RT-AC88U
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応したほか、NitroQAM技術への対応で最大2167Mbpsの高速接続が可能。
- ゲームの通信優先度を高める「Adaptive QoS」機能やネットワークゲームのタイムラグを軽減する「WTFast」機能を搭載。
- 本機に接続しているPCやスマートフォンなどの機器の位置を検出し、その機器を狙い撃つように電波を飛ばす「Ai Radar」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2016年5月17日 22:46 |
![]() |
8 | 6 | 2016年4月16日 19:56 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月26日 15:34 |
![]() |
1 | 0 | 2016年3月16日 21:57 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2016年3月12日 14:24 |
![]() |
5 | 1 | 2016年3月11日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
本日、
意気揚々とAC88Uを買って参りました。
そして、早速設置して、
スピードを測ってみました。
すると・・・、
下りが2.8Mしか出ていません・・・(T-T)
な、なぜ・・・。
昨日まで設置してあったAterm9500に戻してみると、
下り40Mオーバー。
どうしてなんだーっ!!!!!!!!
35,000円もしたんだぞーっ!!!!!!!!
意味が分かりません・・・・
もう、死にたい気分です。
9500では、届いていた離れた部屋に行くと、
電波すら掴まない始末。
明日、
asusのサポセンに電話しよう・・・(--;)
3点

故障だと良いですね。
書込番号:19801907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご愁傷様です。
海外系ルーターは、注意した方が良いですよ。
同等性能でしたら、NETGEAR製の方が良いかと存じます。
※ NETGEAR「R8500-100JPS」
サポートセンターより、購入店舗にて相談された方が良いかと思います。
うまく不良品にて、返金扱いしてくれると良いのですが。
書込番号:19802128
0点

わたしもこれ買って後悔してます。R8500出たら買い換える予定です。
書込番号:19803257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らんかぁさん
>sorio-2215さん
>とよさん。さん
コメントありがとうございます。
その後、
asusに電話して、
端末の初期化を3度ほど実行したら、
スピードは改善されました。
しかしながら、
自分の期待した数値は出ず、
馬鹿デカい筐体と馬鹿高い値段に圧倒されています。
鉄筋コンクリートのマンションでは電波が通りにくいと思います。
そこで試しに、
木造2階建ての実家に設置してました。
http://speed.rbbtoday.com/measurement
上記のサイトで計測したところ、
下り151Mbpsの数値が出ました。
コミュファ光の1Gbプランなので、
出て当然の値かな?と思います。
ただ、
マンションに設置しているNECの9500との比較が出来ておりませんので、
実際、このAC88Uがどのくらいの実力なのかを体験出来ません。
その内、
実家に9500を持って行って確かめてみたいと思います。
今度はショックにもめげずに、
キャプチャー撮ってみるつもりでおります。
書込番号:19808908
3点

暗黙の了解事項かと存じますが、ASUSルーターの能力を出すためには、同様の無線LAN機能が無いと本来の性能は出ません。
よって、無線LANクライアントもASUSルーターを子機とする構成か、同様のスループットの子機でないと、性能の維持は難しいでしょう。
返ってWR9500Nルーターの方が、内部OSや無線LAN機能の信頼性の観点から、通信性能が出る場合も有ります。
無線LANルーターを選択される場合には、表面的なハードウェアの性能だけでは無く、搭載OSの安定性・信頼性、設定可能機能などを調べてから導入された方が良いかと考えます。
残念ながら、ASUSルーターはLinux汎用品で、品質精査や各回線接続試験、OSの信頼性の試験などは省略している点、玄人向け製品の性格が強いです。
書込番号:19811889
4点

>sorio-2215さん
そうなんですね・・・。
なんか9500よりも電波が弱い様な気がするので、
アンテナ4本の意味がないように思えます。
それにアンテナ取付部の金具が、一部緩い箇所があるので、
交換もしくは返品を試みようかと思います。
LANポートが8つあることが強みくらいだと思いますが、
スイッチングハブを付ければ、
十分に予算的にも性能的にも、
国内メーカーのルーターで事足りる気がしてきました。
ac対応の同一機種を2つ買って、
1つを中継器に使った方が、
よほど幸せに感じるのだと思います。
今は、
返品したい気持ちで一杯です。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:19811943
1点

こんにちは。わたしはアスースのルーターの不安定さに嫌気がさしましてAmazonさんでネットギアのナイトホークR8500予約してしまいました。わたしはネットギアのナイトホークR7000使っていたのでネットギアの安定感は証明出来ます。スレ主さんもよかったら買い換えてみてはいかがですか?
アスースのルーターは二度と買いません(泣)
設定もネットギアさんは親切ですね。
書込番号:19831936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らんかぁさん
そうですかぁ。
その後、販売店に行き返品して来ました。
現在はコミュファ支給のac対応ルーターで過ごしております。
ハッキリ言って、コミュファのルーターとスピードは変わりありません。
今度はじっくり慎重にルーター選定してみたいと思います。
ASUSは、ノートPCを使っているので、そこそこ信頼していたのですが、今回の件でルーターは買わない方が良いと思いました。
\10,000台なら使っていたと思います。
書込番号:19832066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本国内インフラ・プロバイダのサービスもよく解っていない、海外系メーカーを選択すると、ご指摘の状態になります。
NETGEARのCEO含めて、社内営業・サポート人員は、HPに勤めていたSEが開業した会社ですが、NETGEAR系の機器は定評有りますよ。
機器の選定される際には、インターネットプロバイダや回線会社の提供機能、ルーターの接続性能、ルーターの搭載OSなどの安定性・信頼性など、総合的に判断してから購入された方が良いかと存じます。
海外系は安いですが、選択の際には一定のリスクを負います。
製造原価やコストを考えた際に、とても出来そうも無い無理な価格で販売されている製品も御座いますので、国内メーカーですと、NECやNETGEAR、Yamaha以外は選択時に慎重にされた方が良いですよ。
書込番号:19832646
3点

おはようございます。ネットギアのナイトホークR7000を引っ張り出して付け替えました。アスースのルーターと比べて安定感がやはりありますね。
回線速度も安定しました。やはりネットギアですね。
書込番号:19835008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アスースのルーターは15000でPCデポに買い取っていただけました。
書込番号:19835011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い取り価格は実際には7000円でした。
アスースのルーターなんて絶対に買わないと誓いました‼
買い取りも安いなんて最悪です。
今のR7000でフレッツ光ネクスト隼では充分な気がしてきました。
R8500はオーバースペックかもと思ってきました。
書込番号:19835403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCデポさんは嘘つきでした。7000円にしかならなかったです。もう二度と買い取りは利用しないと誓いました。
書込番号:19883997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
おはようございます。先日、ネットギアのR7000からこちらのルーターに換えてアクセスポイントとして使っております。しかしこれだとせっかくの機能がほとんど使えなくもったいないと感じてます。
今はONU 500KIからRT-AC88UでWindows10 pro のデスクトップパソコンに有線で繋いでます。
インターネットで調べてもやってみましたがうまくいかず皆様のご意見聞かせていただきたく書き込み致しました。
IPの設定とかアクセスポイントの設定は上手くいくのですがルーターモードだとどうも上手くいきません。今は500KIのルーター機能も使っておりRT-AC88Uのルーター機能もつかうと二重ルーターになってしまうらしく悩んでおります。
回線はフレッツ光隼です。ギガファミリープランです。
出来れば繋ぎ方設定のやり方を教えていただければ嬉しいです。
書込番号:19729516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PR-500KIをリセットすればPPPoEブリッジになるから、無線親機側でルーターオン/PPPoE設定すれば。
書込番号:19729602
4点

>IPの設定とかアクセスポイントの設定は上手くいくのですがルーターモードだとどうも上手くいきません。今は500KIのルーター機能も使っておりRT-AC88Uのルーター機能もつかうと二重ルーターになってしまうらしく悩んでおります。
500KIとはPR-500KIですか?
それならばPR-500KIをPPPoEブリッジに設定して、ルータ機能を無効にし、
RT-AC88UにPPPoE設定して、RT-AC88Uをルータとして使う方法もあるでしょうが、
PR-500KIの残りのLANポートが使えなくなるので、
UPnPなどの関係で二重ルータを避けたい場合を除き、
二重ルータ状態でもそれほど利便性の違いはないように思います。
PR-500KIをPPPoEブリッジに設定したい場合の設定は以下参照。
http://ezxnet.com/ntt/entry10596/
RT-AC88UのPPPoE設定は以下参照。
RT-AC87Uの画面ですが、あまり違いはないはず。
http://www.akakagemaru.info/port/internet-asus-pppoe.html
また二重ルータにする場合は、
RT-AC88UのWAN側の設定はPPPoE設定にするのではなく、
Automatic IP にして、ローカルルータとして設定して下さい。
書込番号:19729710
2点

>Hippo-cratesさんこんばんは。やり方ありがとうございます。
>羅城門の鬼さんこんばんは。おっしゃる通りのPR-500KIです。すごくわかりやすいです。ありがとうございます。
>自作青二才さんこんばんは。わたしはまだまだ勉強不足のようですね。なかなか理解が出来なかったです。
二重ルーターにすると有線の速度がかなり下がるらしいので躊躇しておりました。
皆様のご意見ありがとうございました。なんとかあとは設定してみることに致します。
書込番号:19731284
1点

>二重ルーターにすると有線の速度がかなり下がるらしいので躊躇しておりました。
二重ルータを試してみて、体感速度にも影響する程度なら、
また元に戻せば良いのでは。
大抵はそれほど落差はないと思われますが。
書込番号:19731339
1点

>Hippo-cratesさんこんばんは。ちょっと設定を消すのがこわいのでそのままでいこうと思います。
>羅城門の鬼さんこんばんは。RT-AC88UのPPPoE設定は以下参照。のページがすごく参考になりました。とりあえずRT-AC88UのPPPoE設定だけで500Klのルーターの設定はいじりませんでした。
>自作青二才さんこんばんは。はじめの初期設定の画面で設定できました。
みなさんをグッドアンサーにさせていただきました。やはりルーターモードよりアクセスポイントの方が速度が安定するのでアクセスポイントで使うことに致しました。
皆さんありがとございました。
書込番号:19793751
0点







無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
中国語サイトのレビューによると、底部のゴムカバーマスクをめくると壁掛けの穴が見られるようです。
>底部通風孔數量相當多,壁掛螺絲孔使用橡膠蓋遮蔽,因孔位設計關係,壁掛僅能?以有線網路埠朝向上方安裝。
(Google 翻訳:設計孔との間の関係は、有線のイーサネットポートにぶら下がっだけ上方に設置することができるので、底部は、ゴムカバーマスクを使用してかなりの数の、壁のねじ孔に通気。)
http://www.techbang.com/posts/40174-link-aggregation-and-nitroqam-blessing-asus-wireless-router-rt-ac88u-speed-test
書込番号:19682135
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





