WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
- 容量8TBの3.5インチHDD。
- NASシステム用に設計された「WD Red」シリーズに属し、24時間365日常時稼働環境ですぐれた適合性を発揮する。
- NASware 3.0テクノロジーを搭載しており、NASやRAID環境でパフォーマンスと信頼性のバランスを最適化するよう作られている。
WD80EFZX [8TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2020年2月6日 00:02 | |
| 5 | 3 | 2018年2月6日 21:06 | |
| 9 | 2 | 2017年1月28日 00:37 | |
| 3 | 6 | 2016年12月5日 15:34 | |
| 8 | 3 | 2016年11月23日 14:17 | |
| 1 | 6 | 2016年4月2日 05:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
1、2か月ほど確認していませんでしたが、先日CrystalDiskInfoを立ち上げたところ、このHDDのみ詳細が表示されませんでした。
KP41がそれまでに数回起こっていますが、他何か原因があれば教えてください。
また、復旧方法があれば教えてください。
一応、通常の読み書きはできており、速度も読み書き共に140〜150MB/s出ています。
0点
外付けのUSB HDDケースに入れて使用されているのでしょうか?
もしそうなら、あれば他のHDDケースに入れ替えて試してみては?
内蔵ならSATAケーブルを換えてみたり、外付けにして確認してみるのもいいかと思います。
SMART情報がうまくとれない常態になっているのでしょう。
KP41でPCが突然落ちたのであれば影響がどこにあるのか分かりませんが、PCに内蔵させているならHDD自体がダメージを受けたのかもしれませんし、外付けならHDDケースの基板がダメージを受けたのかもしれません。
書込番号:23210540
0点
KP41が出るということですがHDDが原因なのか?というのが問題です、詳細タブのBugCheckCodeに理由がある場合があるので確認が必要です。
書込番号:23210548
0点
>揚げないかつパンさん
KP41についてはPC自体が2010年製に部品を取り換え追加しながら使用しているもので、1、2年ほど前からkernelpower41で週に数回は落ちていましたが、電源を交換してから月数回に減っています(笑)
交換部品以外の全てが10年ものということで、原因部品の追求をしていくと総取り換えになるのでとりあえず折を見てEPO_SPRIGGANさんから提案いただいたことをやってみようと思っています。
書込番号:23210569
0点
CDIの最新版は、8.4.0です。
まずは更新してみましょう。
書込番号:23210736
1点
>けーるきーるさん
レビューを見ると7.5.0でも正常に表示しているので、対応しているかどうかでは無いと思いますよ。
書込番号:23210762
0点
>EPO_SPRIGGANさん
過去に正常だったとしても、まれに、その後の過程でおかしくなったりすることもありますので。
不具合があったとしても見過ごされ、あるいは気づかれず、ってことも無きにしも非ずなので。
書込番号:23210873
0点
>けーるきーるさん
>EPO_SPRIGGANさん
とりあえず8.4にアップデートしてみました。
実はこのHDDはLSIロジックのSASボードに接続しています。
アップデート内容にMegaRAID対応とあったので(当たり!)とか思いました・・・
他にケーブル差し替え、SATAポートにつなぐなどしてみました、が状況変わらずです。
SMARTを保存してあったメモリが壊れたか、メモリ内容か何かが飛んだんでしょうか。
書込番号:23211540
0点
>SMARTを保存してあったメモリが壊れたか、メモリ内容か何かが飛んだんでしょうか。
そんな感じですね。
今までそのような壊れ方はしたことがないので明確には言えませんけど。
書込番号:23211597
0点
ロジテックのHDDケースにHDDを入れて、PCにつないだ時とCrystalDiskInfoの画面は似ていますね。
HDDケースにHDDを4個入れて、RAID5で設定し、PCにUSB接続しています。RAID5なので、CrystalDiskInfoは何の情報も読み取れないんでしょう。
スレ主さんのPCに接続したHDDからも、HDDの情報を殆ど読み取れなくなっているのでしょうネ。
書込番号:23211993
0点
>tatumigaさん
現在の構成で1年ほど経ちますが、当時は見えてた(気がしてる)んですよね。。。
SASボードが間に入っているからかと思いましたが、MegaRAID Storage Manager ではSMARTどこで見れるんでしょうか。
少なくともこのドライブは1ドライブで使用中です。
書込番号:23212051
0点
「参考になる」とは言い切れませんが、同じような質問をされた方がおられました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11188381391
回答者の文章に出てくる、DiskEraseUtil.exe については、次を参考に。一寸オオゴト過ぎるかナー?
https://allabout.co.jp/gm/gc/383681/
あとは、ご自分の判断で。
書込番号:23212247
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
WD80EFZX(Redの8T)を買いました。
HDDに貼ってあるラベルを見たら、ラベルの右上には、「WD80EFZX」と表示されているのに、ラベルの下の赤い帯には、「WD Red Pro」と書いてありました。「Pro」であれば型番は「WD8001FFWX」のはずですが、これは一体どういうことなのでしょうね。
0点
WDの製造過程でのラベルの印刷ミスでは?
書込番号:21508495
1点
どうしても気になるならメーカーに問い合わせてみるのがいいと思います。
私もただの印刷ミスだと思いますけどね。
書込番号:21509707
1点
ウエスタンデジタルにメールで問い合わせていましたが、やっと返事がきました。シールの張り間違えとのことでRED製品だそうです。保証は問題なく受けられるとのことでした。返信いただいた kokonoe_hさん、【秀】さん、ありがとうございました。
書込番号:21576608
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
外国為替
アメリカ ドル / 日本 円
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=USDJPY=X&d=1y
為替レートのせいかなぁとも思える。
>>もっと上がるんでしょうか?
今日の就任式次第じゃないのでしょうか。
書込番号:20584836
4点
価格推移グラフをご覧になっていますか?
「発売時に戻っているだけ」というのは乱暴な意見だろうか・・・。
輸入品の多くは「世界の経済(含む政治)の動きに連動」していることを覚えておきましょう。
めまいがするとか言いすぎw
PCも20年前にうらべれば安くなったものです。
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/29692965.html
PC9800用HDDの現状価格。容量に注目!
http://www.pasocomclub.co.jp/list/98hdd_nai.html
>まだ上がるか?
可能性はあります。為替は「生き物」ですから。
書込番号:20608576
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
7秒ごとに一瞬だけ「ガッ」とシーク音よりも大きめの音がします。
IntelliParkで休止状態になるまでアイドル時、アクセス時に関係なく鳴り続けています。
他の個体でも同様でしょうか?
2点
komato464さん おはようございます。 本当にHDDから出ている音なら 壊れかけかも。
書込番号:20443225
0点
>BRDさん
初期不良かもしれないので後日問い合わせしてみようかと思います。
きっちり7秒周期で音がしています。「ガッ」と短くなる場合と「ガッガッ」と続けて鳴る場合があります。
BIOS画面でも鳴るのでアクセスの有無は関係ないと思います。
同製品をお持ちの方、よろしければ返信お願いします。
書込番号:20443243
0点
CrystalDiskInfoで健康状態をチェック。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
書込番号:20443357
1点
昔、HGSTのHDDには、猫が住んでいた。
ディスク面の異常の可能性はありますので、CrystalDiskInfoあたりでSAMRT値の確認はしていただくとして。
一般的なHDDの挙動として。熱くなるとディスクが膨張しますので、その補正のためにヘッドで走査をすることがあります。このときの音が猫の鳴き声に似ていたのが、上記の話になりますが。
同CrystalDiskInfoで、温度も確認しておきましょう。負荷をかけて45度以下が理想、50度超えは危険です。
書込番号:20443385
0点
>KAZU0002さん
>キハ65さん
CrystalDiskInfoのステータスは正常で、温度はベンチマーク直後で31度です。
まだ2日目ですが、今のところ音がする以外の不都合は起きていません。
書込番号:20443547
0点
https://www.youtube.com/watch?v=QweygKc0Ke0
こちらの動画と同様です。
不良ではなく、こういう仕様なのかもしれません。
ただ、他のレビュー動画では静かに動作していたので、ロットで外れを引いたようで不安です。
書込番号:20456482
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
WD Redシリーズをご利用されてる方への質問です。
外付けHDD or NAS でご利用されている方がいらっしゃいましたらお教え頂けますでしょうか。
NASで使用されている場合、NASの『メーカー』、『型番』
外付けHDDで使用されている場合、HDDケースのNASの『メーカー』、『型番』
をお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
2点
NETGEAR ReadyNAS104で今まで使用していた、HGST 4TB 7200rpmから変更しました。DLNAで動きが悪かったので、更にSeagateのST10000VN0004 (10TB 720rpm)に変更しましたが、WD Redと大差ありませんでした。
どちらもReadyNAS104で動作確認済みです。
書込番号:20177691
4点
ご連絡有難う御座います。
ReadyNAS104 のNASの設定は、NAS初めての者でも出来ますか?
ディーガに番組録画保存しているものを「ReadyNAS104」にどのようにして、移動したらよろしいでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:20182014
1点
>家電さん!!さん
>>ReadyNAS104 のNASの設定は、NAS初めての者でも出来ますか?
答えはYESでもあり、NOでもあります。
とりあえず動かすという事なら、HDDを2個から4個入れればDefaultで動きます。
4個入れれば、自動的にXRAID2というRAID5に構成されます。
初期化には4日ほどかかりそう(4TBx4個で2日かかった)。
この場合にはSecurityは無しです。誰でもアクセスできるようになります。
パスワードを付けたり、アクセス制限をするには、少しネットワークの知識がいります。
私も最初は見様見真似でしたが、価格.COMで教えてもらいながら構成できました。2台目のバックアップ機までも作りました。
やる気があれば、大丈夫です。
教えていただいた、バックアップ機の作り方はここを参照:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/Page=18/SortRule=2/ResView=all/#17899546
書込番号:20420035
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
製造時に1回くらい電気を入れているのですべて0という訳ではないでしょう。
WESTERN DIGITALの他のHDDでもすべて0ではありません。
一度くらい製造のチェック過程で電気を投入されているのでしょう。
書込番号:19725343
0点
>kokonoe_hさん
電源投入回数が1回なんです。
製造チェックで入れているならここが1回というのは解せないんです。。。
うーん。。。
書込番号:19727824
0点
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8027370.html
http://nbbs.jp/blog/2014/02/archives/3781
抜き打ちテスト(1回〜複数回)されずにそのまま出荷されたものかもしれません(出荷するすべてのテストはしてないと思うので)。
上記URLは価格コムでの質問ではないですが、1回(購入してPCの電源投入時の1回)というのもあります。
書込番号:19728528
1点
最新のHDDですので、せめて最新のCrystalDiskInfoやドライバを入れてからチェックしてみては
書込番号:19728566
0点
>kokonoe_hさん
テストしていないものだと、購入して初めて電源Onのものは0回なんですか?
今回電源Onしているので1回目と表示されるのだと解釈しました。
書込番号:19750475
0点
>motarouさん
CrystalDiskInfoは最新のものにしても同じでした。
ドライバはM/Bのほうですか?
書込番号:19750478
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)












