DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(2057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

CA-DR150での走行中の問題点

2017/10/12 12:20(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:7件

CA-DR150は2016年7月頃からアイドリングストップ対策、
2017年4月頃からバッテリー上がり対策品が製造されているようですね。
より実用的になりいい改良だと思います。

ところで、2017年4月以降のCA-DR150ですが、ガソリン車で使用する時、
エンジンオン(走行時)であればシガープラグコードでの接続と同じ様につかえるのでしょうか?
電源供給がストップすることはないのでしょうか?

610の後継機が販売間近のようですが、使用変更もあり610を使い続けることになりそうです。

書込番号:21272141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーでの駐車モード

2017/09/19 22:16(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:34件

過去の質問も軽く遡ってみたのですが理解が及ばなかったので質問させていただきます。

題名の通りモバイルバッテリーを使っての駐車モード利用を考えています。
本機は駐車モードでもセンサーが感知する10秒前?からのデータを残せるというのに魅力を感じているのですが、モバイルバッテリーからの給電という正規でない使用方法でもこれは可能なのでしょうか?
つまりモバイルバッテリーを使っても普通に駐車モードを利用可能なのでしょうか?

書込番号:21212052

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/09/19 23:05(1年以上前)

ヤザーンさん

下記のようにモバイルバッテリーを使用しても駐車モードは可能です。

http://katie777.blog62.fc2.com/?tag=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

書込番号:21212195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/19 23:15(1年以上前)

下記方法でうまく動いています。夏場も問題なし。ご参考になれば、自己責任でお願いします。つい最近駐車場でまた当てられました。当てた相手が名乗りでたので後で映像を確認しましたが問題なく作動してました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/895652/car/1725834/4166737/note.aspx

書込番号:21212217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2017/09/20 00:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん、>ヘルマン亀さん

非常に早い回答ありがとうございます!
可能だとわかって安心しました。正規でない方法はメーカーに直接は聞けないので...

この機種とユピテルのDRY-ST7000cとで悩んでいるところでした。明日ユピテルに確認するつもりなのですが7000cも駐車モードで感知前の数十秒を記録できるかどうか聞いてみます。できるのであればまた7000cの掲示板で同じようにモバイルバッテリーでの動作について質問をしてみたいと思います。
また結果を報告します。

書込番号:21212338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2017/09/24 22:16(1年以上前)

遅くなりました。
7000cは駐車モード時、衝撃検知の場合普通に走っている時と同じように数十秒前からの録画保存、動体検知の場合センサーが反応してから録画を開始して保存する、とのことでした。
最強画質の7000cかセンサー反応前から録画を保存できるDRV-610か悩ましいところです。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:21225824

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 スイッチを押さないと電源が入らない

2017/09/06 20:19(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

題名の通りですが、エンジンを始動してもスイッチを押さないといくら待っても電源が入りません。これは設定の問題なのでしょうか?電源はアクセサリーからとっていると思います。

書込番号:21175027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/09/06 20:39(1年以上前)

雨さんさん

とりあえずDRV-610の取扱説明書の10頁に記載されている方法で本体をリセットして、作動状況が改善されるか試してみては如何でしょうか。

書込番号:21175092

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/06 21:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:21175201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/07 02:13(1年以上前)

車のバッテリーはチェックされましたか?

書込番号:21175872

ナイスクチコミ!6


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/07 08:22(1年以上前)

>まるごとみかんさん
返信ありがとうございます。
バッテリーのチェックとは何をすればよいのでしょうか?

書込番号:21176174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/07 12:39(1年以上前)

この現象は本体プログラムのバグだと思っています。
内蔵バッテリー 0 の時に発生していませんか?

グリーン/オレンジのインジケーターがいまいち意味不明な時もありますが、駐車監視モード自動移行で内蔵電源を使い果たしてしまうと、起動に失敗→ 沈黙という現象はたまにあります。
「あれ、休んでいる?」と気が付きます。

「5分間無振動の場合、自動でモードを切り替える」と公式の説明ですが、実際はもう少し短いと思います。
信号待ちでもさっさと入りますからね。

アクセサリーソケット直/ CA-DR150経由(私)という違いはありますが、本体側の制御の問題だと思っています。

アクセサリー・常時にせよ電源の供給が存在しているのに(何故か)内蔵電源を最優先します。
ここで起動を正常に終わらせられない(電圧が低い)とシャットダウンして、その後沈黙します。

他の回答で以前書いたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21130386/#21132603

◆ この現象から抜けるためには

・ 手動で電源を入れる(当たり前ですね)
・ (失敗を繰り返す場合)本体のUSB電源を抜き1・2分放置→ 再接続で自動起動させる(= 内蔵バッテリーの充電が正常に始まる)
です。


◆ この現象に陥らせないためには設定より

・ 駐車監視モードの移行を手動、あるいは使わないに(本末転倒ではありますけど)
・ 自動移行を使うのであればセンサー感度を「低」に…、(ほとんど意味がないかも)
・ CA-DR150使用ならシャット電圧を11.7V(改良型は11.8V)に、低電圧による電源未供給の時間を減らします(ただしリスクあり)
あたりが考えられます。

ユーザー側の経験によるものですので、間違いを含む可能性があります。
ただ、内蔵バッテリーが残っている限り、シャットダウン→沈黙の現象は起こりません。

それでも現象が出る場合は製品不良を疑った方がいいと思いますよ。

書込番号:21176687

ナイスクチコミ!5


JZS130Gさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 16:14(1年以上前)

手動で電源を切り、CA-DR150で設定した時間後のエンジン始動でしたら、
スイッチ押さないでも電源入ります。
設定時間内のエンジン始動だと、スイッチ押さないと入りません。
因みにCA-DR150は2017年発売の商品です。

書込番号:21179631

ナイスクチコミ!4


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/08 20:30(1年以上前)

>Jailbirdさん
ご丁寧にありがとうございます。
近日中に試してみます。

書込番号:21180174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/08 20:34(1年以上前)

>JZS130Gさん
ありがとうございます。
CA-DR150とは電源ケーブルのことでしょうか?
電源はクチコミを参考にして
ユピテルのOP-E755を使っています。

書込番号:21180197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/09 16:48(1年以上前)

すいません。返信遅くなりました。

駐車監視モードを使用されてるとおもいましたのでバッテリーが上がりかけてるのかなと思ったものですから。

私も駐車監視モードを使ってる時に同じような状況になった事があり、そのうち電源ボタン押してもメーカーロゴが出てすぐ切れるようになってバッテリを確認したら交換しないとダメだったので私と同じなのかも知れなと思いましたので。

書込番号:21182442

ナイスクチコミ!2


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/10 19:59(1年以上前)

>まるごとみかんさん
返信ありがとうございます。
駐車モードはオフにしておりますので
関係ないとおもつています。

書込番号:21185659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨さんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/10 20:01(1年以上前)

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。
試せることはやったつもりですが
解消されませんのでサービスに問い合わせてみるつもりです。

書込番号:21185671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/09/10 23:24(1年以上前)

>雨さんさん

ユピテルのOP-E755をお使いのようなので電圧や電流(定格)は問題ないと思います。ただ、アクセサリー電源からの供給(ON/OFF連動)がしっかりと働いてないように思うのですが・・・?

配線してもらったお店で再度配線状況を確認していただいて問題なければ製品の異常または故障かなと。

ただ、現状のままでケンウッドへ問い合わせても 『ユピテル製の電源直結コードを使用している』 と伝えるとサポート側は『電源直結コードがおかしいのでは?』と言ってくるかもしれませんのでご注意願います。

書込番号:21186243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/11 00:24(1年以上前)

>雨さんさん
違メーカー同士の組み合わせでの使用はメーカー保証外であり、
自己責任で行うものですよ?
それを本体メーカーサービスに問い合わせるのは、
そもそも間違っていると思うのは私だけでしょうか?

書込番号:21186387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/09/11 06:41(1年以上前)

そうですね。

先ずはDRV-610に付属のシガープラグコードを使って作動状況が改善するか確認してみて下さい。

付属のシガープラグコードでもDRV-610の作動状況が同じなら、本体の故障の可能性が高いので下記の「製品ご相談窓口」に問い合わせれば如何でしょうか。

http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html

書込番号:21186625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

数日前に購入

2017/09/05 19:29(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 JZS130Gさん
クチコミ投稿数:132件

皆様の書き込みを参考に色々試した結果、CA-DR150使用し常時録画で64GB・6時間・12.2Vが、自分にとっては最適と思われます。やはり駐車録画は時間的に無意味かな。

書込番号:21172288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/05 21:03(1年以上前)

時間的にとは夜間のことなら近くに照明があってある程度明るい所に駐車してるとかじゃないと殆ど意味ないね。

書込番号:21172562

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駐車モードについて

2017/09/04 17:30(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 kaihiさん
クチコミ投稿数:15件

シガーソケットに接続し、駐車モードをオンにしています。
15分間の間だけ、衝撃感知で録画にするためにこの設定のみでエンジンを切って置いておきましても
バッテリーから勝手に供給することはないでしょうか?
バッテリー上がりは専用ケーブルを使ったときだけですよね?

書込番号:21169383

ナイスクチコミ!3


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/09/04 17:39(1年以上前)

ソケットがアクセサリー通電(イグニッションと共にOff)なら給電されません。

稀に輸入車などで常時流れるモデルが存在します。
この場合は都度ソケットを抜く必要があります。

書込番号:21169402

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/09/04 17:56(1年以上前)

kaihiさん

kaihiさんのお考えで正解です。

つまり、DRV-610に付属のシガープラグコードを使用した場合、車のエンジンを切れば車のバッテリーから勝手に電流が供給される一般的に事はありません。

もし、シガープラグコードからDRV-610に電流を供給している場合は、シガープラグが緑色に点灯します。(DRV-610の取扱説明書の14頁参照)

エンジンを切ってシガープラグの緑色のランプが消灯すれば、車のバッテリーから電流が供給されていませんので、バッテリー上がりの心配もありません。

書込番号:21169436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kaihiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/04 18:13(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
知識不足でお恥ずかしい限りです
バッテリー上がりの心配がないことが分かり、安心して使用することができそうです。
シャトル購入に併せて初ドラレコですのでドライブが楽しみでございます

書込番号:21169486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/09/04 18:50(1年以上前)

kaihiさん

シャトルのアクセサリーソケットはパワーモードがONモード又はアクセサリーモードの時のみ通電しますので、バッテリー上がりの心配はありませんのでご安心下さい。

書込番号:21169556

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaihiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/09/04 21:32(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます

書込番号:21169992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CA-DR150接続によるバッテリー負荷

2017/08/28 22:22(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 VAGS4さん
クチコミ投稿数:33件

CA-DR150を使った駐車監視を考えています。
電圧、時間で管理されるので大丈夫だと思うのですが、やはりバッテリー上がりは避けたいです。

そこで、もしCA-DR150を使って接続して使ってみてから、バッテリーへの負荷が大きければCA-DR150の電圧、時間の管理をオフにしたいと思うのですが、スイッチや設定で出来るでしょうか?
もしできる場合、内臓バッテリーによる駐車監視となるのでしょうか?

駐車監視もしたいですが、バッテリー上がりを避けるほうが大事だと思うので、最悪の場合はCA-DR150の機能をオフにできればいいのかなと思っています。
また本体の電源をオフにすればCA-DR150の待機電力はほとんどゼロだと思っていいのでしょうか?

実際に使われている方で問題なく使えてるなどの情報があればありがたいです。

※そんなに心配なら使わなければいいという意見はお控え下さい。

書込番号:21152635

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/08/28 22:35(1年以上前)

VAGS4さん

↓にCA-DR150と入力すればCA-DR150 の取扱説明書がダウンロード出来ますのでご確認下さい。

http://manual2.jvckenwood.com/contents/search/keyword/1

これによるとオフタイマー設定でOFF(タイマーを使用しない)という設定も可能です。

又、発売日が2017年のCA-DR150 は電圧カットオフ設定やオフタイマー設定が改良されています。

つまり、2015年発売のCA-DR150に比較するとバッテリー上がりが随分と軽減されていると思います。

書込番号:21152687

ナイスクチコミ!2


スレ主 VAGS4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/08/28 22:46(1年以上前)

すいません。素朴な疑問なのですが、オフタイマー時間がオフとは駐車監視しないという事でしょうか?
それとも時間制限なしで録画するのでしょうか?

書込番号:21152727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2017/08/28 22:57(1年以上前)

VAGS4さん

OFFですから、エンジンを切った後に電源を供給しない(駐車監視しない)という事でしょうね。

書込番号:21152781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 DRV-610のオーナーDRV-610の満足度3

2017/08/29 09:23(1年以上前)

本年カーショップで取り付けました。(DRV-610&CA-DR150)
お店では設定デフォ(=12.6V設定)のまま取り付け、キッチリ12時間タイマーが効いているので旧型かと思われます。
年頭にバッテリー換えたばかりの車では取り付け以降半年間バッテリー上がりのトラブルは起きていません。
尚、車の使用頻度はほぼ毎日20分以上、たまに2日間放置…程度です。
出先では12時間以上停めることはなく、もし契約Pで12時間以上放置の場合(特に気になった場合のみ)は12時間後にエンジンだけ数分間かけに行きます。
その場合ほぼ24時間運転なし…になりましたがバッテリー上がりは今のところありません。
ちなみに駐車監視時には動体検知でかなりのファイル(30件程度)が生成されています。
バッテリー(Dラー純正品)が新品という条件ですので参考になるかわかりませんが…

書込番号:21153497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 VAGS4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/08/29 13:20(1年以上前)

12.6V 12時間でキッチリ録画出来てバッテリー上がり無いんですね!

私は新車購入後、約一年半の純正バッテリーですが、車の利用状況は良く似ているので、大丈夫な気がしてきました^o^
念のため6時間にしておけばさらに安心かもです。

貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:21153873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 VAGS4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/08/30 16:28(1年以上前)

バッテリー上がりは大丈夫そうなので、解決済みとさせて頂きます。
皆様ありがとうございました!

書込番号:21156600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング