RT-AC88U のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

RT-AC88U

  • 高速規格「IEEE802.11ac」に対応したほか、NitroQAM技術への対応で最大2167Mbpsの高速接続が可能。
  • ゲームの通信優先度を高める「Adaptive QoS」機能やネットワークゲームのタイムラグを軽減する「WTFast」機能を搭載。
  • 本機に接続しているPCやスマートフォンなどの機器の位置を検出し、その機器を狙い撃つように電波を飛ばす「Ai Radar」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大64台(推奨21台) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP RT-AC88Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT-AC88Uの価格比較
  • RT-AC88Uのスペック・仕様
  • RT-AC88Uのレビュー
  • RT-AC88Uのクチコミ
  • RT-AC88Uの画像・動画
  • RT-AC88Uのピックアップリスト
  • RT-AC88Uのオークション

RT-AC88UASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • RT-AC88Uの価格比較
  • RT-AC88Uのスペック・仕様
  • RT-AC88Uのレビュー
  • RT-AC88Uのクチコミ
  • RT-AC88Uの画像・動画
  • RT-AC88Uのピックアップリスト
  • RT-AC88Uのオークション

RT-AC88U のクチコミ掲示板

(241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT-AC88U」のクチコミ掲示板に
RT-AC88Uを新規書き込みRT-AC88Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

スレ主 GEN8823さん
クチコミ投稿数:106件

主題の内容で困っております。

SHIELD タブレット上から5Ghzのアクセスポイントが見つけられません。
2.4のほうは見えています。

SHIELD タブレット以外の端末からは正常に接続できています。
11ac非対応のXperiaZタブ(初代)からも5Ghzで接続できています。11nの5Ghzがダメというわけでもないようです。

先日まで使用していたNECのAtermWG1800HP と SHIELD タブレットの組み合わせでは
5Ghzで接続できます。

つまり本機とSHIELD タブレットの組み合わせのみ、うまくいかないのです。
SHIELD タブレットの仕様は以下のようになっています。
802.11a/b/g/n 2x2 Mimo 2.4 GHz および 5 GHz Wi-Fi

本機のwifi関連の設定はすべてデフォルトのままです。
何か知見をお持ちの方いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。


書込番号:20224259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/21 21:32(1年以上前)

>SHIELD タブレット上から5Ghzのアクセスポイントが見つけられません。

添付画像を見てみると、5GHzのCHは100が自動選択されています。
もしかすると、タブレットの方はCH100などのW56に対応していないかもしれません。
設定項目のチャネルは自動ではなく、
W52つまり、CH36 / CH40 / CH44 / CH48 にすれば、
タブレットは対応していると思います。

書込番号:20224304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/21 22:22(1年以上前)

ASUSWRTの5GHz チャンネルをAUTOから36〜48chのいずれかに変更してみる。

書込番号:20224538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GEN8823さん
クチコミ投稿数:106件

2016/09/22 11:58(1年以上前)

羅城門の鬼さん
Hippo-cratesさん
回答ありがとうございました。

ご指摘の通り、CH48に変更することで接続することができました。
802.11の規格以外にも注意しなければいけないことがあるんですね。

ありがとうございました。

書込番号:20226193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DS-Lite

2016/09/20 20:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

スレ主 ktietさん
クチコミ投稿数:8件

IIJmio光への乗り換えを検討しております。
IPv6のDS-Liteを利用するにはバッファローのルータが対応しているみたいですが、こちらのASUSのルータでも可能でしょうか?

書込番号:20220943

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/20 20:49(1年以上前)

>IPv6のDS-Liteを利用するにはバッファローのルータが対応しているみたいですが、こちらのASUSのルータでも可能でしょうか?

取説の
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC88U/J10302_RT_AC88U_Manual.pdf
を見ても、DS-Liteへの言及が何もないので、未対応だと思われます。

書込番号:20220983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ktietさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/21 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに、BiglobeやniftyのV6プラスに対応しているかご存知でしょうか?

書込番号:20224640

ナイスクチコミ!1


fabsoundさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/22 15:34(1年以上前)

DS-Liteは対応しているルーターでしか利用できません。バッファローなら、WXR-1750DHP、WXR-1900DHPがそれにあたります。
IPv6プラスについても利用するには、JPNEが提供する「v6プラス」にルーターが対応する必要がありますがASUSは対応していません。

書込番号:20226791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ktietさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/22 18:29(1年以上前)

ありがとうございます。

無線機能が魅力的だったんですけどね。

羅城門の鬼さん
fabsoundさん
貴重なご返答、ありがとうございました。

書込番号:20227277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/24 02:22(1年以上前)

AsusルーターはDS-Lite非対応ですが、無線機能が良くて捨て難いため、SEIL/x86 を間にかませてDS-Liteを使いつつ、Asusルーターを使用しています。技術的なハードルは少し高いですが、PC自作ができて、既にAsusルーターを持っていて継続使用したい場合はオススメです。SEILルーターのWAN側をISP回線に繋ぎ、LAN側をAsusルーターのWANポートに繋ぎます。

以下、私の実例です。
ファンレスPCを購入し、SEIL/x86のディスクイメージを書き込み (仮想環境が不要なら、こちらが簡単です)、起動キー、機能キー(有料ですが、機能の割に破格だと思います)をFTPで転送(Telnet等だと難しかったです)。

ルーターを設定する際は、各種例文がありますが、私はひかり電話が無く、ISPからのIPv6はルーター広告(RA)のため、
IPv6はSEIL上でBridgingをOnにし、AsusルーターではPassthrough (Bridgingと同じ)を指定すると、IPv6アドレスが各デバイスに付与されます。この際、SEIL上で、WAN側でDHCPv6クライアントモードを有効にし、Resolver addressと、DNS forwarderにDHCP6を指定して、各デバイスがISP指定のDNSサーバーをしっかり把握できるようにします。また、SEILからのルーター広告は無効にします。

DS-Liteは、IPv4のBridgingを無効にし、SEIL/x86のLANとWANに違うサブネットのIPv4アドレスを付与し、LAN側でDHCPサーバーを走らせ、IPv4パケットが通るIPv6のトンネルを掘り、更にそのトンネルを通るLANパケットのプライベートアドレスにNAT (nat naptコマンド) を効かせ、AsusルーターのWANでは自働IP接続、AsusルーターでもNATとDHCPサーバーを有効にすると、各デバイスにIPv4アドレスが付与されます(つまり、SEILとAsusルーターで二重NAT)。気をつける点は、SEILのWANとLAN、AsusルーターのLANは全て違うサブネットにしないと、パケットはうまくルーティングされない所です。(例: SEIL WANは192.168.0.x、SEIL LANは192.168.1.x、 AsusルーターのLANは192.168.3.x等)

あと、SEILでもファイアウォールをIPv6とIPv4の両方で設定が必要ですし、Asusルーターでも両方のファイアウォールを有効にします。SEILには、Unicast-rpfという、ファイアウォールと併せて使うとよりセキュリティを高められる機能があるため、私はStrictモードで使用しています(家庭内LANのみで、インターネットから戻るパケットの経路が1つしかなければ、Strictで使えます)。

以上、SEILのコマンドに慣れていないと難解ですが、ルーターの自作も楽しみたい向きには面白いと思います。尚、SEILの代わりにOpenWRTでも自作を試しましたが、商用ルーターがベースのSEIL/x86の方が簡単で、特にUnicast-rpfが使えるので個人的にはオススメです。ただ、OpenWRTだとルーターにプロキシサーバー機能を付加できたり、自由度が高いのでそういった普通のルーター以上の機能も欲しい場合は良いかもしれません。また、私のAsusルーターはDual WAN対応のため、IPv4のPPPoEしか使えないISPも、フェイルオーバー用のバックアップに利用しています。

書込番号:21380769

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVへの接続方法

2016/09/04 21:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

クチコミ投稿数:9件

本製品を購入し、ルータ機能をRT-AC88Uでネットワーク接続したところ、光テレビのIPv6接続が行えなくなってしまいました。
なんの設定をいじったのか不明ですが、一度はIP取得をして接続先から情報を取得しますという画面までは行ったのですが、再び設定をいじってしまったところIP取得が出来ませんという画面から先に進めなくなってしまいました。
NTTからのモデムをルーターに、RT-AC88Uをアクセスポイントにすれば光テレビで接続できるようになりますが、せっかくなので機能を十分に発揮したいことから、このような質問を致しました。
どなたか同じような環境で使用して接続できるようになったかたがいましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:20171576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/04 22:08(1年以上前)

ひかりTVのケーブルをNTTルーターにつなぎ替える。

書込番号:20171639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/04 22:53(1年以上前)

>本製品を購入し、ルータ機能をRT-AC88Uでネットワーク接続したところ、光テレビのIPv6接続が行えなくなってしまいました。

IPv4とIPv6とは機能的には独立していますので、
RT-AC88U をIPv4 のルータとして設定した上でも、
RT-AC88Uの上位側に接続されているNTTのレンタル機器と
ひかりTVの機器とを有線LAN接続すれば、
ひかりTVは使えるはずです。

書込番号:20171807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/09/05 10:50(1年以上前)

NTTのルーターの PPPoE設定のプロバイダーの接続用
ID、パスワード設定を削除してPPPoEブリッジ又は
PPPoEバススルーの設定にチェック入れて
NTTのルーターの方は設定してください。
そしてRT-AC88UはルーターモードでPPPoEでプロバイダーの
接続用ID、パスワードを設定をしてRT-AC88Uの
IPV6をON設定にすればIPV6で通信できます。

RT-AC88Uは下記のHPより説明書のJapanesをダウンロードして
PPPoEのIDパスワードの設定はP.17 IPV6はP.84を参照してください。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC88U/HelpDesk_Manual/

書込番号:20172755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fabsoundさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/12 14:38(1年以上前)

IPV6の設定はフレッツIPv6Pass through接続を選択すれば大丈夫だと思います。

書込番号:20194082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/10/10 19:55(1年以上前)

残念ながら その設定だけだと足りない事が判明しました。

偶然にもメーカさんが秋葉原の展示場にきていたので確認したところ、やり方を教えて頂き接続が可能になりました。

書込番号:20284131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/10/10 20:07(1年以上前)

IPTV設定画面

IPv6設定画面

秋葉原に行った時にメーカさんが来ていたので質問したところ、解決方法を教えて頂き接続する事が可能になりました。

画面を貼り付けた設定にして LAN4とひかりTVターミナルをLAN接続を行ったところ閲覧する事が可能になりました。
今回はLANポートの設定画面で IPTV STBポートの選択を LAN4で選んでいますが、LAN1〜LAN4で好きなポートを選んで
そのポートに対してひかりTVターミナルをLAN接続すればテレビが見れました。

注意ポイントとしてはIPv6設定画面で 接続タイプ Passsthroughを選択しないとルータの再起動をした時にプロバイダーへの接続が
出来なくなってしまう事かと。(WANの接続で競合を起こした?)

書込番号:20284169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/10/10 20:13(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
試してみましたがその方法ではひかりテレビを閲覧する事は不可能でした。

>fabsoundさん
>グリーンビーンズさん
教えて頂いた設定方法ではひかりテレビを閲覧する事は出来ませんでした。
結果として設定が足りない事が判明しています。


書込番号:20284192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/05/10 21:36(1年以上前)

今更ながらに ASUS社のよくある質問内から、それぞれの設定意味が記載されたサイトを見つけたので記録として記載します。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1030926/

書込番号:23395874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

つなげかた

2016/03/26 08:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。先日、ネットギアのR7000からこちらのルーターに換えてアクセスポイントとして使っております。しかしこれだとせっかくの機能がほとんど使えなくもったいないと感じてます。

今はONU 500KIからRT-AC88UでWindows10 pro のデスクトップパソコンに有線で繋いでます。

インターネットで調べてもやってみましたがうまくいかず皆様のご意見聞かせていただきたく書き込み致しました。

IPの設定とかアクセスポイントの設定は上手くいくのですがルーターモードだとどうも上手くいきません。今は500KIのルーター機能も使っておりRT-AC88Uのルーター機能もつかうと二重ルーターになってしまうらしく悩んでおります。
回線はフレッツ光隼です。ギガファミリープランです。
出来れば繋ぎ方設定のやり方を教えていただければ嬉しいです。

書込番号:19729516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/26 09:02(1年以上前)

PR-500KIをリセットすればPPPoEブリッジになるから、無線親機側でルーターオン/PPPoE設定すれば。

書込番号:19729602

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/03/26 09:53(1年以上前)

>IPの設定とかアクセスポイントの設定は上手くいくのですがルーターモードだとどうも上手くいきません。今は500KIのルーター機能も使っておりRT-AC88Uのルーター機能もつかうと二重ルーターになってしまうらしく悩んでおります。

500KIとはPR-500KIですか?

それならばPR-500KIをPPPoEブリッジに設定して、ルータ機能を無効にし、
RT-AC88UにPPPoE設定して、RT-AC88Uをルータとして使う方法もあるでしょうが、
PR-500KIの残りのLANポートが使えなくなるので、
UPnPなどの関係で二重ルータを避けたい場合を除き、
二重ルータ状態でもそれほど利便性の違いはないように思います。

PR-500KIをPPPoEブリッジに設定したい場合の設定は以下参照。
http://ezxnet.com/ntt/entry10596/

RT-AC88UのPPPoE設定は以下参照。
RT-AC87Uの画面ですが、あまり違いはないはず。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-asus-pppoe.html

また二重ルータにする場合は、
RT-AC88UのWAN側の設定はPPPoE設定にするのではなく、
Automatic IP にして、ローカルルータとして設定して下さい。

書込番号:19729710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/26 09:59(1年以上前)

設定画面の最初に、PPPoEを選択できます。

書込番号:19729723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2016/03/26 20:58(1年以上前)

>Hippo-cratesさんこんばんは。やり方ありがとうございます。 

>羅城門の鬼さんこんばんは。おっしゃる通りのPR-500KIです。すごくわかりやすいです。ありがとうございます。

>自作青二才さんこんばんは。わたしはまだまだ勉強不足のようですね。なかなか理解が出来なかったです。

二重ルーターにすると有線の速度がかなり下がるらしいので躊躇しておりました。

皆様のご意見ありがとうございました。なんとかあとは設定してみることに致します。




書込番号:19731284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/03/26 21:14(1年以上前)

>二重ルーターにすると有線の速度がかなり下がるらしいので躊躇しておりました。

二重ルータを試してみて、体感速度にも影響する程度なら、
また元に戻せば良いのでは。

大抵はそれほど落差はないと思われますが。

書込番号:19731339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2016/04/16 19:56(1年以上前)

>Hippo-cratesさんこんばんは。ちょっと設定を消すのがこわいのでそのままでいこうと思います。

>羅城門の鬼さんこんばんは。RT-AC88UのPPPoE設定は以下参照。のページがすごく参考になりました。とりあえずRT-AC88UのPPPoE設定だけで500Klのルーターの設定はいじりませんでした。

>自作青二才さんこんばんは。はじめの初期設定の画面で設定できました。

みなさんをグッドアンサーにさせていただきました。やはりルーターモードよりアクセスポイントの方が速度が安定するのでアクセスポイントで使うことに致しました。

皆さんありがとございました。





書込番号:19793751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT-AC88U」のクチコミ掲示板に
RT-AC88Uを新規書き込みRT-AC88Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT-AC88U
ASUS

RT-AC88U

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

RT-AC88Uをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング