『phantom3 pro との違いは?』のクチコミ掲示板

2016年 3月 2日 登録

PHANTOM 4

  • 先進のステレオビジョンポジショニングシステムを採用したドローン。GPSがない場合でも正確にホバリングできるため、より簡単に安全な飛行が可能。
  • スクリーンを2回タップするだけで目的地まで飛ばせ、障害物回避システムと「Return-to-Home」機能によって安全に帰還させることができる。
  • 「ActiveTrack」機能を使えば、被写体を自動で認識し追尾する。スポーツモードなら時速最高72kmと、従来機「Phantom 3」に比べスピードが25%向上。
PHANTOM 4 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥175,000

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:4096x2160 飛行時間:28分 重量:1380g(バッテリー含む) PHANTOM 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PHANTOM 4の価格比較
  • PHANTOM 4の店頭購入
  • PHANTOM 4のスペック・仕様
  • PHANTOM 4のレビュー
  • PHANTOM 4のクチコミ
  • PHANTOM 4の画像・動画
  • PHANTOM 4のピックアップリスト
  • PHANTOM 4のオークション

PHANTOM 4DJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 3月 2日

  • PHANTOM 4の価格比較
  • PHANTOM 4の店頭購入
  • PHANTOM 4のスペック・仕様
  • PHANTOM 4のレビュー
  • PHANTOM 4のクチコミ
  • PHANTOM 4の画像・動画
  • PHANTOM 4のピックアップリスト
  • PHANTOM 4のオークション

『phantom3 pro との違いは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PHANTOM 4」のクチコミ掲示板に
PHANTOM 4を新規書き込みPHANTOM 4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

phantom3 pro との違いは?

2017/05/21 21:42(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > PHANTOM 4

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:612件

トイドローンでは満足いかなくなって本格機種導入を検討しているのですが

前方衝突回避、自動追尾以外にP3Pとの大きな差が判らないのですが・・・
ちなみに自動追尾はiphone以外でもキチンと機能しますか?
当方の所有しているスマホは507SHです。

書込番号:20908875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:50件 PHANTOM 4のオーナーPHANTOM 4の満足度5

2017/05/21 23:04(1年以上前)

>TONY55さん
>前方衝突回避、自動追尾以外に
小さい違いの事のようにあげてますが
この二つは大きな違いですよ・・・

書込番号:20909181

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:612件

2017/05/22 07:34(1年以上前)

おはようございます。早速のレスありがとうございます^^

チョット調べてみますと自動追尾機能「フォローミー」は
DJI GO アプリのIMF機能なのでP4以外でも
P3std P3pro などでも使えるそうなのですが如何でしょうか?

となると相違点は「前方衝突回避」のみ・・・ということになってしまうと思うのですが。

当方DJIドローン初購入へ向けて模索中ですのでご教授いただけると幸いです。

書込番号:20909716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:491件

2017/05/22 11:59(1年以上前)

P3Pは元ユーザです
P4は一度試させてもらいました

IFMはP3でも使えます ただアプリとの統合具合がGO4より進んでなくて
後付け別機能、という感じの印象だったかと思います

衝突回避機能については
スレ主さんは実際にこのクラスのドローンを飛ばしたことはありますかね?
トイドロみたいに視界内でチョロチョロ飛ばすものとは違い
かんたんに視界外に行けるし、それが普通の運用です

FPVでクルマの運転みたいに操縦できて、そのオマケ安全機能・・・
という程度の認識であれば、それは払拭された方がいいと思います

さりとて実際飛ばしてヒヤッとしないとわからない部分もあるので
説明は割愛しますが、ないより合った方がいいのは間違いないです


あとは様々な安定性もP4の方が良好ですね
振りまわした場合の姿勢やジンバルの収束、GPSによる位置補正など
スムーズですしブレが少ないです。

またこれは自分では確認してませんが
室内などGPS使えない場合の位置制御システム、ビジョンポジショニングの
デキがずいぶんとよくなっていると聞きました。
P3Pは落ち着かないことも多く修正舵はけっこう頻繁に必要でしたから。


まとめれば

P3PとP4では、機能としての「できること・できないこと」の差はない、と言っていいと思います。
P3Pもそれ以前の機体にくらべればとんでもなく安定しているわけで、普通に運用はできます。

ただひとつひとつの場面での安定性や信頼性は確実に向上しているとおもいますし
ドローンを飛ばすと言う事は一つ間違えれば他人に危害を及ぼしかねない行為ですから
リスク管理の上では、その差は非常に大きいものでは無いかと思います。

書込番号:20910108

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:612件

2017/05/22 12:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん

丁寧なレスありがとうございます。
私はまだ本格ドーロンを操縦した事は無く、本格ドローンへ移行すべく
その前に、安全性、機能性、運行にあたっての心得等を熟知してから
本格ドローンを購入しようかと思い様々な設問をさせて頂いてます。

なるほど・・・FPVでの操縦はかなりシビアなんですね・・・
となると、前方だけでなく視認の効かない側方、後方にもセンサー欲しいところですね・・・

ちなみに前方のセンサーはどの位で反応するんでしょうね?
設定可能なのですかね?

書込番号:20910170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:491件

2017/05/23 08:55(1年以上前)

所有したわけではないので
P4の細かい仕様はわかりませんが、スペック上は前方15mだったと思います

それと忘れていましたが
フォローミーについてはどちらも可能ですが
P3Pの方はアクティブトラック(画像認識)ができないので
「送信機(というかスマホのGPS)についていく」仕様です

例えば人が走るのを追いかけるような映像を撮る場合
P4なら第三者が走るのを追いかけることができますが
P3Pはプロポ持ってる人=自分しか撮れません

ただ
操縦者以外の人・物から30m以内の飛行は航空法で禁じられていますので
そういった撮影をする場合は航空局からの承認が必要になります


それとスマホの件
DJI GO4は自分で試していないので不明ですが、DJI GOの方は
Android機とはかなり相性問題がありました
スペックが高いから大丈夫というわけではなかったので、
グラフィックAPIの問題かと思います。
ただ動作する機種でも遅延は多めでしたので、結局中古でiPadを購入しました。

iPad mini2、iPad Airで使いましたが、いずれも快適に使えます


老婆心になりますが
航空法の規制対象ドローン、「無許可で合法的に飛ばせるところは事実上ない」といっても
過言ではありません。考え得る殆どのケースで許可承認は必要になります。

そんなの気にしすぎじゃないの、と思われるかもしれませんが
発覚して逮捕されたケースも実際にあります

またトイドロと違い、質量1kgを超える物が数十mから落下すれば人のみならず
家屋などもタダではすみません。リポの破損による火災もあり得ます

最大の問題として「ドローン=危険なもの・違法なもの」という社会的認識が
形成されつつあると言う事です
田舎じゃ飛んでいるのを見ただけで通報されるケースだってあります

そういった事も視野に入れてみて
それでもやりたい、費用対効果があるのであれば面白いと思いますが
目的が「高画質な本格的空撮」じゃないとなかなか使い切れないかもしれません

書込番号:20912124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:50件 PHANTOM 4のオーナーPHANTOM 4の満足度5

2017/05/23 14:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>航空法の規制対象ドローン、「無許可で合法的に飛ばせるところは事実上ない」といっても
過言ではありません。
貴方はいつも大袈裟に掻き立てますがそんなに慎重にならなくても現行法でもいくらでも飛ばす
ところはありますよ。
23区内の都内に在住ならほとんどないでしょうが日本広いんですよ。


これから始める人を脅すように戒めて注意促すのも大切ですが
より問題なユーチューバーのドローン男子みたいな輩でしょう。
許可を得ているなんて嘘吹いて夜の小田原城址公園を撮影したり
線路や電車の上を飛行させるそんな輩の蛮行を排除したほうが良いですよ。
やったものやったもの勝ち動画、視聴回数伸ばしたもの勝ちなんて考えてる
輩を戒めてやってください。




書込番号:20912709

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:612件

2017/05/23 15:14(1年以上前)

やはり、iphaoneやipadを購入したほうが無難そうですね・・・
となるとphantom本体+デバイス代かぁ・・・・・
う〜ん・・・困ったなぁ・・・

ちなみに実際の運用に当たっては「(財)日本ラジコン電波安全協会」の
ラジコン操縦士登録とラジコン保険に加入する予定です。^^

書込番号:20912751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12440件Goodアンサー獲得:1158件 ドローンとバイクと... 

2017/05/23 15:15(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

>そんなに慎重にならなくても現行法でもいくらでも飛ばすところはありますよ。

残念ながらむぎ茶100%さんの認識不足かと。
そういわれるなら、具体的に「どこでなら誰にも許可を得ずに飛ばせる」と思いますか?

一例として、DID地区、空港周辺の規制、その他の規制範囲以外にあるご自身所有の土地上空150m以下において、日中で、目視外飛行とならず、農薬散布を含む物資の投下をせず、危険物も運ばないという条件においては、許可不要で自由に飛ばすことができます。
それ以外の条件で自由に飛ばせる場所はどこか?具体例を挙げてみてください。

書込番号:20912753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12440件Goodアンサー獲得:1158件 ドローンとバイクと... 

2017/05/23 15:28(1年以上前)

>TONY55さん

デバイスはiPadが良いと思います。
私はMavicですが、XPERIAタブレットは1度使ってみて速攻でやめました。怖くて...
ほとんど使ってなかったiPad mini2を使ってみたところすこぶる快適でご機嫌で運用していましたが海に落としてしまい...(T_T)
悩んだのですがMavic用にiPad mini4を購入しました。
痛い出費ですが、安全にDJIのドローンを飛ばすにはiPadは必須と個人的には考えています。

私もラジコン保険とDJIの無料付帯保険は加入しています。加えて機体保険も。
それと可能な限り、国交相の無人航空機飛行許可申請をするつもりで挑んで下さい。
承認を受けるためには最低限の勉強が必要ですが、それがとても役に立ちます。
国交相の承認を受けたからと言って、それが免罪符になるわけではありませんが...

書込番号:20912774

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:612件

2017/05/23 15:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。 機体保険の件ですが 私が軽く調べた時は
「産業用ドローン」のしか見当たらなかったのですが
個人の趣味で飛ばすドローンでも対応しているんですか?
保険会社と保険商品名を可能であるならば教えていただきたいです。

よろしくお願いします^^

書込番号:20912797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12440件Goodアンサー獲得:1158件 ドローンとバイクと... 

2017/05/23 15:58(1年以上前)

>TONY55さん

DJIの無償付帯保険と同じところにあります。(エアロエントリー社)
https://aeroentry.co.jp/floater/register2017/

保険料は基本のプランAで保険(機体)金額の7%ですが、満期が1月と決まっているので加入月〜1月までの金額となります。(ちょっとわかりにくい(^^;)
P4なら現時点で6,880円ですので、来年1月まで加入してみて、その後はそのとき考えると良いでしょう。

書込番号:20912820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:491件

2017/05/23 17:46(1年以上前)

保険については最近こういうのも出ていますよ
http://www.goodhoken.co.jp/drone-h/

年間7,000円ですが、個人賠償責任保険が一億円
機体保険は「携行品損害」扱いですから、ドローン本体だけではなく
落としたモニタ用のタブレットなどもいけそうです。限度10万ですけどね

保険料なら安いのはラジコン保険ですね



>むぎ茶100%さん

これからはじめる人には、心にとめておいて欲しいなあと思って述べました
(老婆心って書いてあるでしょ)それが結局は自己防衛にもなりますし
ドローンを楽しむことになると思いましたので。

むぎ茶100%さんが大ゲサと思われるならどうぞご自由にですし
「戒めるなら別のほうを」と言われましても、べつに取締官でもドローン評論家でもないです
航空法満たしてればいいだろとか、許可済みと偽って飛行させて結果ブタ箱に放り込まれようと
全国ニュースで実名報道されようと所詮他人事、知ったこっちゃないです^^
(「あー言わんこっちゃない」くらいは思うかな)

よろしくどうぞ〜

書込番号:20912998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:50件 PHANTOM 4のオーナーPHANTOM 4の満足度5

2017/05/23 20:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>そういわれるなら、具体的に「どこでなら誰にも許可を得ずに飛ばせる」と思いますか?
おや?
港もない公園でもない海水浴場でもない海辺なんて飛行禁止されてましたっけ?

書込番号:20913385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12440件Goodアンサー獲得:1158件 ドローンとバイクと... 

2017/05/23 21:11(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

海岸なら問題ない、と私も思っていました。
が、私の行動範囲では瀬戸内海と山陰海岸になるのですが、ほぼ全域が国立公園なので飛行には環境省と協議が必要です。
都心に近い港は船舶の航行が多いので海上保安庁に飛行の確認、報告が必要です。
都心から外れると漁港が点在し、漁船や養殖棚等への被害も考えられるため、漁業組合などへの確認が必要な場合もあります。
調べてみればわかりますが、企業や個人の管理する海岸線も多く、そうでなければ公園指定となっていたりしますので、勝手に自由に飛ばせる場所なんてほぼありませんよ。

逆に許可のいらない海岸ってどこでしょう?
所有者も管理者も存在しない海岸ということになりますが、そんな場所、日本にありますか?

書込番号:20913522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:50件 PHANTOM 4のオーナーPHANTOM 4の満足度5

2017/05/23 21:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん

いやーすごいすごいものすごい拡大解釈に笑いが込み上げてお腹痛くて声もでませんよ。
あなたの言うことでは日本では飛ばすところないですね(大笑い)
そういうのを屁理屈というんですよ。


書込番号:20913629

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12440件Goodアンサー獲得:1158件 ドローンとバイクと... 

2017/05/23 23:03(1年以上前)

>むぎ茶100%さん

やっぱり認識不足の方ですね。
そう思うなら国交省の飛行許可申請をしてごらんなさい。
担当者とのやりとりの中で私の言うことが理解できますよ。

あなたのような勉強不足な人が飛ばすから、ドローンのイメージがどんどん悪くなってしまうのです。
トラブルを起こしてから、知らなかった、では済まされないのですよ。

いつも飛行する場所について、一度しっかりと調べてみてください。
ネットには載ってません。役所や警察、海上保安庁、国交省に聞けば教えてくれますよ。

書込番号:20913854

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12440件Goodアンサー獲得:1158件 ドローンとバイクと... 

2017/05/23 23:05(1年以上前)

ちなみに飛ばせないわけではありません。
許可や確認が必要だ、ということですよ。念のため。(笑)

書込番号:20913863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:491件

2017/05/24 08:49(1年以上前)

拡大解釈と取るか
想定されるリスクと考えるか

どこまでリスク管理するかは個人の自由ですし
拡大解釈と思うなら別にかまわないんじゃないですか。

法律に「大丈夫だと思った」が通用しないのはわかってるんでしょうし
結局のところ、結果の責任取るのは本人ですからね
ご自分の信ずるところでやられるのがよろしいでしょう

書込番号:20914543

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:612件

2017/05/25 15:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ドローン保険 面白いですね^^

ただ、新しい事実が判明しました。保険会社に確認したのですが
賠償に関しては「火災保険の賠償責任特約」と重複するそうです。
(保険会社によってはドローンは適用外の可能性も、もしかしたら有るかも知れないので要確認ですが)

という事は火災保険に加入してる場合は「ラジコン保険」は不要と事になってきますね。

とすると問題は墜落等による機体の保障だけになってきますね

書込番号:20917522

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PHANTOM 4
DJI

PHANTOM 4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 3月 2日

PHANTOM 4をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング