AirStation HighPower WEX-1166DHP
- コンセント直挿しできるWi-Fi中継機。11ac 2×2対応で、中継先でパソコン・スマホ・タブレットなどの子機を複数接続する場合も安定した高速通信が可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。さらに、親機と子機それぞれ異なる帯域で同時に接続できるデュアルバンド同時接続もできる。
- 間取りなどに合わせて電波の向きを調整できる可動式アンテナを搭載。「ビームフォーミング」でiPhone 6、iPhone 6 Plusなどの通信を安定・高速化する。
AirStation HighPower WEX-1166DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月下旬



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHP
スマホをソフトバンクのGalaxys6エッジからドコモのXperiaXZpremiumに機種変更したらGalaxyでは電波良い表示なのにXperiaでは電波弱い見たいでリンク速度がかなり落ちてYouTubeのアプリが起動しないのでこちらの中継機を買ったらXperiaの方は電波良いんですが、Galaxyとの相性悪い見たいで時々電波強いのにWi-Fi接続が不安定ですの表示で繋がらなくなりますが、どうしたらGalaxyとXperiaの電波のバランスが取れるでしょうか?
現在はソフトバンクエアー3から8mの位置に中継機を設置してますが、Galaxyだと中継機要らない感じでXperiaは中継機無いと不安定な感じです。
XperiaXZpremiumはあんまりにも電波感度悪くて時々全然電波入らなくなったりするので初期不良かも知れないので現在修理に出してて、今検証してるのは代替え機Xperiaxcompactですが、こっちは中継機付けたら安定してます。
どうしたらバランスが取れるかわからないのでアドバイス欲しいです。
回答よろしくお願いします。
書込番号:21743059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは電波状況の確認、
場合により帯域の変更が先なのでは?
Wifi Analyzer等のアプリで確認、作業をされてみて下さい。
書込番号:21743107
0点

もしかして、中継機に接続しているつもりでも、親機に接続していないでしょうか。
デフォルトでは中継機は親機のSSID名を引継いでいるでしょうから、
中継機のSSID名を変更して、中継機が近い場合は、
中継機のSSIDに手動で接続してみて下さい。
またリンク速度は子機のアンテナ数にも依存します。
可能性としては、Galaxys6エッジよりXperiaXZpremiumのアンテナ数が少ないと言う事はないでしょうか。
ちなみにGalaxys6エッジとXperiaXZpremiumのリンク速度の具体値は?
リンク速度が良くないとのことなので、以下は蛇足ですが、
中継機は同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度が半減しますので、
実効速度を向上させるためには、
親機と中継機が5GHz接続の時は、子機は中継機に2.4GHz接続してみて下さい。
また親機と中継機が2.4GHz接続の時は、子機は中継機に5GHz接続してみて下さい。
書込番号:21743173
1点

回答ありがとうございます。
>平_さん
Wi-Fiの帯城確認は行ないましたが、5GHZ帯は集合住宅なので両隣のソフトバンクエアーとNECのアクセスポイントも混信して来るのでチャンネル設定ずらすのも難しいですね。
56chが一番安定してますが、それでもGalaxyは電波強いのに不安定ですの表示になる事が有ります。
>羅城門の鬼さん
スマホの接続先は中継機の11acに固定してて中継機と親機は2.4GHZなのでリンク速度半滅はして無いです。
リンク速度ですが、Galaxys6エッジは780mbpsから585mbpsだが時々電波強いのに不安定になる。
XperiaXZpremiumはあんまりにも電波入らなくなったので修理出してるので代替え機Xperiaxcompactですが、こちらは433mbpsで安定してます。
XperiaXZpremiumが修理から帰って来る前にWi-Fi環境を整えたくて質問しました。
Xperiaの方が受信アンテナ数少ない可能性は有りますね。
どこのメーカーが受信アンテナ数多いんでしょうかね?
書込番号:21743888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンク速度ですが、Galaxys6エッジは780mbpsから585mbpsだが時々電波強いのに不安定になる。
アンテナ2本ですね。
最大リンク速度が866Mbpsですが、それよりも少し電波環境が悪いようで、
リンク速度が落ちてしまっています。
>XperiaXZpremiumはあんまりにも電波入らなくなったので修理出してるので代替え機Xperiaxcompactですが、こちらは433mbpsで安定してます。
433Mbpsはアンテナ1本の最大リンク速度です。
なので、アンテナ1本あたりに換算すると、
代替え機Xperiaxcompactの方がリンク速度が出ています。
>どこのメーカーが受信アンテナ数多いんでしょうかね?
メーカの違いもあるでしょうが、それ以外にも上位機種なのか
エントリー機種なのかもあると思います。
子機はアンテナ数を仕様に明記しなくても良いので、
実際に使ってみないと判らないケースが多いように思います。
書込番号:21744445
1点

回答ありがとうございます。
Galaxyの方は中継機接続しないで直接アクセスポイントが良い見たいです。
アンテナ数は1本で433mbps2本で866mbpsになるんですね。
それなら、修理出してるXperiaXZpremiumのリンク速度468mbpsから58mbpsまで変動が激しくてYouTubeアプリが起動しないのはやはり異常と思いますね。
ただ、ドコモWi-Fiでは不具合無いので異常無しで帰って来る可能性も高いのでその場合どうするか悩んでます。
書込番号:21745352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それなら、修理出してるXperiaXZpremiumのリンク速度468mbpsから58mbpsまで変動が激しくてYouTubeアプリが起動しないのはやはり異常と思いますね。
XperiaXZpremiumを持ったまま移動していませんか?
移動しても、元々接続してた機器(親機/中継機)に接続したままの可能性もあります。
また親機のSSID名と中継機のSSID名は異なっているのでしょうか?
それとも同じなのでしょうか?
書込番号:21745417
0点

回答ありがとうございます
XperiaXZpremiumは場所を移動しなくてもリンク速度の変動が激しくて困ってました。
無線親機と中継機はSSIDは違うので部屋を移動した際は近い方に接続してます。
書込番号:21745593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





