AirStation HighPower WEX-1166DHP
- コンセント直挿しできるWi-Fi中継機。11ac 2×2対応で、中継先でパソコン・スマホ・タブレットなどの子機を複数接続する場合も安定した高速通信が可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。さらに、親機と子機それぞれ異なる帯域で同時に接続できるデュアルバンド同時接続もできる。
- 間取りなどに合わせて電波の向きを調整できる可動式アンテナを搭載。「ビームフォーミング」でiPhone 6、iPhone 6 Plusなどの通信を安定・高速化する。
AirStation HighPower WEX-1166DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月下旬



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHP
題名の件について教えてください。
1階に親機WXR-1750DHP2、2階に子機WEX-1166DHP、3階に孫機WEX-1166DHPというように接続しているのですが、子機から孫機の接続がある程度の時間が経つと解除されて、親機から孫機にかろうじて繋がる電波を拾うようになってしまいます。
そこで子機専用のSSID Extender-A-0000にSSIDを指定して接続してみたのですが、やはり時間が経つと接続が解除されてしまいます。(SSIDを指定しているので親機とはつながらずネット回線接続がなくなります。)
親機から子機、子機から孫機、それぞれ電波強度はつながっている間は良好です。
バッファローのカスタマーサポートにも相談してみたのですが、そのような事例は今までにないので解らない。そもそも親機から電波が少しでも繋がるのであれば孫機は要らないのでは?との返答でした。(電波が弱くて不安定なので導入しているのですが…)
子機と孫機の接続が切れないようにする方法をおわかりになる方いましたら助けてください。
説明が拙くわかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:22546088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サンジ!さん、こんばんは。
機器が不具合なのかも知れません。
メッシュWi-Fiに変更して、WEX-1166DHPはオークションやメルカリでドナドナでは
いかがでしようか。
TP-Link WiFi 無線LANルーター ウイルス対策 セキュリティ 3ユニットセット 11ac
メッシュWi-Fiシステム Deco M5【Amazon Alexa対応製品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B072JVRN9Y/
3台セットで、22,222円。
書込番号:22546143
3点

>jm1omhさん
おっしゃるとおり機器の不具合なのでしょうかね。
買い替えも考えたのですが、親機がレンタルのため中継器の転売だけではメッシュWI-FI導入資金には足りず二の足を踏んでいます。
現状の環境で解決策があるのが一番なのですが。
書込番号:22546278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこで子機専用のSSID Extender-A-0000にSSIDを指定して接続してみたのですが、やはり時間が経つと接続が解除されてしまいます。(SSIDを指定しているので親機とはつながらずネット回線接続がなくなります。)
中継機は同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度が半減してしまいます。
なので、5GHzと2.4GHzを組合わせて中継した方が良いです。
そして、2.4Ghzの方が5GHzに比べて、距離による減衰が比較的軽微ですので、
以下のように接続してみてはどうでしょうか。
XR-1750DHP2 **** WEX-1166DHP(中継機#1) ---- WEX-1166DHP(中継機#2) **** 子機(PC等)
**** : 無線LAN(5GHz)
---- : 無線LAN(2.4GHz)
>親機から子機、子機から孫機、それぞれ電波強度はつながっている間は良好です。
ちなみに、親機と子機間の距離と子機と孫機との距離は各々どれくらいなのでしょうか?
また孫機の「親機接続ランプ」の状態はどうなっていますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021058-01.pdf
書込番号:22547121
3点

>羅城門の鬼さん
現状では親機から子機は2.4GHz
子機から孫機にには5GHzでCHは変更して接続しています。
親機から子機のほうが距離、壁もある為2.4GHzを選択したほうが安定していたので、この設定です。
正常に繋がっているときは接続ランプもバッチリついて、速度も親機からの通信よりは半減してしまっていますが、それでも70Mbpsほどスピードテスト結果出ています。
自分でも無い知識で解決策を探しているのですが、みなさんのお力をお借りできればと思います。
書込番号:22547322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>親機から子機のほうが距離、壁もある為2.4GHzを選択したほうが安定していたので、この設定です。
その状況なら、そのCHの組み合わせでも良いでしょうが、
2台のWEX-1166DHPの設置位置として
出来るだけ周りに障害物のない位置にしてみてはどうですか。
つまり理想的には互いの機器が見える位置。
書込番号:22547364
1点

サンジ!さん
もう解決されたかもしれないですが、私も同じような症状でしたので参考になれば幸いです。
時間が経つと電源ランプだけが点灯し、接続が切れてしまう。
スマホアプリ「WiFiミレル」での数値が40前後(黄色)でした。
結論から書きますと「親機の電波が中継器の場所で弱い」ことが原因でした。
親機と中継器の距離を5m程度にして中継器を追加したところ、安定して接続できるようになりました。
書込番号:22603579
0点

なんとか自分で解決出来たので、お知らせします。
まず、子機と孫機を子機のSSIDで接続。
続いて、子機のSSID2を削除。
そして、孫機のSSID2も子機のSSIDに設定。
これで電波状態が悪くなっても子機からしか電波を受信しなくなるので、安定しています。その代わりWIFIの場合は受信するSSIDを設定しなければいけませんが。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22604300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WSR-1166DHP3 中継すると( 切れやすい中継機:WEX-1166DHP/やや届くが休んでいる中継機:WEX-1166DHPS )親機で接続の方が安定しました( 同一の数値がいいと思います )3台設置完了が出来て中継機が余りました。
書込番号:22608247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





