RT-AC88U のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

RT-AC88U

  • 高速規格「IEEE802.11ac」に対応したほか、NitroQAM技術への対応で最大2167Mbpsの高速接続が可能。
  • ゲームの通信優先度を高める「Adaptive QoS」機能やネットワークゲームのタイムラグを軽減する「WTFast」機能を搭載。
  • 本機に接続しているPCやスマートフォンなどの機器の位置を検出し、その機器を狙い撃つように電波を飛ばす「Ai Radar」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/最大64台(推奨21台) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP RT-AC88Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT-AC88Uの価格比較
  • RT-AC88Uのスペック・仕様
  • RT-AC88Uのレビュー
  • RT-AC88Uのクチコミ
  • RT-AC88Uの画像・動画
  • RT-AC88Uのピックアップリスト
  • RT-AC88Uのオークション

RT-AC88UASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • RT-AC88Uの価格比較
  • RT-AC88Uのスペック・仕様
  • RT-AC88Uのレビュー
  • RT-AC88Uのクチコミ
  • RT-AC88Uの画像・動画
  • RT-AC88Uのピックアップリスト
  • RT-AC88Uのオークション

RT-AC88U のクチコミ掲示板

(241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT-AC88U」のクチコミ掲示板に
RT-AC88Uを新規書き込みRT-AC88Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

スレ主 mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件 RT-AC88UのオーナーRT-AC88Uの満足度5

​現在asrockのz170 extream7+というマザーボードを使用しています
このマザーボードは1Gbps対応のlanポートが2つありチーミングに対応しています
こちらの無線LANルーターを買えば帯域2Gbps接続で大容量のファイルを複数同時DL時でもそれなりに快適になりますでしょうか?(リンクアグリゲーション)

実際に運用されている方いらっしゃいましたらインプレッションなどおきかせいただけますでしょうか
今はシングルGbitLANで下り640Mbpsほどは出ているプロバイダです

書込番号:21282184

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2017/10/16 09:33(1年以上前)

リンクアグリゲーションは、ボトルネックの解消用です。今回の場合、一番のボトルネックがインターネット回線なのですから。ルーターとPC間だけを高速にしたところで意味はありません。

LANのチーミングは、現状の家庭向けインターネット回線では意味がありません。今のところ効果があるのは、PC間での高速転送用くらいですし。それすらも、ストレージの速度がボトルネックになって、効果の程は妖しいでしょう。

一番遅いところに速度が合わせられる…ということです。

書込番号:21282216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/16 10:42(1年以上前)

インターネット回線自体は1本でつながっているわけですから、もとからチーミングの効果はありません。

この製品のチーミングによる速度向上のターゲットは、NASなどの宅内ネットワーク上のストレージです。
インターネット回線ではないのでチーミングの効果は、あっても微々たるものかと思われます。

書込番号:21282316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件 RT-AC88UのオーナーRT-AC88Uの満足度5

2017/10/16 10:43(1年以上前)

>KAZU0002さん
レスありがとうございます。

失礼しましたプロバイダの情報が少し足りなかったかも知れません(;^_^A
NURO2Gのサービスを受けていて、1GbitLANを持つ2台のPCでは例えばそれぞれ480〜560Mbps程度出ています。

私の考えとしては、論理的にこれが2つ同時に1台のPCでリンクできるので、純粋に2倍弱には帯域が強化されるのではと考えました。

ただ、書いてて思いましたが回線は2GbpsでもONU搭載ルータはやはり1Gbpsリンクなんですよね(;^_^A
やはり現状WAN出口がボトルネックには変わりないですね。。。

ただこのルーターの高性能さに魅了されてるので購入検討はしようと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:21282324

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件 RT-AC88UのオーナーRT-AC88Uの満足度5

2017/10/16 10:46(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
レス有難うございます。

おっしゃる通りですね(;^_^A
LAN内部で少し速度が速くなりそうですが、、、現状LAN内ではそこまで速度を要求しないのも事実で。

チーミングについては意識せず、購入検討することにします。

書込番号:21282328

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2017/10/16 11:28(1年以上前)

このルーターのWANポートは1Gbpsです。

NURO2Gは、専用のホームゲートウェイ(ONU)を使用時の速度ではないかと。このルーターに交換してしまえば、そこがボトルネックとなりますし。そもそもルーターを交換できるのかも不明。

書込番号:21282394

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm01_smrさん
クチコミ投稿数:39件 RT-AC88UのオーナーRT-AC88Uの満足度5

2017/10/16 11:32(1年以上前)

>KAZU0002さん

ONU搭載ルーターはプロバイダ支給品しかないので、そこからDMZ設定の上でポートフォワードさせます。

書込番号:21282400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 14:52(1年以上前)

今更で済みませんが、この機種では不可能ですが、BRT-AC828であればお望みのことは可能でしょう。
但し、インターネット回線を二つ引く必要がありますので、その分契約料金は2倍になりますが・・・


http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/

オフィスにルーターを導入するならこの一台
2つのWANポートをそれぞれ別のインターネット回線に分散することで、2Gbpsまでの通信が可能に。また、VLAN、Radiusサーバー、IPsecVPNの対応、M.2スロット、USB3.0を2つ搭載するなど、様々なビジネスシーンに対応可能な性能を実現。

書込番号:21341583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 14:56(1年以上前)

検索してみましたら、この機種でも可能でした。
失礼しました

http://michisugara.jp/archives/2017/asus_rtac88u_eaac87_review.html

デュアルWAN - 2つのプロバイダと通信

このルーターの大きな特徴の1つとして、「デュアルWAN」という機能があります。
WAN端子とLANポートまたはUSB端子を使うことで2系統のWAN回線を利用する機能です。設定も簡単でデュアルWANを有効にし、WANポートの回線に加えてLANポートのPort1〜4番、またはUSB端子を指定することでこちらもWANとして機能するようになります。


https://www.asus.com/jp/support/faq/1011719/
デュアルWANの設定方法



書込番号:21341588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/24 23:59(1年以上前)

AsusルーターでDual WANを実際に試しましたが、私の結論はフェイルオーバーモードでのプライマリWANの障害発生時にセカンダリWANを使用できる、程度の使用にしか耐えない、というものでした。その要因は負荷分散モードでの分散ロジック自体の問題と、分散時に各クライアントデバイスでコツン、コツンといった感じで発生する 遅延が合わさったもの、という印象です。数ヶ月前の事なので、今はファームウェアアップデートで改善したかもしれませんが、Dual WAN使用による帯域幅倍増を期待して購入すると、がっかりする可能性が高いと思います。スマートコネクトもそうですが、自働よりも手動で振り分けた方が安定している等、Asusルーターはとにかく無線をしっかりと飛ばしてくれる、以外にはDS-Liteも非対応で(但し、SEIL/x86等を間に挟めば別です)、おまけ程度に捉えておいた方が良い、というのが私の印象でした。ただ、この無線をしっかりと飛ばす、という所は本当に安定してしっかり飛ばしてくれるので、購入して後悔する事は無かったです。良い製品だと思います。

書込番号:21382768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6 IPoE(DS-Lite)対応について

2017/07/06 05:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

スレ主 openmindさん
クチコミ投稿数:38件

IPv6 IPoE試した方いますか? またDS-Liteが使えてますか?

だめもとこの製品の前バージョンのRT-AC87Uで、NTTでフレッツV6オプションとプロバイダのDS-Liteプラン申請したらIPv6とIPv4両方使えるようになった?(テスト画像のほかにIP6テストなどでも問題なし)

環境 (回線末端装置(ルーター機能なし)>RT-AC87U>PC)
・NTTフレッツ 光ネクスト+フレッツV6オプション
・プロバイダ IPv6 IPoE DS-Lite方式プラン
・RC-AC87U マリーンファーム 380.66.6 IPv6設定 fret's ipv6 Service(ほかのモードは不安定)

書込番号:21022225

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/06 08:27(1年以上前)

>だめもとこの製品の前バージョンのRT-AC87Uで、NTTでフレッツV6オプションとプロバイダのDS-Liteプラン申請したらIPv6とIPv4両方使えるようになった?(テスト画像のほかにIP6テストなどでも問題なし)

添付画像では、IPv4のIPSがInterlinkになっていますので、
IPv4はDS-Lite(IPv4 over IPv6)ではなくて、
PPPoEで接続されています。

DS-Liteだと、IPv4のISPもmfeedになるはずです。
https://geek.haisaihiroki.com/2014/11/routerboard%E3%81%A7ds-lite%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
の最後の画像参照。

フレッツV6オプションにより、IPv6はIPoEにて
mfeed経由でインターネットに接続されますが、
DS-Liteはその上にIPv4もIPv4 over IPv6により、
IPv4もmfeed経由となります。

書込番号:21022409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 openmindさん
クチコミ投稿数:38件

2017/07/06 21:10(1年以上前)

ネットワーク解説ありがとうございます!

疑問(速度計測などでip6は安定 ip4は不安定のまま)に思ってたところだったので、謎が解けました

ipv4の速度安定便乗が目的だったので対応ルーターとか考えてみます

※それとネットワークにあまり詳しくないんですが、もしIPv6 IPoEに移行したらFirewallについて
ソフト(ノートン)とは別にルーターのFirewallもオンにしたほうがいいのか、片方だけでいいのか、両方いれることで衝突とかネットワーク速度落ちたりしますか?


書込番号:21023694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/06 23:07(1年以上前)

>ソフト(ノートン)とは別にルーターのFirewallもオンにしたほうがいいのか、片方だけでいいのか、

ゲーム機やスマホなども含めて色々なネットワーク機器が繋がっているでしょうから、
大元のルータのFirewalは必須だと思います。

>両方いれることで衝突とかネットワーク速度落ちたりしますか?

多少は落ちるかも知れませんが、多分誤差レベルなのでは。

書込番号:21024052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/11/24 02:35(1年以上前)

SEIL/x86をISPとAsusルーターの間に挟んでDS-Liteを使う方法を別のクチコミに記載しましたのでご参照ください。

書込番号:21380777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DS-Lite

2016/09/20 20:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

スレ主 ktietさん
クチコミ投稿数:8件

IIJmio光への乗り換えを検討しております。
IPv6のDS-Liteを利用するにはバッファローのルータが対応しているみたいですが、こちらのASUSのルータでも可能でしょうか?

書込番号:20220943

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/20 20:49(1年以上前)

>IPv6のDS-Liteを利用するにはバッファローのルータが対応しているみたいですが、こちらのASUSのルータでも可能でしょうか?

取説の
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC88U/J10302_RT_AC88U_Manual.pdf
を見ても、DS-Liteへの言及が何もないので、未対応だと思われます。

書込番号:20220983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ktietさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/21 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみに、BiglobeやniftyのV6プラスに対応しているかご存知でしょうか?

書込番号:20224640

ナイスクチコミ!1


fabsoundさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/22 15:34(1年以上前)

DS-Liteは対応しているルーターでしか利用できません。バッファローなら、WXR-1750DHP、WXR-1900DHPがそれにあたります。
IPv6プラスについても利用するには、JPNEが提供する「v6プラス」にルーターが対応する必要がありますがASUSは対応していません。

書込番号:20226791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ktietさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/22 18:29(1年以上前)

ありがとうございます。

無線機能が魅力的だったんですけどね。

羅城門の鬼さん
fabsoundさん
貴重なご返答、ありがとうございました。

書込番号:20227277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/24 02:22(1年以上前)

AsusルーターはDS-Lite非対応ですが、無線機能が良くて捨て難いため、SEIL/x86 を間にかませてDS-Liteを使いつつ、Asusルーターを使用しています。技術的なハードルは少し高いですが、PC自作ができて、既にAsusルーターを持っていて継続使用したい場合はオススメです。SEILルーターのWAN側をISP回線に繋ぎ、LAN側をAsusルーターのWANポートに繋ぎます。

以下、私の実例です。
ファンレスPCを購入し、SEIL/x86のディスクイメージを書き込み (仮想環境が不要なら、こちらが簡単です)、起動キー、機能キー(有料ですが、機能の割に破格だと思います)をFTPで転送(Telnet等だと難しかったです)。

ルーターを設定する際は、各種例文がありますが、私はひかり電話が無く、ISPからのIPv6はルーター広告(RA)のため、
IPv6はSEIL上でBridgingをOnにし、AsusルーターではPassthrough (Bridgingと同じ)を指定すると、IPv6アドレスが各デバイスに付与されます。この際、SEIL上で、WAN側でDHCPv6クライアントモードを有効にし、Resolver addressと、DNS forwarderにDHCP6を指定して、各デバイスがISP指定のDNSサーバーをしっかり把握できるようにします。また、SEILからのルーター広告は無効にします。

DS-Liteは、IPv4のBridgingを無効にし、SEIL/x86のLANとWANに違うサブネットのIPv4アドレスを付与し、LAN側でDHCPサーバーを走らせ、IPv4パケットが通るIPv6のトンネルを掘り、更にそのトンネルを通るLANパケットのプライベートアドレスにNAT (nat naptコマンド) を効かせ、AsusルーターのWANでは自働IP接続、AsusルーターでもNATとDHCPサーバーを有効にすると、各デバイスにIPv4アドレスが付与されます(つまり、SEILとAsusルーターで二重NAT)。気をつける点は、SEILのWANとLAN、AsusルーターのLANは全て違うサブネットにしないと、パケットはうまくルーティングされない所です。(例: SEIL WANは192.168.0.x、SEIL LANは192.168.1.x、 AsusルーターのLANは192.168.3.x等)

あと、SEILでもファイアウォールをIPv6とIPv4の両方で設定が必要ですし、Asusルーターでも両方のファイアウォールを有効にします。SEILには、Unicast-rpfという、ファイアウォールと併せて使うとよりセキュリティを高められる機能があるため、私はStrictモードで使用しています(家庭内LANのみで、インターネットから戻るパケットの経路が1つしかなければ、Strictで使えます)。

以上、SEILのコマンドに慣れていないと難解ですが、ルーターの自作も楽しみたい向きには面白いと思います。尚、SEILの代わりにOpenWRTでも自作を試しましたが、商用ルーターがベースのSEIL/x86の方が簡単で、特にUnicast-rpfが使えるので個人的にはオススメです。ただ、OpenWRTだとルーターにプロキシサーバー機能を付加できたり、自由度が高いのでそういった普通のルーター以上の機能も欲しい場合は良いかもしれません。また、私のAsusルーターはDual WAN対応のため、IPv4のPPPoEしか使えないISPも、フェイルオーバー用のバックアップに利用しています。

書込番号:21380769

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

クチコミ投稿数:166件

画像1

画像2

画像3

こんにちは。
今回、こちらのルーターに外付けハードディスクを接続して簡易NASを初めて構築しておりますが、1点わからないことがありまして質問させていただきます。

外付けハードディスク4TBを接続していますが、ネットワークドライブの割り当てを行いますとフォルダ容量が1.63TBに減少します。
(画像1・画像2を参照くださいませ)

ASUS管理画面で確認しますと4TB弱認識しています。(画像3を参照くださいませ)


経過としましては
1.ASUS管理画面でNTFSフォーマットを実施→MBR形式でフォーマットされ2TB以下になりました。
2.一度外付けHDDを外し、パソコンに接続してWindows10でGPT形式でNTFSフォーマットを実施→4TBフォーマット完了
3.ルーターに再度接続してASUS管理画面でフォルダを作成→ネットワークドライブの割り当てを実施後フォルダが1.63TBと認識されました。


外付けハードディスクの構成は
HDD:ウェスタンデジタル WD40EFRX-RT2 [4TB SATA600 5400]
ハードディスクケース:ロジテック LHR-EJU3F
です。


NASの目的は
@家族用の共有フォルダを作成して写真などを共有したい
A家族3人のパソコンのマイドキュメントをNASにバックアップしておきたい
Bスマホのバックアップに使用したい

です。



なにかアドバイスがございましたら、お気軽にご教示くださると助かります。


ネットで検索して調べておりますが、今のところ改善策が記載されています記事を見つけることができずに、困ってしまい質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。


以上です。

書込番号:21185115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/13 19:37(1年以上前)

>Smiley Bottsuさん
その症状・・・昔で言う32bitOSの限界と同じ感じですね

ということでちょっと調べてみました(ウィキペディアさんありがとう)
NTFS(NT File System)16 TiB(Windows 7等)、256 TiB(Windows 8等) (理論上)16 EiB 、
MBR(Master Boot Record)識別子によっては容量が制限される。
GPT(GUIDパーティションテーブル)従来のMBRパーティションが、テーブルのパラメータから、1セクタ512Byteで定義した場合、最大2TiB迄の領域までしか管理できないのに対し、GPTでは、最大8ZiB迄の領域を定義、管理できる

と言う事なのでウィキペディアが正しいならMBRによっては2TiB(チビバイト・・・TBと良く似た感じ)までなのだろうと思います。
またNTFSの中に
1ボリューム当たりの推奨最大サイズは、2 TiBであるが、それ以上のファイルシステムも作成可能である(理論上は、264-1クラスタ[3]まで可能だが、コンピュータの性能上制限してある)。とあるのでそれが原因かもしれません

説明書を見るとPlug-n-Share Disks Compatibility Listと言うのを見ろとなって、それを見るとGPTがありません。
NTFS(Read Only)と言うのもありますが、Read Onlyが何なのかわかりませんでした。
対策としてはパーティーションが2つ作れるなら作るか、EXT2フォーマットを試してみるのが良いかもしれません。
また、windows10で4TBのNTFSフォーマットしてみるのも良いかもしれません。
MBR識別子が0xEEならGTP 0x07 / 0x17ならNTFS 0x83ならEXT2と言った感じみたいです。

結論:頭から煙が出そう
参考にならないな・・・・

書込番号:21193830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/09/15 05:54(1年以上前)

>テキトーが一番さん

おはようございます。
懇切丁寧にご教示いただきましてまことにありがとうございます。


>説明書を見るとPlug-n-Share Disks Compatibility Listと言うのを見ろとなって、それを見るとGPTがありません。
NTFS(Read Only)と言うのもありますが、Read Onlyが何なのかわかりませんでした。

確かにNTFSには「Read Only」や「Write Only」と記載があり私も意味がわかりませんでした。わざわざ分けて記載しているということは、なにか理由がるのかもしれません・・・。



>対策としてはパーティーションが2つ作れるなら作るか、EXT2フォーマットを試してみるのが良いかもしれません。

2つのパーテーションを作成することは、都合上したくありませんでしたので改善策から外しておりました。
EXT2フォーマットを「EaseUS Partition Master Free」というソフトで作成してからネットワークドライブの割り当てを行いましたが、結果は同じで「1.63TB」に制限されました。

>windows10で4TBのNTFSフォーマットしてみるのも良いかもしれません。

これはやっていたのですが、やはりネットワークドライブの割り当てを行いますと「1.63TB」に制限されてしまいました。


もうこちらのスレッドはお返事がいただけないと思い削除できるなら削除しようかと考えていたところでした。


知識の乏しい私にこんなに深く丁寧にご教示をくださったことに対し心から感謝を申し上げます。


今回は残念ながら解決策までたどり着きませんでしたが、とてもよい勉強になりました。

今回購入したハードディスクケースは戸棚へ大切に保存しておきます。


WD RED 4TBはNASキットを購入してそちらで利用します。


結果として知識の乏しい私が解決できなかっただけで、実際はルーターで使用できる容量やフォーマット形式の誤認や使用方法が間違っていると思います。


この度は本当にありがとうございました。

書込番号:21197926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/15 07:43(1年以上前)

>Smiley Bottsuさん
たぶんそれ誰がやっても同じで、もしかしたらバグかもしれませんよ
一回メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょう?
私の経験では、相性問題で終わらせたくはありませんが、パソコン組んだときとかたまにその症状が出たりします。
BIOSアップデートや、CD起動させてHDD操作して4TB認識させた事があるので、ファームウェアとかがあるのかもしれません。
もちろん相性問題で終わる事もあるでしょう。

これは参考になるかな!

書込番号:21198039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/09/15 15:03(1年以上前)

>テキトーが一番さん

ご教示ありがとうございます。
知識不足の自分の責任なのですが、参考のためメーカーさんに確認してみます。
重ね重ねありがとうございます。

諦めてNASキットポチってしまいましたけど・・・。

メーカーさんの連絡を待ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:21198921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けハードディスクのNAS設定について

2017/09/09 11:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

クチコミ投稿数:166件

こんにちは。
この度外付けハードディスクをUSB3.0コネクタに接続してNASの設定をやっておりますが、不明な点が発生してネットの記事と説明書を見ながら調べておりますが、今のところうまくいきません。

もしよろしければご教示くださると助かります。

うまくいかないところは、ネットワークドライブの割り当てで、\\192.168.1.1\フォルダ名 を実行しますとパスワードを聞かれます。
フォルダを作成するときにパスワードは設定せずに作成しているのですが、何のパスワードを入力すればよいのかわかりません。
日頃使用していますパスワードを入力しましたが、受け付けてもらえません。

ASUSの管理画面で、初めからASUSというユーザーがあるのですが、他にユーザーを新設してパスワードも設定する必要があるのかと思い、新規ユーザーをつくりパスワードを設定してからネットワークドライブの割り当てを行い、ユーザー新設時のパスワードを入力しましたが、ダメでした。

YouTubeでASUS ルーター WDで検索して動画で見たものは、パスワードを入力せずに接続できていたので、混乱しています。
ゲストも接続できるようにしているからでしょうか?!

リンク先です。
https://youtu.be/QOdDBaDHlZ4

初めての簡易NASということで、知識が乏しく申し訳ありませんが、何かございましたらご教示くださいませ。
m(._.)m

パソコンのスクリーンショットをつければよかったのですが、現在外出となり添付ができずに申し訳ありません。

以上です。

書込番号:21181812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/09 12:22(1年以上前)

こんにちは

>うまくいかないところは、ネットワークドライブの割り当てで、\\192.168.1.1\フォルダ名 を実行しますとパスワードを聞かれます。

ファイル共有のためのネットワクドライブの構築だと思います。
NASによって、共有フォルダ名(上のフォルダ名にあたる)が違いますが、下記で試してみてください。


>\\192.168.1.1→ NASのローカルIPアドレス
>\フォルダ名 → NASの共有フォルダ名(shareなど)あるは NASのID

IDとパスワードがWindowsから聞かれますので、”NASにログインする” IDとパスワードを入力

書込番号:21181869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/09/10 07:03(1年以上前)

>LVEledeviさん

この度はご教示をまことにありがとうございました。


>\フォルダ名 → NASの共有フォルダ名(shareなど)あるは NASのID

ここが間違えていたようで、NASの名前で入力したのですが、私の知識不足で解決しませんでした。

それからずっと調べていましたら、「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「Windows 資格情報の管理」のところで追加をしましたらうまくいきました。何度も入力していましたので、結局何が悪かったのかよくわからないまま終わってしまいました。


さきほどメーカーさんのサイトに共有の設定方法が記載されているのを見つけましたので、もう一度初めからチャレンジしたいと思います。

本当にありがとうございました。

以上です。

書込番号:21184058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCから管理画面にアクセスできない

2017/03/25 18:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

クチコミ投稿数:6件

ルーターの設定変更を行うために管理画面にアクセスするのですが、なぜかPCのブラウザからアクセスできません。
接続がリセットされましたと表示されます。

ルーターのIPはユーティリティを使用し192.168.1.1であることを確認しており、スマホからの無線接続では管理画面にアクセスできます。
ルーター自体は無線LANルーターモードで動作しており、ファームウェアは3.0.0.4.380_3341です。

また、ルーター経由での有線インターネット接続は使用できている状態です。

書込番号:20766305

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/03/25 19:03(1年以上前)

>ルーターの設定変更を行うために管理画面にアクセスするのですが、なぜかPCのブラウザからアクセスできません。

PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping 192.168.1.1
と入力すると、損失率はどうなっていますか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news002.html

ちなみにPCは有線LAN接続ですか?それとも無線LAN接続?

書込番号:20766343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/25 19:09(1年以上前)

Ping

有線接続にて現在この返信を書き込んでします。

Ping二ついては画像にて(こんな感じです)

書込番号:20766360

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/03/25 19:29(1年以上前)

>Ping二ついては画像にて(こんな感じです)

pingの応答がちゃんとありますね。

スマホでは192.168.1.1で設定画面に入れるのでしょうか?

書込番号:20766415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/25 19:34(1年以上前)

スマホからは管理画面にアクセスできています。

書込番号:20766424

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/03/25 21:54(1年以上前)

PCのOS・セキュリティ対策ソフトは何を使っていますか?

ローカルエリア接続またはワイヤレスネットワーク接続のプロパティから、
フィルタードライバのチェックを外して改善するかを試してみる
http://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000003785

セキュリティ対策ソフトをアンインストール して現象が発生するか確認

クリーンブートを実行して現象が発生するか確認
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-update/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/90fc9ced-7e10-4282-a0c8-93c2b36d3cad

書込番号:20766808

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/03/25 22:00(1年以上前)

>ルーター自体は無線LANルーターモードで動作しており、ファームウェアは3.0.0.4.380_3341です。

ファームウェアも古いみたいなので
最新にアップデートしておいたほうが良いと思う。

書込番号:20766832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/25 22:01(1年以上前)

・IPアドレスの代わりに”http://router.asus.com”でアクセスしてみる。
・PCの接続先がゲストネットワークになっていないか確認

書込番号:20766838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/03/25 23:04(1年以上前)

>antena009さん
ファームは今最新版にアップしました。これから試したいところですが、もうすぐ消灯なので明日じっくりと試してみようかと思います。

>Hippo-cratesさん
ドメイン名?でアクセスしても同じ症状でした。ゲストネットワークは無効化してあるのでそれはないと思います。

進展があったらまた書き込ませていただきます。返信が遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:20767035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/02 18:58(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありませんでした。

あの後何をやっても解決せず、最終手段の
OSクリーンインストールを実行して復帰しました。

結局なにが原因だったのか分からず、ソフトとかの相性問題だったのではと思ってます。

回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:20787758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/02 20:42(1年以上前)

あー、もう再現環境が無いのですね。。
本体のipが何だったのか気になりますね

書込番号:21089046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT-AC88U」のクチコミ掲示板に
RT-AC88Uを新規書き込みRT-AC88Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT-AC88U
ASUS

RT-AC88U

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

RT-AC88Uをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング