BDZ-ZT2000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や2TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2016年8月22日 22:04 |
![]() |
25 | 10 | 2016年8月24日 23:31 |
![]() |
42 | 9 | 2016年9月20日 09:37 |
![]() |
19 | 4 | 2016年5月23日 10:11 |
![]() |
80 | 11 | 2016年8月11日 08:22 |
![]() |
44 | 4 | 2016年5月14日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
29.023.xx から比べて、気が付いた新規バグやら直った不具合やらです。
新たなバグ:
・番組表で翌日以降を表示 → 番組説明を開く → 「予約設定へ 」 → 予約確定するなり「戻る」x2 なりで番組表に戻る
⇒ 今日のページに戻っている。アップデート前は無かったと思う。
直ったらしき不具合:
・予約リストで「録画優先順変更」を行うと、予約リストの表示場所が一番上に戻っていた。(対象がずっと未来だと、いちいちよちよちとスクロールOrz)
・番組表で、中央列以外のchの番組情報を開くなりして、戻ると、覗いた番組のchが中央に動いていた。(番組表が勝手に動く)
動作が不安定に思えるもの:
・録画リストで、今フォーカスしているものを削除しようと 「オプション」 → 「削除」と進むと、
「タイトル選択削除」画面が開く。
(一発消したいだけなので、いちいち選択画面が開くのは うれしくないのは別として)
フォーカスしていた番組がプレ選択されているので、「削除実行」をする。
⇒ 削除の実行後、選択削除画面に戻ったり、一つ飛び越えて録画リストへ戻ったりする。
2点

> ⇒ 今日のページに戻っている。アップデート前は無かったと思う。
予約設定した場合に 初期の番組表に戻るのは、前からですよ。
なんで デグレではなく 変わってないという事ですね。
戻るを選択した時の動作はしたことがないのであらためて 現バージョンで試したところ、
ちゃんと詳細表示前の番組表に戻ってますよ。
書込番号:20130384
5点

こんばんは
録画リストでカーソールを合わせた1タイトルだけを削除…
ET1000やAT700でできるのでお試し頂きたいのですが、(リモコンにあるかどうかも把握してませんが)「リモコンの削除ボタンで1タイトル削除」これができるかどうか…。
書込番号:20133820
3点

こんにちは
関西人Tさん
回答ありがとうございます。
この世代のもできるんですね。
スレ主さん
ということで、1タイトル削除はこの方法で素早くできると思います。
(リモコンのボタンを探すために視線をリモコンに向ける面倒が増えますがw)
書込番号:20134559
1点

こんばんは、
そんな機能があるのですね! 今度から利用いたします。
ちなみに、ZT2000のリモコンでは「削除」ボタンは まあるいボタン群のすぐ右上(「黄」の下)に配置されているので、親指の感覚でブラインド操作できそうです。
書込番号:20135782
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
放送ダウンロードが待ちきれずUSBメモリーによるアップデートを実行しました。
使っていくうちに遅くなるとの情報も見受けられ油断できませんし、まだバグはありそうですが、
漸く番組表のスクロール速度が許容範囲となりました。次画面ボタン等も使い物になります。
4月のの発売時にこのレベルが望まれていたと思います。
(4月の購入時には動作の遅さに、本当に本当に本当に!びっくりしました。)
10点

スクロールスピード、少し改善されましたね。
ただ、絶対的なスピードは遅いですし、スクロールし続けると 「1ページ分ごと?」 に引っかかるのが、出来の悪さを感じますが。
自分の経験の範囲では、AT970Tのように、
スクロールが継続したら表示情報を減らして加速して、目的の場所付近に近づくのを優先するような動作をしてくれると、助かりますね。なにせ1万タイトルも保存できることを謳い文句にしているみたいですので。
あと、リストの上下でループする動作は欲しいですね。
書込番号:20130081
2点

AT970Tと比べるとまだまだですね。
1/3程度のスピードで動作の遅い機種、許容範囲といったところだと思います。
発売時にこの程度の出来で、段々ブラッシュアップされるようなら良かったのですが、これが限界だとちょっとなぁと思います。
番組表から先の時間の予約をすると、完了後にいちいち現在時刻に戻ってしまい使いにくいですね。
Video & TV SideViewを使ったほうが良いのも変わらずです。
書込番号:20130367
1点

こんばんは
この世代のモデルから番組表表示中に「次・前ページ」へのスクロール機能が加わってます。
6時間分の表示しているなら次(前)の6時間分に1ボタンでスクロールできるので、ET1000とかの番組表よりスクロールはたぶん速くできる使い方もあります…。
既にご存知であれば良いのですが。
書込番号:20133824
3点

この世代のモデルから番組表表示中に「次・前ページ」へのスクロール機能が加わってます。
知っています。5月時点の一部レビューでも語られていましたが、当初は使い物にならない機能でした。
「前・翌日」へのスクロール機能とともに番組表スクロールの遅い機種には必要な機能だと思います。
購入当初は画面切替に20秒程度はかかっていましたが、今は1〜2秒程度で使い物になります。
AT970Tには付いていませんが、動作の俊敏な機種では全く必要のない機能です。
書込番号:20133923
1点

感覚的には、「次・前ページ」「前・翌日」へのスクロール機能をあわせて、AT970Tの1/3程度の動作速度です。
書込番号:20134068
1点

こんにちは
回答ありがとうございます。
ET1000以前の機種数台使っていて、自分のではないZW500(今回のアップデート前)をちょっと触る程度の機会があり、次ページ機能は良いと思いました。
縦6時間分表示中に次の6時間分の表示に1ボタンなのは私的には楽、速いと思いましたが、実際に使い比べた方の意見が聞けて良かったです。
たまたま速く表示できたときなのかもしれませんね。
書込番号:20134545
1点

こんばんは
以前の機種で
番組表の表示中にリモコンの「15秒送り・10秒戻し」も便利です
何世代前まで対応してるかはわかりませんが
AX2700(2011年)では使えてます
書込番号:20138608
2点

こんばんは
LAMINAさん
情報ありがとうございます。
いつもテレビからのリンク操作しているのがメインレコーダーなのですが、レコーダーのリモコンコードを変えてやってみました!
取説にあるかわからないですが、(読まないので)初めて知りました。
ありがとうございます。
書込番号:20138727
1点

『15秒送り・10秒戻』 で番組表を縦方向に次のページにするのは、BDZ-の標準機能で、
2006年秋モデルのBDZ‐X90には既に有った。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=6954977/#6955800
2010年春モデルのリモコンまでは、『フラッシュ』と書かれていました。
書込番号:20141015
2点

すいません、
BDZ‐X90は、2007年秋モデルでした。
BDZ-V9も所有していましたが、スクロールが早かったので必要性を感じなかった、
確認をしたかもしれませんが忘れました。
書込番号:20141045
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
録画タイトルを視聴を選ぶたびにメッセージが表示されるのは消せないのでしょうか?
今までAT970を使ってて、レスポンスの悪さにイラっとするのを我慢しながら使ってますが、さらにメッセージが出てきてイライラ倍増です。
2点


普通に答えてあげればいいのに、
もちろん知ってますよね?
とかいらないですよね。
書込番号:19915763
16点

>Cafe_59さん
教えて頂いてありがとうございます。
質問のしかたが悪かったようですね。
3Tが使えないことはもちろん知ってます。
昨日からネットワークアップデートが自動で行われてから、何度も同じメッセージが表示されるようになりました。
他に同じメッセージ出てる方、非表示にする方法をご存知の方お返事お待ちしてます。
書込番号:19915819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naotaka cさん
Cafe_59さん の内容の補足として。
5月23日のアップデートをされたということで、繰り返しメッセージが表示されるとのことですが、 ”メッセージは外付けHDDを登録している場合のみ表示されます。” との記載があるので、スレ主さんは 『外付けハードディスクをZT2000に接続したままになっている状況』 なのではないでしょうか?
5月12日にリリース、5月23日より開始されたアップデート内容は、”不具合症状を回避するため3TB以上のHDDを新たに登録できなくなります” とのことなので、不具合の修正などを含めた本格的な本体のソフトウェア更新までのあいだ、一時的に外付けHDDの利用を強制的にアップデートにて中止させることで、ご質問頂いている3TB以上のHDDの内容の不具合をこれ以上発生させないためのソニーの対応だったのだと思います。
当該機種は所有しておりませんが、ソニーのお知らせを見る限りは上記の内容だと思われます。
書込番号:19924184
2点

>ねこっちーずさん
返信ありがとうございます。
購入してすぐに3Tのハードディスクをつけましたが、ソニーからのアナウンスが出てからすぐにとりはずしました。
ちゃんと機器登録も解除しましたし、今設定を見ても登録もありませんがいまだに表示されてしまいます。
書込番号:19925626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naotaka cさん
USB HDDを接続しなくても購入後のシステムアップデートで注意喚起が出るようになるようです。
しかも起動時毎回は、スレ主様でなくても心配になりますよね
現在までのシステムアップデートで3TB以上のUSBHDDを接続しても登録できないUSB機器が接続されています。
と注意喚起がでて登録できなくなる処置をおこなっているようです。
但し3TB以下のUSB HDDは問題なく使えています。
もうしばらく我慢するしかないようですね
書込番号:19967078
1点


不都合全部6月のアップデートで直しましたって社長代理人さんから言われたのでたぶんまともに動くはず。
書込番号:20040525
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
BDZ-AT970Tを使ってます。
というか、最近の機種は3番組同時録画の仕様が変わってしまったため、
買い替えに踏み切れません…。
レコーダーの機能自体はほとんど変わってないように思えるのですが、
録画関連の機能だけは明らかに劣化してしまったように思えます。
劣化の原因はコストなんでしょうか?
数万高くなってもいいから、元の仕様に戻したハイスペックモデルを作ってほしいと思うのは、私だけじゃない気がします…。
8点

maru_sanさん
ZT2000は、ET1100/2100、ET1200/2200 のなんちゃって3チューナーとは、異なる動作のようですよ。
AT970T とも違うようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/SortID=19677598/
冒頭の情報に間違いがあったようなので、最後まで読んでください。
書込番号:19894265
2点

フル3エンコーダでは無いが、自動振り分け変換はしてくれるということですかね。
どうしても嫌なら今からETー2000を買うしかないということですか…
970Tがあるならそれを保険にすれば良いとも思いますけど。
書込番号:19894529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チャプターの自動生成も制限無くなったんでしょうか?
あと、DR画質固定も・・・。
で、あれば、他も併せて、ほぼほぼ戻ったと言っていいのかもしれませんね。
ただ、不具合がけっこーあるみたいですね・・・。
もうちょっと様子見るか…。
書込番号:19894725
1点

そもそも、当代からはguiも変更されて、これまでとは別物になっている訳で、sonyにこだわる必要があるかどうかから再検討してみては?
書込番号:19898213
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
ここ最近の症状
@内臓HDDに録画された番組(地デジ・BS)が見れない
ABD-RE XL(10BNE3VCPS2)ディスクに記録された番組を内臓HDDへダビング(ムーブ)できない.
状況
@ここ最近2〜3日中に録画した番組が見れない、再生が始まらない。たまに真っ黒になりリモコンも効かなくなる
外付けHDDは外して登録も抹消してるので外付けにHDDに録画してるわけではない。
こ2〜3日より前に録画番組は視聴可能、以前内臓HDDにムーブした番組も視聴可能。 ここ数日の録画番組だけが見れない
A 以前使用していた(BDZ-AX1000) から録画番組の引っ越しのため内臓HDDへダビングしているが当初はまったく問題なかった
最近ダビングが途中(10番組中8番組だけしかダビングされない)で止まるディスクがでてきたなーと思っていたがここ数日は
100%ダビングが止まるようになった。
今はZT2000に移した番組をまた焼いてます(今のところ問題なし 5ディスク分焼きました)
内臓HDDからBD-RE XLへはダビング問題ないのかなと思ってます
内臓HDDの故障なのかなんだかさっぱりです
再生できない番組はダビングもできずどうしようー
これ不具合解消後 再生できるのかな・・・
12点

>MASAブルーさん
@は先日私も経験しました。録画した番組全てが見れなくなりました。
結論から申し上げると、リセットしたら今まで通りすべて見れるようになりました。
原因は全く分かりません。OSの不具合かな〜と思って、リセットしただけです。
まだまだ不安定なんでしょうね。
何度かリセットしてダメなら、メーカーに問い合わせて、何か情報があったら教えてください。
書込番号:19890851
5点

こういう評価をする人もいるようです(笑)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20160520_757352.html
なんだかなぁ。
書込番号:19890889
6点

>なんだかなぁ。
この手のサイトも評論家もネガな情報はぼやかすからなぁ…
ネットの一部で不具合に関する祭りになっているとかは書けまい。
書込番号:19890907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

金貰って評価するんだから、せめて、全機能が実装される予定の秋以降にすればよいのにねぇ。
書込番号:19890932
6点

パナの4KテレビCX800のLED直下型エリア駆動バックライトモデルで指摘された四隅が暗いとの意見も、この手のサイトや評論家はスルーしましたから。
書込番号:19890952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

関係の無い話ですが、
昨今は"内臓"が"内蔵"として普通に受け入れられるようになってます?
書込番号:19891643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Win-Linuxさん
リセットは何度か試してますが変化なしです
昨日今日と今度はレコーダーが固まる
電源切れない始末
sonyには状況上げてます
返答は確認中ですのでお待ちください
だけです。
書込番号:19894092
6点

カスタマーから返事きました
(1) 「再生できないタイトルです」と出て再生できない
録画タイトルがある件について
上記の現象につきましては、弊社でも確認しております。
対応時期は未定ですが、修正検討を行っております
(2) BD-RE ディスクから「BDZ-ZT2000」へダビングできない件について
恐れ入りますが、ご指摘の症状について
原因を特定することが難しい状況です。
しかしながら、複数枚のディスクで症状が発生している場合には
本体側で何らかのトラブルが発生している可能性がございますので
「BDZ-ZT2000」の点検をご検討いただけますでしょうか。
書込番号:19898175
6点

>MASAブルーさん
TADAICHIさんの地に落ちたソニーからの一連のスレを読み直していただくと解ると思いますが、あなたが指摘した不都合の多くは、4月の下旬の早い時期に、ヤマダ電機の派遣さんおよびサポートセンターに伝わっているんですよ。
少なくとも4/30にはサポートセンターの人が実際にみてその時出てる不都合を確認してるんですよ。
4/30日からすでに3週間過ぎてる時点で本体側で何らかのトラブルが発生している可能性がございますので(BDZ-ZT2000)の点検をご検討いただけますますでしょうか。なんてこと言ってる時点でソニー終わったとしか言えない不甲斐ない状況なんですよね。
あと3TB以上の外つけHDDから本体HDDに移してくださいってゆうホームページの指示も映像が消えることを考えるとソニーはどうなちゃったんだ状態で、消費者の為になること、するきあるのかーと言いたくなる。
ヤマダ電機など量販店はこちらの困ってる状況をよく理解してるみたいでそれなりに融通利かせてくれるので、ソニー相手にするよりは量販店頼ったほうがいいと思います。
ネットで買った人は今のところソニーがやる気出してくれるの待つか、さっさと現金に換えて別な機種買い直すか悩むとこだと思うけど、誰かこの問題にズバット解決法こたえたくれないかなー。
ソニーがリコールかければすっきりするんだろうけど、ここまで来たらかけれないよなーさすがに。
書込番号:19898659
10点

こちらのクチコミに気が付きませんでした。
ダビング不具合の同じ症状です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/SortID=20090027/#tab
メーカーがファーム対応中のようです。
書込番号:20106237
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
製品に関する重要なお知らせ
3TB以上のUSB-HDDを接続で、不具合が発生すると公式ホームページに発表されています。
http://www.sony.jp/bd/info/20160512.html
症状
「 外付けHDDに記録された映像(タイトル)が見られなくなる、またはブルーレイディスクレコーダーが外付けHDDを認識しなくなる」
接続していたUSB-HDD「HD-U3」が認識しなくなったのは、BDZ-ZT2000側の問題だったのか。
18点

本当にテストしてるの?ってぐらいのレベルですね。
書込番号:19869100 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

通りすがりのTdaichiです。(これだけわいわせてくれよーでまさかの復活)
ホームページ見たらダビングしたときに映像消える可能性について全く触れてないし、消えた映像やこれからの作業で消えた場合の補償が全く触れられてないね。
危ない橋は全部消費者に渡らせて自分は安全なとこで高みの見物決め込むのはやめろっていってるのに、また、自分とこでリスク負う気なしのアナウンス。
まあ、動いて、不都合認めたことは評価するけど、ちょっと対応が遅すぎたね。
あと、2TBはまともに動く根拠ってなんなんだろうね、そういったデーター全く取ってないって帯広のサポートセンターの責任者さんいってたんだけど。
なんで言い切れるんだろう?安全に映像戻せるなら早くいってほしかったなーSonyさん。
まあ、ないはずのデーターあったんだろうけど、皿へのダビング100パーセントなのか確実にできるのか
はっきりさせてほしいね。
書込番号:19869803
4点

ソニーブランドは失墜したとしか言えない事態。
量産試作などのときにテストをして不具合が見つからなかったのか、
それとも不具合はソフトアップデートでなんとかしようと考え発売をしたのか・・・・・
消費者をバカにしている感じ。
書込番号:19872561
5点

今回の件で
BDZ-ZT2000に登録してた「HD-LC3.0U3/N」も、認識しなくなった。
これで、「HD-U3」と「HD-LC3.0U3/N」の2台が犠牲になった。
6月下旬まで、3TB以上のUSB-HDDが使用出来ないのは、かなり不満。
今は、BDZ-ZT2000に「HD-LC2.0U3/N」を登録して使用してる。
書込番号:19873178
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





