『NECのPA-W1200EXと、こちらの商品、どちらが良いですか?』のクチコミ掲示板

2016年 3月下旬 発売

AirStation HighPower WEX-1166DHP

  • コンセント直挿しできるWi-Fi中継機。11ac 2×2対応で、中継先でパソコン・スマホ・タブレットなどの子機を複数接続する場合も安定した高速通信が可能。
  • 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。さらに、親機と子機それぞれ異なる帯域で同時に接続できるデュアルバンド同時接続もできる。
  • 間取りなどに合わせて電波の向きを調整できる可動式アンテナを搭載。「ビームフォーミング」でiPhone 6、iPhone 6 Plusなどの通信を安定・高速化する。
AirStation HighPower WEX-1166DHP 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,900

無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES/TKIP 無線LAN中継機:○ AirStation HighPower WEX-1166DHPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AirStation HighPower WEX-1166DHPの価格比較
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPの店頭購入
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのレビュー
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのオークション

AirStation HighPower WEX-1166DHPバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月下旬

  • AirStation HighPower WEX-1166DHPの価格比較
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPの店頭購入
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのレビュー
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのクチコミ
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPの画像・動画
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPのオークション

『NECのPA-W1200EXと、こちらの商品、どちらが良いですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation HighPower WEX-1166DHP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WEX-1166DHPを新規書き込みAirStation HighPower WEX-1166DHPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHP

クチコミ投稿数:5件

NECのPA-W1200EX
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/
を買おうか、
バッファーローのこちらのWEX-1166DHPを買おうか、迷ってます。

ちなみに使ってる親機は、NECのATERMのWG1800HPです。

どちらがいいのでしょうか。

NECのPA-W1200EXは、多段・並列による中継機接続も可能!
ということですが、
バッファーローのWEX-1166DHPは、そのような記載が見つかりません。
多段・並列は、可能でしょうか?

その他の機能は、どちらの商品も大した違いが見受けられないような気がしますが。



書込番号:21128561

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19646件Goodアンサー獲得:3998件

2017/08/19 14:08(1年以上前)

>たかぼんんんさん

中継機WEX-1166DHPを2台使って、通信距離をさらに延ばす
https://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15947

によると、二段接続が可能だとのことです。

並列についいては、わかりません(おそらく並列も可能だと思います)。

>その他の機能は、どちらの商品も大した違いが見受けられないような気がしますが。
有線LANが、最大100Mbps(NEC PA-W1200EX)と1000Mbps(バッファロー WEX-1166DHP)の違いがあります。

どちらも同程度の機能(2ストリーム、アンテナ数 2 x 2)の製品ですので、どちらの製品でも良いと思いますが、
NEC製品をお使いなら、中継機もNECで良いかと思います。

書込番号:21128599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2434件

2017/08/19 15:25(1年以上前)

どっちかにしたい積極的理由がないなら
メーカー合わせたほうがサポート面でメリットがありそう

書込番号:21128742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:11342件Goodアンサー獲得:3020件

2017/08/19 16:05(1年以上前)

WG1800HPの中継機にするのであれば、こるでりあさんも言われているようにメーカーを合わせてなおかつ多段・並列もメーカーが謳っているPA-W1200EXの方がいいかと思います。
中継だけで有線LANを考えていないのであれば、十分使える性能はあるかと思います。
インターネット回線が遅いのであれば、有線LANの使用も特に不都合はないでしょう。

WEX-1166DHPの方は直列2段までしか謳っていませんから、並列や2段以上についてはどうなるか不明です。
他機種色々織り交ぜて並列・多段を試してみるのもいいかもしれませんが、危険なので冒険するのは薦められませんし。

書込番号:21128844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/08/19 16:23(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。

並列は、サポート外。
有線だと100しかスピードが出ない。
親機と同じメーカーにしたほうが無難。

ということですので、勘案した結果、さきほどNECを購入してみました。

書込番号:21128874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40219件Goodアンサー獲得:8841件

2017/08/19 16:23(1年以上前)

>バッファーローのWEX-1166DHPは、そのような記載が見つかりません。
>多段・並列は、可能でしょうか?

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8616
でWEX-1166DHPを選択すると、
「無線親機 + WEX-1166DHP(中継機) + WEX-1166DHP(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。 」
とのことです。
つまり、直列だと中継機2台までは可能。
並列は不可。

なので、中継機の機器構成としては、W1200EXの方が柔軟に構成できます。

>その他の機能は、どちらの商品も大した違いが見受けられないような気がしますが。

はい、無線LANの仕様はほぼ同じです。
しかし有線LANはWEX-1166DHPの方は1Gbps対応ですが、
W1200EXは100Mbpsです。

中継機は親機との接続等でトラブることが比較的多いですので、
親機と同じメーカのW1200EXの方がたらい回しにされる心配がないです。

書込番号:21128876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2017/08/19 17:21(1年以上前)

何故に、比較対象が

Aterm WG1200HP2
http://kakaku.com/item/K0000958469/
じゃないのだろう?

Aterm W1200EXもAirStation HighPower WEX-1166DHPは電源コンセントに挿すタイプなのだから、
コンセントに取り付けるとコンセントの場所が宅内無線LAN環境に良い場所なら有利だろうけど。


>ちなみに使ってる親機は、NECのATERMのWG1800HPです。

そうなると話は簡単じゃないかな?
AtermWG1800HPの中継にAterm W1200EXもしくはAterm WG1200HP2の中継機能の
『 多段・並列による中継機接続も可能! 』が炸裂するんじゃないかな?
Aterm WG1200HP2なら有線LAN/WANは1000BASE-T対応だからね。


ちなみに私はAtermWG1800HPを2台購入して驚いた。
1つは無線ルータとして使い、もう1台は無線LAN子機モード設定で使ったら、
案外5GHz帯の無線LANリンクするエリアが広い事にビックリした、
でもiPhone 6 Plusを5GHz帯のSSIDに繋ごうとしたらエリアが狭く成りビックリして、
無線LAN子機モード設定のAtermWG1800HPを無線LANブリッジ(無線LAN親機モード)にして
長い有線LANケーブルで無線ルータのAtermWG1800HPのLAN側と繋いで1階と2階の5GHz帯の無線LANを確保したけどね。

私はAterm WG1200HP2が出る前にAtermWG1800HPを2台同時に購入したからね。
無線LAN子機の中で無線ルータの無線LAN子機モードが最強の無線LAN子機である事を認識できたからね。


Aterm W1200EXってAtermの系譜だから良いとは思うけど・・・使った事が無いから判らない。

宅内の無線LAN環境でリンク速度が何処まで低下するかが鍵だろうからね。
1000BASE-T対応の中継機があっても無線LAN部分でそれなりの速度が出せなければね。
100Mbpsの2倍の2倍は無線LAN接続で欲しい処だろうから無線LANのリンク速度が400Mbps以上欲しいかも?

無線LANは上り下り時間分割だろうからね。
中継機が入るとさらに半分の速度に成るだろうからね。
100Mbps得る為には中継機が1段で400Mbps各区間必要だろうと推測する。
1Gbps確保したいなら無線LAN部分は2Gbps以上のリンク速度だろうからね。
中継機1段入れば4Gbpsのリンク速度が要求されるのではと推測する。

しかし、中継機が無線LAN親機と無線LAN子機の同時通信可能な電波法改正していたら、
無線LAN親機と無線LAN中継機の部分と、無線LAN中継機と無線LAN子機の部分を、
スイッチングする事なく常時同時に接続状態を維持して繋がれば・・・。
はてさて、日本の電波法の改正は何処まで日本国民の使い易い無線LAN環境を構築を進化させ得るだろうか?

MUーMIMOという機能が実に引っかかる。
Aterm WG1200HP2の場合は2台の端末と同時通信可能だという事だ、何を意味するんだろうね?

書込番号:21129007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/05 00:35(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
遅くなりました。
値段も大して変わらないし、PA-W1200EXをキャンセルし、WG1200HP2を購入し、本日セッティングしました。
離れから母屋の部屋にも電波がよく飛ぶようになりました。Wi-Fi デュアルバンド中継(Wi-Fi TVモード中継)で接続。
教えてくれてありがとう

書込番号:21170495

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower WEX-1166DHP
バッファロー

AirStation HighPower WEX-1166DHP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月下旬

AirStation HighPower WEX-1166DHPをお気に入り製品に追加する <485

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング