DRV-610 のクチコミ掲示板

2016年 3月上旬 発売

DRV-610

  • フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
  • 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
  • WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:340万画素 液晶サイズ:2.7型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

  • DRV-610の価格比較
  • DRV-610のスペック・仕様
  • DRV-610のレビュー
  • DRV-610のクチコミ
  • DRV-610の画像・動画
  • DRV-610のピックアップリスト
  • DRV-610のオークション

DRV-610 のクチコミ掲示板

(2057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:81件

DRV-610+CA-DR150で、出先で駐車中の当て逃げに対処するため、
駐車モードOFF、カットオフ電圧11.8V、タイマー12時間設定で、
エンジンOFF後12時間の常時録画運用をしてきました。

過去の私の投稿、参照ください。

2016/06/09
『CA-DR150で、駐車中に常時録画』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19943322/#tab

2016/08/05
『駐車モードOFF、電圧12.6V、タイマー12時間での運用レポート』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20092260/#tab


最初の2〜3ヶ月間は、条件を振りながら加速試験的にバッテリーに負荷を与えてみたのですが、
一向にエンジンがかかりづらくなる等の悪影響が見られなかったため、
この運用で問題なしと結論し、何の心配もなく使用してきたのですが、
昨日、8ヶ月目にしてとうとうバッテリー上がりに至りました。
2016年2月の定期点検でバッテリーを新品に交換、
同年6月にDRV-610を使用開始、2017年2月にバッテリー上がり、という状況です。

以前の検証で、カットオフ電圧12.6Vとしたとき、走行中に録画OFFになることは無く、
充電状態が悪くても、エンジンOFF後30分程度は通常録画を継続することが分かっています。
そのため、今後は通常時は12.6Vに設定し、駐車時間が長くなりそうな場合には、CA-DR150のディップスイッチ操作で
11.8Vに変更することで、立体駐車場に沈めた後、毎回真っ暗な景色を12時間録画するだけという無駄なバッテリー負荷を
カットしてやれば、1年に一度、定期点検時にバッテリー交換することで、バッテリー上がりを回避できるものと思います。

追加の対策として、その運用でもバッテリーが上がってしまった場合に備えて、ジャンプスターターを購入し、
1ヶ月に一度程度は満充電して、常時車に載んでおこうと思います。

調べてみると、このあたり
https://www.amazon.co.jp/BESTEK-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-12V%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-13600mAh-%E5%87%BA%E5%8A%9B5V/dp/B00YBGV8RI/ref=zg_bs_3891427051_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=BVGNN15YME5QHTE4ZZR9
が良さそうに思えますが、本当にこんなコンパクトなバッテリーで、
車のバッテリー上がりに対応できるものなのか?
・・と、半信半疑ではありますが、さほど高いものでもなし、保険のため常備しておこうと思います。

書込番号:20654836

ナイスクチコミ!1


返信する
桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2017/02/13 14:16(1年以上前)

実体験でこのバッテリースタータ使えます

書込番号:20654856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/13 14:29(1年以上前)

それ、私も使ってます。一度、充電すれば3ヶ月はスターターとして機能します。
12Vバッテリーならば既に他人の車4台、自車2回で復活確認済みです。自車はナビの更新で上がってしまいました。もちろん610の電力消費も影響してますけどね。

書込番号:20654881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/13 15:53(1年以上前)

>はっとぷさん
こんにちは。

最近になってバッテリー上がりの報告件数がだんだんと増えて来ましたね。
さすがに1年に一回のバッテリー交換は痛いですから、
現状、対策案として考えられるのは、
・どなたかがやっていた2Ωの抵抗をかませて、11.8Vのシャットダウンを12.1Vにすると言う案
・アイソレーターとバッテリーを使ってサブバッテリーを作ってそれに接続する案
とかでしょうか。

書込番号:20655048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/13 22:20(1年以上前)

やはりバッテリーが心配になりCA-DR150を外して貰うつもりでDに連絡を入れました
取り付けはイエローハットなんですけどね
今度の土曜日に外して貰う事になったのですが本日帰宅時にドラレコの電源が入らない
どうしても電源が入らない
DOPにしようか?と思ってます

書込番号:20656192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2017/02/15 21:40(1年以上前)

本日 ハスラー(Jスタイル2)に設定しました。
オフモード(常時録画)は負荷がありすぎるように思ったので
説明書通り オンモードで設定しました。
また、電源監視は、とりあえず高めの 12.8V に運用し始めて
これで最適かは 今後の様子見ですね。

書込番号:20661691

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/02/15 23:10(1年以上前)

>はっとぷさん
以前の検証、とても興味深く読ませて頂いてました。
バッテリー上がり残念です。

検証を読んでいたので電源コードはユピテル≧ケンウッド
ドラレコがケンウッド>ユピテルの考えであったのでまた考えたいと思います。

以前、はっとぷさんが言われていたようにもう少し短いタイマーor12.4, 12.2,の電圧設定が
あれば安定した名機セットになったのかもしれませんね。

書込番号:20662049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

記憶容量割り当て(駐車モード)

2016/12/19 12:19(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:16件

まだ、購入して間もないのですがDRV-610をCA-DR150経由で接続しました。
「記憶容量の割り当て」が説明書を見てもよく理解できないのですが、どなたかわかりやすく解説をお願いします。
割り当ての設定は3種類ありますよね?

・3/3の割り当てだと「駐車(録画)」が10ファイルとなっています。
これは、駐車モードの場合、モーション検知すると最大10回(個)までファイルを作成し10個に達すると(11回以上の検知)古いファイルから上書きされて行くという理解で正しいでしょうか?

・2/3の割り当てでは「駐車(録画)」が0分となっています。
これは、駐車録画がされないという理解で正しいでしょうか?

・1/3の割り当てではSD容量に合わせて1〜15分となっています。
これは、例えばSDカードが32Gの場合は、約(合計)15分間録画してこれを越えると古いファイルから上書きされていくという理解で正しいでしょうか?

駐車録画の際に、例えばコインパーキングなど絶えず車が出入りする駐車場で、仮に3/3の設定だとあっという間に上限に達して上書きされてしまうので、駐車モードの要をなさないと思うのですが、私の認識が間違ってますでしょうか?

書込番号:20496485

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/19 12:55(1年以上前)

過去スレに疑問への回答が記載されています。
駐車時の監視機能を長時間発揮するには、駐車モードではありません。
常時録画モードです。

書込番号:20496605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/19 13:40(1年以上前)

>DIABLO_ANGELさん
こんにちは。

DIABLO_ANGELさんのお考えは正しいです。
現状では、メーカーのアナウンスする方法での駐車中録画は実質使い物になりません。
他の方も仰っていますが、常時電源とありったけ容量のでかいSDを使い、
通常録画しっぱなしにするのが、DRV-610最も現実的な駐車録画の方法となります。
その場合、うまく128GBが認識して使う事が出来れば、半日程度の録画は保存出来るそうです。

書込番号:20496726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/12/19 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。
ちょっと過去ログを読み漁ってきました。
駐車モードって本当にコンビニで短い時間駐車する程度か、人や車の出入りがほとんどなく、視界には動く物体が無いようなところでないと使い物にならないんですね。
コインパーキングに半日駐車するような場合は通常録画が有効なのでしょうけど、仮に擦られたら半日分丸々目視で画像確認しながら犯人探しするのもかなりの労力ですよね。(擦られたぐらいだとイベント発生しないですよね)
駐車モードのモーションセンサーが反応した時だけなら、少しはマシかなとも思います・・・・
単に、SDファイルの容量に比例して駐車モードの録画容量を増やしてくれればいいだけなんですけど・・・
なんでこんな仕様なんでしょう?

書込番号:20496851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/19 15:10(1年以上前)

開発陣もそこまでこの機能目当てで購入検討する人が多いとは思わなかったのでしょう。
私から見ても、駐車録画の割り当てをファイル数ではなく、容量にして、しかも、その容量の割り当てもある程度自由に決められたら良いのにとは考えます。

ただ、先祖のKNA-DR300からこの状態は変わっていません。
これは台湾メーカーMio社のOEMで、
多分ですが、それほどケンウッド仕様のカスタマイズ発注もしていない物なのではないかと思います。
ケンウッドにMioに提案する力が無いのか、はたまた殿様商売カー用品部門DNAなのか知りませんが。

書込番号:20496864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 DRV-610の満足度4

2017/02/06 18:09(1年以上前)

DIABLO_ANGELさん

>SDファイルの容量に比例して駐車モードの録画容量を増やしてくれればいいだけなんですけど

標準の16GBでのイベント、駐車録画は、それぞれ1.5GBですが、64GBのSDに変えれば、5.9GBに
表示が変わりましたので、SDの容量に比例して変化しますよ。

なので、駐車録画も64GBならおよそ4倍、,128GBならおよそ8倍に変わります。

では では・・・

書込番号:20635597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車速アラームの設定変更について

2016/09/19 11:01(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

DRV−610を先週取り付けしました。 スピードが60kmをオーバーするとアラームが鳴ります。(直進でも)
現在の設定は、「車線逸脱警告」「前方衝突警告」「発信遅れ警告」をオンにしています。速度アラームのみオフにする方法はないでしょうか?よろしく、お願いいたします。

書込番号:20215626

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/09/19 11:17(1年以上前)

速度アラームは個別に無いので、車線逸脱警告の誤動作?なのではないでしょうか?
そのアラーム時に本体画面に警告の表示は出ていませんか?

運転支援機能についてはレビューやクチコミでも使えないとの評判なので、OFFにするのが良いかと思います。

書込番号:20215672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/19 11:20(1年以上前)

速度60kmで鳴る?
60km以上で車線逸脱したら鳴るということではないのでしょうか?なので、レーンキープを切るしか有りません。
それから、この装置の警告機能に期待しないこと、
売らんかなのための誇大宣伝と理解してください。

書込番号:20215682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/19 11:22(1年以上前)

あはっ、全く同意見。
重複失礼しました。

書込番号:20215687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2016/09/19 11:29(1年以上前)

>北に住んでいますさん

早々の回答、ありがとうございます。やはり、車速のアラームの設定変更はできないのですね。アラームが鳴った時にはまだ本体の警告やアラームは確認していません。 運転支援機能をOFFにするのは少し寂しいですね。 それに興味があり取り付けましたが。
今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:20215706

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2016/09/19 20:55(1年以上前)

失礼しました。今日、アラームが鳴る速度を確認したところ、直線で80kmを超えると、作動しました。 再度の質問になってしまいますが、この速度設定の変更、あるいはアラームを鳴らさない方法があるでしょうか?

書込番号:20217463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件 DRV-610の満足度4

2016/09/20 09:21(1年以上前)

>kaoru355さん
お二方の書き込みにもありますように、この機種に「速度超過警告」に類するものはありません。
kaoru355さんのおっしゃるような60kmないし80km、さらにいずれかの速度を超過した場合に鳴る警告機能は
無いのです。
お二方のご指摘は、「「速度超過警告」ではなく、「60km以上で動作する車線逸脱警告」ではないですか?」という
内容です。
これの回答として、「運転支援機能のOFFが有効ではないでしょうか?」とお答えいただいています。

ちなみに私も同意見です。
※意外に私自身は運転支援機能を便利につかっていますが。

書込番号:20219005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2016/09/20 09:39(1年以上前)

>2じのぱぱさん

回答、まことにありがとうございます。先ほど、メーカーサポートに問い合わせたところ、車速をオーバー(80km)でアラームが鳴るような機能は本機にはないそうです。 まだ取り付けて間もないので、運転時に確認いたしたいと思います。

書込番号:20219038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/22 06:50(1年以上前)

スレ主は、理解できていませんね。
取説読まないし、せっかくのコメントも理解できていないようです。

書込番号:20225429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2016/09/22 13:09(1年以上前)

>神奈川の銅鑼犬さん

返信が遅くなってすいません。皆様のアドバイスは理解しているつもりです。本体の設定の車線逸脱機能をOFFにして使用してみます。

書込番号:20226393

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaoru355さん
クチコミ投稿数:75件

2017/02/05 18:09(1年以上前)

>2じのぱぱさん

返信が大変遅くなりまして、申し訳ありません。610の初期設定を再度したところ、誤作動は激減しました。
大手のショップで取り付けましたが、カメラの垂直と水平の設定がかなりずれていました。現在は夜間の走行でも、運転支機能は問題なく作動しています。当初はかなりがっかりしていましたが、今では問題がありません。

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:20632820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

128GBのSDXCカードについて

2017/02/04 17:24(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:1件

DRV-610を購入したのですが付属の16GBでは容量が少ない為、ネットショッピングで128GBの購入を
検討しております。付属でついていた同じ会社のSP128GB SDXCでも正常に起動しますか?

書込番号:20629546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2017/02/04 17:35(1年以上前)

仕様で128GBまで対応しているのだから、どこのメーカーのものでも正常に使えるでしょう。
心配ならSANDISKか東芝にしておけばよいかと。

書込番号:20629566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/02/04 17:43(1年以上前)

やすひろ198さん

DRV-610は↓のように記録メディアはmicroSDXCカード Class6以上(64GB〜128GB)に対応しています。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/spec.html

この事からClass6以上の128GBのmicroSDXCカードなら、私も問題無く使えると思います。

書込番号:20629580

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2017/02/04 20:34(1年以上前)

付属でついていた同じ会社の "SP" とはSilicon Power(シリコンパワー)のことでしょうか。
そうなら私も何度か使ったことがありますが問題は無かったです。
まぁ、いくら価格が高くても、どんなメーカーでも、個体の不良はあります。
不良だった場合のサポートがしっかりした所から購入すればOKです。
容量はメーカー仕様にあるように128GBに対応しています。

書込番号:20630110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

microsd

2017/02/03 23:48(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

スレ主 ドゥー3さん
クチコミ投稿数:26件

sdスロットが2つあるんですが、やはり両方に入れた方がいいのでしょうか?
実際に使ってる方は両方入れてるんですか?
またsdカードの容量はどれぐらいがいいですか?
検討しては64gbぐらい使えばいいかなぁと思ってます

書込番号:20627668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/02/04 06:30(1年以上前)

ドゥー3さん

DRV-610のSDカードスロット1は録画用のmicroSDカードを挿入します。

又、SDカードスロット2はSDカードスロット1のmicroSDカードのファイルをバックアップする時に使用します。

この事から2枚のmicroSDカードをDRV-610の両方のカードスロットに入れる必要性は感じません。

詳しくは↓からDRV-610の取扱説明書をダウンロードして9頁に記載されています。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/support.html?model=DRV-610#manual

それとSDカードの容量ですが、DRV-610は32GBのmicroSDHCカードで常時録画領域に録画出来る時間は約2時間50分です。(取扱説明書の18頁に記載されています)

これでは短いと思いますので、私なら最低でも64GB、出来れば128GBの microSDXCカードを使いたいです。

書込番号:20628084

ナイスクチコミ!2


スレ主 ドゥー3さん
クチコミ投稿数:26件

2017/02/04 06:46(1年以上前)

やっぱり64gbは入りますか〜
バックアップとる時にsdカードは追加で買えば良いですね( ͡ ͜ ͡ )

ありがとうございます!

書込番号:20628108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2017/02/04 11:41(1年以上前)

同じ機種を使っていますが、スロット1に64GBのマイクロSDだけ入れています。
バックアップは家にカードを持ち帰っていますので、スロット2は使った事ないです。

書込番号:20628741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/04 17:20(1年以上前)

マニュアルにある録画時間の表の数値は、おかしいです。
記憶領域の割り当てを変更しても、数値が同じになってます。
(記憶領域を変更すると、フォーマットされて全部消去されるので注意)

フルハイビジョンモート・駐車モードオフで、
私は64Gを使ってますが、8時間録画されます。
つまり8Gあたりにつき、約1時間と覚えておくと良いです。


書込番号:20629537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

DRV-610の仕様について

2017/01/31 15:08(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-610

クチコミ投稿数:26件

過去の質問と重複してたら申し訳ありません
ドライブレコーダーの購入を考えてDRV-610とパイオニアの機種が気になっています
現在使用中、知識のあるの方にアドバイスいただけたらと思います
この機種で駐車監視中の録画は衝突や接触があった時点で録画されるのですか?それとも衝突以前から録画されるのでしょうか?(動体検知とモーションセンサーか上手く理解できてません)パイオニアの機種については衝突検知前後の録画と記載されていましたが…また、本体での再生確認は出来ますか?頻繁に取り外したりはしないと思うので簡単に確認できればと…またパイオニアの機種は本体再生は可能ですか?長文になりましたがよろしくお願いいたします

書込番号:20618536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/31 19:20(1年以上前)

610を使用しています。
駐車監視中に衝撃を感知したら前後10秒の計20秒が記録に残ります。

あと本体での再生も出来ます。

610はスロットがコピー(バックアップ)用のスロットがありますのでマイクロSDを用意すれば本体を持ち出す必要はないです。

パイオニアの方はわからないです。

書込番号:20619004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/01/31 21:44(1年以上前)

>ねぎつけめんさん
こんにちは。

>この機種で駐車監視中の録画は衝突や接触があった時点で録画されるのですか?それとも衝突以前から録画されるのでしょうか?

これは衝撃以前から記録されます。
ただし、本体の電池で録画できる時間はわずかなので、常時電源が必要ですし、
しかし、記録出来るファイル数が少ないので(例え容量が多いのを買っても同じ)動きが多い場所だと、ロクに記録は残っていない事もあるようです。
ですから、基本、これで駐車録画をするなら、常時記録で12時間オフ設定など、皆さん工夫しないと使い物にならないみたいです。

>本体での再生確認は出来ますか?

出来ます。

>パイオニアの機種は本体再生は可能ですか?

基本、どこの機種でも液晶がついている物は本体での再生が可能な物がほとんどです。

書込番号:20619506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/02/01 12:30(1年以上前)

>まるごとみかんさん
>ぼーーんさん
返信有難うございます
イベント前後の録画は可能なのですね
駐車録画を中心に購入を考えているのですがどの機種も内蔵バッテリーでの対応時間は微々たるものでおまけ程度に考えるしかないのですね...
常時録画の電源取りも考えてはいるのですがケンウッドのコネクターについてはバッテリー上がり等も懸念されているのでモバイルバッテリー等で対応しようかとも考えています(自己責任ですが)
メモリーカードの容量を大きくしても結局は常時録画では上書きされてしまうのであれば結局、
駐車中に当てられた時間と自分が車に戻り接触箇所を現認する時間差がカードの容量で変わってくる訳ですね...いずれにせよドラレコの購入はしたいのでよーく考えてみます
貴重なアドバイス有難うございます

書込番号:20620832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/01 15:44(1年以上前)

勘違いされてるといけないので念のために書きますが、通常・駐車監視・イベントとそれぞれ容量が割り振られてるので、そうそうは上書きされないと思います。 特にイベントは。

書込番号:20621152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/02/01 16:12(1年以上前)

>まるごとみかんさん
アドバイス有難うございます
各ファイルに分けられて保存されるのであれば容量の大きいカードを使用して対応すれば駐車録画もある程度安心できそうですが電源がやはりネックですよね...
モバイルバッテリーを毎度毎度差し替えるのも面倒ですね...
色々迷いますがこの機種をおそらく購入すると思います
今日も店舗に行ってみて改めて商品について聞いてみたいと思います

書込番号:20621191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/01 16:22(1年以上前)

具体的に言うと、
DRV-610の駐車録画オンの割り当てですが、一番マシな設定1のだと32GBで15分となっています。
32GBで7分なので、おそらく、64GB等の大きな物に変えればそれなりに容量は増えて行くでしょう。
で、1回のセンサー録画時間は40秒なので、計算上32GBの15分だと、22回の録画で容量が一杯になります。
これのセンサーは衝撃だけでなく、動体でも記録するので、動きが多い場所だと22回では心もとないかもしれません。
かと言って、衝撃だけに出来ますが、それだと決定的な瞬間を撮り逃すリスクは高まります。
そもそも、本体の電池ではオマケ程度にしか取れないので、外部電源の併用は必須でしょう。
(例え短時間で良くても、次回の充電にそれなりの時間がかかるのでさらにオマケ機能)

その辺りの事を考えると運用の想像はしやすいです。

書込番号:20621205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/02/01 21:24(1年以上前)

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます
先程ショップに行ってある程度の説明を受けましたがあまり詳しくはない店員の方で他のメーカーをすすめられる始末でした
店舗では本体+バッテリー上がり防止機能付電源ケーブル+工賃で23500円でしたね
ぼーーんさんの容量の割り当て等を考えると大容量のカードを使用し常時電源の確保をしない限り自分の理想の駐車録画は望めないみたいですね
他の書きこみを参考にしてもう少し考えてみます
アドバイスありがとうございました

書込番号:20621916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/02/01 21:55(1年以上前)

訂正です。

>32GBで7分なので、

16GBで7分なので、

書込番号:20622044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRV-610」のクチコミ掲示板に
DRV-610を新規書き込みDRV-610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-610
ケンウッド

DRV-610

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月上旬

DRV-610をお気に入り製品に追加する <1019

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング