BDZ-ZT2000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や2TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 30 | 2022年1月7日 23:06 |
![]() |
5 | 8 | 2021年2月13日 09:01 |
![]() |
72 | 5 | 2019年11月13日 16:55 |
![]() |
3 | 1 | 2019年1月9日 22:40 |
![]() |
4 | 2 | 2018年12月11日 14:42 |
![]() |
17 | 10 | 2019年5月21日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
*KDL-40F1にも同投稿しております。
KDL-40F1から別室のBDZ-ZT2000をルームリンクで接続を試みているのですが、通信設定の画面=1.jpg 上では認識できており、実際にアクセスを試みると、「アクセス中です。しばらくお待ちください。」=3.jpg のままで応答がなく、押下前の画面に戻ってしまいます。
ZT2000(無線LAN親機)とKDL-40F1(中継器)はNW的には正常に接続できていることは確認済みです。
別機種のTV REGZA Z740XS(無線親機とLAN接続)は同じ方法で、ZT2000の並び=2.jpg で表示されておりタイムシフトの録画済みのものが再生できているので、何故ZT2000が接続できないのかわからず、お知恵をご教示いただけますと幸いです。
0点

ZTにTVをクライアント登録は出来てますかね?
書込番号:24514387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ありがとうございます。抜けておりましたが、そこは登録済みです。(MACアドレスで確認)
書込番号:24514390
0点

こんばんは
サーバーアイコンが写真になってないので、オフラインになっているかも。
WOL 機能がテレビには無かったような。
TVSideveiwでレコーダーにアクセスすると、アイコンが写真になるかと。
そうすると見られるかも。
書込番号:24514967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
確かにアイコンにはなっていないですね。
切り分けで電源入れっぱなしやリセットとか試しましたがダメでした。
TV SideViewは別のNWからはスマホで使っていますが、同じWiFiネットワーク内からという事ですかね?
書込番号:24514976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
レコーダーが起動してオンラインになればアイコンが写真に自動で変わるはずです。
macアドレスは無線のを確認されましたか?
(有線のmacアドレスで登録されていて、オフラインの可能性?)
TVSideveiwはレコーダーを内部起動させるためのツールとしての方法なので、別のネットワークから予約を飛ばすだけでも。
もしくは、予約情報の更新さえできれば予約を飛ばさなくても内部起動してくれます。
レコーダーのアップデートは確認されましたか?
書込番号:24515000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
アプデはしてます。そういえば確かにMACは2つあったかも知れないですね。無線と有線のMACってどちらかの区別はつきませんが、ZT側に出てくるTVの未登録機器ですかね?
書込番号:24515018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのmacアドレスはネットワーク設定の確認の画面で出せるけど、今繋げている有線 or 無線のmacアドレスが出ます。
レコーダーのmacアドレスは本体情報で両方確認できると思います。
レコーダーのサーバーにmacアドレスで表示されているのはもしかしたらソニー製品でないものかと。
ソニー製品は機種名で出るはずです。
(テレビの無線は未確認)
書込番号:24515047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
これが優先か無線かってことですよね? 電源は入れっぱなしでこれなので、確認してますね!
書込番号:24515052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
そのmacアドレスは無線です。
ってゆーか、macアドレスは晒さないほうが良いです。
画像だけでも削除申請したほうが。
オフラインなのでレコーダーがネットワークに繋がってないということになります。
(テレビがネットワークに繋がっていなかったら、テレビが…の表示が当方のX5000には出ます)
書込番号:24515065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>管理者様
本最後のスレ画像削除お願いします。
書込番号:24515086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ようやくアイコンに変わりアクセスはでき、フォルダの中身まで見えたのですが、表示する項目がありません。と…
なんでしょうかね?
REGZA側は同じNWで再生できるのですが…
書込番号:24515122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとうろ覚えなんですけど、AVCデコーダーが入っていたかどうか…。
DRモードで録画したものは一覧に出て、それ以外(デフォルトでは SRモード)が出ないなら、DRモードしか再生できないことになります。
F1 の次の世代の F5/W5 の世代から AVCデコーダーが搭載されたような…。
今さらの情報で申し訳ないです。
書込番号:24515168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>りょうマーチさん
削除申請URLまだご案内いただきありがとうございます!先程申請しました。
モードはどのモードも出てこないですね。時間が解決ですかね?笑 明日朝またみてみます!
書込番号:24515190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kochan3さん
残念ながらF1はネットワークではAVC録画は再生出来ないので表示もされません(実機で確認しています)
DR (MPEG2・AAC)は勿論表示、再生されますが、自作のMPEG2・AC3は音声が出ません
書込番号:24515225
0点

>juliemaniaxさん
ご回答ありがとうございます!
DRはおろか何も表示されないですね。基本的には標準DRで録画なので、なぜでしょうね。
書込番号:24515595
0点

スレ主さん
たしかソニーTVってDLNA再生視聴する場合、一度インターネット接続してデバイスキー取得が必要という制限があったと思いますが、インターネット接続は大丈夫でしょうか?
参考スレ↓↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619809/SortID=18076947/
書込番号:24516775
0点

>kochan3さん
DRも駄目ですか、やっかいですね
アイコンが表示されているのでネットワーク分離機能等も関係無さそうです
関係無いかも知れませんが、フォルダの中を見る時にZT2000が何かのメニュー画面などになっていませんか
ZT2000を通常の放送受信状態にした状態でフォルダを見に行って貰えませんか
又切り分けの為にZT2000をREGZA Z740XSと同じ部屋に持って行き無線親機とLAN接続に出来ませんか
無線と有線で何か違いが出るかも知れませんので
書込番号:24516913
0点

>juliemaniaxさん
ZT2000側でKDL-40F1のMACをもう一つ(未登録と表示されていたので)登録したらアイコンが見えるようになったのですが、オフラインだと見えないのです。と言うのは、Z740XSはオンでもオフでもアイコン表示されて再生もできます。
話は戻りますが、両機共に同じ親機に有線接続しており、設定メニューの時もそうでない時もフォルダは見えていても録画データが全く見えないので違いがわからないのです…
>ローカスPCIさん
言われているインターネットへの接続の意味が別スレを読んでもよくわからないのですが、169のIPだと外へは抜けられないのでは? KDL-40F1は中継機経由で親機と無線接続できているので、インターネットへ接続できており、情報も取れていてかつ、ZTもz740も見えていますので、他に原因があるのではと考えてしまいます。
書込番号:24516954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
インターネット接続されていればOKです。
別にそれ以上の深い意味はありません。
ソニーTVは、家庭内でのLANによるストリーミング再生視聴にもインターネット接続が必要ということです。
パナや東芝のテレビはインターネット接続なしでもOKのようです。
変に惑わせてしまい、失礼しました。
書込番号:24517014
0点

こんにちは
F1 の DTCP-IP は最初から入っているかと。
2012年製から?
ルーター介さず直接接続を試したいとこです。
もしくは、ルーターの再起動を。
書込番号:24517278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
DTCP-IPはそのようですね。直繋ぎは大変なのでルーター(中継機)、レコーダー、ルーター(親機)の再起動を試して状況を見てみたいと思います。
にしてもややこしい仕様ですね。今の最新機種だとすんなりといくんでしょうね。
書込番号:24517319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
今の機種だとかは関係ないですよ。
DTCP-IPのダウンロードの必要が無いので、逆にスムースといっても良いかもです。
先ほど私の機材で確認しました。
ルーター NEC、8ポートのハブ介してます。
クライアント X5000
サーバー ET1000、ZW550、FT1000、FBT2000
全て Mpeg2 のものは再生できました。
ライブチューナーはダメ。
スカパーHD をLAN録画したものはDRモードでも、
Mpeg4 なのでリストにも出ません。
テレビのネットワーク設定のサーバー設定でサーバーリスト更新、レコーダーは一度電源オフしてからオンする。
(設定画面にはしないで適当な地デジ画面に)
これだけで難なく。
書込番号:24518279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
おはようございます。
いろいろとありがとうございます!
一通りのことはやって(オンライン、オフラインが確認できたので疎通はできているようです)見えていないのですが、年明けに改めてアドバイスいただいた方法でやって、結果報告させていただきます!
書込番号:24518784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>ローカスPCIさん
>juliemaniaxさん
>ACテンペストさん
色々とアドバイスいただき改めて確認してみました。
先程録画しようとzt2000を触っていたところ、録画モードが標準のSRで殆ど予約していることを確認しました。
で、KDL-40F1ではDR対応との事でDRでは録画していないので見えていなかったのかなと。(検証はしていないのですが…)
DRはSRの録画容量に対して2倍の容量を使うんですね。ルームリンク用に敢えてDRにするのも容量的にどうかと思いますが、取り急ぎこれが原因かなと思うのですが、みなさまどうでしょうか?
どうしてもではない限り、REGZAのタイムシフトが見れているので。
ちなみにREGZAはDRなのかなと。(これから調べます)
書込番号:24530984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>急ぎこれが原因かなと思うのですが、みなさまどうでしょうか?
↑↑の確認はスレ主さんで、zt2000でDR録画してルームリンクできるか否かを確認してみることではっきりするのではないでしょうか?
できればその検証結果も書き込んでいただけると他のユーザーも参考になります。
書込番号:24531009
0点

>ローカスPCIさん
検証をしてみました。敢えて特定の番組をDR(MPEG2でした)予約してみたところ、難なく表示され再生ができました。やはりそれ以外の形式だと再生は不可ということがこれでわかりました。
とは言え、DRでの録画は容量も使うのでどうしてもという場合でない限りはおススメしませんね。
みなさまの参考になれば幸いです!
ちなみに倍速再生は出来ませんでした…
最近のテレビ機種ではDR以外でも再生出来るんですかね?
書込番号:24531845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>DR以外でも再生出来るんですかね?
F1 シリーズの翌年に販売した、F5、W5 シリーズから可能になりました。
同年の J5、V5 シリーズは非対応なので、この頃としてはグレードの上のものにだけ付いたようです。
書込番号:24532144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
DRのみと言うのは使い勝手は良くないので、テレビを買い替えます!とは、行かないですよね…
家電の進化についていくのは大変です^^;
書込番号:24532155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
検証と書き込み報告ありがとうございました。
ソニーTVでも古い機種はDLNA再生でDRタイトル限定という機種があったのですね。
東芝レグザTVでは2009年発売のZ9000世代までがDR限定で、翌2010年のZ1世代からAVCタイトルのDLNA再生が可能になったと記憶しています。
ソニーTVも似たような遍歴があることを理解しました。
書込番号:24532354
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
光学ドライブ(BDドライブ)の修理は、SONYの場合定額修理になります。
かなり昔なら、レンズクリーニングもありましたが、今はドライブの交換に。
レンズをクリーニングしても駄目な時は駄目ですから。
今は個々の部品をチャックし、細かな部品交換はせず、ブロックというかユニット交換に。
HDD・BDドライブ・基板・電源・ファンなど、大きく交換です。
ですから、修理時間も短いです。
保証中でも、出張代が取られます。
今回は保証は切れているでしょうが。
書込番号:23962315
1点

ZT2000で調べたらディスクドライブ交換は2100円+税でした。
2台なら倍でしょうね。
書込番号:23962320
1点

こんばんは
LANで移動させてしまえば片方の修理で済むし、これらより新しい世代のソニーレコーダーがあればそっちに転送しちゃえばこっちは修理の必要もなくなるかと。
書込番号:23962542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
有難うございます。保証も切れているし暫く他のレコーダーを使って、如何するか考えます。
書込番号:23963078
0点

>りょうマーチさん
LANで移動?もう一度マニュアルを読んでみます。リサイクルショップで同等品を探して、ドライバを入れ替えるとか?でも同じ型を見つけるのも大変か・・・データ移動が一番安そう?
書込番号:23963104
0点

あ、失礼致しました。桁打ち間違えてます。
正しくはい2万1000円+税でしたね。
間違って信じた方がいたら申し訳ありません。
書込番号:23963152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、BDドライブだけだったら録画ID的なものは関係無いでしょうから、同種のドライブ調達出来れば交換できそうなもんですが、Z系以降あんまりそういったチャレンジャー見かけませんね。
プラスチッキーな筐体が災いしてるのか、開けるの相当神経使いそうですし。
まあ、BDは無事なジャンク品漁って分解の仕方から試してみるという手も考えてみては?
書込番号:23963231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
SeeQVault HDDを買いましたので、気に入っている録画番組をある程度集約しようとしていたら、危うくデータを失いかねないバグに遭い、冷や汗をかきました。
HDDの登録はZT2000で行い、FT3000やZT3500の前面USB端子に繋げてダビングを受けてZT2000の前面端子に差し戻して暫くは何事も無く視聴も出来ていたのですが、
番組リスト読み込み中に突如本体ディスプレイにerror表示とともにフリーズを起こしたのでやむ無くリセット、
再起動後にもともとディスクからムーブバックした録画データ(もともとはディスク焼きしか外部出力機能を持たないKDL-32EX30Rの録画番組を各レコーダーにムーブバックもしくはお引っ越しダビングで代々受け継いだもの)が画像のような不自然な表示とともに、視聴(数秒音無しで再生はしますが停止)やダビングが出来なくなってしまいました。
それ以外の番組は問題ありません。
Newマークが黄色(フリーズ前は普通に青、直接録画できない前面HDDでオススメ録画未視聴はあり得ない)で表示が一部バグっている番組はZT3500から、Newマークが青の番組はFT3000からのダビング番組ですが、どちらも視聴出来なくなりました。
一応背面USBに挿してもみましたが、状況は同じでした。
結果的にZT3500に挿すと正常表示となり視聴もできましたので試しに一番組だけZT3500内蔵HDDにムーブバック(そう言えばシナビアチェックのない高速ダビングでした)して再度SeeQVaultHDDに柿戻したらZT2000でもまた普通に視聴できるように修復できたので事なきを得ましたが、大事な録画だったので一時は青ざめました(汗)
12点

番組名を塗りつぶしておると、
『何故に、隠さにゃならんのか?』
『何の番組であろうか?』
という思いが先に立ち、
投稿内容が、全く入ってこん・・・・
人間の性である。
地上波ならば、
・刀剣乱舞-花丸-
・乃木坂工事中
BSでは、
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
有料放送では、添付写真
(レコ好きは、どういう訳か、アニメ好きが多い印象故)
書込番号:23043356
5点

>番組名を塗りつぶしておると、
『何故に、隠さにゃならんのか?』
『何の番組であろうか?』
という思いが先に立ち、
投稿内容が、全く入ってこん・・・・
人間の性である。
それについては彙襦悶躱脛さんの性根の問題なのでこちらが忖度する必要はないとは思いますが、思っていても言わないのが大人だと思うし、
こちらからも敢えて言わせて貰えば口にするのは下世話だと思いますよ。
主題からは離れますし、ヤサは知られたくないので、TV局は伏せたいところですが、番組名を伏せたのは別にここで主張することでも無いと思ったからです。
まあ自分が何を見るかは別に他人にどうこう言われることではないのでそこまで恥ずかしがるつもりもないですから明かしてもよいですが、
乃木坂工事中です。
大事に思ってるのは、もうあの娘やあの娘達のがむしゃらで仲良くワチャワチャしてた姿は二度と見れないんやな。と思って懐かしくなるからです。いけませんか?
アニメも好きでよく見ますが、その気になれば見る方法はいくらでもあるし、いつ見ても作品自体はは変わらないですからね。
まあ、別にやましいことは何もないので、特に触れなかっただけですが何か?
まあそれはともかく、トラブルの副産物ですが違う利点が見つかったかもしれません。
SONY機はディスクからのムーブバック番組にはDLNA視聴やネットワークダビングに制限がかかるのですが、SeeQVaultHDDにダビング(シナビアチェック付き等速タビング)を経て再度内蔵へ書き戻すと制限が解除されたかもしれません。
少なくともDLNA視聴が出来るようになりました。
ただ、これだとお出掛け転送ファイルが付加されたのと同じ状態かもしれないので、ぬか喜びかもしれせんが。
今は録画が掛かった状態なのでシナビアチェック付きのSeeQVaultダビングが出来ない状態なので、検証途中です。
書込番号:23043449 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

もっと細かいことを言うと件のEX30Rからの番組はET2200>ZT2000>ZT3500>FT3000と(幾つかは途中を飛ばしてタビングしたかもしれませんが)随時新しい機種にお引っ越しダビングを繰り返したデータですが、それでもSeeQVault HDDにダビングするにあたってシナビアチェックが入りました。
にもかかわらずSeeQVaultHDDから再度内蔵へ書き戻す時は高速ダビングに変わりました。そこからまたSeeQVaultHDDにダビングし直してもです。だからあれ?っと思って検証を始めてみましたが。
SeeQVaultHDDにダビングを開始する時の元の機種を覚えている可能性もありますが、一部はFT3000からダビングしたデータもありますが、それもZT3500へ書き戻す時にはシナビアチェックは消えたので、ダビング元と書き戻し先が一致しなければならない。ということもないようではありますが。
書込番号:23043513 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

運営さんには願いは届かず
残念
書込番号:23044756 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いや是非もないでしょう。
だいたいの人がどうでもよいわ。と思ってたでしょうからね。
どうせなら本筋とレス分けて話せば良かったかな(苦笑)
早く帰宅して本当に視聴ダビング制限が解除されるのか試してみたいです。
ただ眠い…
書込番号:23044803 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
1年9ヶ月使用してましたが、突然録画したものが全て再生も消去もできなくなり
延長保証に入ってたんで、修理に。
正月前で録画できないのは非常に不便だったが
今日連絡があり、ハードディスクの不良だが、部品の入荷が未定なんで
良ければ最新のbdz-ft2000に交換するとのこと。
喜んでokしました。
延長保証に入ってて良かった!
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
メールが来ましたね。
Z系は一斉にですが、よりこちらのユーザーが困ってそうなので。
【対象製品】
BDZ-ZW500/BDZ-ZW1000/BDZ-ZT1000/BDZ-ZT2000
【アップデートの内容】
・番組表のスクロール中にまれに動かなくなる事象を改善
・その他の機能改善
【アップデート開始日】
USBメモリーによるアップデート:2018年9月27日(木)
放送ダウンロード
(地上デジタル/BSデジタル):2018年10月1日(月)〜2018年10月14日(日)
書込番号:22141764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
自己所有のZW1000をスッカリ忘れていましたw
書込番号:22141797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチの子はアップデート後も相変わらず「積み木くずし」状態ですよ。
まぁ、アレですな・・・いい加減なメーカーのいい加減な製品ですので期待なんてしませんがね。
当家のレコは東芝とパナにしちゃいましたのでクSONY様のポンコツ君は干されてる状態です。
レコの撤退もそろそろかもしれませんなぁ〜
書込番号:22316996
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
●本体HDDに録画されている番組の視聴時やテレビをほぼモニター代わりにしてのレコチュナーでのTV視聴時にテレビ画面下部に一瞬、七色の帯のような横線が現れる。
本機の不安定さにうんざりして先月に購入したパナDMR-BX2030(コジマ郡山店で74000円P無し)では七色帯は現れないのでコイツが原因なのでしょう。
●昨年9月上旬に急に本体の操作が出来なくなりリセットしたが、ホーム画面右上に表示される「本体HDD」がゼロになっていた。
つまり、録画されていた番組が全て消え失せていた。*外付けHDDは無事。
その後、録画予約をしようとしたところ「本体HDDが認識できません」と、ふざけたメッセージが表示された。
初期化で復旧したがこれまでに4回も起こっている。
●録りためた今年の正月番組等をBDディスクにダビングしようとしたらBD-RDL、BD-REDL、BD-REXLの読み込みが不能となっていた。*BD-R、BD-REは今のところ可能。
ディスクの不良を疑いDMR-BX2030で試したところ何の問題も無く使用できた。
そのディスクは「SONY」というメーカーの製品です。
これらの事例は購入者をイラつかせるクソニー様の新機能なのでしょうか?
若しくは、自社製品から他社に乗り換えさせるためのクソニー様の親切心なのでしょうか?
もしそうなら度量の広いスンバラシイメーカー様だと思いませんか?(笑)
4点

>そのディスクは「SONY」というメーカーの製品です。
自社製品も読み込まないとはね。(笑
>若しくは、自社製品から他社に乗り換えさせるためのクソニー様の親切心なのでしょうか?
"SONYタイマー"と言う言葉が気になりテレビもレコーダーも持ってませんが、
"5BNE1VBPS2" や "5BNE3VBPS2" はDIGAで気にせず使用中
書込番号:21559767
1点

>タバコやめたいけど辞められないさん
不具合が出始めた時点で初期不良交換なり修理なりすればいいのに。
被害が拡大したのは不具合を放置していたのも原因ですね。
人間が作ったものなので壊れるときもありますよ。
早く修理に出してくださいね。
書込番号:21563134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ・・・さっさと修理に出したいのは山々なんですがねぇ・・・・・
出せねえ理由は、ダビングが終わってないのですよ。
何せ、BD-RとBD-REも1層しか使えない状況なモンで・・・(´;ω;`)ウゥゥ
年末・年始の長時間番組は1層ディスクの23G以下に抑えるのに分割してからのダビングなのでえらい時間がかかるんですわ。
書込番号:21564392
1点

私はこのポンコツくんのお陰であの日本ビクターを傾けた伝説の迷機「快録LUPIN DR-MX5」でさんざん苦労させられた事を思い出しちゃいました・・・・(-_-;)
書込番号:21564420
1点

こんばんは
多層ディスクが使えなくて一層式をお使いのようですが、記録品質が心配です。
また、一枚に入らないということですが、ネットワークダビングは?と思い、レスさせていただきました。
書込番号:21565132
0点

>タバコやめたいけど辞められないさん へ
>BDディスクにダビングしようとしたらBD-RDL、BD-REDL、BD-REXLの読み込みが不能となっていた
私でしたら、機械の乱(?)で《フォーマット不可》の表示が出た場合は、念のため、
該当ディスクを一度、トレイから取り出し、再びローディングさせて、様子を見ます。
それでも《フォーマット不可/ディスク読み取り不可》であるならば、ようやく次のアプローチにとりかかる。様にしています。
大抵は、再読込作業で、【フォーマット可能】になっています。
書込番号:21565246
0点

りょうマーチさん
>多層ディスクが使えなくて一層式をお使いのようですが、記録品質が心配です。
長時間の番組は、1層に収まるように番組分割して作業しています。
>一枚に入らないということですが、ネットワークダビングは?
ネットワークダビングが出来ない環境なんですよ・・・(泣)
夢追人@札幌さん
>念のため、該当ディスクを一度、トレイから取り出し、再びローディングさせて、様子を見ます。
私のポンコツくんが「積み木くずし」状態でどうしても言う事を聞いてくれないのです・・・。(泣)
試しに弟機のDMR-BX2030で初期化したBD-RDLを入れてみたところ認識だけはしました。
しめた!と思いダビングを開始したのですが結局・・・失敗です。
まぁ、早いうちにダビングを終わらせて更生施設に入れますよ。
期待はしてませんが・・・・。
テレビもKJ-49X9000Eを購入予定でしたが結局、55BZ710Xを買いましたのでポンコツくんが更生施設を出所したら(修理完了後)里子に出す予定です。
売っ払ってレグザサーバーを買う足しにします。
書込番号:21567394
2点

購入後約2年で、同様に多層ディスクが読み込めない故障が発生しました。
修理に出し、BDドライブの交換で戻ってきました。引取修理代金は22,680円(税込)。
また2年ぐらいでダメになるのか...。
書込番号:22682184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





