BDZ-ZT2000 のクチコミ掲示板

2016年 4月30日 発売

BDZ-ZT2000

  • ジャンル別表示を採用し、人気の番組が一目でわかる「みんなの予約ランキング」や2TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
  • 4K液晶テレビ「ブラビア」と組み合わせて使用することで、「ブラビア」の性能を存分に引き出し高画質を実現する「4Kブラビアモード」を搭載。
  • 専用アプリ「Video & TV SideView」を使用すれば、スマートフォンなどを使って、宅内外での放送中・録画番組の視聴、録画予約などができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ BDZ-ZT2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-ZT2000 の後に発売された製品BDZ-ZT2000とBDZ-ZT2500を比較する

BDZ-ZT2500

BDZ-ZT2500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 7月 8日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-ZT2000の価格比較
  • BDZ-ZT2000のスペック・仕様
  • BDZ-ZT2000のレビュー
  • BDZ-ZT2000のクチコミ
  • BDZ-ZT2000の画像・動画
  • BDZ-ZT2000のピックアップリスト
  • BDZ-ZT2000のオークション

BDZ-ZT2000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月30日

  • BDZ-ZT2000の価格比較
  • BDZ-ZT2000のスペック・仕様
  • BDZ-ZT2000のレビュー
  • BDZ-ZT2000のクチコミ
  • BDZ-ZT2000の画像・動画
  • BDZ-ZT2000のピックアップリスト
  • BDZ-ZT2000のオークション

BDZ-ZT2000 のクチコミ掲示板

(1175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-ZT2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT2000を新規書き込みBDZ-ZT2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

29.027.XXアップデート

2016/08/19 23:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

放送ダウンロードが待ちきれずUSBメモリーによるアップデートを実行しました。
使っていくうちに遅くなるとの情報も見受けられ油断できませんし、まだバグはありそうですが、
漸く番組表のスクロール速度が許容範囲となりました。次画面ボタン等も使い物になります。

4月のの発売時にこのレベルが望まれていたと思います。
(4月の購入時には動作の遅さに、本当に本当に本当に!びっくりしました。)

書込番号:20128066

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2016/08/20 20:22(1年以上前)

スクロールスピード、少し改善されましたね。
ただ、絶対的なスピードは遅いですし、スクロールし続けると 「1ページ分ごと?」 に引っかかるのが、出来の悪さを感じますが。

自分の経験の範囲では、AT970Tのように、
スクロールが継続したら表示情報を減らして加速して、目的の場所付近に近づくのを優先するような動作をしてくれると、助かりますね。なにせ1万タイトルも保存できることを謳い文句にしているみたいですので。

あと、リストの上下でループする動作は欲しいですね。

書込番号:20130081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度5

2016/08/20 22:06(1年以上前)

AT970Tと比べるとまだまだですね。
1/3程度のスピードで動作の遅い機種、許容範囲といったところだと思います。
発売時にこの程度の出来で、段々ブラッシュアップされるようなら良かったのですが、これが限界だとちょっとなぁと思います。

番組表から先の時間の予約をすると、完了後にいちいち現在時刻に戻ってしまい使いにくいですね。
Video & TV SideViewを使ったほうが良いのも変わらずです。

書込番号:20130367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/08/22 02:23(1年以上前)

こんばんは

この世代のモデルから番組表表示中に「次・前ページ」へのスクロール機能が加わってます。

6時間分の表示しているなら次(前)の6時間分に1ボタンでスクロールできるので、ET1000とかの番組表よりスクロールはたぶん速くできる使い方もあります…。

既にご存知であれば良いのですが。

書込番号:20133824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度5

2016/08/22 06:10(1年以上前)

この世代のモデルから番組表表示中に「次・前ページ」へのスクロール機能が加わってます。

知っています。5月時点の一部レビューでも語られていましたが、当初は使い物にならない機能でした。
「前・翌日」へのスクロール機能とともに番組表スクロールの遅い機種には必要な機能だと思います。
購入当初は画面切替に20秒程度はかかっていましたが、今は1〜2秒程度で使い物になります。

AT970Tには付いていませんが、動作の俊敏な機種では全く必要のない機能です。

書込番号:20133923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度5

2016/08/22 08:03(1年以上前)

感覚的には、「次・前ページ」「前・翌日」へのスクロール機能をあわせて、AT970Tの1/3程度の動作速度です。

書込番号:20134068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/08/22 12:32(1年以上前)

こんにちは

回答ありがとうございます。

ET1000以前の機種数台使っていて、自分のではないZW500(今回のアップデート前)をちょっと触る程度の機会があり、次ページ機能は良いと思いました。


縦6時間分表示中に次の6時間分の表示に1ボタンなのは私的には楽、速いと思いましたが、実際に使い比べた方の意見が聞けて良かったです。
たまたま速く表示できたときなのかもしれませんね。

書込番号:20134545

ナイスクチコミ!1


LAMINAさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/24 00:19(1年以上前)

こんばんは

以前の機種で
番組表の表示中にリモコンの「15秒送り・10秒戻し」も便利です

何世代前まで対応してるかはわかりませんが
AX2700(2011年)では使えてます

書込番号:20138608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/08/24 01:32(1年以上前)

こんばんは

LAMINAさん
情報ありがとうございます。
いつもテレビからのリンク操作しているのがメインレコーダーなのですが、レコーダーのリモコンコードを変えてやってみました!

取説にあるかわからないですが、(読まないので)初めて知りました。

ありがとうございます。

書込番号:20138727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2016/08/24 23:23(1年以上前)

『15秒送り・10秒戻』 で番組表を縦方向に次のページにするのは、BDZ-の標準機能で、
2006年秋モデルのBDZ‐X90には既に有った。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=6954977/#6955800

2010年春モデルのリモコンまでは、『フラッシュ』と書かれていました。

書込番号:20141015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2016/08/24 23:31(1年以上前)

すいません、
BDZ‐X90は、2007年秋モデルでした。

BDZ-V9も所有していましたが、スクロールが早かったので必要性を感じなかった、
確認をしたかもしれませんが忘れました。

書込番号:20141045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

29.023.xx から比べて、気が付いた新規バグやら直った不具合やらです。

新たなバグ:
・番組表で翌日以降を表示 → 番組説明を開く → 「予約設定へ 」 → 予約確定するなり「戻る」x2 なりで番組表に戻る
 ⇒ 今日のページに戻っている。アップデート前は無かったと思う。

直ったらしき不具合:
・予約リストで「録画優先順変更」を行うと、予約リストの表示場所が一番上に戻っていた。(対象がずっと未来だと、いちいちよちよちとスクロールOrz)
・番組表で、中央列以外のchの番組情報を開くなりして、戻ると、覗いた番組のchが中央に動いていた。(番組表が勝手に動く)


動作が不安定に思えるもの:
・録画リストで、今フォーカスしているものを削除しようと 「オプション」 → 「削除」と進むと、
 「タイトル選択削除」画面が開く。
 (一発消したいだけなので、いちいち選択画面が開くのは うれしくないのは別として)

 フォーカスしていた番組がプレ選択されているので、「削除実行」をする。
 ⇒ 削除の実行後、選択削除画面に戻ったり、一つ飛び越えて録画リストへ戻ったりする。

書込番号:20130237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/20 22:10(1年以上前)

> ⇒ 今日のページに戻っている。アップデート前は無かったと思う。
予約設定した場合に 初期の番組表に戻るのは、前からですよ。
なんで デグレではなく 変わってないという事ですね。
戻るを選択した時の動作はしたことがないのであらためて 現バージョンで試したところ、
ちゃんと詳細表示前の番組表に戻ってますよ。

書込番号:20130384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/08/22 02:16(1年以上前)

こんばんは

録画リストでカーソールを合わせた1タイトルだけを削除…

ET1000やAT700でできるのでお試し頂きたいのですが、(リモコンにあるかどうかも把握してませんが)「リモコンの削除ボタンで1タイトル削除」これができるかどうか…。

書込番号:20133820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/22 03:02(1年以上前)

削除ボタンでの1件削除、出来ますよ。

書込番号:20133841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/08/22 12:36(1年以上前)

こんにちは

関西人Tさん
回答ありがとうございます。
この世代のもできるんですね。

スレ主さん
ということで、1タイトル削除はこの方法で素早くできると思います。

(リモコンのボタンを探すために視線をリモコンに向ける面倒が増えますがw)

書込番号:20134559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度1

2016/08/22 22:04(1年以上前)

こんばんは、

そんな機能があるのですね! 今度から利用いたします。

ちなみに、ZT2000のリモコンでは「削除」ボタンは まあるいボタン群のすぐ右上(「黄」の下)に配置されているので、親指の感覚でブラインド操作できそうです。

書込番号:20135782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダーの改善希望点

2016/08/20 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

今回、AT970Tが壊れて修理に出しましたが、修理見積りの連絡が来た際、
「内蔵HDD交換となりますが、これまで使っていた外付けハードディスクは新規登録・初期化となることを了解ください」
と言われました。

HDD自体が故障で交換の際、録画が無くなることは仕方ないとはいえ、
内蔵の交換でなぜ外付けまで再度新規登録が必要なんでしょうか。

B-CASや基盤が変わっていないことなど条件は付くかもしれませんが、
内蔵HDDの交換後、同機で使っていた外付けHDDを接続したら
可能な限り再認識してそのまま(録画した内容は生きたまま)使えるように救済する
機能を実装してほしいです。
AT970Tは無理としても、
このZTシリーズからでもいいので、実装してほしいです。

他のメーカーの機種にはこのような機能を持ったものがあるでしょうか?

書込番号:20130276

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2016/08/20 22:33(1年以上前)

SeeQVault対応とは別に?

書込番号:20130460

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/08/21 12:29(1年以上前)

使ったことないですが
マクセルレコーダーの HDDカセットが 条件に合うのでは

SeeQVaultも機種が変更になると 編集やディスクにダビング(ムーヴですが)USBHDDDに追記不可のようですね


ただ HDD交換で USBHDDもダメなるのかと思ったのだけど 一つ思い当たることが

去年 AT770Tを修理に出したのですが
HDDとBDドライブの部品交換 基盤交換はなし
登録したデータがすべて消えて帰ってきました(工場出荷状態)
予約リスト
おまかせ予約設定
学習情報
チューナの設定
すべて消えてました
AT770TはUSBHDD使えませんが AT970TのHDD登録情報が何らかの理由で消去されたのではと??

書込番号:20131782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

標準

録画・ダビング不具合報告

2016/05/20 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:4件

ここ最近の症状
@内臓HDDに録画された番組(地デジ・BS)が見れない
ABD-RE XL(10BNE3VCPS2)ディスクに記録された番組を内臓HDDへダビング(ムーブ)できない.

状況
@ここ最近2〜3日中に録画した番組が見れない、再生が始まらない。たまに真っ黒になりリモコンも効かなくなる
 外付けHDDは外して登録も抹消してるので外付けにHDDに録画してるわけではない。
  こ2〜3日より前に録画番組は視聴可能、以前内臓HDDにムーブした番組も視聴可能。 ここ数日の録画番組だけが見れない

A 以前使用していた(BDZ-AX1000) から録画番組の引っ越しのため内臓HDDへダビングしているが当初はまったく問題なかった
  最近ダビングが途中(10番組中8番組だけしかダビングされない)で止まるディスクがでてきたなーと思っていたがここ数日は
  100%ダビングが止まるようになった。

今はZT2000に移した番組をまた焼いてます(今のところ問題なし 5ディスク分焼きました)
内臓HDDからBD-RE XLへはダビング問題ないのかなと思ってます
内臓HDDの故障なのかなんだかさっぱりです

再生できない番組はダビングもできずどうしようー
これ不具合解消後 再生できるのかな・・・

書込番号:19890524

ナイスクチコミ!12


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/20 15:36(1年以上前)

マイクロソフト並みにひどいですね。

書込番号:19890730

ナイスクチコミ!5


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/20 16:45(1年以上前)

>MASAブルーさん

@は先日私も経験しました。録画した番組全てが見れなくなりました。

結論から申し上げると、リセットしたら今まで通りすべて見れるようになりました。
原因は全く分かりません。OSの不具合かな〜と思って、リセットしただけです。

まだまだ不安定なんでしょうね。
何度かリセットしてダメなら、メーカーに問い合わせて、何か情報があったら教えてください。

書込番号:19890851

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2016/05/20 17:01(1年以上前)

こういう評価をする人もいるようです(笑)。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20160520_757352.html

なんだかなぁ。

書込番号:19890889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/20 17:06(1年以上前)

>なんだかなぁ。

この手のサイトも評論家もネガな情報はぼやかすからなぁ…

ネットの一部で不具合に関する祭りになっているとかは書けまい。

書込番号:19890907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2016/05/20 17:16(1年以上前)

金貰って評価するんだから、せめて、全機能が実装される予定の秋以降にすればよいのにねぇ。

書込番号:19890932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/20 17:25(1年以上前)

パナの4KテレビCX800のLED直下型エリア駆動バックライトモデルで指摘された四隅が暗いとの意見も、この手のサイトや評論家はスルーしましたから。

書込番号:19890952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2016/05/20 21:56(1年以上前)

関係の無い話ですが、
昨今は"内臓"が"内蔵"として普通に受け入れられるようになってます?

書込番号:19891643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/05/21 20:05(1年以上前)

>Win-Linuxさん

リセットは何度か試してますが変化なしです
昨日今日と今度はレコーダーが固まる
電源切れない始末
sonyには状況上げてます
返答は確認中ですのでお待ちください
だけです。

書込番号:19894092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/05/23 09:41(1年以上前)

カスタマーから返事きました

(1) 「再生できないタイトルです」と出て再生できない
  録画タイトルがある件について

上記の現象につきましては、弊社でも確認しております。
対応時期は未定ですが、修正検討を行っております

(2) BD-RE ディスクから「BDZ-ZT2000」へダビングできない件について

恐れ入りますが、ご指摘の症状について
原因を特定することが難しい状況です。
しかしながら、複数枚のディスクで症状が発生している場合には
本体側で何らかのトラブルが発生している可能性がございますので
「BDZ-ZT2000」の点検をご検討いただけますでしょうか。

書込番号:19898175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/23 14:40(1年以上前)

>MASAブルーさん
TADAICHIさんの地に落ちたソニーからの一連のスレを読み直していただくと解ると思いますが、あなたが指摘した不都合の多くは、4月の下旬の早い時期に、ヤマダ電機の派遣さんおよびサポートセンターに伝わっているんですよ。
少なくとも4/30にはサポートセンターの人が実際にみてその時出てる不都合を確認してるんですよ。
4/30日からすでに3週間過ぎてる時点で本体側で何らかのトラブルが発生している可能性がございますので(BDZ-ZT2000)の点検をご検討いただけますますでしょうか。なんてこと言ってる時点でソニー終わったとしか言えない不甲斐ない状況なんですよね。
あと3TB以上の外つけHDDから本体HDDに移してくださいってゆうホームページの指示も映像が消えることを考えるとソニーはどうなちゃったんだ状態で、消費者の為になること、するきあるのかーと言いたくなる。
ヤマダ電機など量販店はこちらの困ってる状況をよく理解してるみたいでそれなりに融通利かせてくれるので、ソニー相手にするよりは量販店頼ったほうがいいと思います。
ネットで買った人は今のところソニーがやる気出してくれるの待つか、さっさと現金に換えて別な機種買い直すか悩むとこだと思うけど、誰かこの問題にズバット解決法こたえたくれないかなー。
ソニーがリコールかければすっきりするんだろうけど、ここまで来たらかけれないよなーさすがに。


書込番号:19898659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/11 08:22(1年以上前)

こちらのクチコミに気が付きませんでした。
ダビング不具合の同じ症状です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/SortID=20090027/#tab

メーカーがファーム対応中のようです。

書込番号:20106237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

BDZ-AT970Tを使ってます。

というか、最近の機種は3番組同時録画の仕様が変わってしまったため、
買い替えに踏み切れません…。

レコーダーの機能自体はほとんど変わってないように思えるのですが、
録画関連の機能だけは明らかに劣化してしまったように思えます。

劣化の原因はコストなんでしょうか?

数万高くなってもいいから、元の仕様に戻したハイスペックモデルを作ってほしいと思うのは、私だけじゃない気がします…。

書込番号:19894185

ナイスクチコミ!8


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/21 21:00(1年以上前)

maru_sanさん

ZT2000は、ET1100/2100、ET1200/2200 のなんちゃって3チューナーとは、異なる動作のようですよ。
AT970T とも違うようですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861362/SortID=19677598/
冒頭の情報に間違いがあったようなので、最後まで読んでください。

書込番号:19894265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ZT2000のオーナーBDZ-ZT2000の満足度4

2016/05/21 22:13(1年以上前)

フル3エンコーダでは無いが、自動振り分け変換はしてくれるということですかね。

どうしても嫌なら今からETー2000を買うしかないということですか…

970Tがあるならそれを保険にすれば良いとも思いますけど。

書込番号:19894529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2016/05/21 23:12(1年以上前)

チャプターの自動生成も制限無くなったんでしょうか?

あと、DR画質固定も・・・。

で、あれば、他も併せて、ほぼほぼ戻ったと言っていいのかもしれませんね。

ただ、不具合がけっこーあるみたいですね・・・。

もうちょっと様子見るか…。

書込番号:19894725

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2016/05/23 10:11(1年以上前)

そもそも、当代からはguiも変更されて、これまでとは別物になっている訳で、sonyにこだわる必要があるかどうかから再検討してみては?

書込番号:19898213

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ178

返信44

お気に入りに追加

標準

Cチューナー制限撤廃(^^♪

2016/03/10 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000

クチコミ投稿数:2867件

ある程度信頼できそうなサポートとお話できたので、判明した範囲ですが、

・三番組同時長時間録画は内蔵、外付けともに可能

・延長に伴う重複追従は三チューナー制限なく自動振り分けされる

・ネットワーク機能同時使用でDR切り替わりがあり、後から実時間変換中は操作不能は変わらず

・AVC字幕記録は今のところ仕様変更なし。発売日までの変更はゼロではない。

・再生時のチャプター操作は従来通り分割のみ可能、結合は不可

よろしいんじゃないでしょうか(^^;

書込番号:19677598

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に24件の返信があります。


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/03/17 11:55(1年以上前)

お疲れ様です

>BDAVの情報表示は画像の通りですが、録画モードは家での録画時とは食い違っています。(三倍→LSR/SR→XSR)
パナ録画を表示させると内容説明が概略表示になるのは従来通りです。

録画時間が LSR以下のモードで ほんの少し伸びてるので それの影響かも


レスポンスが悪いのは 気になりますね 編集がしにくくなるかも

書込番号:19701132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2016/03/17 13:03(1年以上前)

>レスポンスが悪いのは 気になりますね 編集がしにくくなるかも

私が操作した試作機のレスポンスは、レコーダー好きでない普通の人でもわかるレベルでよろしくありません。
楽観的にみると、「さすがにこのまま出してはこないっしょ」って感じですか(^^;

書込番号:19701321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件

2016/03/17 20:16(1年以上前)

あと少なくともアイオー、東芝、マクセルレコの委託組が共有しているいわゆるフナイシステム?ではありません。

何らかの形で関連あるのかまったくないのかはわかりません。ユニフィエは確定だったでしょうか?

書込番号:19702335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2016/03/18 09:04(1年以上前)

ユニフィエを採用かどうかは確か昨年のAV-watchに掲載されてたような気がしますが、解体してみないとわからないでしょうね。
芝ソニックの時はサポートの方から教えてもらいましたが。

ユニフィエならレスポンスは良くなるとは思いますが、東芝はレスポンスは結構重視してましたが、SONYの場合自社設計の可能性もありますから、機能重視にした可能性があるかも知れませんね。
船井三兄弟のようなGUIではないので(ただ背景が白なのが臭いですけど。)

もしEMMAのままならレスポンス関係は厳しいかも知れませんね。ただそれならUSB3.0対応やタイトル制限増加は早く対応出来ていたかも知れませんし。

書込番号:19703928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件

2016/03/18 19:53(1年以上前)

>SONYの場合自社設計の可能性もありますから、機能重視にした可能性があるかも知れませんね。

番組説明からの語句登録とかも残ってましたし、素人の想像ながらいろいろ調整に苦労もあったでしょうね。
本来は秋まで時間かけたほうがよかったように思いますが、意地もあるでしょうしね。

最終仕様の市販機で確認しないと確定評価はできないので、今のところは私の報告も参考程度です。

書込番号:19705457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/18 20:08(1年以上前)

スレ主さんに質問で〜す↑

レスポンスに関して、
マクセルTW1000と比べると?
…あとディスクの取り出し、1分前後とは、
開/閉ボタンを押してガバッとトレーが出てくるまでの時間ですか?

書込番号:19705496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2016/03/19 00:03(1年以上前)

>マクセルTW1000と比べると?

三録画中のせいもあったのか番組表や録画リスト開いたり、再生開始に4〜5秒かかる感じです。
また各画面の切り替え時にブラックアウトのような途切れがあったり上カーソルが誤動作して引っかかったりしました。

>開/閉ボタンを押してガバッとトレーが出てくるまでの時間ですか?

これも持参したBD-RE XLを三録画中に数分再生し、停止後取り出しボタンを押してからの感覚です。
なかなか出てこずこれはフリーズしたかな?と心配になってきたころにようやく出てきました。
同じBDをEW1200でダブル録画しながら同様にやってみたら五秒くらいで出てきました。

正直他機と項目ごとに比較できる状態でなく、レスポンス以前にチューニングが未完成に思えました。

書込番号:19706347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/19 00:58(1年以上前)

ナルホド、単純な作業(番組表予約等)はリモートかレコ×トルネの方が速そうですね…
1分と云うのに(RD機を思い出し)少し驚き投稿してしまいました、ありがとうございます。

書込番号:19706476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/16 10:58(1年以上前)

デジタルっ娘さんこんにちは。忘れた頃にすみません。
上記に「トリプルAVC録画中」ってありますが、このZT2000は3エンコーダー搭載機でしたでしょうか?

すみません。新型レコの評判が悪いのと、近くの量販店がモックだった為、まだ実機展示のお店で確認していないので。

あと、デジタルっ娘さんは「編集画面」 機能含め、どのメーカーが一番編集し易いと思いますか?

書込番号:19879421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2016/05/16 12:06(1年以上前)

zexy toneさんこんにちは。

>上記に「トリプルAVC録画中」ってありますが、このZT2000は3エンコーダー搭載機でしたでしょうか?

ハードウェアの専門知識がなくわかりませんが、展示機の動作上はそういうことになると思います。
DIGAだと同時動作条件によっては三つともDRに切り替わったりしますが、この機種はどういう条件で切り替わるかわかりませんでした。
追っかけ再生では切り替わらなかったので、通常使用では不自由を感じる場面は少なそうです。

レスポンスは私が操作した状態のままだとかなりストレスを感じると思います。
量販機も不安定報告が多く、ファームでの機能実装が秋など少し疑問符がつく状況なので今は様子を見ています。

>どのメーカーが一番編集し易いと思いますか?

zexy toneさんが編集で重視する操作がわかれば多少お答えしやすいのですが。

・オートチャプターを編集点のメイン(or修正程度)として多用するか、常に新規で打ちたい派か?

・目的はCMカット等不要部分の削除か、見たいシーンを集めたいのか?

・BD保存のためにフレームの精緻な追い込みを念入りにしたいのか、ザクッとHDD上で見やすく視聴したいのか?

このあたりわかればある程度主観は入りますが具体的に答えやすいです(両立できる機種が少ないため)。



書込番号:19879550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2016/05/16 20:28(1年以上前)

あとzexy toneさんの現在の使用機も教えてください。

AVCのDR切り替わり条件の件で追記ですが、最初の情報だとネットワーク関連の同時動作と聞いています。
配信関係と思うのでスマホ視聴など多用するユーザーには意外に不自由を感じる場面はありえます。

この機種も一旦後から変換になってしまうと実時間ということなので数が増えるとやりくり苦労します。
せめて、切り替わり時に警告が出て動作を選択させてくれる仕様ならいいかなと思います。

書込番号:19880664

ナイスクチコミ!1


zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/16 22:59(1年以上前)

デジタルっ娘さん ご回答ありがとうございます。
「トリプルAVC録画中」表現については「3エンコ?」と私の勝手な思い込みでした。
3つ同時予約のうちひとつは後変換の仕様はET2100以降、従来と変わらずですね。

現在私の使用機器はBDZ-X95、AX1000、ET1100と1200。
以前はディーガBZT900を使用しておりましたが、「部分消去」編集画面時の操作において、
「開始点」→「終了点」そして「次の区間設定へ」とCM含む不要箇所を複数設定後、
誤って、「番組表」「録画一覧」「スタート」「予約確認」のボタンを押してしまうと
それまで編集していた内容が中断され、全てリセットされるという不都合が生じたり、
編集画面GUIがVHSデッキ時代を彷彿とさせるセンスのなさでタイムバーも短く見づらい、
またBD-Rにダビングとなると残量計算がこのダビング操作画面でしか確認できない等、
SONYの「番組説明」ボタン一括でタイトルの容量が確認できる安易さには及ばないので、
現在Pana機は手元にありません。
BRZ1010は編集画面のUIは刷新されてるのか近くの量販店はモックが多いのと、繋いであっても
リモコンが無かったりでなかなか画面で確認ができません。(人手が足りないので店員探すのも大変)

・私はオートチャプター機能は「切」にし、チャプター信号はすべて手打ちです。
SONY機では「チャプター編集」を使います。「部分削除」は滅多に使いません。

・大体はCM等の不要部分を削除目的の編集が多いですが、保存したいCMだけ切り抜く作業もたまに行います。(昔の東芝RD
でしたらプレイリストを使って簡単に行えましたが、SONYでは「タイトル分割/結合」を駆使して行っています。)

・BD保存目的ですのでゴミは残さないよう編集しています。

書込番号:19881288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/05/16 23:14(1年以上前)

>ひとつは後変換の仕様はET2100以降、従来と変わらずですね。

デジタルっ娘さんは↑と書き込んではいませんよ。タスク制限によってDRに切り替わるとは書いていますけど。

書込番号:19881346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2016/05/17 00:44(1年以上前)

>3つ同時予約のうちひとつは後変換の仕様はET2100以降、従来と変わらずですね。

いえ、私の確認した限りそういう制限はなく新型の場合通常は三つとも同時にAVC録画されます。
新型の場合、後変換についての説明ははお出かけ転送用ファイル作成のケースですね。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZT2000_1000/feature_1.html#L2_110 
「3番組同時録画中でも、ストレスのないマルチタスク性能」の注意事項

ずるずるむけポンさんのおっしゃる通り一定の同時動作条件化でのみDRから後変換になるとのことです。
ただサポートとの電話でのやりとりなので、互いの受け取り方に相違がある可能性もあります。
ネットワーク絡みの説明も、持ち出し用ファイルが後からつくられるケースについて説明したかったのかもしれません。
使い方マニュアルでCチューナー制限世代では表記のある「三番組録画の注意」も今のところ新世代にはないようです。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/rec/
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2016/

そのうち実ユーザーから正確な情報が提供されると思います。編集についてはまたのちほど(^^;

書込番号:19881585

ナイスクチコミ!0


zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/18 10:03(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
私が誤解を与える書き方でした。すみません。

「ひとつは後変換の仕様はET2100以降、従来と変わらずですね。」とは私自身で確認した情報で、
念の為ですが、今回のZT2000及びZT1000はエンコーダー数は2つで間違いないようです。
但しET2100、2200の従来機の場合は、3番目にAVC(SR)モードで予約した番組に関しては強制的にDR→SR後変換の案内画面が
表示されてましたが、今回の新型からは3つ同時AVC(仮にSR)録画予約設定した場合はDR→SR後変換が行われる番組タイトルはレコーダーのほうで自動で選択する仕組みになったようですので、ET2200従来機のように3番目予約設定時に後変換案内表示は出ないという事です。

デジタルっ娘さん
>いえ、私の確認した限りそういう制限はなく新型の場合通常は三つとも同時にAVC録画されます。

すみません、同時間帯の3つAVC予約設定後、予約確認、予約リストに3つのタイトルのうち後変換(三角が2つ)マークがついてる
番組タイトルはありませんでしたでしょうか?

SONYのサポートにも確認しましたがダイレクトに3つ同時にAVC予約録画されることはないとの事です。



もし何か私のほうで誤解があり、先走りで書き込んでしまった可能性があった場合はお詫びします。

書込番号:19884909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2016/05/18 10:37(1年以上前)

ああ、これは私もとんでもない誤情報スレを立ててしまったかもしれません。。

>後変換(三角が2つ)マークがついてる番組タイトルはありませんでしたでしょうか?

私の写真だとあの時点ですでに二つが後変換タイトルになっていることになりますね。
このスレを参考にしていただいた方にはお詫びのしようがないです。削除依頼をしたほうがいいかもしれません。
唯一新型の目玉改善点と思っていたのでこれが覆されるのは痛恨です。2+1の制限だけなくなったということでしょうか。。

書込番号:19884975

ナイスクチコミ!0


zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/18 11:07(1年以上前)

スレッドにもありましたように
>延長に伴う重複追従は三チューナー制限なく自動振り分けされる

>Cチューナー制限世代では表記のある「三番組録画の注意」も今のところ新世代にはないようです。

皆さんにとっては本当に↑大収穫(正確な)情報であったと思いますので削除依頼までには至らないですし
デジタルっ娘さんの早時期リポートに感謝しています。

書込番号:19885027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2016/05/18 11:33(1年以上前)

zexy toneさんご指摘ありがとうございました。2+1は解消したが2エンコーダーで承知しました。

結果はどうなるかわかりませんが運営に削除依頼は要望しました。
長いスレですし、前半だけ見てET2000世代のチューナー仕様と誤解し購入に踏み切る方がいてもおかしくないので。。

情報の早期入手に先走り、その後の確認を怠った責任は免れません。
VROさんにもぬか喜びさせてしまったことを深くお詫びしなければなりません。

書込番号:19885088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2016/05/18 17:29(1年以上前)

スレッド丸ごとの削除は問題ない他の書き込みまで巻き込んでしまうため不可とのことです。

初めて閲覧される方はタイトルを鵜呑みにしないようお願いします。
後変換より2+1を問題視していた方には朗報とはいえますが、3AVCを期待された方には申し訳ない結果になってしまいました。

写真では2タイトル後変換になっていますが当時の状況も記憶が鮮明とはいえません。
BDMV再生が複数発生条件なのかと思いますがユーザーの情報をお待ちします。
公式サイトの情報開示なども見逃さないようにチェックしておきたいと思います。

書込番号:19885756

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/19 10:35(1年以上前)

お疲れ様です

>VROさんにもぬか喜びさせてしまったことを深くお詫びしなければなりません。

いやそれだけでは無くて どちらかというと 保存タイトル 1万件 管理件数は2万件というところにひかれたので
あまり気にしないでください
(まあこれについては 旧型でも タイトル結合すれば ある程度可能のようですが)

ただ 少し気になったのが
3番組中 2番組 後変換 ですが 取説を確認したところ BDZ-ZW1000でも 後変換になるような記述が P28

BDZ-ZT2000 では 連続録画中は エンコーダー二つ使えない仕様なのか あるいはバグかも? と・・・
あと 複数録画中やBD-ROM再生中はは変換しない となってるので 2番組録画中は 変換する?
(効率悪いと思うけど)

しかし 変換ダビング中は 予約録画できない (これは撤廃してほしいですね)

因みに 家のET2200 LRでしか録画してないですが 変換待ちが多くて残量が300GB切ってます
原因は 録画しすぎですね  可能な限りUSB HDDに保存してるのですが

書込番号:19887639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-ZT2000」のクチコミ掲示板に
BDZ-ZT2000を新規書き込みBDZ-ZT2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-ZT2000
SONY

BDZ-ZT2000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月30日

BDZ-ZT2000をお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング