AirStation HighPower WEX-1166DHP
- コンセント直挿しできるWi-Fi中継機。11ac 2×2対応で、中継先でパソコン・スマホ・タブレットなどの子機を複数接続する場合も安定した高速通信が可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。さらに、親機と子機それぞれ異なる帯域で同時に接続できるデュアルバンド同時接続もできる。
- 間取りなどに合わせて電波の向きを調整できる可動式アンテナを搭載。「ビームフォーミング」でiPhone 6、iPhone 6 Plusなどの通信を安定・高速化する。
AirStation HighPower WEX-1166DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月下旬



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHP
親機WXR-1900DHPとRECBOX
そこから10m離れた場所で、
無線子機 WLI-TX4-AG300Nと
TVやらレコーダーをつなげています。
さらに、親機から
無線LANでPCとスマホを接続しています。
この組み合わせでもネットダビングは
100%可能なのですが、
かなり古い機種なので、
AG300Nと本機WEX-1166DHPを交換して
接続したところ、ダビング速度も向上して
とても快適になったのですが、
PCとスマホの速度が200Mから1Mに
なってしまうような現象が頻発して、
結局、本機が使えません。
そもそも、本機はメディアコンバータのような
使用目的では使えないのでしょうか?
それとも、使用目的が間違っているのでしょうか?
単に、端末子機として使用したいのですが、
ネット接続関連の知識はとても弱くて、
取説に、何かSSIDとかの説明があるのですが、
さっぱり分りません。
何かを「利用しない」設定をすれば、
AG300Nのような使い方で、5GHzで接続できないか、
お知恵をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22135969
0点

WEX-1166DHP自体端末子機としての使用は可能です。
メーカーの方でもテレビなどの無線接続について説明があるので問題はありません。
実際ダビング速度が向上しているということですので、現状の使用方法で問題ないでしょう。
PCやスマホについては接続しているSSIDの電波の強さはどうなのでしょうか?
あとPCやスマホの位置についてはどこでも通信速度が落ちるのでしょうか?
WXR-1900DHPかWEX-1166DHPのどちらに接続されているかによって電波の強さが変わるわけですが、うまく切り替わらない場合があります。
WEX-1166DHPが中継機用のSSID(電波)を飛ばしているので、そちらもPCやスマホに登録して意図的に切り替えて通信速度を確認してみてはどうでしょう。
同じ位置で接続しているSSIDの電波の強さがWLI-TX4-AG300Nの時より弱くなっているのであれば、WEX-1166DHPの電波出力が弱くなっているのかと思われます。
昔より法律的に厳しくなったためか、新らしい製品でも出力が弱く変更されている事があります(それでも現行法で最大値)。
そのため届いている電波が弱く通信速度が落ちているのかもしれません。
書込番号:22136035
1点

映像機器がある場所の電波状態がよければWEX-1166DHPをメディアコンバータ(LANコンバータ)として使用することは可能。
LANコネクタは1個しかないから、既存のLANハブとLAN配線はそのままにしておく。
接続設定は中継機を親機の部屋に持ち込み、
WEX-1166DHP 初期設定ガイド
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021057-01.pdf
の手順で行う。ただし親機と中継機間は5GHzにするため、切り替えスイッチは[5GHz]にしておく。
接続設定が終われば、機器のある部屋に設置してLANハブにつなぐ。
書込番号:22136123
1点

EPO_SPRIGGANさん
Hippo-cratesさん
すばやい返信、本当に感謝です。
使い方が間違っていなかったので、
安心しました。
本機を子機として使って、
しばらくは、PCもスマホも
速度チェックで100M〜200Mと
親機からの電波を拾っていると
思われるのですが、
何か、本機に接続している機器を
操作すると、
たぶん、そのタイミングで速度が落ちます。
ほぼ、妨害電波のようになってしまい、
スマホの場合は、wifi が切れて4Gに
つなぎなおすような動作もあります。
たぶん、PCとスマホが親機からの
電波を拾えなくなる感じです。
もう少し、取説を読んで、やり直してみます。
ありがとうございます。
また、報告します。
書込番号:22136355
0点

>そもそも、本機はメディアコンバータのような
使用目的では使えないのでしょうか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505/kw/%E5%AD%90%E6%A9%9F/p/0,1,8,8275,8276
を見れば判りますが、中継機にデジタル家電等の機器を有線LAN接続することは可能です。
つまり、イーサネットコンバータとしても使えます。
>PCとスマホの速度が200Mから1Mに
なってしまうような現象が頻発して、
結局、本機が使えません。
元々WLI-TX4-AG300Nには中継機能はないですので、
WEX-1166DHPの中継機能を無効にしてみてはどうですか。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505/kw/%E5%AD%90%E6%A9%9F/p/0,1,8,8275,8276#021
書込番号:22137518
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





