iVIS HF G40 のクチコミ掲示板

2016年 2月25日 発売

iVIS HF G40

  • プロ用と同じ「HD CMOS PROセンサー」や、映像エンジン「DIGIC DV 4」を搭載したフルハイビジョンビデオカメラのハイエンドモデル。
  • 目で見たような色彩と解像感で表現する「高輝度優先」や、スロー記録と最大1200倍速のファスト記録に対応する「スロー&ファストモーション記録」を搭載。
  • 良質なパーツや回路を採用した「高品位マイクロホン」を本体前面に搭載。臨場感をより際立たせたリアルな音声を記録できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CANONの直販サイトで購入するメリット

  • 安心のメーカー直送!5,500円(税込)以上お買い上げで送料無料。
  • 製品登録で、オトクな割引クーポンを定期的に進呈。
  • クレジットカードからコンビニ決済まで、豊富な支払方法に対応。

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:765g 撮像素子:CMOS 1/2.84型 動画有効画素数:291万画素 iVIS HF G40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G40の価格比較
  • iVIS HF G40のスペック・仕様
  • iVIS HF G40の純正オプション
  • iVIS HF G40のレビュー
  • iVIS HF G40のクチコミ
  • iVIS HF G40の画像・動画
  • iVIS HF G40のピックアップリスト
  • iVIS HF G40のオークション

iVIS HF G40CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月25日

  • iVIS HF G40の価格比較
  • iVIS HF G40のスペック・仕様
  • iVIS HF G40の純正オプション
  • iVIS HF G40のレビュー
  • iVIS HF G40のクチコミ
  • iVIS HF G40の画像・動画
  • iVIS HF G40のピックアップリスト
  • iVIS HF G40のオークション

iVIS HF G40 のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G40」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G40を新規書き込みiVIS HF G40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40

スレ主 cnuさん
クチコミ投稿数:2件

発色が素晴らしくHF-G10を愛用している者です。HF-G10はパン・ディルト中に画像が甘い(ぼやける)のですが、G20やG40では改善されているでしょうか?これだけが不満で、改善されているなら買い替えようと思っています。サンプル動画を以下にアップしています:https://youtu.be/Y-Uop-x3iYQ これはエンコード時のパワー不足?シャッタースピードや画質モードを変えても改善されません、ご存知の方のアドバイスが頂けると幸いです。

書込番号:21023394

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2017/07/06 20:03(1年以上前)

フレーム間相関圧縮が最悪に近づきますから、
そこそこ鮮明なものって(記録解像度は激落ち)フレーム内圧縮のDV(miniDV)とか、
高解像高速度カメラ用などになりそうな気がします。

書込番号:21023536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/07/08 06:40(1年以上前)

分かりやすく言えば工場などに設置されてる産業用カメラの類になるって事ですね。あれって何百万、何千万するようなカメラかと。

書込番号:21026719

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/10 07:45(1年以上前)

自信はありませんがこれは静止画であるかカメラ自身が判断していて
静止画の時に輪郭補正 あるいはノイズリダクション関係の動作を決定している
ように見えます この製品だけでなく多くの製品で同じよな動作をしていると
思います。

G10,G20は撮像素子の画素数が足らず解像度が低めなので輪郭補正を
強めにしていてこの動作がはっきり見えてしまうように思います。
G40は300万画素になったのでいくらかマシになったのかもしれません
もっていないので不明です。

それから撮られた動画ですがかなり蒟蒻化していると思います。こちらは
気にならないのでしょうか?

業務期で輪郭補正を切る事が出来る製品で切ると丁度カメラを振った時の
解像感になります 家庭用では大概 完全に切れません

書込番号:21031869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2017/07/10 19:43(1年以上前)

youtubeの動画を再度見させていただくと、
(人のことは言えないのですが)
・パニングが早め
・画面移動が蛇行気味
のように感じられました。

撮影時はちょうど良いように思うパニングの速度は、(追いかけ撮りで無いかぎり)あとで見直すと半分以下の速度まで遅くしたほうが良いことが多く、
本件でも同様かと。

画面移動が蛇行気味になるのは、たぶん腕を主として動かしているからと思われ、足場に問題がなければ、足腰も使って各部位を少しづつ動かすと多少はマシになるかと思います。

(人のことは言えないのですが(^^;)

上記2点を改善すると、フレーム間≒コマ間の相関性がそれなりに改善するので、
今よりも解像力の劣化がマシになるかもしれません。

なお、アクティブ手ブレ補正は電子式手ブレ補正部分も含まれているので、
光学式手ブレ補正だけにすれば、今よりマシになる可能性はあります。

書込番号:21033239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cnuさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/11 18:41(1年以上前)

機会を見つけて大阪のキヤノンのショールームに立ち寄って試写してみることにします。
皆様、基本的な撮影作法に関するアドバイスなど勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:21035686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダーとの相性

2017/01/24 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40

スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

ビデオカメラの買換えを考えています
このカメラはPanaのDIGAに直接接続取り込みが可能でしょうか
DIGAと接続されている方がおられましたら教えてください。

書込番号:20598914

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/24 19:45(1年以上前)

パナソニックのビデオの方が親和性高い

書込番号:20598970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2017/01/24 23:52(1年以上前)

たぶん日時情報の制約は変わっていないので、
G40の内蔵メモリーもしくは片方のメモリースロットから、日にち毎にSDカード経由でコピーすることをお薦めします。

※もちろん、AVCHD規格で互換のとれる記録モードで。

画質をとるか、
一手間を惜しむかで
選択結果は変わると思います。

書込番号:20599930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40

スレ主 tdlfreakさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。編集、書込みソフトを探しています。CANONに問い合わせたら下記の回答が返ってきてがっかりしてます。

「iVIS HF G40につきましては、分割されたシーンを
1つのファイルに結合してパソコンに取り込むソフトウェア
Data Import Utilityをご用意しております。

しかしながら、動画の編集、ディスク作成をご希望の場合、弊社では
ご用意はなく、特定のソフトウェアもおすすめしておりません。」

諸兄の推奨ソフトがあればお知恵を拝借したく投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:20263359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2016/10/04 11:33(1年以上前)

tdlfreakさん、こんにちは。

使われているOSと、そのバージョンは何でしょうか?

書込番号:20264029

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/04 21:17(1年以上前)

Windowsなんですが・・・。

遥か昔の事、
AdobeのPremiereと言うソフトを使っておりました。
値段も高かったけど、非常に優れたソフトでした。

それから、仕事の関係等で中断
最近、孫娘に見せたくてボチボチとDVDやらBDやらにチョットだけ関わり始めました。
過去の記憶からPremiereを探しましたが、もはやパッケージ版もなく
オンライン版のみ。
廉価版て言うか機能縮小版て言うか
簡易版のシリーズ、Adobe Premiere Elementsを見つけました。

早速購入、インストール
立ち上げたのは良いのですが、
インターフェイスが全く違う、自動なんとかを前面に押し出した作り・・・。
とてもじゃないけど使い物になりません。

数年前にソースネクストからPowerDirectorってのが安かった記憶があり
簡単な編集なら充分に通用するソフトがあったのを思い出して
本家のCyberLinkのPowerDirectorを購入しました。

ソースネクストのは安価なのですが
本家CyberLinkのダウンバージョンを安くしてるみたいです。

Adobeの現在のPremiere Elementsよりは遥かに使い易いですね。
他にはあまり知らないので大きな事は言えませんが
CyberLinkのPowerDirectorは余計な部分をカットしたり
トラジションを入れたり、BGMを入れたりは簡単に出来ます。

その程度でよければ操作は簡単にできますし
DVDとかBDへの書き込みの一連の動作もパッケージされてるので
良いと思います。

私は、普段はMP4に変換してタブレット等で見てます。

フリーソフトでも探せば見つかると思いますが
編集は編集のみ、書き込みは書き込みのみって具合で
何種類かのソフトを使い分けながら書き込むってのが多かった記憶が
ありまして、探しませんでした。

CyberLinkのPowerDirectorなら本屋へ行けばそれなりの解説書も
あるんじゃないかと思います。
オンラインヘルプだけでもそれなりの事は出来ると思います。

書込番号:20265455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/15 00:51(1年以上前)

Sony
http://www.sourcenext.com/product/sony/special/sonypack/

これとかいかがでしょうか?


書込番号:20296617

ナイスクチコミ!2


NABE-SUNさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/12 01:25(1年以上前)

 私は、細々映像の仕事をしております。現在主に使用しているのは、EDIUS6ですが、VEGAS Pro12も使用したことがあります。
使い勝手は、EDIUSのほうが断然優れていると思いますが、価格も高く3Dや4Kに対応していくには次のバージョンで、
又出費がかさむので、VEGAS Pro12をソースネクストの会員になって8000円ぐらいで購入しました。
編集はEDIUSより動作が軽めで、マルチトラックでもサクサク編集できますが、エフェクトを付けたり、タイトルを入れたりが、
EDIUSに比べて面倒な感じです。レンダリング画質自体はEDIUSより少しいい気がしますが、レンダリングに時間がかかります。
ソースネクストの会員になると93%割引などの特典があって非常に安く買えますよ。
@PowerDirector(スペルあってるかな?)やAプレミアプロ(スペルが心配なのでカタカナにした。)Bエレメント等々使いましたが、
@は編集が楽しくて簡単にタイトルのエフェクトを付けれたりするので良いが、非常に重いのでフリーズしっぱなしだった。PCスペックの問題かもしれないが(北極ソフト)。Aも色々画像加工が出来たり、音の編集など出来ていいソフトだが、やはり重かったり、
フリーズした後消えたり苦労した。(忍者ソフト)Bは使い初めで使いにくさがわかってすぐやめた。BD&DVDオーサリングは色々
試した結果TMPGEnc Authoring Works 5が画質が一番、設定を色々変更して相性問題もほぼ解消しました。
書き込みは、フリーソフトのImgBurnを使ってます。これもインストール時に設定が大変でしたが、使える! 以上、

書込番号:20650636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/27 20:12(1年以上前)

プレミアには近いとは言いにくいですが、値段がアマゾンで在庫整理的な感じがするけどベガスムービースタジョー14プラチナが6千円チョイで買える状況になっています。多分半額セール品の在庫セールだと思いますが。64bitOSにしかインストールはできませんが
タイトルの作りやすさはパワーよりも良いと感じます。新規作成で行えばうるさいと感じるデモは出ません。
ベガスプロのステップソフトとして最適ではという感じがします。確かにプレミアプロのほうが使いやすいとは感じますが。

6月に解説本が発売されるのでこれを見るといいでしよう。ユーチューブに使い方講座がアップロードされているので見てみるとよいでしょう。参考になります。大筋的には、ムービースタジョー12と変わらないように映ります。スマレンは14のほうが上のようですね。
プラチナだとブルーレイタイトルソフトもついています。書き込みオーサリングソフトなら、ペガシス製のものがベストでしょう。

ビッグバーンは一時期良いソフトと推奨的な定番ソフトでしたがある時期から、マルウエアだか何だかセキュリティー上の問題があるソフトということで某フリーソフトのweb上から消え、前にダウンロードしてあったものもインストールをするとセキュリティーソフトの警告が出てインストールができないです。インストールされているものも削除しろというセキュリティーソフトの警告が出ますね。
iso準拠のBDを焼くときには便利ではあります。

書込番号:20922534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

腐っても「画質」

2016/04/28 16:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40

スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

特に機能にこだわりは無いのですが、フルHD機では現在発売されている家庭用の機種の中では一番高画質のものになるのでしょうか?
例えば、10年後にもふつうに通用するような画質や性能を持っている機種なら魅力的です。
2006年前後に発売されたデジタルビデオカメラも現在でもふつうに通用するような画質のものは多かったでしょうか?

書込番号:19827105

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2016/04/28 16:19(1年以上前)

>>2006年前後に発売されたデジタルビデオカメラも現在でもふつうに通用するような画質のものは多かったでしょうか?

2006年頃に発売されたハイビジョンカメラは、HDVとAVCHDの2つの規格に、ミニDVテープ・8cmDVD・HDD・SDメモリーカードと多彩な記録メディアが乱立していました。HDV方式の「HDR-HC3」を持っていますが、画質的には満足しています。
>【2006年を振り返る】ハイビジョンビデオカメラが新風を巻き起こしたが、市場はまだ混迷
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061228/120388/

書込番号:19827142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/28 16:54(1年以上前)

G40は、ソニー製のイメージャーとは真逆な構造のものですので、そこからすでに他のメーカー製のカメラとは違っている希少なカメラです。裏面構造に走らず従来型構造にこだわり続けているキャノンの意地が感じられる気がします。解像度ではなく色の再現性にこだわっているんじゃないかという気がします。

書込番号:19827208

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/28 17:16(1年以上前)

10年後なら 確実に4Kが主流でしょう。それとも8Kかも…

書込番号:19827256

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2016/04/29 01:43(1年以上前)

機種不明

8Kには光学解像も撮像面も足らなすぎ

〉それとも8Kかも…

家庭用サイズの(小型)ビデオカメラでは、
レンズなどの光学解像力も撮像素子サイズも
8Kには足らなすぎで・・・
・・・放送局用でも、特に望遠側になるほど
極端に大変になるかと。
(2/3型でも全然足らない)

書込番号:19828704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/04/29 06:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご苦労様です。今は一つ上の解像度の規格のカメラ部分を使うと良い製品が出来ると
思います。4Kのカメラ部分と2Kの記録部分を組み合わせるような製品が出てくる事を
願っています。それと同じ映像を動画サイトで見られるようになって今売られている
2Kのビデオカメラのカメラ部分の解像度、解像感が2Kという規格に対してスカスカで
ある事が知られるようになりました。(解像感−変調度)

ただでさえ解像度、解像感の低いG40なのでブレークスルーを期待します。
https://www.youtube.com/watch?v=abmnYfdp8SA

書込番号:19828914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2016/04/29 15:54(1年以上前)

W_Melon_2さん、レスありがとうございます。

〉4Kのカメラ部分と2Kの記録部分を組み合わせるような製品

これだけ見ると、4Kビデオカメラで2K記録したら?と思われてしまうので、
「4K相応の解像力を持っている機種」ということですね?

そうすると、今さら2K記録ではモッタイので、あとから好みに応じて2Kに「落とせば?」という展開になってしまうわけで・・・当然ながら私は過去からの経緯でW_Melon_2さんの考えは了解していますが(^^)

書込番号:19830031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2016/04/29 16:00(1年以上前)

スレ主のVX28さん、
光学解像力(の上限)に着目すると、10年以上でも通用する家庭用4Kは(特に望遠で)AX100のみになると思います。

広角ばかりであれば、4K動画可能なデジカメのほうが(解像力においては)良かったりしますので、
撮影目的なども考慮して、さらに試用比較結果も含めて検討されては如何でしょうか。

書込番号:19830040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/04/29 16:18(1年以上前)

機種不明

AX100 一部のみ 拡大はしてません

>ありがとう、世界さん

>そうすると、今さら2K記録ではモッタイので、あとから好みに応じて2Kに「落とせば?」という展開になってしまうわけで・・・当然ながら私は過去からの経緯でW_Melon_2さんの考えは了解していますが(^^)

なんだかこの内容だと二人でやっているようにも見えたり たらー
それから確かにAX100は家庭用としては良いのかもしれませんがやはり単板の家庭用です
実際は画素毎に解像するなどという事は全く有り得ず 実際はこの程度の解像度しかありません
スカスカです。
一部をカットしたものです。 そのままここへアップロードすると縮小されるので。
だからこそ AX100で4Kカメラモードで2K記録が丁度良いわけです。でまた 話はループします。
判ってくれる人が幾分いればそれで良いと思います。

書込番号:19830088

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2016/04/29 18:39(1年以上前)

スチルカメラの4/3型用ズームレンズで120本/mmあるかどうか?という状況みたいですので、4/3型と2/3型との中間あたりに位置する1型用のズームレンズが、
急に200本/mmを突破したりしないでしょうから、
W_Melon_2さんがアップされた等倍相当でもレンズ解像の影響も受けていると思います。

※現時点のこのスレでは、(あれば)4K用の大型三板とか、単板ながら大型撮像素子を使った4K機器の件は一旦話しの外に置いときます。

等倍相当であれば・・・単板同士ですし、画素サイズならAX100とG10~20は同程度なので、
単傾向としては有効1/3型のG10~20のほうが、AX100よりも「等倍比較」ではもう少しマシになるような?

あと、「記録画素数以上の入力ソース(の解像力)が必要ということは、
周波数特性(ここでは変調度を含む)や伝達ロスなどから当然なので、
そもそも賛否を問う必要すら無いと思います。
(変に反論する人が、W_Melon_2さんなどが知り得た授業内容や関連する経験が同様にあれば、程度の差こそあれ、当然のことは当然のこととして終了する話しです。私と意見が合うところがある、という特殊なことではないわけです)

あとは、例えば先の「十分な2K記録のためには、4K相応の解像力および周波数特性(ここでは変調度を含む)が必要」という当然のことに対して、
【今では】4K記録もできるのだから(ただし現状では30pまで(TT)の制約あり)、
せっかくだから4Kで記録画素数しておけば?
となっても、これは個人の嗜好や志向によって自由に決めることかな?と思います。

書込番号:19830458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2016/04/30 15:37(1年以上前)

W_Melon_2さん、上記の等倍比較で一応補足です。

画面上で等倍相当で且つ画素数あたりの比較ですので、
撮影範囲を変える必要があります。

例えば同一チャートを撮影する場合、4Kではチャート全面を、2Kならチャート1/4相当面になり、
これは換算焦点距離なら2Kは4Kの2倍の焦点距離にすることになります。

ただし、有効画素数が記録画素数より多い場合で、それについても考慮するなら撮影範囲で調整することになると思います。
(有効画素あたりの比較の場合)

書込番号:19833074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/04/30 17:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なんだかおっしゃる事が段々理解できなくなってきてますが 私が書いているのは
単にG40やAX100はそれなりに良い製品だか 規格一杯の解像度は無い
AX100は無理だがG40に4Kモードのカメラの信号を入れれば2K規格目一杯の解像感が
得られるがそんな製品は今は無いのでもしそんな製品が出たら かなり話題になる
のではと思って書きました。

あまりスレ主さんの腰を折っても申し訳ないのでこの辺りで失礼します。

>スチルカメラの4/3型用ズームレンズで120本/mmあるかどうか?という状況みたいですので
忘れないようにします。

書込番号:19833244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2016/04/30 23:45(1年以上前)

(スレ主さん、すみません(^^)

〉AX100は無理だがG40に4Kモードのカメラの信号を入れれば2K規格目一杯の解像感が
得られるがそんな製品は今は無いのでもしそんな製品が出たらかなり話題になるのでは

たぶん、話題になるとしたら、
「なぜ4Kソースを2Kに劣化させるのか?」ということが大部分で、
「規格いっぱいに記録できる誠実な仕様」などの「あるべき好評」は非常に少ないと思います(「現在」となっては。残念ながら)。

※ただし、まだまだ「ハイビジョンですらないDVD需要がまだまだ多い現状」において、4K→2Kの商業価値はあるとは思いますが、
家庭用ビデオカメラ単体として、4K→2Kは売上に貢献するほどの話題性は期待できず、
それは光学部分と撮像素子部分を同じくする4KのAX100 と2KのCX900の顛末で「実験、あるいは市場調査の一端」が終了していると思います。


仮に8K→4Kであれば、テレビのインフラやPCも含む再生側の能力不足、そして視覚と家屋の物理的制限から、「(8K記録じゃないのに)4Kでもここまでイケるんだ!!」など好評によって価値が出ると思いますが。

・・・ただし、ローパスフィルターレスのデジ一眼の仕様を見ると、フルサイズでも8Kに足りない有効画素数で落ち着いていますから、
フルサイズであっても少なくとも現状は「8K相応のレンズは殆ど無い」からかも?

そうすると8Kも家庭用も含む一般向けも「夢まぼろしの如くなり」(^^;

書込番号:19834483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2016/05/01 00:16(1年以上前)

前から思ってますけど、そもそも
「光学ローパスフィルター付き、ベイヤー配列カラーフィルターからの
 補間処理で成り立っているデジタルカメラに
 ドーズ限界はそのまま採用できるのか。」

もっとゆる〜い基準で問題ない(=レンズmatterにならない)のでは。

書込番号:19834570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2016/05/01 01:30(1年以上前)

その通りです。
特にローパスの有無について。

ーーーレスは以上まで。以下はひとりごとです。誤って花粉症の薬を倍量飲んでしまったので、いつもより眠い、でもなんか書いておきたくてーーー

ドーズ限界は望遠側のネタなので一端置いておきますが、
デジカメが200〜300万画素になった時代にレーリー限界が巷で話題になり、何年か前にアサヒカメラでも出ていたけれども、ネットの域を越えている内容ではありませんでした。

指摘されたローパスおよびベイヤー配列を含めた補間演算との関連も含めた、もっと突っ込んだ情報が欲しいと思いながら、ちょっと専門書などを見ても特に見つけるに到っていないので、
時おり書けば痺れを切らした方から御教示いただけるのではないか?という期待も込めて、泥船状態のまま進んだり座礁したりしているような感じです。


ローパスや、ベイヤー配列を含めた補間演算が必要な単板では、少なくとも「〜限界」は直接どうこうというよりも、計算表に時々注記しているように「上限の目安」に過ぎないわけです。

その上限を大きくて超過した仕様の機種がビデオカメラだけでなくて、デジカメ(ただし、殆どコンデジ)が多数あり、そういう機種の「超過具合」を見るのに個人的に使っているような感じです。

それらは特に等倍表示で「画素毎の解像には遥かに遠いような解像しかしていない」、
もちろん三層式のFoveonのように画素毎の解像をするわけではないことは、単板のベイヤー配列などの原理とそれ以前の光学ローパスフィルターから当然なんですが(^^;


話をドーズ限界に戻しますが、これは望遠側では「望遠鏡や双眼鏡などと共通するので都合がいい」という役割があります。

ビデオカメラ板ではあまり登場しないデジスコで、同じ撮像素子でありながら光学系が異なれば、
例えば月や惑星を含む星の解像力が大きく変わります。
これについて、ドーズ限界は望遠鏡や双眼鏡で出ている数値と比較でき、デジイチの単焦点望遠レンズと、コンデジ系超々高倍率望遠レンズの比較が(解像力だけであれば)、
実機で比較された結果とそこそこ相関がとれるという面白さがありますし、
デジイチがドーズ限界では優位になるはずが、レンズ解像度の制約から成り立たないようで補正計算が必要になるなど、
まだまだ検討の余地のある興味深いことが多々あります。


ビデオカメラはコンデジと同じく、レンズ単体の解像度評価ができないし、公称値すら皆無同然ですが、
それでも時々等倍表示があると、「上限の目安」と相関が結構見受けられ、
最近の例では(同じ撮影対象ではありませんでしたが)現行4K2機種の広角と望遠の実写の静止画アップがありましたが、
広角に比べて望遠側が非常に劣っていて、各々のドーズ限界と比較したら(レンズ自体の性能もあるだろうけれど)、まあ、こんなものかな(^^;)と思えるような感じでした。

あああ、やっぱりグダグダになってしまいました。
真面目に読まれた方がおられましたらスミマセン、(^^;

書込番号:19834689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/30 18:19(1年以上前)

家庭用の普及クラスのカメラでもアサインボタンに機能を割り当てられるようにしたらフルオートでもどうしても補え切ない面はただあるので、必要とする機能を瞬時に呼び出せるような仕組みをつけてほしい気がします。
初心者でも確実にレベルは上がってきますから不満となる点は出てきます。いちいちメニューから入って設定していたのでは間に合いません。瞬時に必要機能が使えたならそれだけでもだいぶ撮影した映像も印象も違うと思います。マニアクラス級のカメラはこれができる点が大きいという気がします。

フルオートがすべての点でよいなんて言うメーカーの幻想のような発想がいまだにあることに驚くばかりです。

書込番号:20156703

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF G40」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G40を新規書き込みiVIS HF G40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G40
CANON

iVIS HF G40

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 2月25日

iVIS HF G40をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング