DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2016年4月3日 15:12 | |
| 34 | 6 | 2016年4月3日 16:18 | |
| 48 | 15 | 2016年12月12日 21:24 | |
| 0 | 1 | 2016年3月30日 08:18 | |
| 10 | 9 | 2016年4月4日 12:26 | |
| 17 | 5 | 2016年3月31日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当製品と車載用電源ケーブルを購入し、ディラーさんに取り付けてもらいました。
早速走行して録画してみました。
ところどころ、「電源ボタン」を短時間押して液晶画面をオフにしました。
付属ソフトをPCに導入し、microSDメモリーをPCにセットし再生してみました。
走行中の動画は全て記録されているようですが、液晶画面オフ時は「真っ黒な映像」でした。
何か設定を間違えているのしょうか?
6点
月並みな回答ですが動作不良の場合、本体のリセットボタンを試されては?
リセットボタンを押すと設定が変わる可能性がありますので、事前の設定確認も忘れずに。
書込番号:19754257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポン吉郎さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
今朝、リセットをして設定し直してみましたが結果は同じでした。
「液晶表示オフ」だけでなく、通常の画像も”真っ暗”な動画がかなりありました。
ただ、有料の動画再生編集ソフトを3つ使っていますが、この”真っ暗”動画は
これらのソフトには全く認識されません。(サムネールが表示されない)
microSDに記録されている動画のファイルタイプは、全て .MP4 です。
書込番号:19754387
4点
ドラレコ本体の液晶で録画ファイル再生しても画像は映らないのでしょうか?
そうなら付属のSDカードをドラレコ本体でフォーマットしてはどうでしょう。
これでも音声だけ記録され映像が記録されない場合はサポートに聞いた方が確実かもしれませんね。
書込番号:19754586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポン吉郎さん
本体での再生は、画面が小さいので確認していません。
microSD は、サンディスクの SDXC Ultra 128GB Class10 を使って、本体でフォーマットしています。
商品の交換手続きをしました。
アドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:19754811
4点
皆さんのアドバイスを参考にし、やっと購入しました。その節はありがとうございました。
今悩んでいるのは取り付け位置で、ワイパーの軌道内で20%以内は理解しましたが、ミラーから完全に隠れる位置にしてますか?(ミラーの左奥で)
ボタンが押しづらくならないでしょうか?
写真なんか添付していただくと助かります。
書込番号:19750462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
かつポン!さん
DRV-610の具体的な設置位置については↓のパーツレビューと整備手帳が参考になると思います。
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+DRV-610&srt=1&trm=0
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=DRV-610
これによるとDRV-610の設置位置はルームミラーの右側や左側等様々ですが、ルームミラーの左奥が最も多いようです。
この設置位置については、操作性を重要視するならルームミラーの右側になるでしょうね。
しかし、視界の妨げにならないようにしたいのなら、操作性は悪くなりますがルームミラーの左奥になるでしょう。
この辺りは何を重視するかでDRV-610の設置位置が決まりそうですね。
因みに私なら視界の妨げになるのは絶対に嫌ですから、ルームミラーの左奥に設置すると思います。
書込番号:19750495
![]()
7点
>かつポン!さん
こんにちは。
これは私の考え方と経験から述べますが、
事故の記録の為に取り付けるのであれば、
ドラレコを触る機会って、設置する時と設定する時ぐらいしかないんですよね。
ですから、普段はなるべく存在感が無い所に設置したいと思います。
と、なると、ルームミラーの運転席と反対側で運転者の視界から隠れる所となるわけです。
スマホとWiFi接続出来る液晶モニターが無いタイプをそろそろ普及させて欲しいですね。
そうしたら本体もそれだけ小さく仕上げられますからね。
書込番号:19750674
![]()
6点
自分も初めてのドラレコで分からず、ミラーの左奥に付けてもらいました。
操作機能ボタンが右側に有る為、全く操作しずらいですね〜。
写真撮影ボタンや手動イベント記録ボタンも右奥に全く隠れてしまう為、今後「瞬間の記録」を撮りたい時には絶対押せないし使えないと今は思って残念です。
ので、付け替えて貰うつもりです。
書込番号:19754598
8点
使い勝手の良さは人それぞれなので一概にどれが良いとは言えませんが、
まあ、常時録画ですから瞬間の記録と言っても必ず撮れていますし、
どうしてもその記録を残したいなら予備のSDカードに差し替えて使えば良いだけと私は思ってしまいますね。
書込番号:19754758
3点
>かつポン!さん、こんにちは。
>今悩んでいるのは取り付け位置で、ワイパーの軌道内で20%以内は理解しましたが、
違いますよ。
正しくはフロントガラス長の上部20%以内が大前提です。
そのうえで視界や運転操作の邪魔にならずワイパーふき取り範囲内などが
望ましいということです。
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
第39 条(窓ガラス)
3 窓ガラスへの装着、はり付け、塗装又は刻印に関し、保安基準第29 条第4項第6号
の告示で定めるものは、次の各号に掲げるものとする。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_039_00.pdf
http://manual.kenwood.com/files/B5A-1206-20.pdf
書込番号:19754810
2点
>スーパーアルテッツァさん
>RSくんさん
>ぼーーんさん
>佐竹54万石さん
ありがとうございます。
まあ、言って見れば人それぞれなんですね。経験者の皆さんの考え方がお聞きしたかった次第です。
ボタンが押せそうな範囲で見えない所を探ってみます。ありがとうございました。
書込番号:19754991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際に使用されている方に是非教えて頂きたいのですがSDカードのメーカーと容量は何を使用されていますでしょうか?
私が購入しようとしていたトラ○センドの物は某サイトのレビューにて64GB使用できなかったとなっておりました。私は128GBを購入予定です。
書込番号:19746397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
実は、通販で買ったサンディスクの128ギガが偽物であったため、DVR-610の誤作動を誘発するという悲惨な経験をしました。このSDは返還して、金額返還の請求をしているところです。
通販で買う場合は、どのようなメーカーの製品でもあっても、対面販売のお店の価格に比べて極端に安いものは要注意ですし、通販店のネット上での評価をよくチェックしてから信用できる場合に限って、購入することをお勧めします。
なお、ヨドバシカメラの秋葉で買い直したサンディスクの64ギガのSDは順調に動いています。
書込番号:19747291
7点
>takataka22さん
こんばんは
一応カードには、愛称たるものがあり認識しないケースもあります。
機種ごとに違う事と、またカードによっても録画できない等の減少が出ます。
こればかりは、実際に付けてみないとわかりません。
書込番号:19747491
3点
当方もネットで格安でトラ○センドの128GBを購入しましたがDRV-610では一瞬、接続してもほぼ認識できない状態なので
買い換えを検討してます。ちなみにPC2台では普通に使用可能です。相性なのでしょうかねえ。
ご参考までに。
書込番号:19747886
6点
CPRM未対応のSDカードだったりして?
海外むけ製品や粗悪品はCPRM未対応が散見されるそうです。
DRV-610がハイビジョン以上なのでCPRMを要求するのかもしれません。
伏せ字は原則お控えくださいと価格コムマナー集にあります。
伏せ字にしなければいけない理由が無い限りしっかりと商品・ブランド名を書きましょう。
トランセンドと。
書込番号:19747972
12点
私もこの機種の購入を予定していますので、128GBが使えるメーカーがどこであるかは興味深いです。
まとめると…
サンディスク …64GB ○ 128GB ○
トランセンド……64GB × 128GB ×
ですね。
>やすんごさん
どの通販店でいくらで偽物を買ったのでしょうか?
価格com最安値は
SDSQUNC-128G-GN6MA [128GB] \5,265
秋葉Directさんですが。
偽物の基準価額にしたいので、良かったら教えてください。
書込番号:19748075
3点
トランセンド……64GB ×となってますが
私の場合はトランセンド64GB 400X問題なく使用できてます。
詳しいことは分かりませんが、録画、再生できているという意味です。
それから価格に負けてネットで買った、ノーブランドの128GBも録画、再生できてます。
(多数の口コミがあり評価も高かったので思い切って買ってみました)
>やすんごさん
別スレではお世話になりました。
カード交換後は快調のようで何よりです。
書込番号:19748197
2点
>ozin59さん
>トランセンド64GB 400X問題なく使用できてます
そうですか、私はこのスレの話しをまとめただけですので、
トランセンド、64GB使える使えないがあるみたいですね。
情報が少ないので言い切れませんが、
これはいわゆる相性が左右するメーカーだということでしょうか。
amazonのコメントも少数ですが使えなかった方がいますし。
>ノーブランドの128GB
できればどこで買ったかや、価格等も教えていただけたらありがたいです。
書込番号:19748255
1点
>やすんごさん
情報頂き有難う御座います。
通販で買うリスクも視野に入れて検討させて頂きます。
>甚太さん
機種だけでなくカードにより違うこともあるんですね。勉強になりました。有難う御座います。
>tunko2525さん
同じカードを購入しようとしていましたので情報頂き有難う御座います。ちなみにAmazonで購入されたのでしょうか?
>万世橋のアライグマさん
伏せ字の件、申し訳ございません。
また、御忠告頂き有難う御座います。
>ozin59さん
トランセンド64GB普通に使用できているんですね。
貴重な情報有難う御座います。ちなみに差し支えなければトランセンドとノーブランドの128GBのものをどちらでご購入されたか教えて頂けたら幸いです。
>電化の放蕩さん
まとめて頂き有難う御座います。
トランセンドは同じ容量でも使用出来るものと出来ないものがあるようですね。
書込番号:19748346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takataka22さん
トランセンド128GBはヤフオクで落札したものです。
安価での落札でしたが今回は無駄になってしまったので
次回は失敗したくないので少々高価になっても店舗で購入するつもりです。
書込番号:19748552
1点
>takataka22さん
トランセンド64GB 400Xをドライブレコーダーと一緒にamazonで購入しました。
結論から言えば、問題なく使えます。が、
ただスロットに差し込みしただけでは、認識しません。
画面には、SDカードの図に×印が出ます。(使用できません)
なのでメニューボタンを押して、フォーマットのタグで
初期化すれば、OKです。
もちろんSDカードは差し込みしたままですよ。
書込番号:19750839
6点
私もAmazonでトランセンドの64GB 400Xを購入して、問題なく使えてますよ。
でもフォーマットする前にSDカードにバツが付いたマークが出てたので、エラーかと思ってビビっちゃいました(笑)
私はトランセンドが使えなかった機器に会ったことがないので、ずっと愛用してます♪
書込番号:19753038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トランセンド128GBについて、無事、録画できています。
挿入当初、SDカードに×印のマークが表示されて焦りましたが、メニューからフォーマットを選択して初期化すれば大丈夫でした。
書込番号:19961494
1点
私もトランセンドの64G 400Xをアマゾンで購入しましたが、問題無く使用できています。
ただ皆さん記載の通り、本体でフォーマットすることは必須のようです。
書込番号:19961724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トランセンド128GB、使えています!
初めは画面上にばってんマークが出て、初期不良だ!とあせりましたが、このスレの書き込みを参考にメニュー、フォーマットをすると、1分もかからずフォーマットが終了して無事録画が開始されました!
書き込みしてくれた人に感謝します(ちゃんと説明書読め!ってメーカーさんに叱られそうですが(笑))
書込番号:20426492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お尋ねですが、カタログにはmicro SDHCとありますが、micro SDXCは使用は可能でしょうか?(フォーマットすれば)
よろしくお願いします。
書込番号:20477921
0点
現在2014年モデルのサイバーナビを使用しておりそちらにはクルーズスカウターと言う簡易ドラレコ
機能が付いております。しかし、あくまでも簡易品の為画質や画角が非常に微妙な為、いざという時に
あまり役に立たないのでは?と最近不安に感じております。
そこで人気のあるこちらの製品の購入を考えておりますが、既にクルーズスカウター用のカメラが
付いている状態で更にこちらの製品と取り付けるのはどうかな?と気になって質問させて頂きました。
実際にサイバーナビのクルーズスカウターと併用してドライブレコーダーを取り付けておられる方いましたら
ご意見聞かせて頂けますとありがたいです。
0点
5月の新型発表時に画質強化されたスカウターが出るかもしれないから待ちだと思う。
書込番号:19741849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DRV-610をパソコンに直接USB接続されたことのある方に質問です。
私のパソコンはWindows10ですがDRV-610をミニUSBケーブルで直接接続してもmicroSDメモリを認識しません。本体からmicroSDを抜いてmicroSDカードアダプタに差してパソコンに接続すると正しく認識して記録された映像も正しく見られます。
皆さんはパソコンにDRV-610を直接USB接続してもmicroSDを正しく認識していますか?
正しく認識されない方はいらっしゃいませんか?
0点
ドラレコ本体のUSB端子は充電専用であって、データ通信は出来ないからPCに繋いでも認識しないのではありませんか?
メーカーサイトを少し見ただけなので違ったらごめんなさい。
書込番号:19742352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ari0401さん、コメントありがとうございます。取り扱い説明書にはパソコンと接続した説明がのっているもので確認した次第です。
書込番号:19742481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCと接続すれば認識できるのですね。
では、もう一つ確認です。USBケーブルを確認してください。充電専用ケーブルなのか、データ通信ケーブルなのかです。
充電専用ケーブルならPCと接続しても認識しませんので。
書込番号:19742798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他のUSB機器を接続しているケーブルですからデータ通信できるものです。
書込番号:19743648
1点
>frogfroschさん
こんにちは。
似たようなクチコミを以前も見た事があります。
その後、改善した様な記憶が無いですから私も気になるところです。
実際、メーカーにお聞きになった方が手早く済ませられそうです。
もし、改善されたなら教えて頂けるとうれしく思います。
書込番号:19744817
1点
>frogfroschさん
通信ケーブルは正常のようですので、USBデバイスのドライバ関連かもしれませんね。
Windows10はアップグレードしたものですか?
その場合はドライバのアップグレードはした方がいいかもしれません。
購入時からWindows10の場合も否定はできませんので、メーカーサイトでUSB関連のアップデートが
入っていないか確認してみてはいかがでしょう。
※自作でしたらすみません。
書込番号:19745212
1点
パソコンとつないでいるとき本体の画面は点いていますか。
画面が消えているようですと電源スイッチを入れないとパソコンが認識しないかもしれません。
Xperiaの音楽をパソコンで聴こうとしたときに電源を入れないと
音楽ファイルを認識しません。同様の事が電源関係であるかもしれません。
手元にこの製品がないので想像ですいません。
書込番号:19745999
2点
> 私のパソコンはWindows10ですがDRV-610をミニUSBケーブルで直接接続してもmicroSDメモリを認識しません。
とのことですが、USBハブなどを使ってませんか?
アダプターのないハブなどでは、認識しない可能性があるかもしれません
機種は違いますが、KNA-DR350で試すと電源を入れて無くてもPCに直接USB接続しただけで電源が入りUSB接続と本体画面に表示がでます。
本体の電源が入らないと外部記録媒体としての認識はしないようです
ケーブルを変更したり、PCのいくつかあるUSB端子の差し込みを変えてみては如何ですか?
書込番号:19746551
0点
皆さんいろいろ書き込みをありがとうございました。USBの電源関連の設定をいろいろいじったら認識するようになりました。どの設定が原因だったのか今となっては分かりませんけど。
書込番号:19757725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SDカードの容量についてご教授頂きたいのですが。近々、ドライブレコーダーを持っていくことになりました。
しかしまだSDカードを準備しておりません。
他のスレで記載させて頂いたことがありますが64GBか128GBで悩んでおります。
私は基本的に毎日一時間程度の運転が主であとは駐車場に停めています。
128GBでは駐車録画62分となっておりますが、使用されている皆様は、この容量が一杯になってしまうまでどのくらい掛かりますでしょうか?
書込番号:19731665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takataka22さん
容量128GBで使っていますが、駐車した場所によると思います。
私の場合、通勤先の駐車場が道路のすぐ脇で道路側に向けて駐車します。
その状態で06:30〜17:30に駐車モードで録画しましたが、06:30〜07:50の時間帯が残っていませんでした。
動体&衝撃検知なので、道路を車や人が通る度に録画します。
1回の録画で最短20秒、動く物がある限り録画は続きます。
通勤路に向けて駐車しているため、朝は録画し続けるのだと思います。
ちなみに道路についてですが、先が行き止まりの私道で、朝の通勤時間帯に車20台・人50人くらいが通過します。
この時は17:30に車に乗り込み帰宅したのですが、残業等で遅くなれば朝の分は更に消えることでしょう。
書込番号:19732071
![]()
10点
>ももなーくさん
大変参考になりました。
有難う御座います。
128GBでも、もし朝の早い時間に当て逃げがあって録画されたとしても状況によっては消えてしまうことがありえるという認識で合っていますでしょうか?
書込番号:19732365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>takataka22さん
こんにちは。
他の方も仰っていますが、センサーが感知する限り録画しますから、
駐車録画可能時間が62分なら、すなわちずっとセンサーが働いている状況では62分で一杯と言う事でしょう。
設定で絞り込むとすれば、『衝撃&動き』、『衝撃』、『動き』で検知する事が可能で、
その感度もそれぞれ3段階設定出来るそうですから、この調整で録画時間を絞る事は出来ると思いますが、
逆に絞りすぎると撮って欲しい時に撮らないと言う事もありえます。
普段の風景や衝撃の変化の具合をまずは把握して調整する事が大切でしょう。
ここで、調べてみましたが、
これは16Gで駐車録画7分ですから、128GBだと単純計算で56分となるはずですが。
ちなみに、
それを動作させる為には電源が必要になりますが、
モバイルバッテリーや常時電源ケーブルなどの手はずも必要です。
書込番号:19732508
1点
>takataka22さん
そういうことになります。
感度設定は初期値で、調整でなんとかなれば良いのですが。
とはいえ、(少なくとも当方の環境では)車の前を人が横切るので、動体検知の調整ではどうにもならないかと思います。
衝撃検知のみ設定すれば、当て逃げのようなものには対応できるのでは、と考えます。
あとは状況によって設定を変える使い方でしょうか。
買い物などで短時間なら全てを監視する、長時間なら衝撃検知のみにする、などなど。
書込番号:19736072 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ももなーくさん
ご返信有難う御座います!
色々と設定の調整が必要そうですね。
書込番号:19746363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




