PXW-Z150 のクチコミ掲示板

2016年 3月下旬 発売

PXW-Z150

  • 1.0型積層型「Exmor RS CMOS」イメージセンサーを搭載し、4K記録に対応したコンパクト4Kハンディカムコーダー。
  • 4K/HD記録に対応したXAVC Long GOPに加えて、MPEG HD 422/420や、AVCHDなど幅広い記録フォーマットを搭載。現行システムとの高い親和性を保つ。
  • 独立3連リング付きの光学12倍ソニーGレンズを採用。全画素超解像ズーム18倍(4K)、24倍(HD)、デジタルエクステンダー機能により、最大48倍ズームを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 本体重量:1895g 撮像素子:CMOS 1型 PXW-Z150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PXW-Z150の価格比較
  • PXW-Z150のスペック・仕様
  • PXW-Z150の純正オプション
  • PXW-Z150のレビュー
  • PXW-Z150のクチコミ
  • PXW-Z150の画像・動画
  • PXW-Z150のピックアップリスト
  • PXW-Z150のオークション

PXW-Z150SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月下旬

  • PXW-Z150の価格比較
  • PXW-Z150のスペック・仕様
  • PXW-Z150の純正オプション
  • PXW-Z150のレビュー
  • PXW-Z150のクチコミ
  • PXW-Z150の画像・動画
  • PXW-Z150のピックアップリスト
  • PXW-Z150のオークション

PXW-Z150 のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PXW-Z150」のクチコミ掲示板に
PXW-Z150を新規書き込みPXW-Z150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

紫色が出ない、、、

2016/06/19 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

スレ主 dylcoonさん
クチコミ投稿数:6件

ステージ照明下の被写体を撮る際、紫色および濃いピンクが出ません。
WBは白熱灯のプリセットで撮影しています。
紫色は、完全に「青」で発色します。
濃いピンクは、「薄いピンク」で発色します。
サブで使っているNX5Jはほぼ同条件で紫色も濃いピンクも出してくれるのですが、、、、
これって異状なのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?

書込番号:19970762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/20 05:55(1年以上前)

何かこうSONYのカメラっていうか
SONYのセンサーって
全般的に紫色が出ない傾向な気がします
なので、仕様だと思います

で、ホワイトバランスを紫色に合わせると
他の色が、おかしくなりますし
悩みどころなんですよね

書込番号:19971101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/20 20:02(1年以上前)

すいません。

僕はソニーユーザーでないので助言はできないのですが・・・

付属の画像編集ソフトで何かしらの補正ができるはずです。
もしできなくてもフォトショップ等のソフトで補正できます。

撮影時の設定については上記の理由で出来ません。 ゴメンね。

書込番号:19972475

ナイスクチコミ!0


スレ主 dylcoonさん
クチコミ投稿数:6件

2016/06/20 22:12(1年以上前)

>山ニーサンさん
>うちの4姉妹さん

返信ありがとうございます。
青かぶり傾向はあるとは思っていたんですが、、、、

実は補正不能で困ってたりするんです、、
紫→青
青→青
で撮れちゃってる。
んな訳で今回は編集素材から除外しました。。。。
まぁ、照明が、、、って問題もあるんだけど、
NX5J(2機)とか置きっぱなしの民生機(すべてSONY)
なんかは正常に撮影してくれてる環境なのでね、、

仕様だとすると、僕は個人的にはもう使わないかな。。。
むしろ異状であることを願っています。

書込番号:19972935

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/06/20 22:31(1年以上前)

単板のZ150の価格で色の正確性を求められても困るとソニーは思っているかも
個人的にはZ450に期待してます。

書込番号:19973012

ナイスクチコミ!2


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/21 10:34(1年以上前)

マルチで使うなら事前にプロファイルで追い込んでおくしかないでしょうね。
それでも紫やピンクなどの彩度の高い色は難しいと思いますが。
NX5や民生機で正常に出るレベルならZ150でもある程度いけるかと思います。
このクラスのカメラって、だいたいそのあたりの色表現弱いように感じますね。

書込番号:19974002

ナイスクチコミ!1


にがさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/01 15:55(1年以上前)

z150もx70も同じ傾向です。
特にLEDのブルーの表現が苦手です。
単板の1型の限界かもしれません。
舞台用途には3枚ある方が有利です。
やや解像度は劣って見えますが、JVC HM660/620は正確です。
キャノンは派手目に出ます。
パナはギラギラです。
このクラスカメラの限界かもしれません。

書込番号:20001966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/07/07 20:24(1年以上前)

チューニングがやや青よりなのかもしれません、業務機ですからカメラ側の「COLOR DEPTH」や「WB SHIFT」で調整必要かもです。

書込番号:20019070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/07 20:52(1年以上前)

白・黒の紙を用意してマニュアルでホワイトバランスを決定できると思います。
現場の光の中で設定すると最適なホワイトバランスがえられると思います。

書込番号:20019160

ナイスクチコミ!0


にがさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/08 02:26(1年以上前)

理屈ではホワイトをちゃんと取って、
PPで追い込めば良いと思うだろうけど、そうはならんのよ。
スレ主さんは、そんな事は承知。

他のシーンでは全て正常でも、全体に青みがかったシーンの中に、
別な色があると、かなり引っ張られます。
実際にやってみなさい。
対応法があったら、教えてください。救世主になれる。
マジ、教えて欲しい。(同業者談)

他のカメラとカラマトをベクトルで見ると、最初から合っていない。
無理をすると無茶苦茶な色になります。
できるなら、最初からやってますって。

センサーサイズは1型しかないし、そこにカラーフィルターを入れて、
全体で綺麗に見せようとすると、どこか無理をしなければならない。
RGBの読み出しで、それぞれ、ガンマカーブを変えるとかしないと。
シーンによって、リアルタイムでDSPで補正となると。
コストとの兼ね合いもあるし。

人間の眼がおかしいので、それをカメラ側で補正しようとしたのが
カラーカメラの始まりで、あとはググッてね。

家庭用カメラでスポットライトモードで撮影すると、そこそこ良い結果が出ますが、
シーンによって色が回ってしまうと編集は大変。

おさえでX70をスポットライトモードで撮影しておいて、
あとで編集で混ぜるとか。。。
少し色温度を上げておいて、ブルーへの落ち込みを緩和するとか。。。

40万円では勘弁してください。
そこそこ綺麗に撮れるようにしましたし、SDカードにフルモード記録だから、
買ってくださいよ。Fバッテリーだって使えますよ。
そろそろ、Z5Jとかやめて。でも、他社に浮気しないでね。
(中の人の声の予想です。)

小さな単板ですべて解決できるようになったら、3板は不要でしょう。
3板モデル健在ということは、そういう用途に3板をという事です。

普通に使うには良いカメラですよ。HDCAMと張れます。
私は舞台にはJVCを使っていますが、他はZ150でほぼいけます。

書込番号:20019994

ナイスクチコミ!3


スレ主 dylcoonさん
クチコミ投稿数:6件

2016/07/08 12:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。。。。
解決は大変ですよね。。。。
使いやすいインターフェイス(フォーカスのマニュアル・オート切り替えが必要なこと以外)なので残念。。。

ちょっと試してみようかな、と思っているのは
レンズ前に「レンズプロテクター」じゃなくて
「UVフィルター」とか「PLフィルター」とか
もしかして「レッドエンハンサー」
あたりをくっつけてみようかと思っております。。。

書込番号:20020731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/21 09:04(1年以上前)

10万もしない民生用のカメラのほうが割と正確な色を出すのに30万越えのカメラが色が出せないなんてのはおかしいとしか考えられないと思いますね。 解像度以前に根幹でしょ。もしかすると、日中道路標識を撮影すると色が反転して撮影されるかもしれません。
もし調整部分があるならメーカーに調整してもらうべきです。

書込番号:20501444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/21 12:38(1年以上前)

こういう事例があるので今度のAG-UX180は16軸で調整出来るようにしたのでしょう
発売になってもあまり感想が書かれないのですが 何かあるのでしょうか?
16軸になったのでもうパナ色なんて言わせないぞ という意気込みを感じます

書込番号:20501870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

64GB SDカード、ACアダプター同梱

2016/05/01 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

何回か借りて、結局、購入しました。
HDの使用しか、想定していません。
Z5Jがそろそろなので、ソニー一択ならば、Z150が良いですよ。
評論家の方は、色々、大人の事情があるから、話半分で。
万能カメラはないし、自分のスタイルで使ってみないと、
正直、分からない。

暗がりの色の乗り方は単板故、少し甘くなったり、強調されたりするが、
補正可能なレベル。
ゲインアップしても、それなりに使える画。
パキッと、パッと見ると解像度が高く、好印象。
テレビ向き。

作りこみたいなら、アルファのデジイチでレンズを付け変えた方が、
安いし、表現も豊か。
バリフォーカルになるので、ライブには向かないが。
操作性が良いのはJVC LS300。
地味だが、良くできている。

X160もあるが、あれは失敗作。
Z150があれば、出番はほぼなくなる

バッテリーはF、これもありがたい。
業務でやっている人は買い足す必要はないでしょう。
HDMIとSDIが同時に出ないようです。
これは注意。

40万のカメラにしては、良くできている。
SDカード、Fバッテリー、SDI-OUT付。
操作は取説要らないくらいまとまっている。

ACアダプター、64GBSDカード付属。

原価ギリギリだろう。
安くはならないと思う。

JVC HM620も気になるが、あちらは50万。

あと、3年は十分に使えるカメラだと思う。
レンタルにも出ているので、借りてみるのをおすすめする。
仕事か趣味か、使われる状況によって、使い勝手は変わる。
Z150に万能を求めるのは難しいが、Z5Jの置き換えにふさわしい完成度だと思う。

次は4Kメインで設計されると思います。

書込番号:19835783

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/01 16:09(1年以上前)

追伸。
三脚用ネジは大も使える。
アクセサリーシューは前後。
レンズフードはZ5Jと同じ。普通に使える。
ただし、フィルター径は62mm。
ワイコンは不明。
うまくコストダウンしている。
メモステはスロットAのみ。
(そろそろ、いいんじゃないかなあ。)
後部、側面に排熱スリットあり。
過酷なロケには向かないかも。

書込番号:19836059

ナイスクチコミ!2


PONPANさん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/01 20:17(1年以上前)

4Kはともかく HD撮影だったら NX3のほうが全然いいと思います。
露出も明るいし、ズームは20倍だし、両方を比べてモニターに出して見たらはっきりしますよ。

書込番号:19836666

ナイスクチコミ!4


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/01 22:55(1年以上前)

NX3?
そりゃ、ないな。使っているけどさ。
どんなモニター使っているの?
なんで、テレ側の話だけ?
どんな状況で、どう違うの?
比較映像アップしてよ。

書込番号:19837209

ナイスクチコミ!6


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/02 00:31(1年以上前)

ロケで色々なカメラ渡されるけど、
1/3"はどれも、そんなには変わらない。
X160はレンズを欲張りすぎたのか、
何度も修理に出しても、バックフォーカスが合わない。
これも、舞台で開放での話。
明るければ、それなり綺麗。

NX3、NX5も値段相応。
Z5Jよりは解像感はあるが、そんなに明るいとは思わない。
HDCAMと混ぜれば、劣化は一目瞭然。
20倍のまともなレンズを使って、50万以下というのは、相当厳しい。
でも頑張っていると思う。

Z150はスペックだけで判断すれば、暗いカメラで、
高倍率はデジタルズームになる。
しかし、単板で1型。設計が違う。
12dBくらい上げても全然使える。
1/3"の小絞りボケに悩まされることも少ないし、
センサーが大きい分、メリットは大きい。
深度もそんなに浅い訳ではない。

高倍率メインならば、レンズ交換のしっかりしたカメラで撮らないと、
とんでもない事になる。
ハンディに求められるのは、ワイド側だと思う。

グダグダ書いていないで、どちらもレンタルできるのだから、
実際に使って、その上でのレポートを書いた方が良いよ。

書込番号:19837511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2016/05/02 08:14(1年以上前)

発売とほぼ同時に買いました。自主制作がメインですのでAX100を使ってましたがバラエティ関連の仕事を頂き業務用が必要だなといろいろ調べた際にNX3と迷いましたが明るさということだけで古いカメラ買うのはもったいないとZ150に決めました。その判断は間違ってなかったでした。すごくいいカメラだと思ってます。編集環境等の問題で今のところはXAVCでは撮ってませんがおいおい最高画質で使っていこうと思ってます。何よりAX100の時もそうでしたが出たばっかのカメラを持った時の感動はいいもんですね。使い勝手も画質もいいですよ。スレ主さんのおっしゃる通りプロの仕事で3年は問題なく使えると思います。アマチュアの方はXAVCSで4K撮れるAX100の方が無難でしょうね。

書込番号:19837933

ナイスクチコミ!2


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/04 11:51(1年以上前)

4Kとなると、大変ですね。
まず、フォーカスをファインダーで確認するのは、ほぼ不可能。
アシストを最大限使っても。。。あとで見ると、あちゃあです。
AX100の試みはHC1が出た時の感動に近いですね。
良くやったものです。
ただ、自主制作で4K指定ならば、レンズ交換の一眼の方が
良い結果を出せるかもしれません。
HDなら、CX900も感動ものです。えっ!?これが家庭用カメラ。
みんな驚いていました。

CM等は4K撮りが増えてきましたが、
外部レコーダーに、REDやC300やら触ったことのないカメラだらけ。
レンズだけで、高級車が買えるレベル、フォーカスマン必須。
映画の世界です。

フォーマットによる違いですが、デモ映像のような複雑な画を
撮らなければ、無理に大きなファイルで苦労することはないと思います。
HDだと、普通にHQモードくらいの指定もあります。
HD−SDIをAVCHDのポータブルレコーダーで収録も良くあります。
インプットが良いと、フォーマットによる影響は少ないようです。

上を見ると、キリはないですが、
デジイチで、素晴らしい映像が撮れるようになったのは良い時代ですね。
時間がかけられるものは、一眼動画がメインになっていくと思います。

テレビ屋さんは30pに抵抗が大きい人が多いようですので、
Z150を4Kのメインでという事にはならないかもしれません。
4Kだと、レンズの甘さがどうしても出てきます。

書込番号:19844659

ナイスクチコミ!2


haizaraさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/06 04:06(1年以上前)

発売日に購入して使ってますが、この仕様でこの価格はほんといい出来だと思います。
発表の時にはなかった64Gが付いてきたのを気付かず、64G2枚を買ったのが悔やまれますw
ガワから見られてAX100からHD-SDI付いただけ!と見られてしまいがちのZ150ですが・・・

>4Kはともかく HD撮影だったら NX3のほうが全然いいと思います(PONPANさん)
HD画質でもNX5からNX3も安く使いやすいカメラだったけど、Z150の方がいいですよ
>Z150を4Kのメインでという事にはならないかもしれません。(スレ主さん)
そうですね〜、デジで4Kはカメラマンには苦痛になります、過去5Dの一眼が流行った時、外部モニターで出してもフォーカスで泣いてたのを思い出します。。。
今でも4K撮影ではちゃんとフォーカスとりたいなら32インチ以上のモニターで見ないときっちりはきません。

書込番号:19850123

ナイスクチコミ!3


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/06 04:44(1年以上前)

確かに興味がない人にとっては、みんな同じ。
家庭の理解を得るのが大きなハードルとなります。
フルマニュアル操作必須とか、スイッチャーの都合でHD-SDIが必要とか、
複数のカメラで合わせなければならないとかでなければ、
業務用でなくても十分です。
CX900の中古が3台買えます。
こちらの方が魅力的です。
X70は相当悩みましたが、CX900との差があまり感じられず、
追加購入には至らず。
NX100は使った事がないですが、HDツアイスがHD Gレンズで
HD-SDIなし。みんな中途半端で。
JVC 620/660 は気になりましたが、50万超え。
Z150をしばらく使って、問題なければ、ハンディは全部処分して、
Z150を買い足そうと思います。
償却できそうなのは、ここらのラインがギリギリ。
寂しいですが、ショルダーはレンタルオンリーになりそうです。

デジイチ4K、解像度すごいですよね。ソニーのAPS-Cでも、
デモ動画には驚きました。レンズの差が顕著に表現されるし。
こりゃ、映像屋の仕事、なくなりますね。w

書込番号:19850137

ナイスクチコミ!1


dwave.tvさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/08 12:04(1年以上前)

うん、ゲインを上げればいいと思う。細かく上げ下げしやすくなったし。プリセットの色温度は変えにくくなったけど。
確かにNX3よりは絶対いいと思う。SDカード記録でNP-F970が使用できるなんてホント定番になる可能性あるかも。
せっかくなんでビデキンやシステム5のセットマイクやXM1なんて使わずにいいガンマイク買ったほうがいい。

書込番号:19857053

ナイスクチコミ!5


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/08 14:14(1年以上前)

確かに、WBの煩雑さはX70から、そのままですね。
ファームの変更で、アサインして、上下で変更できると良いですね。
ENG用途だと、頻繁に触りますから。
Z170があるとすれば、ここらはZ5Jの操作性に合わせてくれると、
良いかもしれません。
ゲインはL M H、WBはPST A B、セット、メカスイッチ。
傑作カメラになるかもしれません。
JVC LS300はゲインにAutoを割り当てられるので、
使い勝手は良いです。

書込番号:19857360

ナイスクチコミ!2


dwave.tvさん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/08 18:47(1年以上前)

周りのカメラマンもみな最初はホワイトバランスに悩んでました。まさかWB SETボタンがアサインのような場所にあるとは・・・
慣れるとHDでも4Kでもいい感じです。4Kではピーキングを赤で強で入れてます。たまに自分でも驚くようなきれいな映像が
撮れてます(笑)シネマカメラはC100mark2を使う前にm4/3使ってたのでJVC LS300も検討したのですが、NOKTONの
F0.95のレンズ3本と一緒にAG-AF105売ったのですが、JVC LS300がいいのであれば再検討ですね。
開放の被写界深度の浅い背景ボケは食傷気味で、絞ってくっきりした映像にきちんと色を合わせていくほうが好みです。

書込番号:19858058

ナイスクチコミ!4


スレ主 にがさん
クチコミ投稿数:122件

2016/05/08 19:03(1年以上前)

は、は、は、確かに大判ブームで浅いのが多いですね。
後で観た時に、周りがボケボケでオーディエンスが全く分からないのは、
如何なものかと。
ドキュメンタリーのインタビューならば、アリですが。
LS300は一眼の操作性をビデオに置き換えたカメラです。
MFTでSuper35。面白いのはイメージスキャンサイズが
変えられる。
単焦点を少し絞って、全景とか重宝しています。
カメラ全体に言えますが、ゲインアップのノイズの少なさはソニーです。
FS5がもう少し安いと良いのですが。
長時間でなければ、デジカメのαシリーズも良い画が撮れます。
フルサイズだと、浅過ぎて、ちょっと使いづらい印象を受けました。
Z150、ワイド側で4Kは良い感じな気がします。
個体差があるかもしれません!?

書込番号:19858098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

価格が出揃ったのかな

2016/03/16 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

スレ主 haizaraさん
クチコミ投稿数:13件

19時頃やっとシステムさんで更新ありました
これで各ショップ価格出揃った感じなんですかね
でもまだ発売日決定されていないですね

システムさん 特典あり(バック、ショットマイク)
http://info.system5.jp/whatsnew/archives/59865

近畿さん 特典あり(バック、ショットマイク)
http://videkin.com/goods/1456209382220/

ふじやさん (単体)
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail100382.html?from=tp_recommend

購入考えていますが、システムさんは好まないバック・・・・
近畿さんはマンフロットバック(旧KATA)は欲しいけど、マイクがあつでん・・・
すごく悩ましいとこではあります。

CP+行ってなく触れなかったので1回触ってから購入決めたいかな。
特に3連リングがNX100から変わってるのか触ってみたいです。
X180の3連リングは論外!!

書込番号:19697116

ナイスクチコミ!4


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/03/16 07:27(1年以上前)


スレ主 haizaraさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/16 10:42(1年以上前)

>W_Melon_2さん
安いですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:19697883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/16 17:14(1年以上前)

いつも思うんですが、アクセサリーキットってお得なのか割高なのか、計算するのも面倒くさく。
チャージャーは中華激安でも火を噴かないように見守りながらなら使えるかなと。

書込番号:19698694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2016/03/18 14:01(1年以上前)

新宿ヨドバシで見本品を触りに行きましたが
同レベルの商品がありましたが
ヨドバシ販売カテゴリの関係上、
新宿店では販売しないとのことでした。

周知でしょうが以下ありました。

https://www.youtube.com/watch?v=ZYjc5xkikhk
https://www.youtube.com/watch?v=ov2zg8PZov0

書込番号:19704594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2016/04/02 13:26(1年以上前)

ご購入され使用されたら,感想他ご記載ください!

書込番号:19751355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2016/04/05 22:35(1年以上前)

たびたび恐縮ですがダメもとで
http://www.sony.jp/professional/support/manual.html
で検索したら
PXW-Z150 の マニュアルありました。10.28MBでした。

書込番号:19762292

ナイスクチコミ!1


スレ主 haizaraさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/06 03:29(1年以上前)

購入2週での使用感です。
1)
VF窓が小さいです、VF自体はとっても綺麗なのですが、思いっきり目をくっつけないと窓にけられます。
2)
やはりメニューが上部にしか無いのは不便ですね、一番感じるのはWBの色温度設定ですかね、私は現場でWB取らず色温度でやることが多いので、その場合毎回上部のメニューからの設定になってしまいます、カメラを目高にしてる場合が多いので不便ですね。
後イヤホンの1ch2chのセレクトとか
3)
感度について。
結構暗いです、屋外で曇の場合ND3にすると意外にも光量が足らなくなります、室内でも「え?」って位、暗いです
只、色々なレビューの通り、確かにZ150の+6db〜+9dbが他製品の0dbな感じですね。
ですので、室内で+6dbで使用しており普通に使っております。
4)
1インチサイズなので、Z5J、NX5よりもボケ感があるように思えます。
5)
全画素ズーム、遜色無く使えます。
6)
12Xだとレンズ動作(回転)は難なく使えるが、全画素ズーム18Xだと1回のレンズ回転では難しい
7)
HS-SDIがついてる  (これが一番重要で助かる)

総評としては
悪い部分ばかり書いたが、この価格でこの仕様はすごいと思います。
買ってよかったと感じていますが、サムネイルで機器の状況わかってしまうので、納品後「ゲイン結構あげてるね〜」って言われないかが心配です。

書込番号:19850103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/06 08:59(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
ということは、高い位置に設置してしまうと、毎回降ろすか、脚立で上がらないとメニュー操作が困難なのですね。うーん。

全画素ズームは途中で引っかかるというレポを見たことがありますが、お使いになってどうでしょう?

書込番号:19850445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haizaraさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/07 01:47(1年以上前)

>さんてんさん
高い所に設置ですが、一応ASSIGNボタン登録項目に「MENU」もあり登録できます、只本体には選択十字ボタンが上部しかないです・・・
ですが付属のリモコンに十字ボタンありますので、側面のASSIGNボタンでMENUを出し、リモコンで項目選択って使い方はできます。(残念な事に付属のリモコンにはMENUはありません)
なんかメンドクサイ使い方ですいませんね。
何故ASSIGNボタン登録項目に「MENU」があるのだろう?もっといい使い方あるのかな。

全画素ズームは途中で引っかかる。ですが、光学から全画素に乗り替わる所で少し引っかかりあります、ハンドルズームでは1〜3、7、8辺り(1が最遅8が最速)、ズームレバーでは最遅と最速両方で感じます。

私の使い方ですが、マニュアルズームでの使用が多く、支障は来しておりません。
ハンドルズーム1の最遅も使っておりますが、全画素ズーム(18X)使用からの広角までという使う機会はありません。
マニュアルズームですと、(6)に書きました通り光学(12X)以上は手首が回りませんし

只、光学から全画素に乗り替わる所で少し引っかかりは確かにあります。

多少癖のある機種ですが運用に慣れればとっても使いやすいです。
運用者目線になっておりすいません。

書込番号:19852916

ナイスクチコミ!2


スレ主 haizaraさん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/07 02:02(1年以上前)

見たらフジヤさん、今色々特典付けてきたんですね。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail100382.html?from=tp_recommend
SanDisk SDXCカード 128GB/CLASS10 いいなー

書込番号:19852931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/07 10:00(1年以上前)

haizaraさん

いろいろ詳しくありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:19853501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-Z150

クチコミ投稿数:6926件

こんばんは、目移り多いです。

【依頼】どなたか使用しましたら意見ください!!

書込番号:19654754

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/04 06:41(1年以上前)

発売3月下旬ですね…

買うのですか?

書込番号:19654956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/04 17:59(1年以上前)

未だ使用していないでスミマセン。
発売前から悪口が聞こえるので、ちょっと言わせて下さい。
何故に敢えてパナのAG-DVX200にスペック的に劣るような新機種を出したのでしょう、と考えますよね。
ソニーもそんなに間抜けじゃないから立派な理由があると思います。
普通に考えればスペックが良いに決まっていますが、そのために特殊で高価なメディアが必要だったり、
60pを実用化するにはハードルがいくつもあります。果たして60pが無いとダメなのでしょうか?

実際の撮影では動きの速いスポーツをフレームごとに静止画像で残したいとか、シビアな条件でない限り問題になりません。
スポーツカメラマンには物足りないというところかな。シネマでは考えません。
AX100とそっくりなスペック部分もありますが、AX100で撮影したことがありますか?
倍率こそ高くないけど凄い立派な4K映像が撮れます。レンズの性能はこのクラスと思えないほど優秀。
1インチのボケ味も秀逸。デジタルズームは4Kでこれまでのものとは別物といえます。

ただAX100では手動ズームなど不安定でプロが使うにはやはり3連リングが欲しいしスローモーションも要る。
大きさも場面によってはクライアントを安心させるものもある。
オーディオやフィルター、ダブルのカードスロットなど細かい点でプロ仕様になっているので、
使い手の身になってみると優れものに違いないと想像できるのです。
しかも価格も手頃。
先月、スポーツではない報道各社の取材場面で同席する撮影をしましたが、
各社がそろって4キロもあるソニーのXDCAM、PXW-X500を使っているのに驚きました。
いまどきデカい!モニターが横向きで調整がし易いらしいのです。三脚はVINTENの黒。
私はAX100の撮影でしたが小型のザハトラー。
各社の取材映像を放送で見ましたがズーム以外では画的に負けている感じはありませんでした。
ソニーも業務用となると同じメカと思っても部品の大きさから違うなんて事があり民生用とは耐久性が違います。
大切なファインダーやモニターも期待したいところ。
PXW−Z150になれば倍率は負けるとしても軽量で使いやすい優れもの、様々な使い方で活躍すると見ています。
スペックは大事ですがそれだけに囚われないようにしています。
使ってみないで書いていますが!期待を込めているのです。

書込番号:19656569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/04 22:36(1年以上前)

パナのDVX200が本体のみの重量2.7Kgぐらいか?。Z150が本体のみで1.9Kgぐらい?
Z150の方が軽いわな..

そだ、Z150買うなら、バッテリついてるか確認した方がいいと思う。多分ついてない..

書込番号:19657711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/05 22:37(1年以上前)

参考になります、
ありがとうございました。

書込番号:19661660

ナイスクチコミ!0


62CTさん
クチコミ投稿数:24件

2016/03/06 13:58(1年以上前)

私もPXW-Z150が気になってます。
2年ほど前にHXR-NX5を購入して暫く使用してたのですが、クッキリ感のない画質に嫌気がさして、アワーメータ20時間で売却してしまいました。
バッテリー、充電器、三脚、リモコン、ガンマイクは残して有るので、生かせる機種をと模索して現在に至ってます。
編集ソフトもEDIUS neo3からEDIUS8にバージョンアップして一応環境を整えてます。
御三家販売店のプライスを気にしながら待ってる今日この頃です

書込番号:19663826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/06 20:57(1年以上前)

東風西野凪さん

電池が付属してなさそうなnet記載ですね。
sonyテクニカルにクエリ出しました。返事待ちです。

書込番号:19665255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/07 14:51(1年以上前)

SONYの回答ですが、
・バッテリーは付属しない予定です。
・別途ご用意頂く場合は 2NP-F970/B をご検討下さい。

でした。

書込番号:19667741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/08 08:46(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

Z150ですが、 ご自身の用途に「適切な機能」を持った機材なのか?
よく吟味されることをお勧めします。

HDのビデオ収録、まれに4KでYoutubeへの投稿動画の素材作り。
そういった用途の方には実際の販売価格が現時点不明なので、言及できませんが「とても扱いやすいカムコーダ」には違いないと思います。

ただ4Kがメイン、将来のBT.2020の色域を考えたい。HDRを考慮した収録とかを考慮すると。

業務機は「想定される実務に合わせた製品の仕様決め開発」をしますので、PXW-FS7等、対応する機材を選ぶ方が無難です。

民生のように「使える使えないは別に、カタログスペックの文言を盛る」ということは業務機ありませんので..ご注意のほど。

書込番号:19670413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/08 22:03(1年以上前)

東風西野凪さん

再考してます,
ご指導ありがとうございました。

書込番号:19672552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/09 08:55(1年以上前)

ProwessにCP+会場で「ちょっとだけ触った」岡英史 氏の記事が出てる..

http://www.pronews.jp/column/20160308110050.html

総評が参考になるだろうな.. まあ、買いなのか? 待ちなのか?  受け取り方はいろいろだわな..

..うちは「買わない...」

 PXW-FS5で内部収録中に外モニター使うと、LCDがキャラジェネだけになるって..やはり4K収録には致命的だなってのが本音。
FS5は ほとんどHD収録機って状態ですわな
ロジック周りのチップセット(SoC)はFS5に近いそうで..そのあたりの4Kでの「使いやすさ」は今一歩ってのが、CP+で使った時の感想..
あと、2年後考えるとBT.2020の対応の可能性がないと、無駄になるかなって..
2年しないで売却するなら、今買う必要も「岡英史 氏」が匂わせてるように ないなーーって(^^;;

書込番号:19673784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/09 23:51(1年以上前)

「岡英史 氏」拝見しましたが小型軽量で推薦しているようにも思えました。
その上で値段的にはきっと、お値ごろなんでしょうね。

プロ機材なので自分、実は深くは考えてませんが、
K'S電気でSONY戦略に、はまりましたが4Kってきれいなんですよ。

興味がありスレッドを立てた次第です。

PXW-Z150は、ヨドバシに置きますかね?

書込番号:19676540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/13 16:49(1年以上前)

8Kなんかどうでもよいんだよ、

今が綺麗ならばOKです。

お値ごろですが
電池なしとはね、、、
2−3万+かな。

書込番号:19688770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/13 16:53(1年以上前)

機種不明

この丸はなんだもし?
MIKEでしょうがどんなものは使えますか?

書込番号:19688785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/14 10:32(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
丸はマイクのホルダーです。
そのへん(笑)のXLR対応マイクが大抵使えると思いますよ。
定番もありますが、自己用途を考えて吟味が必要。
自分は(別機種ですが)定番のマイクはタンスの肥やしで、オーテクのステレオガンマイク(業務用途の人は使わないようなヤツ)を使っています。

Z150の現物を未だみたことがありませんが...。
これの民生機版を出してほしいなあ(大きめの機種って最近ソニーやる気なさ過ぎ)。
パナはX10000買って大失望(画質を語るレベルではない/AFが自分の用途では神経質過ぎ)したので(DVX200はセンサーが大きくて動きモノには扱いにくい)、Z150に期待しています。
でもまあ、ローリングシャッター歪みはさほど変わってないような気がします(これはねえ...)。
60Pがあると4Kフォト的に便利だったのですが、コスト見合いですね。

それとZ150は嬉しいことに民生用では廃止されてしまったLANCリモコンに対応しています。本体から離れて操作することもあるので結構嬉しいです(無線は心ともないので)。
本体LCDとHDMI出力が同時にできないのは...うーん...困る人多そう。

ただ...お値段がホームビデオとして使うには厳しいところです。

書込番号:19691261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/14 18:10(1年以上前)

ちょっと高いかな?
PCもかなりハイスペックかな?
お金かかりそうですね。

書込番号:19692326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/14 18:24(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
スチルカメラは結構いいのお使いのようですし、PCも自作派なのなら、うまくやれそうに思いますよ。
CPUやGPUより(どちらも重要なものの)、ストレージの速度が快適さを決めると思います。

書込番号:19692356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/14 19:23(1年以上前)

さんてんさん

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
自分ビデオは、
 自分用:HDR-PJ760V
 奥様用:HDR-CX590V  を使用中です。
実はやや資金繰りが上手くいってないのでした。唖然

ビデオも好きですが専門的ではないのですし置くが深いですね。
古い機種ですが外付けマイクを使用していた時は、いい音で拾いましたね。感動
でもON/OFF間違えると大変でした。笑

取り込みソフトは
http://www.sony.jp/xdcam/support/download/index.html の中で、
Catalyst Browse(Ver.2.4.1(2016 年2月リリース)new) を使用すればよいのですか?

上記現在のビデオではPlayMemories Homeでビデオからデータをインポートしてます。
ビデオサロン、高いけど立ち読みやめて買おうかな?

書込番号:19692541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/14 20:13(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
資金がないとさすがに(汗)。

マイクは基本外付けで内蔵マイクは非常用に使うのがベストだと思います。
ここで何万円かかかります(数千円の中華モノでお茶を濁す方法もありますが)。

撮影は安価な家庭用のように内蔵メモリがありませんので、お高いSDカードを買う必要があります。
ここで128GBを2枚買ったら2万円強くらい。

取り込みせずに、SDカードを差し替えてPCにコピーすれば良いので、あとは編集ソフトを用意してください。
お示しになっているソフトではプレビューするのが主で編集はほとんどできないと思います。
編集しないのならそれだけで良いと思いますが...。
編集ソフトを買うなら機能や安定性もいろいろで数千円から数万円くらいかな?
どのモードで撮影するかにもよるし、比べたことがないのでわかりません(誰か教えて)。

あと、三脚がこの機種の重量に適するものが必要です。
お持ちでなければ買わないと。
お手軽なので2万円から10万円くらいかな(上はキリがないですが)。
私はザハトラーというメーカーの安いのを買いましたが、デザインがカッコよくてヨイです。

PCの増設ですが、HDDは最初の時点でも2TBくらい空きがあると良いですよ。
あとは減り具合に応じて増設しましょう。

書込番号:19692708

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/03/15 09:55(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

ご紹介のCatalyst Browseですが無料なんですね これとセットになっている編集ソフト
ですがソースネクストで今月中バーゲン販売のようですが同じ会社が作っている
VegasProを使っているのですが解像度の劣化が大きく仕方なく使っているので
同じだったらとても新規では買えません。特にI->Pで劣化が大きいと思います。
無料のソフトより 劣化が大きく仕方なく使っています 4KはPしかありませんから
関係がないかもしれませんが

それからXAVC Longですがサポートしているソフトは少ないかもしれません
調べてから購入して下さい  やはり非営利なら XAVC S の方が敷居は
低いようです

書込番号:19694512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/15 18:03(1年以上前)

XAVC Long 対応ソフト、ありますか?
どうしよう、adobe プリメーラとかは不可ですか?

本日最寄り駅で本機類似のビデオマンがtv撮影してました。
マイク付きで2周りできあ奴でした、2機。

プロ機は違うんだなーと感じました。

書込番号:19695646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/15 21:56(1年以上前)

詳しくないですが、EDIUS PRO、Premiere PRO、Vegas Proで出来るんじゃないですか?
古いバージョンはNGでしょうけど。
他にも検索したらいろいろ。
安定性、画質とか使い勝手は知りません。

ただ、インポートや編集はいいですけど、エキスポートもチェックしておかないと...。

書込番号:19696515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件

2016/03/15 22:41(1年以上前)

さんてんさん

ありがとう、勉強します。
PXW-Z150、注目です。

書込番号:19696704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件

2016/04/03 22:46(1年以上前)

☆ME☆さん
こんばんは,

>買うのですか?

カメラもほしいところですが5D MK2使用中です。
ビデオ,検討中なのです。

ちょっと資金繰りも検討して再考してますが
ほしいのでした。

書込番号:19756383

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/19 17:07(1年以上前)

昨日(7月18日)3台で、プライベ−トなおつきあいで舞台をとりました。(HD収録)
手弁当のボランティアで予算も無いので、比較的安い、3台揃うものということで、、、
もちろんシンクはさせられないのですが、まあ、、ほぼ問題なくいけました。
4K60Pがあれば、とは思いつつも、お値段の割にはすごくいい印象でした。
ピクチャープロフィールの設定もあるし、メニューも比較的分かりやすい。
全く、フルオートで使う知識も無いADさんとかも想定しているのでしょう、、、
(だからXDCAMなのかと)
WBがインドア、アウトドアというのは面白かった。
景色(多分深度深め)ポートレートだったかな(多分深度、浅く)とかあったり
HDのデジタルズームが良く出来てました。
ちなみに、AC電源が民生仕様なのが残念、DC端子が壊れそうというか貧弱。
舞台照明のLEDは、色目の再現性はまあ、少しキツい、印象でしたが、
お気軽カメラ、4K、一応業務機仕様(民生機感プンプンですが)としては、いい感じでした。
ちなみに、HDMIから4K出ない仕様のようです。

書込番号:20050359

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/19 17:19(1年以上前)

↑もちろん、全てレンタルです。

書込番号:20050379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件

2016/07/20 00:40(1年以上前)

すいません

ずーつと、散々このビデオ機の購入を悩みました。
しKしながら、GW明けに
新品CANON EOS 1D Xを468,000円で購入しました。

やっぱり自分は
ビデオマンよりCマンか?

書込番号:20051514

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/20 07:12(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
そうですか?
私も、CANON EOS 1D Xを買おうか悩んでいる所です。
4K60Pが付いていることや、C100&300のようなAF機能が魅力。
でも、HDMIから4Kが出ない&LOGがないというのが最大のネック。
そうならば、5DMK4待ちかな〜と悩みつつ、、
以前、パナ系のハンドヘルドを2台もっていたのですが
仕事では、ほぼ使う事がなくなって処分。
今は7DMK2(レンズ3本)&5DMK3(レンズ2.8通し3本など)使用中。
5DMK3がム−ビー撮るには、ものすごく不満で5DMK4も期待はずれになりそうで、、
(私はムービー派でスチールはプライベートでしかとらない)
シネマムービー系カメラとこのPXW-Z150のようなハンドヘルドカメラ両方
欲しいのですが、個人で両方持つのはなかなか、、
PXW-Z150はちょっとしたイベント等の記録には、もってるといいなと、、
1台で、全てを網羅するカメラはないので、CANON EOS 1D Xとこのようなハンドヘルドをもつなら
もうちょっとがんばってC300MK2 とかREDも検討しようかとか、、、悩んでます。
ムービー派に人気のα7S2は4K60Pがない、
レンズがアダプター付きでAFがほぼ期待出来ないし、小さ過ぎて操作感が悪い。
ということで悩んでます。
SONYPXW-FS7&5もあまり、いい評価聞かないし、BMD系も論外。これってのが無いのが悩みです。

書込番号:20051754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件

2016/07/21 00:12(1年以上前)

>私も、CANON EOS 1D Xを買おうか悩んでいる所です。
>
価格はこなれました、
買われるのでしたら今とも思いました。

書込番号:20053873

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/21 12:11(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
舞台のようなライブ撮影をする必要なければ
CANON EOS 1D Xのほうが動画の画質感も格段にいいでしょうね。
LOGとかHDMI4K出力なくても、いいじゃないかと、
いままでもそれでなんとかしてたんだから、と思う今日この頃です。
でも、5DMK4も出るんで、様子見です。

書込番号:20054687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件

2016/07/21 12:23(1年以上前)

K_wingさん

そうですね、

1D Xをカスタマイズ[KEY]しましたが
いまいちビデオ撮影できませんです。

SONY VIDEO(PJ760V / CX590V)を使用します。

書込番号:20054706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6926件

2018/04/11 18:42(1年以上前)


遅レスです。


結局、いろいろ感が

未購入です。

多々感謝です。


pc specが^^;。

書込番号:21744160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PXW-Z150」のクチコミ掲示板に
PXW-Z150を新規書き込みPXW-Z150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PXW-Z150
SONY

PXW-Z150

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月下旬

PXW-Z150をお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング