HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2016年7月7日 12:36 |
![]() |
13 | 9 | 2016年7月6日 21:47 |
![]() |
5 | 2 | 2016年7月3日 19:46 |
![]() |
9 | 3 | 2016年7月3日 01:25 |
![]() |
11 | 1 | 2016年6月25日 00:32 |
![]() |
13 | 9 | 2016年6月23日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
haru9999さん お早うございます。 レビューを読むと 良さそうです。
HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000858449/#tab
書込番号:20009662
2点

BRDさん
SkypeやLineについはあまり触れられていませんでしたが、
ちょっと遅そうかな?ってイメージも・・・(^^;;
カクカクしなければOKですが(^-^;
また、体験談など新規にあれば参考にします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20009973
0点

XP〜Win7〜Win10 と このノートパソコンより遅いノートパソコンでskypeやYouTubeも観てきました。
大丈夫だと 思います。
書込番号:20010108
2点

LINEもきちんと即時に通知来ますしサクサクですよー。
書込番号:20018173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
こんにちは。
CPUの性能が気になるので、わかる方がいれば教えて頂きたいです。
現在のCPU:Pentium(R) Dual-Core E5300 2.60GHz から
本CPU:AMD Quad-Core E2-6110
へ変えたとき、体感的に遅く感じますか?
シングルコア性能が低いのも気になります(^^;;
3点

PCで行う作業によると思いますので、何をされているか書かれる方がよいかと思います。
ブラウザでインターネットをしたり、WordやExcelで軽い操作をする分には体感的にそう遅くは感じないと思います。
PowerPointやExcelなどでも画像がいっぱい貼り付けてあったり、写真などの画像処理などする場合は、遅く感じることが多くなると思います。
メモリが4GBある分まだましだとは思いますが、安い分なりの性能ですね、やっぱり。
書込番号:20013226
2点

デスクトップのPCと比べれば、確実に遅くなりますよ。ストレージの速度も違いますしね。
ただ、比較すれば遅いですが、比較しなければそんなに遅くは感じないと思います。
体感には個人差がありますから、スカイツリーから飛び降りたつもりになって、トライしてみて。
書込番号:20014367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ノートだと確実に遅くなるのですね(゜o゜;
用途はネットサーフィンやスカイプ、ラインなどです(^.^)
書込番号:20014937
0点

その用途だと、CPUの性能より回線の速度や安定性の方がより重要です。
このPCでも全く問題ありませんが、デスクトップPCからダウングレードしたく無いというなら、SSD搭載でi5以上のノートPCを買うしかありません。
ざっくり言えば、同じナンバーが付いていてもモバイル用のCPUの性能はデスクトップ用の半分です。
HDDの速度も、デスクトップ用の3.5インチと比較すれば半分程度しかありません。
CPUはよりグレードの高い物を使えば、遜色なくなりますが、HDDの速度は追いつきませんからSSDにするしかありません。
体感速度に、より影響を与えるのはCPUよりストレージです。
ゲーム・エンコード・レンダリング等の場合は、CPUの性能がより重要です。
書込番号:20014967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりやすい解説ありがとうございます。
回線とストレージが重要なんですね!
回線が細いところでの使用になりそうなので、このPCでいいかなって気になってきました。
書込番号:20014973
1点

このPCの場合、有線LANも無線LANも性能が良くなく100Mbps程度なので、他に端末が増えなければインターネット回線をあまり強化しても意味がないPCです。
ダイバスターさんの言われるように、無線LANでの使用を考えているなら宅内の電波の安定に重点を置いて使用しないと、CPUの性能低下分以上に体感的に遅く感じるようになるでしょう。
書込番号:20014983
1点

アドバイスありがとうございます!
読んでいて疑問に思ったのですが、
ネット回線、有線LANと無線LAN性能のどちらも重用だと思いますが
有線LANと無線LAN性能あげたら、ネット回線が変わらなくても体感速度はUPするものでしょうか?
書込番号:20015853
0点

>ネット回線、有線LANと無線LAN性能のどちらも重用だと思いますが
>有線LANと無線LAN性能あげたら、ネット回線が変わらなくても体感速度はUPするものでしょうか?
有線LANは性能を上げても単体だと1000Mbpsで頭打ちなのであまり変わりがないでしょう。
無線LANはルーターだけ性能を上げても子機の性能が悪ければだめなので、両方性能を上げなければいけない。
そのうえ、電波の届き具合によって通信速度が変わるため、中継機などで中継させ電場の状態を良くしたりしなければならない場合があり、いろいろと出費が多くなりやすいです。
さらに言えば、いくら宅内の通信速度が上がっても、一度にどのくらいのデータが送られてくるかにもよるため、サイトによって体感速度がよくなることもあればよくならないこともあります。
通信だけで体感速度をアップするとは言い切れないのが現状です。
書込番号:20015931
1点

1Gbpsの光回線を入れた場合でも、実行速度として200Mbpsくらい出れば上出来だと思います。私の場合、有線で最大200Mbpsくらい、無線だと最大60Mbpsくらいですが、どちらでも不便は感じません。
さらに高速な無線LANもあるかと思いますが、実際には子機の性能が追いついていないので、大幅な性能アップは見込めません。
もっとも、混雑時は光回線でも10Mbps程度まで落ち込む事もありますので、安定して速度が出る事も重要です。速度が落ち込んでいる時は無線も有線も関係無いという事になります。
要は必要な速度が出ているかという事と、ボトルネックが何処にあるかという事です。
速度が出れば出ただけ良いのは、大きなファイルをダウンロードする時くらいです。
このPCのLAN規格は旧規格のものですが、現状、実用的には問題ありませんので、過度に気にする必要は無いと思います。
また、USBポートから高速LANを利用する事も出来ますから拡張も可能です。
何れにせよ、無線では光回線の帯域を使い切る事はできず、有線で使う場合は100Mbpsという規格がボトルネックになりますが、100Mbpsも出れば現状では何をやるにしても十分です。
安定したサービスを提供するという視点からは、プロバイダ選びが一番重要といえるかもしれません。
書込番号:20016784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
>>このPCにはExcel、Word等のソフトは入っているのでしょうか?
付いていません。
カスタマイズで 「Office Home & Business Premium プラス Office 365 サービス」を選択して下さい。
金をかけたくなかったら、MS Officeの互換ソフトがタダで使えます。
例えば、Libre Office。
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:20007437
2点

ここにオフィスソフト(Excel、Word等のソフト)は「なし」と記されています。ご参考に、、。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/hp15_af100_new/kakaku2_c.html?mboxSession=1467541876640-364412
ちなみに僕はオフィスソフトの互換でApache Open officeを使っています。
場合によって、設定を少しいじらないとうまく表示されないことがあります。
それをクリアした後は、問題なく使えています。
オフィスソフト(Excel、Word等のソフト)と完全に同じものではないので、公的性格の高いものですと、不便をきたす可能性があります。その点だけ要注意ですね。
書込番号:20008445
1点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
お世話になります。
タッチパッドを無効にするにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
Windowsのコントロールパネルで、ドライバーを削除するしか手はないのでしょうか?
できればデバイスを無効にして、動作を一時的に使えなくするだけでよいのですが、
やり方がわかりません。
詳しい方、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
3点

書き込めたかな……?
重複になっているかも、申し訳ありません。
>S_PULSEさん
HPの製品全般を使ったことが無いので、Lenovoのノートで取った対策を書きます。
まず、Lenovoのノートでは、Fnキーにタッチパッド等の有効/無効を設定できるボタンが入れられていました。
HP製品にもあるかもしれません。
もう1つは、BIOSから機器を無効化する方法です。
上記の方法だと無効にならないタイミングがあったので、最終的にはこっちで起動後の完全無効化を行いました。
BIOSへの入り方は↓に載っています(p.59等)。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04783203
ただ、このマニュアルでは具体的にどこにデバイスに関する設定があるかは把握できなかったです。
LenovoではConfigタブにKeyboard/Mouseという項目があり、そこで設定できました。
参考までに。。。
書込番号:20006487
2点

>S_PULSEさん
こちらを参照してください。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c02542273#RelatedInfo
あと、こちらも
http://support.hp.com/jp-ja/document/c01769384
書込番号:20006493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。
偶然なのですが、画面の設定を変える際に見ていた、
設定>パーソナル設定>テーマにマウスポインタの設定
というところがあり、クリックすると、デバイスの有効・無効
の設定箇所があり、これを変更することで、有効・無効の
切り替えができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20006519
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
値段上がってしまいましたね。
この値段だと購入を考えました。
レノボのとどっちにしようかです。
値引きで購入を決めました。
今日届きます。
書込番号:19981200 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今日届いてセットアップしました。
白い筐体のノートブックPCでしたが、残念な思いはありません。
速い速度とは言えませんが、僕の使用には十分耐えられます。
(OFFICE系・ネットサーフィン・動画視聴他)
36,000円程でこのPC を購入でき、満足しています。
書込番号:19983453
3点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデル
安価なフルHDノートパソコンを探していて、この機種を見つけました。
普段はウェブ(Youtubeを含む)閲覧の他、子どもがたまに無料のフラッシュゲームをするぐらいです。
それ以外の主な使用目的はOfficeスイートの使用です。特にWord、Excel、PowerPointを使用します。
Celeronを含めて、このクラスのCPUを使用したことがないので、この機種が、これらOfficeソフトを
快適とまではいかなくても、実用的なレベルで使用できるものかどうかがわかりません。
このCPU、メモリ容量とOfficeソフトの組み合わせを実際に体験なさった方がいらっしゃれば、
感想をお聞かせいただければ幸いです。
2点

レビューを読むと、Office使用なら十分というご意見が複数ありますね。
たぶんそういうものなんですね。
Officeを使う時に表示範囲が狭いのは非常に使いにくいので、フルHDにはこだわりたいと思っています。
用途を絞っているので、この機種で十分なのかなという気がしてきました。
書込番号:19936388
1点

AMD Quad-Core E2-6110の性能自体は10年前のCore 2 Duoくらいです。
今のタブレットPC用のCeleronやPentiumやAtomくらいになります。
Word、Excel、PowerPointは軽いですから、AMD Quad-Core E2-6110やCeleronでも十分な性能です。
メモリも4GBあれば通常は足ります(大量のタブを開くなど極端な使い方をしない限り)。
Youtubeのハイビジョン動画やフラッシュゲームくらいなら問題ない性能です。
欲を言えば、もう1ランク上のCore i3モデルの方が快適ですよ。
HP 14-ac100 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000814177/
\44,280
書込番号:19936398
3点

>kokonoe_hさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
そういえば買い替えようと思っているノートPC(Win Vista)がまさに
Core2 Duo T7250(2.0GHz)でした(ただしメモリは2GB)。
8年前の購入で15万円弱もしました^^;
わかりやすい比較をしていただきありがとうございます。
ご提案いただいた1ランク上のCore i3モデルにするかどうか、よく考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19936453
0点

Intel Core2 Duo T7250 スコア 1118
AMD E2-6110 APU スコア 1884
Core2 Duo T7250からでしたら性能は1.5倍くらいにアップします。
当時(Core2 Duo T7250)のオンボードのグラフィックはあまり性能は良くありませんでしたが、今のCPU内蔵のグラフィック性能は当時と比べて桁違いに良いです。
メモリも4GBありますしOSもWindows10ですので、サクサクして今よりも軽く感じられるでしょう。
書込番号:19936472
1点

>kokonoe_hさん
再び、ありがとうございます!
そうでしたか、それは少しうれしい情報です。
予算との兼ね合いで、どちらにするか決めたいと思います。
書込番号:19936508
0点

E2-6110がcore2duoT7250より処理能力が高いのは、物理4コアだからです。
シングルコアでの性能は8割程度だと思います。
Officeの場合、シングルコアでの性能が使い勝手に影響するようで、このCPUよりも(N系ではない)Celeronの方がキビキビ動作する印象です。例えば、E2-6110でExcelで広範囲の指定をする為にスクロールさせると、スムーズにスクロールせずに結構もたつきます。(しかし、だからと言って大きなストレスになる程ではありません)
動画の再生や、複数のソフトウエアの並列動作なら、支援機能や物理4コアの性能が生きてきますから、このCPUの得意とするところですが、Office重視ならば2コアでもシングルでの性能が高いCeleron(UやM系)の方がストレスは少ないと思います。
ただ、こちらのPCでも使えないことはありませんし、私自身は大した不満もなく使っています。
書込番号:19936555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイバスターさん
ありがとうございます
なるほど、Celeronとはそういう違いがあるのですね。
今回買うノートPCもそうそう買い替えないとすると、
やはりCore i3モデルにしておいた方が、いいのかも知れませんね。
購入を急いでいるわけではないので、どのくらいの予算を用意できるか、もう少し様子を見てみます。
書込番号:19936652
0点

これを買われる場合、事前にここもお読みになるといいかと思います。ご参考に、、。
http://kakaku.com/shopreview/3904/?pdid=K0000858449
書込番号:19936967
3点

皆様、先日は相談にのっていただきありがとうございました。
結局、予算の都合上、この機種が32,940円まで値下がりしている時に、3年保証をつけて発注しました。
おそらくこの機種でも子どもが高校のレポートを作成する用途ぐらいには使えるのだろうと考えました。
ご注意いただいた良くないクチコミの件で少し心配もしていましたが、今回は運がよかったのか、
6月17日にクレジットカード払で発注して、本日6月23日に到着しました。
本体の白色についてとても残念がっていらっしゃる投稿がありましたが、私は大いに好感を持ちました。
白といってもつるっとした白ではなく、外側ははっきりと凹凸が入っていて、安っぽい手触りではありませんでしたし、
内面の白もよく見ると細かい地模様が入っていて、いいなと思いました。
もともとリビングに置くつもりだったので、今までの真っ黒な事務的ノートPCと比べて、
壁紙の白いリビングにも似合っていて、とても気に入りました。
まだ設定を済ませていないので、Officeがどの程度使えるかは不明です(Office 2013のライセンスが余っているので、
これをインストールするつもりです)。実際に使ってみて、何か感想があれば、また追加で報告させていただきたいと思います。
書込番号:19980684
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
