BDZ-ZT2000
- ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や2TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
- 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2016年4月26日 16:37 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2016年4月22日 03:05 |
![]() |
16 | 2 | 2016年4月2日 23:26 |
![]() |
12 | 5 | 2016年4月16日 22:45 |
![]() |
178 | 44 | 2016年5月19日 10:35 |
![]() |
3 | 0 | 2016年3月10日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
外付けHDDに、特に朝ドラのようにキッチリ15分番組を録画した際、
番組終了前エンディング中突然映像が切れ、尻切れ状態になることは
ないでしょうか?
USB3.0か2.0どちらの対応でもかまいません。リポートお待ちしております。
0点

尻切れどころか、リモコンのホームボタン押してき起動させようとしても、真黒ながめんしか出ませんから。
リンクさせてるテレビ側は、デスクを読み込んでますとかシーンセレクトを切り替えましたの表示でてるので、全く動いていないわけじゃないんだと思うんだけど。
しばし待っても真黒な画面しかでなかった。
すぐ見に来て欲しいと頼んでも土、日なのですぐ行けませんとのこと。
サポートの対応も最悪!
書込番号:19819053
3点

>tadaichiさん
私はメールでサポに問合わせましたが、アジアの隣国の方名義で回答が来ました。
始めへぇ?と思いましたが、誤って2度同じ文面を送ってしまいましたら、
全く同じ文面のメールが届きました。
完全にナメてます!
その後、技術担当者から修理の意向をメールでもらいましたが・・・また別のアジアの隣国の方名義でした。
SONYも終わった感がありますね。
書込番号:19819338
3点

BDZ-ZT2000にUSB-HDD「HD-LC3.0U3/N」を接続して、動作確認しました。
USB3.0対応の機械です。
録画番組、
午後11時からの、BSプレミアムの「連続テレビ小説・とと姉ちゃん」を、「HD-LC3.0U3/N」に録画
録画終了時刻直後の連続した録画予約ない場合、「尻切れ状態は無いです」
書込番号:19819966
7点

書き込み参加ありがとうございます。
tadaichiさん、tomoSony好きさんにも共通して言えることなんですが、現在出張修理は有料となっており
ユーザーに負担が掛かり馬鹿をみるので、私は新品で不具合不都合に遭遇した際、メーカーに箴言力のあるビックカメラで
購入しています。初期不良交換も対応しています。
この場で正直に書きますが、SONY修理サービスステーションの受付スタッフの対応は年配者含めてアルバイターレベルで雑です。
当たるんだねさん、ご報告ありがとうございました。
書込番号:19821496
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
先程、ソニーストアの注文ステータスを見たら
ステータス:出荷手配中
お届け方法:佐川急便/まとめてお届け
お届け予定日:2016年4月21日
になってました。
ソニーストアで今注文すると出荷予定日が4/23頃となるので、発売を1週間早めたのかも知れませんね。
今週末には店頭に並んでいたりして。
早く入手出来るのは嬉しいですが、展示機のようなもっさり&エラー頻繁が解消されていることを祈ります。
ちなみに、公式サイトのQ&Aページにも少しずつ新モデルの内容が追加され始めたようです。
マニュアルも早めにダウンロード出来るようにして欲しいですね。
書込番号:19800264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

販売開始の前倒しはよくあることです。
都内または各県の主要主力店では今週末から来週に掛けて展示がはじまるのではないでしょうか。
但し展示がモックアップでなければ良いのですが。
量産品、アップグレード後の操作性が気になるので展示品で確認された方の早々レビューを期待したい。
個人的には「タイトル分割・結合」機能は絶対はずせない機能なので、さりげなく復活していればなと。
書込番号:19801298
5点

まさにGW中真っただ中ですからね、早まることもあるでしょう。
レポ期待しています(=゚ω゚)ノ
書込番号:19801964
2点

>zexy toneさん
先程、ヤマダ電機に行ったら、既に展示されていたので
触ってきました。
レスポンスは、ソニーストアの先行展示に比べてギリ使えるようになっているかなぁというレベルでした。
個人的な感覚では、録画リスト開くまでが10秒程度から5秒程度になった感じです。
録画データは後面USB-HDDに1個の状態でこれです。
番組表も同様の感覚でした。
アップデートで更なる改善を期待したいところです。
先行展示ではすぐにフリーズしていたのが、触った範囲ではありませんでした。
取り敢えずは安心です。
タイトル結合・分割は確認忘れました。申し訳ないです。
ただ、公式にWebマニュアルが公開されたようなので、確認すると記載は無いようです。
こちらもアップデートで復活を期待したいところです。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2016/?model=BDZ-ZT2000
>Milkyway1211さん
上記以外で知りたいことを書いてもらえれば、私で出来る範囲になりますが、明日以降にあげますよ(^_^)b
書込番号:19805003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事から家に帰ったら納品されてました。
HDMIケーブル買って帰るの忘れた!!
書込番号:19807595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドさんからですがうちも今日届いておりました。
後日レビューいたしますが
おおむね残念感。。。
もっさりはほぼないですが過去のソニー機では考えられないレベルでエラー頻繁です。
書込番号:19808512
4点

>Freedom of Freedomさん
HDMI専用になったので、ケーブル無いと何も出来ませんよね…
>ソロエンジニアさん
私もほぼ同感です。
取り敢えずざっと感じたところをあげます。
もっさり感
・ホーム画面自体の表示や操作感は快適
・番組視聴からミニ番組表表示まで3秒
・そこからフル番組表表示まで6秒(9ch 文字小)
・そこからページ移動に2秒、翌日移動に5秒
・番組視聴から録画リスト表示まで6秒
・録画リストのタイトル右オプション表示にワンテンポ遅れる
・番組説明や予約詳細設定を表示すると一気に表示されるのではなく、徐々に表示される感じ
・AT900に戻ると少し快適に感じる
おかしなところ
・番組表で一発予約しても赤くならない時がある
・グループ名を変更しても予約設定時はデフォルト名で表示される
・録画中タイトルにグループを設定しても録画終了時に反映されない
その他
・ファンがうるさい
・予約リストでループ出来ない
・AT900に比べて複数タイトルに対する操作がやりやすい
・録画リスト、番組表はAT900に比べて見やすくなった
・本機状態確認画面でHDDの詳細を見ると、タイトル数の横にプレイリスト数が表示されてる!(もちろん0だが復活させるつもり?消し忘れ?)
今の所はこんな感じです。
後はある程度使ってみてからですね。
書込番号:19808660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/feature_5.html#L1_397
録画した映像を出来るだけ高画質でみたいのでこの商品に期待しています
購入時期はボーナス前がいいかな?
1点

画質回路に関しては今回のソニー新型4機種は皆同じですからWチューナー機でも良いかと。
書込番号:19751931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
アニメ(多数)とBS103chとかで結構番組録画が被るので
トリプルがいいです(^^;
書込番号:19751981
2点

最初からこの価格ですから夏ボーナス時期まで待たずともすぐに買ってもいいくらいでは?('◇')ゞ
書込番号:19752579
2点

>Milkyway1211さん
現在使用している機器はPanasonicのBZT830なんですが
4Kへの対応が出来ていないんですよね(^^;
録画したものは十分高画質とは思いますが・・・・
BDZ−ZT2000は無理やり4Kにするのではなくて、4Kへのアシストに
徹しているのがいいですね、好感がもてます
出来れば、メーカーを応援する意味でも初値で購入したいのですが
ボーナス前なら68000円位で買えるかな?と思っています
書込番号:19752700
1点

ブラビア専用モードが期待できそうですね、EPGの情報から番組に合う画質に調節をするというモード…
でもオートだといろいろとシーンで色とかが変化するのでブラビアモードは切で使う方がいいかも、と思ったり。
ネットコンテンツで、アクトビラとTUTAYATVが廃止になりましたけど、これはなくても困りませんねTVに搭載されていますし。
書込番号:19794246
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
ある程度信頼できそうなサポートとお話できたので、判明した範囲ですが、
・三番組同時長時間録画は内蔵、外付けともに可能
・延長に伴う重複追従は三チューナー制限なく自動振り分けされる
・ネットワーク機能同時使用でDR切り替わりがあり、後から実時間変換中は操作不能は変わらず
・AVC字幕記録は今のところ仕様変更なし。発売日までの変更はゼロではない。
・再生時のチャプター操作は従来通り分割のみ可能、結合は不可
よろしいんじゃないでしょうか(^^;
21点

情報ありがとうございます
録画制限撤廃 良いですね
録画して USBHDDに 制限なしに溜め込めますね
後は 使い勝手が どう変わってるかですね
USBHDDでプレイリストが使えれば 文句なしなんだけど
書込番号:19677617
5点

コレでネットワーク関係が最初から実装されてたらなぁ
書込番号:19677629 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

チューナーに関してはET2000世代に戻った可能性大なんですね。
あとはRECBOXとの連携がどうなっているか気になるところです。
ET2000世代ではRECBOX→BDZは可能でもその逆は不可能でした。
2100世代から逆も可能になりましたが、チューナー仕様がアレなので。
デジタルっ娘さんは発売早々実機を入手して検証いただくことを
RECBOXユーザーは期待しているでしょう(笑
書込番号:19677741
7点

因みに、サポートってソニーでした?
#フナイ兄弟になったマクセルでは、サポートに繋ぐと、フナイに廻されます。
書込番号:19677782
10点

デジタルっ娘さん 情報ありがとうございます。
>・再生時のチャプター操作は従来通り分割のみ可能、結合は不可
リモコンのチャプターマーク「消去」またはその機能を果たすボタンが無いのはやはり残念ですが、
>・延長に伴う重複追従は三チューナー制限なく自動振り分けされる
問題が解決したのでET2000以降、他人に推奨できるレベルにやっと戻った感があります。
タイトル分割・結合は皆さんの声で復活してほしい機能でもあります。
書込番号:19677846
7点

>録画して USBHDDに 制限なしに溜め込めますね
VROさんのようにAVCガンガン行かれるユーザーにはいい仕様になりましたね。USB3.0なのでダビング速度も期待できます。
タイトル整理の上手さは最低限継承されているでしょう。
>コレでネットワーク関係が最初から実装されてたらなぁ
ほんにコレです
>あとはRECBOXとの連携がどうなっているか気になるところです。
大丈夫と思いますがこればっかりは確認しないとわかりませんね。
フナイシステムだと逆に堅かったですがどうもそうとは言い切れません。
>因みに、サポートってソニーでした?
窓口も相手の男性もソニーでした。「フナイの関連ですか?」とまでは確認してません。
東芝現行も、従来通り東芝DVDインフォ窓口で修理は地域SSが来ますのでフナイ系も一概にはいえません。
>問題が解決したのでET2000以降、他人に推奨できるレベルにやっと戻った感があります。
>タイトル分割・結合は皆さんの声で復活してほしい機能でもあります。
ディープなソニーユーザーには物足りないところもあるでしょうが、ライト系には薦めやすくなったのでは?
チューナーの件は担当さんも聞かれて待ってましたと嬉しそうに熱弁されてました。
「お客さんの声は開発にはすべて伝わってます」とのことでタイトル分割、結合の件もジレンマはあるでしょう。
あと細かくいろいろ聞きましたが、発売日まで不明点も多いとのことで詳細は明らかになりませんでした。
書込番号:19679138
7点

アニメやドラマを録りまくる人には改善、細かい編集するユーザーには改悪って感じです。
書込番号:19679212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジタルっ娘さん こんばんは
ちょうど銀座に行ったので、ソニービルで見てきました。
2台展示があって、どちらも説明受けている最中だったので、途中まではもっぱら背後から見ていましたが。
どこにも吸気孔が見当たらないのを不思議に思った人がいて、質問していたら困った説明員のお姉さんが裏返して見せたのにはビックリ。底面に吸気孔はあるのか?
午前中から作動させているのに、午後4時でも天板は熱くなっていなかったと言うので、HDD以外の熱の問題は大丈夫なのでしょうね。
良くなった点としては、録画番組数はともかく前面表示復活か。あとは
(オプション)キー使わずに(→)キーのみで同様の操作が可能なこと。
配色など番組表が見やすくなった。拡大も可能になって小画面のTVでも見やすくなったかも。
全機種の酷かった、リモコンが使い易くなった。というより元に戻った感。(ほぼET*000時代のと同じ)
戸惑ったのは録画リストで表示切り替えないと、マークのアイコンが現われないこと。従来からのマークで番組管理していた人はちょっと戸惑うかも。
自動フォルダ分類機能がなくなったのは不便ですね。録画リストで番組検索して使うのが便利とは言っていましたが。
驚いたことに、説明聞いていると、編集画面では、チャプターマーク追加などは出来ないようです。(再生時にのみ打ち込み出来るとのこと)本当なのか?取扱説明書のダウンロードが待ち遠しいところです。
結局、スマホやタブレット持ち出しなど屋外連携とデジタル家電が苦手な人でも使いやすいジジババ仕様を目指した機種のよう。 XMB廃止で高齢者にも使い易くなったようですし。
書込番号:19679940
8点

撮る造さんこんばんは
>編集画面では、チャプターマーク追加などは出来ないようです。(再生時にのみ打ち込み出来るとのこと)
もしチャプタ修正するときは、編集画面で結合して再生画面で再度打ち直すを繰り返すということですか(?_?)
さすがにそれはちょっとうなされるレベルで説明員の勘違いと思いたいですね。
居合わせた人たちの反応はいかがでしたか?
書込番号:19680166
6点

まあリモコン使わせて貰えれば、画面操作して調べられるのですが説明員のお姉さんががっちり握って離さない物で真相は?。
確かに編集画面は殺風景でチラ見には、打ち込めるようには見えなかったですが。
驚いたので(聞き間違いと思い)繰り返して聞いてみましたが、瞬時に帰ってきた答えは一緒だったので、敢えて突っ込みませんでした。
Unipherだと内蔵ROMの容量にOS収めなければならないのでプログラムに色々制約が出そう。だからといって重要部分は手抜きしないでもらいたいですが。
ソニービルで説明している女性はみな優秀でめったに間違えることはなさそうなので、そこは悩みどころですが。(オタクレベルの質問にもちゃんと答えられので)
まあ編集画面でのチャプターマーク修正などは国立競技場の聖火台のようなものですから、単なる説明委員の間違いだろうとと信じたいですね。
本日予定があり時間も押していたので帰ってきましたが(マーク機能表示と吸入孔だけが気になっていたので)、あとは取説ダウンロード待ってから。
LAN録画などのネットワーク関連に問題が出たまま発売するのは、直前になってスカパープレミアム側のテストやCATV関係の認定などの実証検査に引っかかったので、(スケジュール上)発売後のプログラムの修正を余儀なくされたのではと思っています。(流石にこの質問に答えはありませんでしたが)
現在レコーダーも二桁あるので、今のところ買う気もないしこのマシンはスルーで。
書込番号:19680366
6点

>Unipherだと内蔵ROMの容量にOS収めなければならないのでプログラムに色々制約が出そう。
そうなんですか?
外部メモリー(フラッシュ)にアプリケーションレイヤーが入っていると思ってました。
Unipher内にフラッシュメモリーを内蔵する事は技術的には可能ですが、
コスト高になり、デメリットしかないと思ってました。
書込番号:19680391
5点

チャプター関係は従来と変化なしと思います
チャプター編集画面で左下から「分割」「前と結合」「削除」「終了」と今までの機種と同じでしたから。
ただタイムバーが芝ソニックみたいに見にくい感じがしました。
チャプターマークて言うよりは東芝と同じようにチャプター分割&結合と言う操作になりますので。
画像だけみて答えましたが、間違っていたらすいません。
LAN録画がアップデートまで出来ませんが、人柱になりましょうか?
書込番号:19680432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-03-10-1
画像見た感じタイトル別の表示もできそう
書込番号:19680652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 驚いたことに、説明聞いていると、編集画面では、チャプターマーク追加などは出来ないようです。(再生時にのみ打ち込み出来るとのこと)本当なのか?取扱説明書のダウンロードが待ち遠しいところです。
追加はできないけど 分割はできるんじゃないでしょうか
(どこかで チャプターの分割結合はできるけど タイトル分割結合は無くなったと・・・ 見た覚えが)
ソニーって 再生中にチャプターマーク追加で チャプター編集中は チャプター分割で チャプター追加じゃないので追加は出来ないという意味では?
> 自動フォルダ分類機能がなくなったのは不便ですね。録画リストで番組検索して使うのが便利とは言っていましたが。
ジャンル以外のフォルダーが無くなったということですか?
これは ジャンルがわからないと番組探すの大変ですね 検索じゃ キーワードがわからないと探しようがないし
書込番号:19680895
2点

ずるずるむけポンさんのリンク先見て、気になったのは
>「チャプター編集」というと、番組の切れ目に入るチャプターを入れたり消したりするものと思われるかもしれませんが、そうではなくて、これはBDレコーダーが自分の判断で番組の切れ目を判断して入れたチャプターを元に編集をする機能。
これは聞いた内容と一致しているので、(この画面では?)手動で自由にチャプター修正は出来ないのか?。
それとも文章表現の問題?
あと私的には日付順表示がなくなったことが痛い。(録れたて)で探して見ることも多いので。
番組表の日付移動が、(パナや東芝と同じ)赤と青の切替でなくなったのでこれは戸惑うかも。いずれは全社同じになると期待していたので、ソニーが変えるとは。
リモコンに予約リストボタンでもあればよいのですが、今後もこれは望み薄か。
yuccochanさん おはようございます。
ご指摘の点は当然だと思います。
おそらくUnipherの内部メモリーにOSは入っていないと思いますので、前述の書き込みは訂正させていただきます。
実際には(たまたまBDZのHDD交換に遭遇していたときに誤解した)別の意味での勘違いだったのですが(謎)。
書込番号:19680972
4点

チャプター編集ですが、
写真を見ると、タイムバーの下に”分割”と”前と結合”の文字があるので
今までと同じ仕様かと思われますね。
書込番号:19681050
3点

>VROさんのようにAVCガンガン行かれるユーザーにはいい仕様になりましたね。USB3.0なのでダビング速度も期待できます。
タイトル整理の上手さは最低限継承されているでしょう。
ET2200だと USB HDDへのダビングは 2倍速程度でしょうか BDより遅いんですよね
ちょっとタイトルが多いと 2時間ぐらいの表示が出るんですが
一度ダビング中に内蔵HDDの視聴してたらフリーズしちゃいまして 怖くてダビング中は操作できませんね
ちなみに アニメやドラマ多いですが 趣味や教養番組も多くて これ用の1TのUSB HDDが 上限に・・・
(最近 タイトル結合して減らそうと考えてたとこです)
NHKメインなので編集なしですから 溜め込むだけなので制限緩和はありがたいです
(ET2200買ったばかりなので 当分は買えないですけどね)
しつこいようですが これの整理用にプレイリスト廃止は痛いです
ずるずるむけポンさん
タイトル別表示 マークフルダーの有無は確認できませんでしたが
チャプター編集画面は見ました
分割と結合はあるようで
早見再生と シーンサーチが追加されてるようですね これでかなり使いやすくなったのでは
撮る造さん
日付順表示は 古い機種だとフォルダー解除して使ってました
この機種は すべて表示があるようで 旧型だとすべて表示だと遅くて使えないんですけど
> リモコンに予約リストボタンでもあればよいのですが、今後もこれは望み薄か。
これは是非とも欲しいボタンですね
必要と判断されれば 追加されそうな気も
旧型機(ATシリーズ)のMy番組表ボタンが無くなってる分ボタンの余裕はあるはずですけど
My番組表→番組説明 番組説明→削除 削除→これ何のボタンでしょう
(こんな感じに見えるんですが)
書込番号:19681116
3点

リンク先の14枚目あたりの画像の下の方に、タイトル別表示の項目が見て取れます。
書込番号:19681131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます 今確認しました
並び替えも可能なようで(これで重複番組の消去も楽に) 安心しました
書込番号:19681228
3点

展示機を操作してきました。
番組表からの三番組AVC予約して、そのまま実行されることを確認しました。
録画中に録画済タイトルや追っかけ再生してもDR切り替わりは発生しません。
DLNA再生やスマホ再生では一番組DRに切り替わるものと思われます。
チャプター編集画面で新規分割、オートチャプターの結合修正など問題なく操作可能でした。
よろしいんじゃないでしょうか(^^;
レスポンスはリモコン誤動作が頻発したこともあり、サクサク間の向上は感じられませんでした。
量産品はもう少し煮詰めた状態で発売されるとは思いますが、やや突貫工事感はありました。
書込番号:19681933
14点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
<先行展示のお知らせ>
銀座・ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪にて、3月9日(水)より展示を行います。だそうです。
個人的に、本体に白の配色は正直ガッカリしましたが、ひと足先にショールームで目に触れた方のご感想を
お願いします。
あと、「編集操作画面」とリモコンにチャプターマーク「消去」操作可能かどうかが特に気になります。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





