルやトラセンドは結局液晶画面が付いていますから、
今回の用途だとあまり意味が無いかも。
DRY-WiFiV5cだと心持小さい感じがしますね。
ただ、ユピテルは昔から夜間の解像感がいまいち悪く、夜に暗く見える事が多いです。
DRY-WiFiV5c辺りだと小マシにはなってきましたが、KNA-DR350よりはまだ暗いでしょう。
比較動画だとKNA-DR350はDRV-610より明るく見えましたよ。
また、DRY-WiFiV5cは機能の割りに高いと思いますが…

トラセンドは古いモデルはすぐに日付リセットが起こりましたし、
新しいモデルもなんだかんだとトラブルがあり、台湾メーカーなので対応もいまいち遅く、
それが響いたせいなのか最近ではクチコミも盛り上がってませんね。

ケンウッドのもおそらく台湾メーカーのOEMですが、サポートは日本の企業なので、
その分だけサポートはマシかな?と期待は出来ます。
(電話サポートの対応する人が日本語が出来る中国人だと、結構ストレス溜まります(汗)

書込番号:19782676

ナイスクチコミ!2


スレ主 takakanekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/04/13 19:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん

本当に貴重なご意見ありがとうございました。
ドラレコ購入のために、これからも引き続きご指導下さい。

皆さまのご指導をいただき、自分の納得できる機種を見つけたいと思います。

書込番号:19785104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング