RT-AC88U
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応したほか、NitroQAM技術への対応で最大2167Mbpsの高速接続が可能。
- ゲームの通信優先度を高める「Adaptive QoS」機能やネットワークゲームのタイムラグを軽減する「WTFast」機能を搭載。
- 本機に接続しているPCやスマートフォンなどの機器の位置を検出し、その機器を狙い撃つように電波を飛ばす「Ai Radar」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年6月14日 17:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2017年9月15日 15:03 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年9月10日 07:03 |
![]() |
7 | 4 | 2017年11月24日 02:35 |
![]() |
8 | 12 | 2017年5月9日 09:43 |
![]() |
3 | 4 | 2017年5月3日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
スマートコネクトについてお聞きしたいです。
スマートコネクトを利用している方で、オススメの設定値がありましたら、教えて下さい。
私の場合、今月9月に設定(デフォ)し初めはよかったのですが、ここ1週間ほど接続が安定せず切れるようになりました。
うまく切り替わりができていないようです。
ONU側、ルーターの電源リブート等は実施済み。
今回お聞きしたいのは、設定値になります。
ぜひよろしくお願いします。
書込番号:21214821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の結論は、残念ながら手動で各クライアントデバイスを振り分けた方が安定して使用できる、というものでした。Broadcomのチップ自体の問題のようです。設定できる項目が多くありすぎ、何とか最適化しようとしても、各クライアントデバイスが移動する場合は移動に応じて設定の最適値が変わってしまう、という印象を受けるもので、どう設定しても不安定で、途切れがちになり、遅延が多発する、というものでした。全てのデバイスが固定され、近辺に他のWIFI電波が一つも無く、受信レベルが安定していれば、うまく機能するのかもしれません。
書込番号:21382804
2点

返信遅くなりました><
そうですよね。やはりオート任せにせず手動が一番安定しますよね。
内容としては、便利そうだったので、使い物のなればなーという気持ちでした。
ありがとうございました
書込番号:21895434
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
こんにちは。
今回、こちらのルーターに外付けハードディスクを接続して簡易NASを初めて構築しておりますが、1点わからないことがありまして質問させていただきます。
外付けハードディスク4TBを接続していますが、ネットワークドライブの割り当てを行いますとフォルダ容量が1.63TBに減少します。
(画像1・画像2を参照くださいませ)
ASUS管理画面で確認しますと4TB弱認識しています。(画像3を参照くださいませ)
経過としましては
1.ASUS管理画面でNTFSフォーマットを実施→MBR形式でフォーマットされ2TB以下になりました。
2.一度外付けHDDを外し、パソコンに接続してWindows10でGPT形式でNTFSフォーマットを実施→4TBフォーマット完了
3.ルーターに再度接続してASUS管理画面でフォルダを作成→ネットワークドライブの割り当てを実施後フォルダが1.63TBと認識されました。
外付けハードディスクの構成は
HDD:ウェスタンデジタル WD40EFRX-RT2 [4TB SATA600 5400]
ハードディスクケース:ロジテック LHR-EJU3F
です。
NASの目的は
@家族用の共有フォルダを作成して写真などを共有したい
A家族3人のパソコンのマイドキュメントをNASにバックアップしておきたい
Bスマホのバックアップに使用したい
です。
なにかアドバイスがございましたら、お気軽にご教示くださると助かります。
ネットで検索して調べておりますが、今のところ改善策が記載されています記事を見つけることができずに、困ってしまい質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
以上です。
0点

>Smiley Bottsuさん
その症状・・・昔で言う32bitOSの限界と同じ感じですね
ということでちょっと調べてみました(ウィキペディアさんありがとう)
NTFS(NT File System)16 TiB(Windows 7等)、256 TiB(Windows 8等) (理論上)16 EiB 、
MBR(Master Boot Record)識別子によっては容量が制限される。
GPT(GUIDパーティションテーブル)従来のMBRパーティションが、テーブルのパラメータから、1セクタ512Byteで定義した場合、最大2TiB迄の領域までしか管理できないのに対し、GPTでは、最大8ZiB迄の領域を定義、管理できる
と言う事なのでウィキペディアが正しいならMBRによっては2TiB(チビバイト・・・TBと良く似た感じ)までなのだろうと思います。
またNTFSの中に
1ボリューム当たりの推奨最大サイズは、2 TiBであるが、それ以上のファイルシステムも作成可能である(理論上は、264-1クラスタ[3]まで可能だが、コンピュータの性能上制限してある)。とあるのでそれが原因かもしれません
説明書を見るとPlug-n-Share Disks Compatibility Listと言うのを見ろとなって、それを見るとGPTがありません。
NTFS(Read Only)と言うのもありますが、Read Onlyが何なのかわかりませんでした。
対策としてはパーティーションが2つ作れるなら作るか、EXT2フォーマットを試してみるのが良いかもしれません。
また、windows10で4TBのNTFSフォーマットしてみるのも良いかもしれません。
MBR識別子が0xEEならGTP 0x07 / 0x17ならNTFS 0x83ならEXT2と言った感じみたいです。
結論:頭から煙が出そう
参考にならないな・・・・
書込番号:21193830
0点

>テキトーが一番さん
おはようございます。
懇切丁寧にご教示いただきましてまことにありがとうございます。
>説明書を見るとPlug-n-Share Disks Compatibility Listと言うのを見ろとなって、それを見るとGPTがありません。
NTFS(Read Only)と言うのもありますが、Read Onlyが何なのかわかりませんでした。
確かにNTFSには「Read Only」や「Write Only」と記載があり私も意味がわかりませんでした。わざわざ分けて記載しているということは、なにか理由がるのかもしれません・・・。
>対策としてはパーティーションが2つ作れるなら作るか、EXT2フォーマットを試してみるのが良いかもしれません。
2つのパーテーションを作成することは、都合上したくありませんでしたので改善策から外しておりました。
EXT2フォーマットを「EaseUS Partition Master Free」というソフトで作成してからネットワークドライブの割り当てを行いましたが、結果は同じで「1.63TB」に制限されました。
>windows10で4TBのNTFSフォーマットしてみるのも良いかもしれません。
これはやっていたのですが、やはりネットワークドライブの割り当てを行いますと「1.63TB」に制限されてしまいました。
もうこちらのスレッドはお返事がいただけないと思い削除できるなら削除しようかと考えていたところでした。
知識の乏しい私にこんなに深く丁寧にご教示をくださったことに対し心から感謝を申し上げます。
今回は残念ながら解決策までたどり着きませんでしたが、とてもよい勉強になりました。
今回購入したハードディスクケースは戸棚へ大切に保存しておきます。
WD RED 4TBはNASキットを購入してそちらで利用します。
結果として知識の乏しい私が解決できなかっただけで、実際はルーターで使用できる容量やフォーマット形式の誤認や使用方法が間違っていると思います。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:21197926
0点

>Smiley Bottsuさん
たぶんそれ誰がやっても同じで、もしかしたらバグかもしれませんよ
一回メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょう?
私の経験では、相性問題で終わらせたくはありませんが、パソコン組んだときとかたまにその症状が出たりします。
BIOSアップデートや、CD起動させてHDD操作して4TB認識させた事があるので、ファームウェアとかがあるのかもしれません。
もちろん相性問題で終わる事もあるでしょう。
これは参考になるかな!
書込番号:21198039
0点

>テキトーが一番さん
ご教示ありがとうございます。
知識不足の自分の責任なのですが、参考のためメーカーさんに確認してみます。
重ね重ねありがとうございます。
諦めてNASキットポチってしまいましたけど・・・。
メーカーさんの連絡を待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21198921
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
こんにちは。
この度外付けハードディスクをUSB3.0コネクタに接続してNASの設定をやっておりますが、不明な点が発生してネットの記事と説明書を見ながら調べておりますが、今のところうまくいきません。
もしよろしければご教示くださると助かります。
うまくいかないところは、ネットワークドライブの割り当てで、\\192.168.1.1\フォルダ名 を実行しますとパスワードを聞かれます。
フォルダを作成するときにパスワードは設定せずに作成しているのですが、何のパスワードを入力すればよいのかわかりません。
日頃使用していますパスワードを入力しましたが、受け付けてもらえません。
ASUSの管理画面で、初めからASUSというユーザーがあるのですが、他にユーザーを新設してパスワードも設定する必要があるのかと思い、新規ユーザーをつくりパスワードを設定してからネットワークドライブの割り当てを行い、ユーザー新設時のパスワードを入力しましたが、ダメでした。
YouTubeでASUS ルーター WDで検索して動画で見たものは、パスワードを入力せずに接続できていたので、混乱しています。
ゲストも接続できるようにしているからでしょうか?!
リンク先です。
https://youtu.be/QOdDBaDHlZ4
初めての簡易NASということで、知識が乏しく申し訳ありませんが、何かございましたらご教示くださいませ。
m(._.)m
パソコンのスクリーンショットをつければよかったのですが、現在外出となり添付ができずに申し訳ありません。
以上です。
書込番号:21181812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>うまくいかないところは、ネットワークドライブの割り当てで、\\192.168.1.1\フォルダ名 を実行しますとパスワードを聞かれます。
ファイル共有のためのネットワクドライブの構築だと思います。
NASによって、共有フォルダ名(上のフォルダ名にあたる)が違いますが、下記で試してみてください。
>\\192.168.1.1→ NASのローカルIPアドレス
>\フォルダ名 → NASの共有フォルダ名(shareなど)あるは NASのID
IDとパスワードがWindowsから聞かれますので、”NASにログインする” IDとパスワードを入力
書込番号:21181869
1点

>LVEledeviさん
この度はご教示をまことにありがとうございました。
>\フォルダ名 → NASの共有フォルダ名(shareなど)あるは NASのID
ここが間違えていたようで、NASの名前で入力したのですが、私の知識不足で解決しませんでした。
それからずっと調べていましたら、「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「Windows 資格情報の管理」のところで追加をしましたらうまくいきました。何度も入力していましたので、結局何が悪かったのかよくわからないまま終わってしまいました。
さきほどメーカーさんのサイトに共有の設定方法が記載されているのを見つけましたので、もう一度初めからチャレンジしたいと思います。
本当にありがとうございました。
以上です。
書込番号:21184058
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
IPv6 IPoE試した方いますか? またDS-Liteが使えてますか?
だめもとこの製品の前バージョンのRT-AC87Uで、NTTでフレッツV6オプションとプロバイダのDS-Liteプラン申請したらIPv6とIPv4両方使えるようになった?(テスト画像のほかにIP6テストなどでも問題なし)
環境 (回線末端装置(ルーター機能なし)>RT-AC87U>PC)
・NTTフレッツ 光ネクスト+フレッツV6オプション
・プロバイダ IPv6 IPoE DS-Lite方式プラン
・RC-AC87U マリーンファーム 380.66.6 IPv6設定 fret's ipv6 Service(ほかのモードは不安定)
2点

>だめもとこの製品の前バージョンのRT-AC87Uで、NTTでフレッツV6オプションとプロバイダのDS-Liteプラン申請したらIPv6とIPv4両方使えるようになった?(テスト画像のほかにIP6テストなどでも問題なし)
添付画像では、IPv4のIPSがInterlinkになっていますので、
IPv4はDS-Lite(IPv4 over IPv6)ではなくて、
PPPoEで接続されています。
DS-Liteだと、IPv4のISPもmfeedになるはずです。
https://geek.haisaihiroki.com/2014/11/routerboard%E3%81%A7ds-lite%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
の最後の画像参照。
フレッツV6オプションにより、IPv6はIPoEにて
mfeed経由でインターネットに接続されますが、
DS-Liteはその上にIPv4もIPv4 over IPv6により、
IPv4もmfeed経由となります。
書込番号:21022409
3点

ネットワーク解説ありがとうございます!
疑問(速度計測などでip6は安定 ip4は不安定のまま)に思ってたところだったので、謎が解けました
ipv4の速度安定便乗が目的だったので対応ルーターとか考えてみます
※それとネットワークにあまり詳しくないんですが、もしIPv6 IPoEに移行したらFirewallについて
ソフト(ノートン)とは別にルーターのFirewallもオンにしたほうがいいのか、片方だけでいいのか、両方いれることで衝突とかネットワーク速度落ちたりしますか?
書込番号:21023694
0点

>ソフト(ノートン)とは別にルーターのFirewallもオンにしたほうがいいのか、片方だけでいいのか、
ゲーム機やスマホなども含めて色々なネットワーク機器が繋がっているでしょうから、
大元のルータのFirewalは必須だと思います。
>両方いれることで衝突とかネットワーク速度落ちたりしますか?
多少は落ちるかも知れませんが、多分誤差レベルなのでは。
書込番号:21024052
2点

SEIL/x86をISPとAsusルーターの間に挟んでDS-Liteを使う方法を別のクチコミに記載しましたのでご参照ください。
書込番号:21380777
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
先日AC88Uを購入しました。
回線業者はauひかりです。
モデム(ルーター機能付き)---88U---PC (無線でスマホ)
で接続していますがこの状態だと2重ルーターになってしまいます。
pppoe接続はauひかりは対応しておらず設定できません。
auひかりを利用されている人はどのように設定していますか?
よろしくお願いします。
0点


>で接続していますがこの状態だと2重ルーターになってしまいます。
その場合は、本機のルータ機能を無効にすれば良いです。
ルータ機能を無効にした状態は、一般的にはブリッジモードとかAPモードと呼ばれ、
スイッチにて設定できる機種もありますが、
本機の場合は設定画面にてモード設定する必要があります。
@ぶるーとさん提示の操作内容にてモード設定して下さい。
書込番号:20876139
2点

おはようございます。
apモードで使用するとこのルーターの機能を生かすことなく使用しなければならないのでどうにかならないかと思い相談させていただきました。
auひかりは何も考えずに使用するには問題ないですが高価なルーターを使用するには問題がでるみたいです。
書込番号:20876234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話機能等を利用しないなら,
WanをONUに接続されては如何 !
外していたら,スルー ・・・
書込番号:20876319
0点

〉モデム(ルーター機能付き)---88U---PC (無線でスマホ) で接続していますがこの状態だと2重ルーターになってしまいます。
二重ルータは何の問題も無いと思いますが。
何か問題が起きたのですか?
書込番号:20876370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>apモードで使用するとこのルーターの機能を生かすことなく使用しなければならないのでどうにかならないかと思い相談させていただきました。
それならモデム側のルーター機能を停止させればよいのでは?
市販の無線LANルーターの用にスイッチや設定を一つ変えるだけのような単純な操作ではなくなると思いますけど。
>auひかりは何も考えずに使用するには問題ないですが高価なルーターを使用するには問題がでるみたいです。
どのような問題が出るのでしょう?
どんな問題が起きたのかわからないとアドバイスもできないかと思いますが。
書込番号:20876403
0点

下記のYahooの質問のHPを参考にauのルーター側
をポートマッピングの設定をすればRT-AC88U
をルーター機能オンでも問題なく2重ルーターで
繋げます。私も昨年の秋頃まではauで68Uを繋いでいました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102661138?__ysp=YXXlhYnjga7jg6vjg7zjgr%2Fjg7zjgafjg53jg7zjg4jjg57jg4Pjg5Tjg7PjgrA%3D
書込番号:20876674
0点

高価なルーターだから、ルーター機能を切るのはアホらしいという気持ちは分からないわけではないですが、多分auのモデム(ホームゲートウェイ?)でも家庭で使うにはルーターとしての性能は必要十分以上だと思われます。
なので、何れにせよどっちか1つのルーターは無駄というか、邪魔にしかなっていません。
で、多分一番簡単なのはRT-AC88UをAPモードにすることで、それでなんの問題もないはずです。
無線LANルーター使うために、他の部分で不自由を強いられるのでは本末転倒だと思います。
書込番号:20876773
1点

>モデム(ルーター機能付き)---88U---PC (無線でスマホ)
そもそもこれ、PCまで有線で繋がってるんだとしたら、RT-AC88Uを間に入れる必要性が全くありません。モデムというのがHGWであれば、LANポートが4つくらいあるはずなので、そこに直結すればいいだけです。
書込番号:20876808
1点

>apモードで使用するとこのルーターの機能を生かすことなく使用しなければならないのでどうにかならないかと思い相談させていただきました。
それならば、RT-AC88Uもルータモードにして、
二重ルータ状態で使用ください。
但し、有線LAN接続機器は全てRT-AC88Uに接続した方が良いです。
二重ルータ状態では、レンタルのルータ側に接続した機器と
RT-AC88Uに接続した機器との相互の通信は出来ませんので。
書込番号:20877877
1点

みなさんご指摘ありがとうございます。
確かに皆さんのいう通り私は変な使い方をしているのかもしれません。
こちらの事情としましてはネットワーク類を玄関周辺に集めたかったのと簡易NASを使用したかった為です。
以前は家の真ん中にネットワーク機器を集中させており少しごちゃごちゃしていたので玄関の空きスペースにルーターを置き
すっきりさせたかったのです。それで評判の良いこのルーターを購入しました。
ここの口コミサイトの詳しい方ならなにかしらの情報を教えてくれるかもと思い投稿しました。
私のいう問題とは二重ルーターであり、それによってネットに繋がらないとかは起こっていません。
とりあえず二重ルーターの状態で運用して様子を見ます。
ちなみにモデムから直繋ぎの有線とルーターを通しての接続だとルーターを通したほうが早いようです。誤差範囲かもしれませんが・・・。
書込番号:20878234
0点

auひかりのホームゲートウェイを他社ルータに置き換えようとする方の書き込みや個人ウェブサイトは、以前からかなりあります。
価格コム掲示板でも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=13924791/#13925619
の中で、推測ではありますか、
認証方式に、Macアドレス認証に加え、802.1x認証を行っているのではないかという書き込みがあります。
802.1x認証を行っているのではないかという記述は、個人サイトでも見つかります。
単なるMacアドレス認証だけではなく、802.1x認証を行っているとすると、ホームゲートウェイの置き換えを拒絶する意思が強いと思われますから、契約上でもホームゲートウェイの置き換えを禁止されてはいないでしょうか?
スレ主さんの持ちの説明書や約款に書かれていれば、ご紹介ください。
書込番号:20878784
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
ある子機で大容量のファイルをダウンロードしている時に、他の子機でYouTubeを視聴できるか試してみてはどうですか。
書込番号:20863186
1点

マニュアルに設定項目の詳細が記載されていないのでどのように設定するのかわかりませんが、特定の端末やデータの種類に対してデータの流れを絞って流れにくくしてやれば、変化が体感できるのでは?
流れを増やす方向で設定すると多分体感しにくいでしょうし、インターネット回線の実際の通信速度も把握して設定しないと意味を成さないかもしれません。
書込番号:20863215
0点

ありがとうございます!少し試してみます(°▽°)
書込番号:20863339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
詳しい人じゃないと難しそうな設定ですね笑
書込番号:20863342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





