HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 3 | 2016年4月3日 02:16 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年3月31日 12:27 |
![]() |
20 | 8 | 2016年3月26日 10:35 |
![]() |
56 | 15 | 2016年3月21日 00:29 |
![]() |
13 | 5 | 2016年3月19日 05:12 |
![]() |
8 | 3 | 2016年3月14日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
3/21に購入したところ、先日欠品の連絡がありました。急ぎではないのですが、ひと月以上待たされるならキャンセルしようと考えています。
・他に欠品の連絡をうけた方がいたら教えて下さい。
・また、欠品の連絡後に無事納品された方は、どれくらい経ってから製品が届きましたか?
・どれだけ待たされるものなんでしょうか?
・キャンセル自体は可能ですか?
4点

去年から今年にかけてHPでノートを2台買いました。
1台は欠品の連絡が来て、トータルで1ヵ月弱納入までにかかりました。あと1台は注文時には欠品状態でしたが連絡は来ず、1週間で納入されました。
どれだけ待たされるかは、電話で聞いてみるのが最も正確で早い方法だと思います。
キャンセルは可能ですから、この商品にこだわりがなければ、代替え機の納期を確認した上で発注する直前にキャンセルを入れれば、ロスは最小限に抑えられます。
書込番号:19727963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

的確な回答を本当にありがとうございます。すごく参考になりました。まずは問い合わせてみようと思います。
書込番号:19727979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3/31にこのモデルを注文し4/1には納品日の連絡があり4/7との事でした
今はそれほど待たなくても大丈夫になったという事なのでしょうかね
書込番号:19753272
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
どのメーカーがいいとか、どの数値を優先すればいいとか、分かりません。なるべくなら安くて、映像編集に向いているものがいいです。時折ネットも使うので、そこもできれば考慮したいです。自分でPCを選ぶのは始めてなので、何卒よろしくお願いします。
書込番号:19745182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「映像編集専用PC」で検索しましょう。
なんでもかんでも人に聞く前にまずご自分で勉強しましょう。
例えば下記URLなど沢山ヒットします。
懐具合と相談して決まったら再度質問してみては如何。
http://www.sora-video.com/
書込番号:19745285
3点

安くて映像編集に向いているものなど無い。
>自分でPCを選ぶのは始めてなので、何卒よろしくお願いします。
聞いてるだけで何も選んでない 少しは勉強してから来なさい。
書込番号:19745360
2点

「安くていいものがほしいです」
そんなの誰でもそうですから答えようがないです
せめて
映像編集ってどの程度のことをするのか
予算の上限はいくらなのか
くらいはほしいですね
書込番号:19745364
2点

仕事用機材で33万円なら安いと思いますが。
>TSUKUMO PA9J-C64/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/camera/2015/PA9J-C64T.html
33万は高いかもしれませんが。映像編集に使うPCで低性能はあり得ないので。薦められるとなるとこの辺から。
>TSUKUMO AeroStream RM7J-E64/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2015/RM7J-E64T.html
これに、メモリ増設、SSD搭載、BD-Rドライブ搭載して、14万円ほど。これ以上削るには、なにかしら妥協が必要です。
値段と性能は、どこでも大抵は比例しますので。「安くて美味しい」は存在せず、予算なりの性能しか手に入りません。
予算5万円とかを考えていたのなら、考え直しをということで。
書込番号:19745400
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
スペックと価格が魅力的なのですが、フルHDは初めてなので心配です。
解像度15インチでフルHDだと標準フォント文字が小さくなり過ぎないか?
解像度を落とすのは何となく損した気になるし、表示の設定をその都度変更するのも不便です。
一般的にはフルHDは20インチ以上に有効という意見も聞いたことがあります。
もちろん個人差なのでしょうが、使用済の方は標準設定で利用されているのでしょうか?
4点

スケーリングを125%にして、ブラウザのズームを125%すると、私は見易いです。
書込番号:19701561
3点

デスクトップPCよりノートPCの方が、モニターまでの距離は近いですから。その分、画面が小さくても気にならない「かも」しれません。
個人的には、15インチフルHDDは、ノートとして丁度良いのでは?と思いますが。書かれたとおり「個人差」なので。ショップなどで同等の解像度のノートPCを触ってくることをお薦めします。
書込番号:19701576
2点

>一般的にはフルHDは20インチ以上に有効という意見も聞いたことがあります。
それは目の悪い人の負け惜しみでしょう。
このサイトでもよくそういう事を言う人がいました。
小さい文字はたしかに見づらいのはあるでしょう、個人差があるのでなんとも言えませんが、
ノートパソコンは近くで見る事が多いですし、距離の関係もあります。
自分に合うように輝度やコントラストを調整するあるいはDPIの調整をするのも手です。
いろんな方法があるので、損はないと思います。
私のノートパソコン使用歴
@13.3インチ 1024*768 A15インチ 1024*768 B15.4インチ1920*1200 C16.4インチ1920*1080
現在 17インチ1920*1200
文字の小ささよりも作業効率優先です^^
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65738238.html
書込番号:19701662
3点

1981sinichirouさん に賛同です。
うちの眼の良い妻なんか、27インチ4kモニターを自分の後ろ(画面から1.5mくらい)でも平気でblog読んでますよ。
個人差のあるものだから、自分の眼で確かめられるのが一番です。
書込番号:19701694
4点

15.6インチのフルHD画面でも40代くらいなら普通に見られると思います。
うちの両親は無理ですね・・・
15.6インチの1366x768でも老眼鏡です。
父は毎日PCを使うので24.1インチで1920x1200にしてあげました。
私のPCは24.1インチで1920x1200とノートが14インチの1366x768です。
ぼーっとネットでニュースとか見るのなら多少解像度が低い方が見やすいです。
書込番号:19703495
2点

私は老眼になってしまったので15インチでフルHDは厳しいです
ノートだから近いというのは、あんまり関係ないですねぇ
デスクトップでも今は液晶ですから目を近づけて使用することもあります
デスクトップ環境で距離を取らなければならなかったのはブラウン管(含むトリニトロン)モニタの時代かと
書込番号:19725252
1点

老眼気味でもメイン機種は13.3インチフルHD使用しています。
周囲の人からは「良くそんな小さな文字見えるね」と言われますけど、情報量の多さが気に入っていますので、気になりません。
それよりもこの機種(正確にはこのひとつ前を購入しました)は非光沢なので、光沢液晶と比較すると見え方が異なります。
>使用済の方は標準設定で利用されているのでしょうか?
標準設定で何の問題もありませんでしたけど、お店で同等のものをご覧になるのが一番だと思います。
非光沢でフルHDのものはほとんど店頭展示していないと思いますが。
老眼が心配ないのであれば現在使用しているものよりも少々文字が小さくなっても特に問題ないと思います。
書込番号:19725855
1点

39.5インチ4K(QFHD)、27インチFHD、21.5インチFHD、13.3インチFHD(ノートPC)、13.3インチWXGA(ノートPC)、10.1インチWSVGA(車載PC用タッチパネル)・・・もう思い出すの疲れた・・・
特定のソフト(動画編集&画像編集)を行いたい場合、色合い等の確認も含めて、広いサイズの4Kパネルは使い勝手良いですね。
特にアップコンバート用のエフェクト処理行う時、FHDのモニターと比較して無慈悲なのですが、奥行きの色表現も若干変わるので・・・
27インチのFHDモニターは、発色そこそこなのですが、モニタースタンドがアレなので、特殊な使い方(スクロール無しでWebページ全表示など)で重宝しました。
出先で簡単な動画の編集を行う際、13.3インチFHDノートPCで行うのですが、タイムライン上の表示はしっかり見えています。
サイズや解像度は、見る位置と色調の捉え方など十人十色でしょうし、スケーリングはタッチパッド付きキーボード使っているので、つまみズームなどのジェスチャーで都度済ませています。
先ずご自分に合ったサイズを、店頭に赴き確認して選ばれた方が良いと思います。
書込番号:19729804
0点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
子どもがこの春から大学で学びます。
主にワードとパワーポイントでレポートや研究課題を作る程度です。
あと時々ネットを見る程度でしょうか。
ゲームなどは一切やりません。
あとCDやDVDの読み書きも出来ればと言うことでこの機種を検討しているところです。
学年が進めばレポートはDVD等に焼いてバックアップする目的です。
使う8〜9割は文書作成で、ごくたまにDVDを見たり音楽を聴く程度かと思います。
こういった使用用途でこのノートパソコンは使っていけるでしょうか?
こういったことには詳しくなく使用にストレスが溜まることはないかなど心配になって質問させていただきました。
ご意見をお聞かせ下さい。
※他の方々のレビューや口コミから評価基準が結構色々あるなど思っています。
もちろん皆さんが同じ環境、目的ではないことも理解しているつもりです。
上記の使用目的では使うことに問題がないかを知りたいのです。
よろしくお願い致します。
2点

まず本人に質問させることと、親は必要以上に口をはさまないこと。
子供自身にもやりたいことがあるから、本人の言葉でないとどんどん違った方向に行くおそれがある。
もちろん間違った解釈をしたりあれもこれもで予算オーバーするかもしれないから、その時は軌道修正してやればいい。
でも決めるのは本人で、親は横から見守るだけ。
大学生になっても一から十まで親のいう通りに動くようだと親として逆に心配になるはず。
書込番号:19694034
13点

>子どもが・・・
小学生かと思った。
いつまでも子ども扱いするのはよくないです。
>ワードとパワーポイントでレポート
>使う8〜9割は文書作成で
この機種にはそれらのソフト(Microsoft Office)が入ってませんが。
ま、予算的には5〜6万円は用意しないことには・・・。
書込番号:19694044
2点

人の感じ方には個人差がありますが、そういった用途であるなら問題なく使えると考えて良いと思います。というか、私は特に不満なく使っています。
また、full HDなので作業領域も広く、ノングレアなので目も疲れにくいので、この点は同価格帯の他の機種にはないメリットといえます。
ただ、この機種はOfficeがオプションになっていますので、Officeをお持ちでない場合は、別途25,000円出して追加する必要があります。
今なら(3/21迄)キャンペーン中で、価格コム限定モデルではない通常モデルなら、Officeを半額の14,000円で付けることが出来ますので、本体価格は通常モデルの方が5,300円高いのですが、こちらを選択した方がトータルで5,700円(税別)お得になります。
書込番号:19694296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持ち運びが前提で、DVDの使用頻度が高くないなら、外付けで重さが軽い方が良いかも。
書込番号:19694320
5点

こんにちは
私も、まずは、本人に調べさせるべきだと思います。
ただ、一つだけ・・・
Officeは、大学によっては、ライセンスが供与されます。
その場合、購入は無駄になります。
それも含めて、本人に調べさせてください。
書込番号:19694598
6点

こんにちは
>主にワードとパワーポイントでレポートや研究課題を作る程度です。
あと時々ネットを見る程度でしょうか。
ゲームなどは一切やりません。
>上記の使用目的では使うことに問題がないかを知りたいのです。
自分も同メーカーで同様のスペックの製品も持っていますが、用途的には全く問題ないです。Youtube等 動画のストリーム再生ももちろんOKです。
書込番号:19694740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加
在学中、PCが貸与される場合もあります。
その場合、当面の間は、購入の必要ないですよね?
もしくは、、、MACが指定されたりすることもあるかと。。。
繰り返しますが、本人に調べさせてくださいね。
書込番号:19695593
3点

こちらのノートパソコンは、AMDのQUADーCOREですが、こちらより、INTELのQUADーCOREのCore i5の方がオススメです。
あとは、子供さん本人に決めてもらえればよろしいかと思います。
書込番号:19698124
2点

>INTELのQUADーCOREのCore i5
モバイル向けのCore i5にはクアッドコアはありません。モバイル向けはデュアルコアまでですね。
書込番号:19698295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種で良いと思いますよ。
この春から大学生ってことなら、まだ研究室に入らないんじゃないでしょうか?
パワーポイントとかワードは、すぐ必要にはならないかもしれませんね
それと学生ならアカデミックパックという割引版が購入可能なので、安く購入する方法をいろいろ調べてみるといいですよ。
入学してから、お子さんがトモダチがどうしてるか聞いてみてからでも間に合うと思います
書込番号:19698526
2点

入学してから決めた方が良いんじゃないでしょうか。学校指定のPCがあったり、生協で一括購入で安く手に入るなどの可能性があります。1年生では授業も基礎だけですから急いでパソコンを用意する必要も感じられません。
指定がない場合は、友人を作って同じ機種・同じソフトを買った方がいいかも。お子さんはスマホばかりでパソコンは使わないタイプ? だとしたら友人と同じ機種ならトラブルが起きた場合に対処がしやすい。友達の作り方? そこまでは知りません。
書込番号:19698935
2点

>しよじさん、こんにちわ。
私も後光のすり切れさんに近い意見です。
大学新入生と同じ機種であれば困った時に対処できる可能性があります。
よって同じ機種を推奨します。
同じ機種というのは生協が売っている機種か大学が推奨している機種になると思います。
もし、なんらかの理由で無理なら近くの詳しい人もしくはここでしょうか。
私のアドヴァイスは以下です。
1.大学はセキュリティにうるさいと思います。ここには気を配るべきです。
ウイルス対策ソフトは無償のものやましてWindows添付のものはやめて
有名どころが良いと思います。具体的にはノートン、ウイルスバスター、マカフィー、
カスペルスキーなどです。4年分前払いして購入するのが良いでしょう。
2.出来たら4年ハード保証付きが良いでしょう。
ハード故障に時間をかけても意味ないと思いますので。
パソコンの基本スペックを犠牲にしてまで上記を購入しなさいとまでは言いませんが
重視すべきことだと思います。
>ダイバスターさん
間違っています。☆★☆PHI☆★☆さんが正しいです。
SKYLAKE-HですがIntel Core i5-6300HQ Processorは既に出荷もしているはずです。
ARK Intel Core i5-6300HQ Processor
http://ark.intel.com/ja/products/88959/Intel-Core-i5-6300HQ-Processor-6M-Cache-up-to-3_20-GHz
調べてみてください。
書込番号:19699506
2点

これは失礼しました。
i5にもHQシリーズがあったんですね。
モバイル向けのCore i5にクアッドコアがないというのは間違いなので訂正したいと思います。
しかしながら、エントリーモデルを検討している方に、ハイエンドクラスで搭載機種も限られているi5-6300HQ を勧めるのは不自然です。
この書き方では、多くの機種で採用されているモバイル向けのi5がクアッドコアだと勘違いされてしまうと思います。
書込番号:19699930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大学1年生でレポートを作る機会はそんなにないと思います。
書き込み内容から、普段からパソコン使い込んでいる感じもしないので、入学祝用には問題ないと思います。
10年以上前に大学生やってた時は、このパソコンの足元にも及ばないスペックで資料作ってました。
大学にもよりますが、Officeの購入はバージョン確認してからのほうがいいかもしれないです。予算が有り余って、毎回最新版に切り替えている研究室なんてそんなにはないはずです。
大体2007くらいを使いまわしている感じではないでしょうか?ライセンス認証も緩いですし・・・
そこそこ大きいので、持ち運び前提ならおすすめしませんが、1ルームのこたつの上で使うなら丁度いいかも。
マルチドライブはちょっと安っぽいので、使い込んでいくうちに不満が出るかもしれません。あと、BDは見れませんので、映画レンタルするときに注意したほうがいいですよ。
初めてのパソコンとしては、十分な機能と手を出しやすい価格帯だと思います。使っていて不満が出るようになってから、自分のお金で上位機種に買い替えたらいいと思います。
書込番号:19704348
2点

放置状態だけどスレ主さんはどこ行った?
書込番号:19713183
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
質問させて頂きます。
主にビデオカメラや写真のデータ管理、音楽ファイルの保管などでPCを使用していますが、こちらのPCをメインPCとして使用するのは無理がありますか?
書込番号:19706168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ管理だけならこのPCでも問題無いですが、CPU性能が非力なので上級モデルのPavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルをお勧めします。
http://kakaku.com/item/J0000017951/
書込番号:19706184
2点

複数の処理を同時にこなさなければ十分に可能です。
ただし、アプリの起動等に時間がかかるので、気が短い人には向きません。
書込番号:19706217
3点

搭載しているCPUが4コアとは言えタブレット並ですから、データ管理くらいなら問題はないですがそれ以上いろいろするのなら上位のPCの方が快適で長く使えるかと思います。
HP 14-ac100 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000814177/
\45,360
書込番号:19706370
2点

いいですよ。
ただメインPCとしては一年待たずに買い替えという気持ちになりそうでしょうか。
良いお買い物を。
書込番号:19706427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仰られている用途で使う分には問題はないと思います。
メインPCに何を求めているかで変わると思いますが、このPCの最大の利点は安価にフルHD(ノングレア)の液晶を導入出来ることにありますので、その点でメインPC用というよりサブ向けという感じはします。
しかし、フルサイズのA4型で一通りの機能は備わっていますから、メインPCとして使えなくはありません。
また、CPUが非力という話が結構出ていますが、クアッドコアですのでマルチコアでの性能はまずまずですが、シングルコアでの性能は他の競合品と比べて少々劣っています。
しかし、動画の再生は支援機能がありますのでCPUの負担は少なく、多数のソフトを同時に使うといった場面では、物理4コアが生きて来ますので、動作が重くなることは実際にはそれ程多くありません。
僅かなレスポンスが気になるようでしたら、上位機種の方がストレスはありませんが、気にならない人には、大きな不満が出るレベルではないと思います。
CPU比較 (マルチ・シングル)
E2-6110 (1873・574) 本製品
Celeron N2840 (1067・566) Atom系
Celeron 3205U (1612・830) 競合品
i5-6200U (3262・1125) 上位モデル
書込番号:19706686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル

AMD Quad-Core E2-6110/1.5GHzよりスペックの低いAMD E1-6015/1.4GHを搭載するHP 15-af000でのレビューがあります。
そこでマインクラフトの結果、
>理想としては60FPS以上は欲しいところですが、30FPSでも遊べないわけではありません。上のスクリーンショットのように画質を落とした上で視界を狭めても妥協できるというのであれば、なんとか遊べる範囲だと思います。ただし本格的にやり込みたいのであれば、もっと高性能なパソコンを選ぶべきです。
http://little-beans.net/review/hp-15-af000/#i-12
Core iモデル搭載機の方が良いかと思います。
書込番号:19691773
2点

>PCについては詳しくないのですが…
パソコンでゲーム用と言う場合は、基本的にノートは向いて無いし、高速(高価)な物が向いていると考えてください。
書込番号:19691903
2点

どちらのゲームもかろうじてプレイすることはできます。しかし、ゲーム性はかなり低下すると思います。
特にマインクラフトを快適にプレイするなら、グラボ搭載のデスクトップがいいでしょう。
書込番号:19692157
2点

