RT-AC88U
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応したほか、NitroQAM技術への対応で最大2167Mbpsの高速接続が可能。
- ゲームの通信優先度を高める「Adaptive QoS」機能やネットワークゲームのタイムラグを軽減する「WTFast」機能を搭載。
- 本機に接続しているPCやスマートフォンなどの機器の位置を検出し、その機器を狙い撃つように電波を飛ばす「Ai Radar」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
Aterm 1800HP2を使っていた。特に何の問題もなかったが、物欲にかられて、RT-AC88Uを買ってしまった。設定のカスタマイズも豊富で、複数のクライアントを接続しても速度は落ちない。とても良い製品である。星5つ。でも、速度計測結果はAterm使用時と変わらない。我が家は、auひかりホームタイプで、auから強制されるBL900HWというホームゲートウェイの下に複数の自前ルーター(1人1台)を配備する二重ルーター構成にしている。空いている時は300Mbps、夜の混雑時でも160〜180Mbps出ており、特に不満はないが、BL900HWっていう何か安もっぽい物を使わずに、RT-AC88Uを直接ONUに接続すれば、二重のNAT処理もなくなって、もっと早くなるんじゃないかと考えた次第。ネット情報を参考にして、ONUの下にスイッチングハブを追加し、BL900HWとRT-AC88Uを並列に設置。RT-AC88UのWAN側MACアドレスはBL900HWのWAN側MACアドレスに偽装。無事に、グローバルアドレスが取得できて、BL900HWとRT-AC88Uは両方とも、インターネットに繋がった。いよいよRT-AC88Uでワクワクしながら速度計測。が〜ん、全く速度かわらず。BL900HWって意外と優秀だってことですね。ということで、元の二重ルーター構成に戻しました。この方が、複数自前ルーター間でで自由にルーティングを構成出来るしね。以上、単なるお遊びの報告でした。
5点

ONUって市販されていますでしょうか。購入したいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:20636829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
一点お伺いしたいのですが、amane2さんの環境ではauひかり電話をお使いですか?
auひかり電話を使っている802.1x認証が有効な契約であってもこの方法が使えるのか気になりまして…。
よろしくお願い致します。
書込番号:21871170
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





