HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 15 | 2016年3月21日 00:29 |
![]() ![]() |
30 | 4 | 2016年3月20日 14:02 |
![]() |
13 | 5 | 2016年3月19日 05:12 |
![]() |
20 | 5 | 2016年3月15日 02:13 |
![]() |
8 | 3 | 2016年3月14日 16:54 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年3月10日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
子どもがこの春から大学で学びます。
主にワードとパワーポイントでレポートや研究課題を作る程度です。
あと時々ネットを見る程度でしょうか。
ゲームなどは一切やりません。
あとCDやDVDの読み書きも出来ればと言うことでこの機種を検討しているところです。
学年が進めばレポートはDVD等に焼いてバックアップする目的です。
使う8〜9割は文書作成で、ごくたまにDVDを見たり音楽を聴く程度かと思います。
こういった使用用途でこのノートパソコンは使っていけるでしょうか?
こういったことには詳しくなく使用にストレスが溜まることはないかなど心配になって質問させていただきました。
ご意見をお聞かせ下さい。
※他の方々のレビューや口コミから評価基準が結構色々あるなど思っています。
もちろん皆さんが同じ環境、目的ではないことも理解しているつもりです。
上記の使用目的では使うことに問題がないかを知りたいのです。
よろしくお願い致します。
2点

まず本人に質問させることと、親は必要以上に口をはさまないこと。
子供自身にもやりたいことがあるから、本人の言葉でないとどんどん違った方向に行くおそれがある。
もちろん間違った解釈をしたりあれもこれもで予算オーバーするかもしれないから、その時は軌道修正してやればいい。
でも決めるのは本人で、親は横から見守るだけ。
大学生になっても一から十まで親のいう通りに動くようだと親として逆に心配になるはず。
書込番号:19694034
13点

>子どもが・・・
小学生かと思った。
いつまでも子ども扱いするのはよくないです。
>ワードとパワーポイントでレポート
>使う8〜9割は文書作成で
この機種にはそれらのソフト(Microsoft Office)が入ってませんが。
ま、予算的には5〜6万円は用意しないことには・・・。
書込番号:19694044
2点

人の感じ方には個人差がありますが、そういった用途であるなら問題なく使えると考えて良いと思います。というか、私は特に不満なく使っています。
また、full HDなので作業領域も広く、ノングレアなので目も疲れにくいので、この点は同価格帯の他の機種にはないメリットといえます。
ただ、この機種はOfficeがオプションになっていますので、Officeをお持ちでない場合は、別途25,000円出して追加する必要があります。
今なら(3/21迄)キャンペーン中で、価格コム限定モデルではない通常モデルなら、Officeを半額の14,000円で付けることが出来ますので、本体価格は通常モデルの方が5,300円高いのですが、こちらを選択した方がトータルで5,700円(税別)お得になります。
書込番号:19694296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持ち運びが前提で、DVDの使用頻度が高くないなら、外付けで重さが軽い方が良いかも。
書込番号:19694320
5点

こんにちは
私も、まずは、本人に調べさせるべきだと思います。
ただ、一つだけ・・・
Officeは、大学によっては、ライセンスが供与されます。
その場合、購入は無駄になります。
それも含めて、本人に調べさせてください。
書込番号:19694598
6点

こんにちは
>主にワードとパワーポイントでレポートや研究課題を作る程度です。
あと時々ネットを見る程度でしょうか。
ゲームなどは一切やりません。
>上記の使用目的では使うことに問題がないかを知りたいのです。
自分も同メーカーで同様のスペックの製品も持っていますが、用途的には全く問題ないです。Youtube等 動画のストリーム再生ももちろんOKです。
書込番号:19694740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加
在学中、PCが貸与される場合もあります。
その場合、当面の間は、購入の必要ないですよね?
もしくは、、、MACが指定されたりすることもあるかと。。。
繰り返しますが、本人に調べさせてくださいね。
書込番号:19695593
3点

こちらのノートパソコンは、AMDのQUADーCOREですが、こちらより、INTELのQUADーCOREのCore i5の方がオススメです。
あとは、子供さん本人に決めてもらえればよろしいかと思います。
書込番号:19698124
2点

>INTELのQUADーCOREのCore i5
モバイル向けのCore i5にはクアッドコアはありません。モバイル向けはデュアルコアまでですね。
書込番号:19698295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種で良いと思いますよ。
この春から大学生ってことなら、まだ研究室に入らないんじゃないでしょうか?
パワーポイントとかワードは、すぐ必要にはならないかもしれませんね
それと学生ならアカデミックパックという割引版が購入可能なので、安く購入する方法をいろいろ調べてみるといいですよ。
入学してから、お子さんがトモダチがどうしてるか聞いてみてからでも間に合うと思います
書込番号:19698526
2点

入学してから決めた方が良いんじゃないでしょうか。学校指定のPCがあったり、生協で一括購入で安く手に入るなどの可能性があります。1年生では授業も基礎だけですから急いでパソコンを用意する必要も感じられません。
指定がない場合は、友人を作って同じ機種・同じソフトを買った方がいいかも。お子さんはスマホばかりでパソコンは使わないタイプ? だとしたら友人と同じ機種ならトラブルが起きた場合に対処がしやすい。友達の作り方? そこまでは知りません。
書込番号:19698935
2点

>しよじさん、こんにちわ。
私も後光のすり切れさんに近い意見です。
大学新入生と同じ機種であれば困った時に対処できる可能性があります。
よって同じ機種を推奨します。
同じ機種というのは生協が売っている機種か大学が推奨している機種になると思います。
もし、なんらかの理由で無理なら近くの詳しい人もしくはここでしょうか。
私のアドヴァイスは以下です。
1.大学はセキュリティにうるさいと思います。ここには気を配るべきです。
ウイルス対策ソフトは無償のものやましてWindows添付のものはやめて
有名どころが良いと思います。具体的にはノートン、ウイルスバスター、マカフィー、
カスペルスキーなどです。4年分前払いして購入するのが良いでしょう。
2.出来たら4年ハード保証付きが良いでしょう。
ハード故障に時間をかけても意味ないと思いますので。
パソコンの基本スペックを犠牲にしてまで上記を購入しなさいとまでは言いませんが
重視すべきことだと思います。
>ダイバスターさん
間違っています。☆★☆PHI☆★☆さんが正しいです。
SKYLAKE-HですがIntel Core i5-6300HQ Processorは既に出荷もしているはずです。
ARK Intel Core i5-6300HQ Processor
http://ark.intel.com/ja/products/88959/Intel-Core-i5-6300HQ-Processor-6M-Cache-up-to-3_20-GHz
調べてみてください。
書込番号:19699506
2点

これは失礼しました。
i5にもHQシリーズがあったんですね。
モバイル向けのCore i5にクアッドコアがないというのは間違いなので訂正したいと思います。
しかしながら、エントリーモデルを検討している方に、ハイエンドクラスで搭載機種も限られているi5-6300HQ を勧めるのは不自然です。
この書き方では、多くの機種で採用されているモバイル向けのi5がクアッドコアだと勘違いされてしまうと思います。
書込番号:19699930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大学1年生でレポートを作る機会はそんなにないと思います。
書き込み内容から、普段からパソコン使い込んでいる感じもしないので、入学祝用には問題ないと思います。
10年以上前に大学生やってた時は、このパソコンの足元にも及ばないスペックで資料作ってました。
大学にもよりますが、Officeの購入はバージョン確認してからのほうがいいかもしれないです。予算が有り余って、毎回最新版に切り替えている研究室なんてそんなにはないはずです。
大体2007くらいを使いまわしている感じではないでしょうか?ライセンス認証も緩いですし・・・
そこそこ大きいので、持ち運び前提ならおすすめしませんが、1ルームのこたつの上で使うなら丁度いいかも。
マルチドライブはちょっと安っぽいので、使い込んでいくうちに不満が出るかもしれません。あと、BDは見れませんので、映画レンタルするときに注意したほうがいいですよ。
初めてのパソコンとしては、十分な機能と手を出しやすい価格帯だと思います。使っていて不満が出るようになってから、自分のお金で上位機種に買い替えたらいいと思います。
書込番号:19704348
2点

放置状態だけどスレ主さんはどこ行った?
書込番号:19713183
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
HPの15-af100とDELLの inspiron15 3000シリーズエントリーではどちらがおすすめですか?
使用用途はDVD鑑賞、ネットを見たり、音楽ファイルの管理、エバーノートやドロップボックスでの情報管理などです。
宜しくお願いいたします。
7点

>>HPの15-af100とDELLの inspiron15 3000シリーズエントリーではどちらがおすすめですか?
CPU性能比較しましたが、HP 15-af100のAMDの方がDELLのInspiron15 3000シリーズのCeleronより性能が良いです。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2373&cmp%5B%5D=2541
また、HP 15-af100はフルHDなので、動画鑑賞には向いているかと思います。
ただ、DELLのInspiron15 3000シリーズはOffice Persona付きが優位なところはあります。Officeを取れは、Dellでしょう。そうでなければ、HPでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000853540_K0000858449&pd_ctg=0020
書込番号:19709834
6点

その2種で比較ですと、HPのほうが良いですy
書込番号:19709840
5点

動画鑑賞など快適に行うには15-af100やinspiron15 3000シリーズエントリーよりも、Core i3搭載のInspiron 15 3000シリーズ 価格.com限定 スタンダードの方がずっと快適です。
スタンダードは無線LANも最新のIEEE802.11acに対応していますので親機が対応していれば電波の干渉も少ないです。
Inspiron 15 3000シリーズ 価格.com限定 スタンダード Core i3 5005U搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000853541/
\46,740
書込番号:19709956
7点

>キハ65さん
>パーシモン1wさん
>kokonoe_hさん
ありがとうございました。
HP15-af100を購入いたします。
また何かありましたらその際はよろしくお願いいたします。
書込番号:19711204
5点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
質問させて頂きます。
主にビデオカメラや写真のデータ管理、音楽ファイルの保管などでPCを使用していますが、こちらのPCをメインPCとして使用するのは無理がありますか?
書込番号:19706168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ管理だけならこのPCでも問題無いですが、CPU性能が非力なので上級モデルのPavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルをお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000017951/
書込番号:19706184
2点

複数の処理を同時にこなさなければ十分に可能です。
ただし、アプリの起動等に時間がかかるので、気が短い人には向きません。
書込番号:19706217
3点

搭載しているCPUが4コアとは言えタブレット並ですから、データ管理くらいなら問題はないですがそれ以上いろいろするのなら上位のPCの方が快適で長く使えるかと思います。
HP 14-ac100 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000814177/
\45,360
書込番号:19706370
2点

いいですよ。
ただメインPCとしては一年待たずに買い替えという気持ちになりそうでしょうか。
良いお買い物を。
書込番号:19706427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仰られている用途で使う分には問題はないと思います。
メインPCに何を求めているかで変わると思いますが、このPCの最大の利点は安価にフルHD(ノングレア)の液晶を導入出来ることにありますので、その点でメインPC用というよりサブ向けという感じはします。
しかし、フルサイズのA4型で一通りの機能は備わっていますから、メインPCとして使えなくはありません。
また、CPUが非力という話が結構出ていますが、クアッドコアですのでマルチコアでの性能はまずまずですが、シングルコアでの性能は他の競合品と比べて少々劣っています。
しかし、動画の再生は支援機能がありますのでCPUの負担は少なく、多数のソフトを同時に使うといった場面では、物理4コアが生きて来ますので、動作が重くなることは実際にはそれ程多くありません。
僅かなレスポンスが気になるようでしたら、上位機種の方がストレスはありませんが、気にならない人には、大きな不満が出るレベルではないと思います。
CPU比較 (マルチ・シングル)
E2-6110 (1873・574) 本製品
Celeron N2840 (1067・566) Atom系
Celeron 3205U (1612・830) 競合品
i5-6200U (3262・1125) 上位モデル
書込番号:19706686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
最近の高性能のスマホと同じスペックなんですけど・・
動画、ゲーム同時処理できるの?
15インチフルハイビジョンで同時作業大丈夫?
かなり不安なんですけど!
書込番号:19693821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クロック数とコア数だけみて、スマホと同じというのは、かなり外れかと。
性能としては、Atomより上といったところですね。
過度な期待は禁物ですが、動画見たりネットするには、そこそこ快適さはあるかな。
ゲームといっても、具体的な名称を出さないと、動作できるかは判断できないです。
書込番号:19693846
5点

Intel Atom Z3735F @ 1.33GHz スコア 905(Windowsタブレット)
Intel Celeron 3205U @ 1.50GHz 1696(ローエンドWindowsPC用)
AMD E2-6110 APU with AMD Radeon R2 Graphics 1887 ←コレ
Intel Core i3-5005U @ 2.00GHz スコア 2852(普通のノートPC)
PCとしては4コアCPUといえあまり性能が良いとは言えません。
上記のようにCeleron以上Core i3の未満と言ったところです。
>>動画、ゲーム同時処理できるの?
ブラウザで行うようなちょっとしたゲーム中に動画見るくらいなら問題ないです。
激重ゲーム中に動画を見るとカクカクするかと思います(そんな激重ゲーム時代無理だけど)。
>>15インチフルハイビジョンで同時作業大丈夫?
動画はハードウェアデコードされるのでCPU自体の負荷はほんの数%程度です。
簡単なゲームと同時進行なら何とか出来るでしょう。
書込番号:19693913
4点


Lenovo
ideapad 500 80NT00PDJP \77,220
AMD Radeon R7 M360
http://kakaku.com/item/K0000848910/
10万円の予算が無理なら、上記のようにAMD Radeon R7 M360という専用のグラフィックチップを搭載したPCもあります。
書込番号:19693917
1点

AMD E2はわかりませんが、E1で動画見ながらブラウザの操作を行うと動画がコマ送り状態になります。
E2はE1の倍のパフォーマンスがあるとはいえ、スムーズに同時処理を行うのは厳しいと思います。
書込番号:19693977
4点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル

AMD Quad-Core E2-6110/1.5GHzよりスペックの低いAMD E1-6015/1.4GHを搭載するHP 15-af000でのレビューがあります。
そこでマインクラフトの結果、
>理想としては60FPS以上は欲しいところですが、30FPSでも遊べないわけではありません。上のスクリーンショットのように画質を落とした上で視界を狭めても妥協できるというのであれば、なんとか遊べる範囲だと思います。ただし本格的にやり込みたいのであれば、もっと高性能なパソコンを選ぶべきです。
http://little-beans.net/review/hp-15-af000/#i-12
Core iモデル搭載機の方が良いかと思います。
書込番号:19691773
2点

>PCについては詳しくないのですが…
パソコンでゲーム用と言う場合は、基本的にノートは向いて無いし、高速(高価)な物が向いていると考えてください。
書込番号:19691903
2点

どちらのゲームもかろうじてプレイすることはできます。しかし、ゲーム性はかなり低下すると思います。
特にマインクラフトを快適にプレイするなら、グラボ搭載のデスクトップがいいでしょう。
書込番号:19692157
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
使用中のパソコンをそろそろ買い換えようと思っています。
古いvistaですが、vaioなのでVAIO Media plusというソフトでnasne、rec-onで録画したTVを見れていました。
次のパソコンでもぜひ見たいと思い色々調べてみましたが、こちらのパソコンではPC TV with nasneは無理そうなので
他にnasne対応のソフトをさがしてテレプレとsMedio TV Suite for Windowsにいきつきました。
テレプレ
【Windows】
インテル Core i3 2.0GHz以上、インテル Atom Z3740以上、インテル Celeron(Haswell以降)のWindows OSを搭載したパソコン
sMedio TV Suite for Windows
OS: Microsoft Windows 8.1以上 (64および32bit)、Windows 10 対応
GPU: Intel(R) HD Graphics 以上
CPU: Intel(R) ATOM Z3735G 1.33GHz 以上
メモリ: 1GB以上
ディスプレイ: 1280 x 800 (32bit)以上、外付けディスプレイを使用する場合はHDCP対応のディスプレイ環境が必要
ということなのですが、このパソコンで動きそうなソフトはありそうですか。
あきらめてもうちょっと上のパソコンを買ったほうがいいのでしょうか?
1点

こちらより更に非力なatom Z3735の東芝タブレットPCを使ってます。
sMedio TV Suiteは軽いのでnasne再生問題ありません。注意としてnasneの省電力ONだとsMedio単独では起こせません。
PC TV with nasneは起動までに時間(40秒)がかかりますが、起動してしまえば操作がもたつくことはないです
現在体験版を入れて試験中(nasneとEW510にて)。sMedioよりPC TV with nasneのほうが管理しやすいので買うか考え中(VAIOでは使用中)。
>このパソコンで動きそうなソフトはありそうですか。
このスペックでは、sMedio以外に快適に動くのはない。
>もうちょっと上のパソコンを買ったほうがいいのでしょうか?
Core i3以上を買ったほうが後悔しません。ただし、PC TV with nasneはCore i7でも快適ではないのがねー。
こちらのPCはメインで使うようなスペックではないので買うのはやめた方がいいと思いますよ。
書込番号:19678734
3点

このパソコンだとsMedio TV Suite for Windows一択なのですね。
こちらを選んでもnasneが見れそうなので安心いたしました。
でもPC TV with nasneの多機能さに心引かれる部分もあるので
もうちょっといいスペックのも考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19679847
1点

