PXW-Z150
- 1.0型積層型「Exmor RS CMOS」イメージセンサーを搭載し、4K記録に対応したコンパクト4Kハンディカムコーダー。
- 4K/HD記録に対応したXAVC Long GOPに加えて、MPEG HD 422/420や、AVCHDなど幅広い記録フォーマットを搭載。現行システムとの高い親和性を保つ。
- 独立3連リング付きの光学12倍ソニーGレンズを採用。全画素超解像ズーム18倍(4K)、24倍(HD)、デジタルエクステンダー機能により、最大48倍ズームを実現。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


19時頃やっとシステムさんで更新ありました
これで各ショップ価格出揃った感じなんですかね
でもまだ発売日決定されていないですね
システムさん 特典あり(バック、ショットマイク)
http://info.system5.jp/whatsnew/archives/59865
近畿さん 特典あり(バック、ショットマイク)
http://videkin.com/goods/1456209382220/
ふじやさん (単体)
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail100382.html?from=tp_recommend
購入考えていますが、システムさんは好まないバック・・・・
近畿さんはマンフロットバック(旧KATA)は欲しいけど、マイクがあつでん・・・
すごく悩ましいとこではあります。
CP+行ってなく触れなかったので1回触ってから購入決めたいかな。
特に3連リングがNX100から変わってるのか触ってみたいです。
X180の3連リングは論外!!
4点

書込番号:19697496
3点

いつも思うんですが、アクセサリーキットってお得なのか割高なのか、計算するのも面倒くさく。
チャージャーは中華激安でも火を噴かないように見守りながらなら使えるかなと。
書込番号:19698694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新宿ヨドバシで見本品を触りに行きましたが
同レベルの商品がありましたが
ヨドバシ販売カテゴリの関係上、
新宿店では販売しないとのことでした。
周知でしょうが以下ありました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZYjc5xkikhk
https://www.youtube.com/watch?v=ov2zg8PZov0
書込番号:19704594
2点

ご購入され使用されたら,感想他ご記載ください!
書込番号:19751355
0点

たびたび恐縮ですがダメもとで
http://www.sony.jp/professional/support/manual.html
で検索したら
PXW-Z150 の マニュアルありました。10.28MBでした。
書込番号:19762292
1点

購入2週での使用感です。
1)
VF窓が小さいです、VF自体はとっても綺麗なのですが、思いっきり目をくっつけないと窓にけられます。
2)
やはりメニューが上部にしか無いのは不便ですね、一番感じるのはWBの色温度設定ですかね、私は現場でWB取らず色温度でやることが多いので、その場合毎回上部のメニューからの設定になってしまいます、カメラを目高にしてる場合が多いので不便ですね。
後イヤホンの1ch2chのセレクトとか
3)
感度について。
結構暗いです、屋外で曇の場合ND3にすると意外にも光量が足らなくなります、室内でも「え?」って位、暗いです
只、色々なレビューの通り、確かにZ150の+6db〜+9dbが他製品の0dbな感じですね。
ですので、室内で+6dbで使用しており普通に使っております。
4)
1インチサイズなので、Z5J、NX5よりもボケ感があるように思えます。
5)
全画素ズーム、遜色無く使えます。
6)
12Xだとレンズ動作(回転)は難なく使えるが、全画素ズーム18Xだと1回のレンズ回転では難しい
7)
HS-SDIがついてる (これが一番重要で助かる)
総評としては
悪い部分ばかり書いたが、この価格でこの仕様はすごいと思います。
買ってよかったと感じていますが、サムネイルで機器の状況わかってしまうので、納品後「ゲイン結構あげてるね〜」って言われないかが心配です。
書込番号:19850103
5点

貴重な情報ありがとうございます。
ということは、高い位置に設置してしまうと、毎回降ろすか、脚立で上がらないとメニュー操作が困難なのですね。うーん。
全画素ズームは途中で引っかかるというレポを見たことがありますが、お使いになってどうでしょう?
書込番号:19850445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さんてんさん
高い所に設置ですが、一応ASSIGNボタン登録項目に「MENU」もあり登録できます、只本体には選択十字ボタンが上部しかないです・・・
ですが付属のリモコンに十字ボタンありますので、側面のASSIGNボタンでMENUを出し、リモコンで項目選択って使い方はできます。(残念な事に付属のリモコンにはMENUはありません)
なんかメンドクサイ使い方ですいませんね。
何故ASSIGNボタン登録項目に「MENU」があるのだろう?もっといい使い方あるのかな。
全画素ズームは途中で引っかかる。ですが、光学から全画素に乗り替わる所で少し引っかかりあります、ハンドルズームでは1〜3、7、8辺り(1が最遅8が最速)、ズームレバーでは最遅と最速両方で感じます。
私の使い方ですが、マニュアルズームでの使用が多く、支障は来しておりません。
ハンドルズーム1の最遅も使っておりますが、全画素ズーム(18X)使用からの広角までという使う機会はありません。
マニュアルズームですと、(6)に書きました通り光学(12X)以上は手首が回りませんし
只、光学から全画素に乗り替わる所で少し引っかかりは確かにあります。
多少癖のある機種ですが運用に慣れればとっても使いやすいです。
運用者目線になっておりすいません。
書込番号:19852916
2点

見たらフジヤさん、今色々特典付けてきたんですね。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail100382.html?from=tp_recommend
SanDisk SDXCカード 128GB/CLASS10 いいなー
書込番号:19852931
3点

haizaraさん
いろいろ詳しくありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:19853501
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
