フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical
フォクトレンダーブランドのVMマウントレンズ
フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Asphericalコシナ
最安価格(税込):¥118,350
(前週比:±0 )
発売日:2016年 7月21日
フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical のクチコミ掲示板
(8件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コシナ > フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical
デジタル専用の光学系にしてきたので、UWH12mmに比べて周辺画質は良いです。
色被りも気にならず、α7系のレンズ補正アプリは周辺減光の補正のみで私には十分です。
色々と撮ってみましたので、この後もう少し写真を貼り付けてみます。
購入検討の皆さんの御参考まで。
6点

50cmの近距離からですし、あまり良い被写体ではないですが、縦横の歪みはほとんどありませんね。
絞り開放では周辺が甘いですが、F8まで絞れば十分で、それ以上絞ってもあまり変化しない感じです。
書込番号:20150263
6点

真っ直ぐに構えないと、ちょっとした傾きでも大きくわかります。
でも、カメラを大きく傾けると、とても強烈な印象になります。
15mmも12mmも使ってきましたが、この10mmは広過ぎかもしれません。
書込番号:20150294
4点



まだまだ使い方を研究する必要がありそうですが、とりあえず購入報告と言うことです。
皆さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:20150342
2点

>太郎。 MARKUさん、返信ありがとうございます。
私の初めの書き込みで、「デジタル専用の光学系」と書きましたが、「デジタル対応の光学系」の間違いでしたね、訂正しておきます。
フィルムカメラで使っても、十分高画質でしたよ、このレンズは。
ZeissIKONにつけて、フィルムはプロビア100Fでしたが、現像後のリバーサルフィルムを見る限り、とても綺麗な仕上がりでした。
周辺画質もUWH12mmF5.6よりはるかに良いですし、露出の安定感があるなと感じました。
IKONはいつも絞り優先オートで使うのですが、UWH12mmだと逆光補正したつもりでもアンダーが強かったりするのですが、HHW10mmは露出補正の感覚が狙ったように仕上がると思いました。
スキャナーがいい加減ですので、添付した画像は大したことないですけれどね。
そうそう、ファインダーのフレームもピントの連動も全く対応していませんから、目測、山勘で使っているので、IKONで近距離撮影する時は物差しが必要ですね。
書込番号:20151119
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





