WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
- 容量8TBの3.5インチHDD。
- NASシステム用に設計された「WD Red」シリーズに属し、24時間365日常時稼働環境ですぐれた適合性を発揮する。
- NASware 3.0テクノロジーを搭載しており、NASやRAID環境でパフォーマンスと信頼性のバランスを最適化するよう作られている。
WD80EFZX [8TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2020年2月6日 00:02 | |
| 2 | 3 | 2018年5月15日 08:10 | |
| 5 | 3 | 2018年2月6日 21:06 | |
| 4 | 4 | 2017年12月12日 20:40 | |
| 9 | 2 | 2017年1月28日 00:37 | |
| 3 | 6 | 2016年12月5日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
1、2か月ほど確認していませんでしたが、先日CrystalDiskInfoを立ち上げたところ、このHDDのみ詳細が表示されませんでした。
KP41がそれまでに数回起こっていますが、他何か原因があれば教えてください。
また、復旧方法があれば教えてください。
一応、通常の読み書きはできており、速度も読み書き共に140〜150MB/s出ています。
0点
外付けのUSB HDDケースに入れて使用されているのでしょうか?
もしそうなら、あれば他のHDDケースに入れ替えて試してみては?
内蔵ならSATAケーブルを換えてみたり、外付けにして確認してみるのもいいかと思います。
SMART情報がうまくとれない常態になっているのでしょう。
KP41でPCが突然落ちたのであれば影響がどこにあるのか分かりませんが、PCに内蔵させているならHDD自体がダメージを受けたのかもしれませんし、外付けならHDDケースの基板がダメージを受けたのかもしれません。
書込番号:23210540
0点
KP41が出るということですがHDDが原因なのか?というのが問題です、詳細タブのBugCheckCodeに理由がある場合があるので確認が必要です。
書込番号:23210548
0点
>揚げないかつパンさん
KP41についてはPC自体が2010年製に部品を取り換え追加しながら使用しているもので、1、2年ほど前からkernelpower41で週に数回は落ちていましたが、電源を交換してから月数回に減っています(笑)
交換部品以外の全てが10年ものということで、原因部品の追求をしていくと総取り換えになるのでとりあえず折を見てEPO_SPRIGGANさんから提案いただいたことをやってみようと思っています。
書込番号:23210569
0点
CDIの最新版は、8.4.0です。
まずは更新してみましょう。
書込番号:23210736
1点
>けーるきーるさん
レビューを見ると7.5.0でも正常に表示しているので、対応しているかどうかでは無いと思いますよ。
書込番号:23210762
0点
>EPO_SPRIGGANさん
過去に正常だったとしても、まれに、その後の過程でおかしくなったりすることもありますので。
不具合があったとしても見過ごされ、あるいは気づかれず、ってことも無きにしも非ずなので。
書込番号:23210873
0点
>けーるきーるさん
>EPO_SPRIGGANさん
とりあえず8.4にアップデートしてみました。
実はこのHDDはLSIロジックのSASボードに接続しています。
アップデート内容にMegaRAID対応とあったので(当たり!)とか思いました・・・
他にケーブル差し替え、SATAポートにつなぐなどしてみました、が状況変わらずです。
SMARTを保存してあったメモリが壊れたか、メモリ内容か何かが飛んだんでしょうか。
書込番号:23211540
0点
>SMARTを保存してあったメモリが壊れたか、メモリ内容か何かが飛んだんでしょうか。
そんな感じですね。
今までそのような壊れ方はしたことがないので明確には言えませんけど。
書込番号:23211597
0点
ロジテックのHDDケースにHDDを入れて、PCにつないだ時とCrystalDiskInfoの画面は似ていますね。
HDDケースにHDDを4個入れて、RAID5で設定し、PCにUSB接続しています。RAID5なので、CrystalDiskInfoは何の情報も読み取れないんでしょう。
スレ主さんのPCに接続したHDDからも、HDDの情報を殆ど読み取れなくなっているのでしょうネ。
書込番号:23211993
0点
>tatumigaさん
現在の構成で1年ほど経ちますが、当時は見えてた(気がしてる)んですよね。。。
SASボードが間に入っているからかと思いましたが、MegaRAID Storage Manager ではSMARTどこで見れるんでしょうか。
少なくともこのドライブは1ドライブで使用中です。
書込番号:23212051
0点
「参考になる」とは言い切れませんが、同じような質問をされた方がおられました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11188381391
回答者の文章に出てくる、DiskEraseUtil.exe については、次を参考に。一寸オオゴト過ぎるかナー?
https://allabout.co.jp/gm/gc/383681/
あとは、ご自分の判断で。
書込番号:23212247
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
QNAP TS-219P+にてRAID1、2T×2台から思い切って8T×2台に拡張しようと購入。
互換リストにはありませんでしたが、ダメ元で試してみようと思いセットアップ開始。
一台ずつの交換も問題なく、それぞれ7452GBを認識もしてくれてあとは再構築で
めでたく作業完了と思っていたのですが、何度再構築を行っても、合計サイズが半分の
4031GBとしか表示されません。
容量の拡張の確認画面では「ディスクボリュームを次のように拡張できます 7452.04GB」
と表示されるのですが、何度再構築を行っても30分程度で完了して結果は変わらず...
もともと互換リストに載っていない為、相性の問題ということなのかもしれませんが
個々のサイズはしっかり8T分表示されているため、何か他に原因があるのでは?という気もしています。
もう1台NetGearのNASも所持しており、そちらでは互換リストに載っているため最悪無駄には
ならないのですが、何か情報があればお願いいたします。
0点
少々遅いレスですが、どなたからも情報がないようなので。
アマゾンのサイトなどを覗くと、TurboNAS TS-219P+は、
>Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2010/11/30
とあります。
8年前に発売された製品ですネ。当時はせいぜい1TB-HDDの時代だったと記憶してます。
8TB-HDDには対応していないのではないでしょうか?メーカへ確認をしてみたら?
書込番号:21818321
1点
tatumigaさん
>8TB-HDDには対応していないのではないでしょうか?メーカへ確認をしてみたら?
互換リストに載っていないので、QNAPとしては対応していないということだと思います。
ただ、実際に互換リストには載っていなくても使えるドライブは多数あると思いますので
同様の症状で改善法をご存知の方がいればと思い、質問させていただいておりました。
最初の書き込みにも書いておりますが、もう1台のNASでは使用可能ですので、そちらで
使用するか、tatumigaさんも指摘されているようにTS-219P+は少々古い機種ですので、
新しい物を買い増すか検討に入っている所です。
回答ありがとうございました。
書込番号:21819656
0点
>互換リストに載っていないので、QNAPとしては対応していないということだと思います。
>ただ、実際に互換リストには載っていなくても使えるドライブは多数あると思いますので
その通りで、十分承知していますが、
WD80EFZXというのは、今「売れ筋」の代表機種ですからネ・・・・。
スペック的に使えそうなら、nasケースのメーカーとしてはすぐにテストもやるでしょうし、「使える」という結果を掲載もするでしょう。
りぴたそさんも、そろそろ新しいnasケースとWD80EFZXに乗り換えて高機能を楽しんで下さいという事で、オシマイに。失礼しました。
書込番号:21825707
![]()
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
WD80EFZX(Redの8T)を買いました。
HDDに貼ってあるラベルを見たら、ラベルの右上には、「WD80EFZX」と表示されているのに、ラベルの下の赤い帯には、「WD Red Pro」と書いてありました。「Pro」であれば型番は「WD8001FFWX」のはずですが、これは一体どういうことなのでしょうね。
0点
WDの製造過程でのラベルの印刷ミスでは?
書込番号:21508495
1点
どうしても気になるならメーカーに問い合わせてみるのがいいと思います。
私もただの印刷ミスだと思いますけどね。
書込番号:21509707
1点
ウエスタンデジタルにメールで問い合わせていましたが、やっと返事がきました。シールの張り間違えとのことでRED製品だそうです。保証は問題なく受けられるとのことでした。返信いただいた kokonoe_hさん、【秀】さん、ありがとうございました。
書込番号:21576608
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
>動画保存で耐久性はどちらを選べば良いでしょうか?
その2つならどっちでもいいんじゃない?入手性のよさなら赤だろうからどちらか買えと言われれば僕なら赤かな?
でもぶっちゃけ録画用HDDだったらもっと安いのでいいと思うけどね
WDの赤とか紫って常時稼働で活きるHDDだと思うし、録画だと別に常時読み書きするわけでもないのとREGZAだとタイムシフトマシン用かな?ってのもあるけど、タイムシフトだったら撮って消しの繰り返しだから保存って感じでもないし、動画保存と言っても録画したものってバックアップ取れるわけでもないからこのHDDなら大丈夫みたいな感じで信頼しても壊れればおしまいだからねぇ
まあこの辺はあくまでその人それぞれなんだろうけどね
書込番号:21426922
![]()
1点
早速の回答有難う御座います。
現在こちらのTV専用でガチャベイシリーズ 4BAY外付型3.5インチハードディスクケース
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/glhr-4bnheu3/
を使用しており、HDD が古く、突然壊れて見れなくならない様にと思い
そろそろ新しいHDDを考えています。
ガチャベイがTVを見ると稼動している様でHDDも回っているのかと思っているので
耐久性の高いのを優先して検討しています。
書込番号:21426983
0点
うちで稼働期間の長いのは紫ですが
何で紫にしたかといえば買った当時安かったから以上の理由はないw
赤と紫でしたら赤の方がセールにのりやすいと思うので
わたしが今買うなら赤選びます
直近で買ったのも赤ですね
書込番号:21427001 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さん赤が多いようですね。
どちらも余り変らないと言う事でしょうかね。
有難う御座います。
書込番号:21427026
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
外国為替
アメリカ ドル / 日本 円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=USDJPY=X&d=1y
為替レートのせいかなぁとも思える。
>>もっと上がるんでしょうか?
今日の就任式次第じゃないのでしょうか。
書込番号:20584836
4点
価格推移グラフをご覧になっていますか?
「発売時に戻っているだけ」というのは乱暴な意見だろうか・・・。
輸入品の多くは「世界の経済(含む政治)の動きに連動」していることを覚えておきましょう。
めまいがするとか言いすぎw
PCも20年前にうらべれば安くなったものです。
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/29692965.html
PC9800用HDDの現状価格。容量に注目!
http://www.pasocomclub.co.jp/list/98hdd_nai.html
>まだ上がるか?
可能性はあります。為替は「生き物」ですから。
書込番号:20608576
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
7秒ごとに一瞬だけ「ガッ」とシーク音よりも大きめの音がします。
IntelliParkで休止状態になるまでアイドル時、アクセス時に関係なく鳴り続けています。
他の個体でも同様でしょうか?
2点
komato464さん おはようございます。 本当にHDDから出ている音なら 壊れかけかも。
書込番号:20443225
0点
>BRDさん
初期不良かもしれないので後日問い合わせしてみようかと思います。
きっちり7秒周期で音がしています。「ガッ」と短くなる場合と「ガッガッ」と続けて鳴る場合があります。
BIOS画面でも鳴るのでアクセスの有無は関係ないと思います。
同製品をお持ちの方、よろしければ返信お願いします。
書込番号:20443243
0点
CrystalDiskInfoで健康状態をチェック。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:20443357
1点
昔、HGSTのHDDには、猫が住んでいた。
ディスク面の異常の可能性はありますので、CrystalDiskInfoあたりでSAMRT値の確認はしていただくとして。
一般的なHDDの挙動として。熱くなるとディスクが膨張しますので、その補正のためにヘッドで走査をすることがあります。このときの音が猫の鳴き声に似ていたのが、上記の話になりますが。
同CrystalDiskInfoで、温度も確認しておきましょう。負荷をかけて45度以下が理想、50度超えは危険です。
書込番号:20443385
0点
>KAZU0002さん
>キハ65さん
CrystalDiskInfoのステータスは正常で、温度はベンチマーク直後で31度です。
まだ2日目ですが、今のところ音がする以外の不都合は起きていません。
書込番号:20443547
0点
https://www.youtube.com/watch?v=QweygKc0Ke0
こちらの動画と同様です。
不良ではなく、こういう仕様なのかもしれません。
ただ、他のレビュー動画では静かに動作していたので、ロットで外れを引いたようで不安です。
書込番号:20456482
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)













