Aurex TY-AH1000
- SDカード、USBメモリー、PC入力端子をハイレゾ音源とする高音質再生に対応したCDラジオ。
- スピーカーは、2cmシルクドームツイーターとコーン型8cmウーハーによる2ウェイ仕様で、デジタルアンプは独立。
- ラジオは、FM/AMに加えてワイドFMも受信でき、タイマー予約と留守録保存機能により、語学放送や深夜番組の録音に便利。



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000
リビングや他の所で気軽にBGMを聞けるような機器と思って、以前にJVCのNXSA55を購入しました。最初はクリアな音だと思いましたが、長く聞いていると聞き疲れします。色々音を変えても高音部につやがなくキンキンし、中音部が薄いような気がします。
買い換えようかとも思い、音が良いという書き込みを見てJVCのRD-W1を試聴に行ったところ、隣に本器があり、聞き比べたら本器のほうが断然クリアで、RD-W1は音がこもっているように聞こえました。しかし、電気店内の他の雑音もあり果たしてどちらの音がBGM(主にピアノ)に向いているかはわかりませんでした。(サイズはこの2機種が丁度良い)
そこで本器のお持ちの方に教えていただきたいのですが、
・静かな中でピアノなどの音楽を聞いた場合、癒されるようなつやのある音となりますか。それともクリア過ぎてやはりキンキンしま
すか。(抽象的ですみません。別部屋のコンポと比較するとこんな表現しか出来ません。たぶん人それぞれで、感じ方は違うと思い ますので、感想だけでお願いします。)
よろしくお願いします。
書込番号:20493770
2点

1968年うまれの男性です。1984年頃にオーディーアクセサリーという雑誌を読んで、へーそんなにすごいの!? と思い、足しげく秋葉原 (自宅から 60km) に通いました。そこで痛感したのは、音の印象を文章で表現することの難しさです。とりあえず話をアンプに絞ると、当時はバイポーラトランジスタ全盛期で、準 A級動作、AB級動作などがありました。今は MOS が多いと思います。更に DSP で特性の補正もしています。ですから、カーステと同じように [Live] とか [Dynamic] 等のモードの変更で音色がガラッと変わる訳です。今の 8万円のコンポは、当時の 30万円くらいのシステムと比較できるかなと個人的には思います。当時も、今も、純 A級アンプや真空管にこだわる人達は脈々といます。また、同じピアノ (弦は鋼鉄) を録音した CD と言っても、マイク等、レコーディングに使った機材の影響も少なからずあります。再生側の話に戻りますが、さらに、スピーカーの話も始めると、きりがありません。(ぼくはヤマハ NS-1000 とかが大好きです。) 結局、カッタバカリさんがやらなくてはいけない作業は、何とか聴き比べをして、何が良い音なのかについて ご自身と共通のセンスで DSP のプログラミング等の味付けがなされた製品を見つけることかも知れません。他人の話を信じても、意味がありません。ジャングルを彷徨うような作業自体を楽しみましょう (^ ^)
書込番号:20503711
2点

介護息子様
ご意見ありがとうございました。投稿後、今更ながら『音楽を聴いた時の感じ方』をずっと調べていました。
結果、音がクリアだのツヤがどうだのと、たかだか2万円クラスの機器に求めた自分が稚拙だったし、質問内容も恥ずかしくなってしまいました。昔に比べると、音楽もデジタル化され、コンポも安くて良い音が聴ける時代に鳴りました。そんなところから勘違いしてしまったと思います。
やはりそれなりの音楽を聞きたければ何度も試聴し、それなりの値段の機器でなければならないと実感しました。ただ、気軽に持運びの出来る高級ラジカセ(5万円〜)などが出ればきっと需要があると思っています。
書込番号:20503864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「クリア過ぎてやはりキンキンする」というのは音の「歪み」が多いせいでしょうね
「癒されるようなつやのある音」というイメージはよくわかります。
疲れた時に家でリラックスした音楽を聴きたいのであればもう少し価格帯をあげる必要があります
今のオーディオというのは価格帯できっちりクォリティを作り分けているので
「音が良い」というのはあくまでもその価格帯ではという事になります
JVCのウッドコーン採用コンポEX-N50 位のクラスならピアノの音で癒される水準になると思います
(ご希望の音はオーディオ的にはかなりハードルが高い要望と思いますので5万円位は必要と思います)
書込番号:20506099
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





