Aurex TY-AH1000 のクチコミ掲示板

2016年 3月下旬 発売

Aurex TY-AH1000

  • SDカード、USBメモリー、PC入力端子をハイレゾ音源とする高音質再生に対応したCDラジオ。
  • スピーカーは、2cmシルクドームツイーターとコーン型8cmウーハーによる2ウェイ仕様で、デジタルアンプは独立。
  • ラジオは、FM/AMに加えてワイドFMも受信でき、タイマー予約と留守録保存機能により、語学放送や深夜番組の録音に便利。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:50W ハイレゾ:○ Aurex TY-AH1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aurex TY-AH1000の価格比較
  • Aurex TY-AH1000のスペック・仕様
  • Aurex TY-AH1000のレビュー
  • Aurex TY-AH1000のクチコミ
  • Aurex TY-AH1000の画像・動画
  • Aurex TY-AH1000のピックアップリスト
  • Aurex TY-AH1000のオークション

Aurex TY-AH1000東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月下旬

  • Aurex TY-AH1000の価格比較
  • Aurex TY-AH1000のスペック・仕様
  • Aurex TY-AH1000のレビュー
  • Aurex TY-AH1000のクチコミ
  • Aurex TY-AH1000の画像・動画
  • Aurex TY-AH1000のピックアップリスト
  • Aurex TY-AH1000のオークション

Aurex TY-AH1000 のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aurex TY-AH1000」のクチコミ掲示板に
Aurex TY-AH1000を新規書き込みAurex TY-AH1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

3メートル離れて聴くと良さがわかる。

2017/01/09 23:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000

スレ主 t_maxさん
クチコミ投稿数:4件

子供のために購入しました。CDラジオ(ラジカセ)は1万円も出せばそこそこのが購入できるようですが、もう1万ちょっと出してもいい音の方がいいだろうとこの機種を聴きもしないで購入しました。

最初、あまりの軽さに驚きましたね。CDの蓋はそこそこの厚みがありますが、プラスチック製で安っぽい。
これは期待できないなぁと、がっかりしましたが、ちょっとAurex + ハイレゾに期待しすぎたかな、まあ2万そこそこのCDラジオに期待してもと、どうせ、子供のために買ったものだし、と考えながら、とりあえず手元にあったクレーメルの古いモーツアルトのヴァイオリン協奏曲をかけてみました。

最初そばで聴いてました。安いラジカセにあるような高音の歪っぽさや低音のビビりなどはなく、まあまあ分解している感じだけど、広がりが今一つだな、とそのままにして3メートルほど離れたところ、グッと広がって分解も向上しました。
この機種はツイーター+ウーファの2wayで高音は指向性があるので、広がりが今一つと感じたのは最初そばでしかも上から聴いていたためツイーターと耳の高さがあっていなかったためでした。まあ、広がったと言ってもコンサートホールでS席ではないけれども1階の後方か2階席並みの広がりです。そこらへんはラジカセの限界なのかと思いました。むしろラジカセでこれだけ聴かせるかという感じですね。

次にBluetooth 接続してAmazon prime のバーバーやハイドンのヴァイオリン協奏曲を聴いてみました。bluetoothなんだけど、これが、意外といい。分解の感じはもちろん広がりもクレーメルよりいい。ヴァイオリンの高音部もきれいにきこえました。

聴いていて小編成でオンマイクで録音したような物の方が古い録音でもいいかもとBill Evans のWaltz for Debby を3メートルほど離れて聴いたところこれが、古い録音だけど空気も広がりも分解も驚くほどいい。Jazzをきちんと聴かせるとはさすがAurexの名をつけているだけはあると感じました。

低音と広がりに物足りなさはありますが、ちゃちな外見とは裏腹にきちっと聴かせますね。何よりも2万円そこそこで買えてしまうことに驚きです。

書込番号:20555826

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BGMはどんな感じですか

2016/12/18 13:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000

クチコミ投稿数:116件

リビングや他の所で気軽にBGMを聞けるような機器と思って、以前にJVCのNXSA55を購入しました。最初はクリアな音だと思いましたが、長く聞いていると聞き疲れします。色々音を変えても高音部につやがなくキンキンし、中音部が薄いような気がします。
買い換えようかとも思い、音が良いという書き込みを見てJVCのRD-W1を試聴に行ったところ、隣に本器があり、聞き比べたら本器のほうが断然クリアで、RD-W1は音がこもっているように聞こえました。しかし、電気店内の他の雑音もあり果たしてどちらの音がBGM(主にピアノ)に向いているかはわかりませんでした。(サイズはこの2機種が丁度良い)
そこで本器のお持ちの方に教えていただきたいのですが、

・静かな中でピアノなどの音楽を聞いた場合、癒されるようなつやのある音となりますか。それともクリア過ぎてやはりキンキンしま
 すか。(抽象的ですみません。別部屋のコンポと比較するとこんな表現しか出来ません。たぶん人それぞれで、感じ方は違うと思い ますので、感想だけでお願いします。)

よろしくお願いします。

書込番号:20493770

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 00:45(1年以上前)

1968年うまれの男性です。1984年頃にオーディーアクセサリーという雑誌を読んで、へーそんなにすごいの!? と思い、足しげく秋葉原 (自宅から 60km) に通いました。そこで痛感したのは、音の印象を文章で表現することの難しさです。とりあえず話をアンプに絞ると、当時はバイポーラトランジスタ全盛期で、準 A級動作、AB級動作などがありました。今は MOS が多いと思います。更に DSP で特性の補正もしています。ですから、カーステと同じように [Live] とか [Dynamic] 等のモードの変更で音色がガラッと変わる訳です。今の 8万円のコンポは、当時の 30万円くらいのシステムと比較できるかなと個人的には思います。当時も、今も、純 A級アンプや真空管にこだわる人達は脈々といます。また、同じピアノ (弦は鋼鉄) を録音した CD と言っても、マイク等、レコーディングに使った機材の影響も少なからずあります。再生側の話に戻りますが、さらに、スピーカーの話も始めると、きりがありません。(ぼくはヤマハ NS-1000 とかが大好きです。) 結局、カッタバカリさんがやらなくてはいけない作業は、何とか聴き比べをして、何が良い音なのかについて ご自身と共通のセンスで DSP のプログラミング等の味付けがなされた製品を見つけることかも知れません。他人の話を信じても、意味がありません。ジャングルを彷徨うような作業自体を楽しみましょう (^ ^)

書込番号:20503711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2016/12/22 04:27(1年以上前)

介護息子様
ご意見ありがとうございました。投稿後、今更ながら『音楽を聴いた時の感じ方』をずっと調べていました。
結果、音がクリアだのツヤがどうだのと、たかだか2万円クラスの機器に求めた自分が稚拙だったし、質問内容も恥ずかしくなってしまいました。昔に比べると、音楽もデジタル化され、コンポも安くて良い音が聴ける時代に鳴りました。そんなところから勘違いしてしまったと思います。
やはりそれなりの音楽を聞きたければ何度も試聴し、それなりの値段の機器でなければならないと実感しました。ただ、気軽に持運びの出来る高級ラジカセ(5万円〜)などが出ればきっと需要があると思っています。

書込番号:20503864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


poppy2013さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/23 01:14(1年以上前)

「クリア過ぎてやはりキンキンする」というのは音の「歪み」が多いせいでしょうね
「癒されるようなつやのある音」というイメージはよくわかります。
疲れた時に家でリラックスした音楽を聴きたいのであればもう少し価格帯をあげる必要があります

今のオーディオというのは価格帯できっちりクォリティを作り分けているので
「音が良い」というのはあくまでもその価格帯ではという事になります

JVCのウッドコーン採用コンポEX-N50 位のクラスならピアノの音で癒される水準になると思います
(ご希望の音はオーディオ的にはかなりハードルが高い要望と思いますので5万円位は必要と思います)

書込番号:20506099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2017/01/01 12:55(1年以上前)

poppy2013 さん、ありがとうございました。素人の私にも良くわかりました。
ただ、コンポの置いてある部屋が使えない時などは、別部屋で気軽に聞けるような、あまり厳しくは音にこだわらず、あくまでもBGMとして聴けるような、小型のラジカセがどうしてもほしいこともあり、他社を含めて物色中です。

書込番号:20530342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

取説に未記載の機能

2016/08/19 21:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000

クチコミ投稿数:42件 Aurex TY-AH1000の満足度4

ラジオ受信中にダビング速度ボタンを押すとMANUALとTIMEとモード切替が出来るので取説でどういう機能か見てみたのですが全然見つからず、とりあえずそれぞれのモードでどうなるのか実際に録音してみたところTIMEモードだと5分毎にブツ切りになり、MANUALモードだと普通に録音するようになりますね。
同社の他の機種で調べてみたところ、TY-CR110の取説をウェブで見てみた所・・・P43にAH1000とは操作の仕方が違うけれど同じ機能が付いてました。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=89530&fw=1&pid=17601
こちらの機種ではAH1000でいうMANUALはMANU MK、TIMEはTIME MKとなっていますね。
TIMEモードはブツ切りになって使いにくいので通常はMANUALモードですね。

書込番号:20127800

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000

スレ主 takao1217さん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しておりますが、再生スピードを変えたときの音程はどのような感じでしょうか?
再生速度を変更しても自然な音程で再生できるタイプでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19945601

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2016/06/22 23:09(1年以上前)

店頭のTY-AH1000で確認したところ、音程は変わらず速度のみが変わるようです。
最近の製品はデジタルで再生速度を変えるので、音程は変化せずに速度のみが変わる製品が多いです。
なお、この機能はどういう用途で使われるのでしょうか?
速度を遅くするほうは問題ないと思いますが、速くする場合は音を間引いて処理するので、語学学習だと発音のわずかな音が飛んでしまうかもしれません。
再生速度を変えたい音源を電気店に持っていって、実際速度を変えたときにどのように聞こえるか、店頭で試されるのがよいと思います。

書込番号:19978196

ナイスクチコミ!4


スレ主 takao1217さん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/23 06:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
音程が変わらないタイプだと聞き参考になりました。
用途はエアロビクス的なことで使用する予定です。
最初はスピードを遅くして行うのに、音程を気にした次第です。
ありがとうございました。

書込番号:19978600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

Xperia Z4をPC入力に接続

2016/05/21 19:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000

クチコミ投稿数:42件 Aurex TY-AH1000の満足度4

ちょっとだけ試せる機会があったのですが、Xperia Z4はUSBオーディオハイレゾ出力対応なのでPC入力にOTGケーブルを使用すればXperia Z4のハイレゾ音声をTY-AH1000に出力可能ではないか?と思ってやってみたら、出来ました。もちろん、ハイレゾインジケーターも点灯してました。ただし、Xperia Z4ではハイレゾ音源でなくともハイレゾで出力してしまいますね。

書込番号:19894074

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「Aurex TY-AH1000」のクチコミ掲示板に
Aurex TY-AH1000を新規書き込みAurex TY-AH1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aurex TY-AH1000
東芝

Aurex TY-AH1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月下旬

Aurex TY-AH1000をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング